BDZ-EW500
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:500GB)

このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年12月23日 00:43 |
![]() |
3 | 4 | 2022年12月12日 00:16 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月3日 01:57 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月13日 00:15 |
![]() |
5 | 3 | 2019年11月17日 01:29 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年5月19日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
DVDは再生・録画出来るのですが、ブルーレイは「can't use」と表示されます。
前面にあるリセットボタンを押しても、コンセントの抜き差しをしても改善が見られません。
対処法がわかる方いましたら教えてください。
書込番号:26009822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
ブルーレイ用の光学ピックアップの不具合動作ではないかと思います
レコーダのブルーレイ・ディスクの読み書き不能は、ここの書き込みではときどき見る不具合です
DVDとブルーレイでは光学ピックアップが別です
DVDは読書き出来てもブルーレイは読書き出来ない
メーカの修理受付け期間は終了しているだろうから
クリーニング・ディスクを使っても治らずが殆どですが、簡単に出来るからやってみて治ればラッキー
治らないときは互換の光学ドライブを探して交換
お引越しダビングは使えないから、録画番組をダビングするならDVDであればダビングできます
書込番号:26009901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

VIERA(TVの機能)で録画するための外付けHDDみたいに使うのは無理だよ
書込番号:25049246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
このレコーダーにはそもそもチューナーが2つ内蔵されているのですが…
地デジ、BS/CS Wチューナー
書込番号:25049393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビには既に他のレコーダーを接続していますので、チューナーは必要ありません。
書込番号:25049421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要ないと言ってもこのレコーダーで新たに番組を録画しようと思ったらアンテナ線を繋ぐしか無いので、
・アンテナケーブルを繋いでレコーダーとして使う
・アンテナケーブルを繋がず過去に録画した番組の再生、BD/DVDプレーヤーとして使う
どっちかしかないからねぇ
書込番号:25049459
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
認識はしますが、3TBまでしか使用できません。
(厳密には3.2TBくらい認識する)
ソニーのレコーダーが4TB以上を使えるようになるのは、2016年以降からとなります。
書込番号:24524543
6点

9年前の製品です。
今が問題なくても内蔵HDDやBDドライブ・基板の故障が起きる可能性が上がってきます。
手をかけるなら、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24524548
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
おまかせ予約リストの任意の番組で情報表示を行うと、数秒経過した後勝手に画面が閉じてしまいます。回避方法はありますか?それともこの機種のバグでしょうか?
書込番号:23163840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障では?
ウチのEW1000では番組情報が表示されます。
書込番号:23164538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
ソニーのBdレコーダーを2台所有しています。
そのうちの片方が宝物というくらい大切な録画をしています。
今は動いてくれていますが、いつ故障するか最近はひやひやしています。
少しずつ移していますがなかなかすべてを移し切れていませんし、まとめて同じ種類でと思っておいてあるものもあります。
ところで、HDDの中身なのですが、この機種にはUSBやSDカードも入るようになっています。
次に同じソニー製を買って、中身をそのままごっそりと移動させることはできますか。
今のダビング可能回数は10回が1回になったとしてもいいので。
1回になるのは、たぶんあるのかなと思っています、複製回数制限ができたので移動させたりするとそうなると思うのですが、
それでもいいので丸ごと移せたりしますか?
以前の機種が壊れた理由はダビングのためのガラスの部分?が摩擦でと言われました。
そのために移すことができないと思い込んで修理に出し、中の補償ができるということで出したのですが真っ白になって返ってきました。
もうオペレーターが中は消えませんと言っても信用できないことも分かったし、同じようにもし言われてももう怖くて預けられないので、移せる限り何かの方法でいつか移す準備をしておきたいと思ったことと、BDディスクも完全ではないようなので、
ダビングした後も本当に見たいものはすぐにみられるようにHDDにそのまま移せたら最高だと思ったのですがそのような方法はないでしょうか。
例えば、10回ダビングできる中、2回BDにダビングして、まだ8回あるものをHDDに移す、その場合8回が移動させることで1回になってももちろん構いません。
まだUSBとSDカードの入り口は何に使うかわからず使ったことがないのですが、そういえばついていたと思いまして、そういう使用ができるのではないかと思ったのですが、
他の方法でもいいので、丸ごと次の機種に移せる方法がありましたら是非お願いします。
3点

>次に同じソニー製を買って、中身をそのままごっそりと移動させることはできますか。
EW500からだと、出来る訳が無い。
>他の方法でもいいので、丸ごと次の機種に移せる方法がありましたら
無い。
BDにダビングし、
それを新レコに入れ、HDDにムーブバック
↑を繰り返す。
書込番号:23051853
2点

大切なものだけBD−REを買って繰り返し繰り返しするしかないですかね。
本当にしたいので、そのうちダビングできなくなる前にやってみます。
USBとSDカードのところはそういう使い方はできないのですね・・・。
書込番号:23051861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
録画した番組をiPhoneで見たいのですが、どのような方法がありますか?
無線LAN対応ではないので対応させおでかけ転送する方法か、USBやSDカードを使ってiPhoneに接続する方法があると思うのですが…
書込番号:22674416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あさとちんさん
古い解説で、Android用ですよ。
>nkzktmk0734さん
> 無線LAN対応ではないので対応させおでかけ転送する方法
誤解があるようですが、レコーダーは、Wi-Fi接続する事は必須ではありません。
> USBやSDカードを使ってiPhoneに接続する方法があると思うのですが…
著作権管理の仕組みもからむので、USB接続の転送は、この方法じゃiPhoneはできません。
レコーダ→(Wi-Fi又は有線LAN)→無線親機→(Wi-Fi電波)→iPhone
有線、Wi-Fi問わず、レコーダとiPhoneが、家庭内の同じネットワークにつながっている必要があるだけです。
スレ主のやる事は、
1.このソニーのレコーダーを、有線LAN(細いLANケーブルで直接接続)または、イーサネットコンバーターを使って、ネットワーク接続させること。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
Wi-Fi電波を受けて、有線LANにする機械を使う。
高いし、設定も初心者向きじゃないから、細いLANケーブルを、床下にはわせて、有線LAN接続させるのがいいですね。
2.iPhoneアプリの入手
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/
無料アプリではない。アプリ内課金が必要です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404040062223
書込番号:22676474
0点

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html
BDZ-EW500
「ワイヤレスおでかけ転送」対応みたいですね。
スレ主さんの最大の課題は、レコーダを、家庭内ネットワークにつなぐこと。有線LAN、無線LAN どっちでも可。
書込番号:22676507
0点

アドバイス、ありがとうございます。
有線LANは位置的に厳しいです。
家庭内のネットワークに繋ぐため、レコーダーを無線LAN対応にする場合は何が必要でしょうか?
書込番号:22676524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの解説は、ここが最初。熟読されたし。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/index-multidevice-tvs.html
> 家庭内のネットワークに繋ぐため、レコーダーを無線LAN対応にする場合は何が必要でしょうか?
一度、書いていますよ。よく見てください。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
Wi-Fi電波を受けて、有線LANにする機械
こんな簡易的なのもあるけど、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
この機械が、Wi-Fi電波を受けて、有線LANにするので、
この機械とレコーダをつなぐ、短めのLANケーブルも必要
USBは、電源をもらっているだけなので、スマホ用充電器などでも、どこに接続しても構わない。
常時電源もらえるもの。レコーダやTVのUSB端子につなぐと、電源が入っているときしか使えないので、常時電源
書込番号:22676559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





