BDZ-EW500
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:500GB)

このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 26 | 2025年1月18日 15:12 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月23日 00:43 |
![]() |
3 | 4 | 2022年12月12日 00:16 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月3日 01:57 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月13日 00:15 |
![]() ![]() |
91 | 30 | 2019年12月18日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
本体がBDZ-EW500でリモコンがRMT-B012Jですが、テレビを変えたら突然、リモコンの音量調節ができなくなりました。マニュアルとか色々とべましたが、ビデオモードに入力切換した状態での音量調節ができません。ソニーのBDZ-EW500のサイトとかでも確認しましたが、リモコンが不良なのかと思い、新品を電気店で取り寄せましたが、事象は変わりません。
テレビは、関係ないと思いますが、テレビはフナイのFL-40HB2000です。
どなたかRMT-B012Jの音量調節機能が有効になる方法を教えていただけないでしょうか?因みに「音量調節」と「消音」以外の機能は全部、利きます。
テレビのリモコン設定でTVボタンと画面表示ボタンを押して920を押すとフナイのテレビのリモコンとして機能するとマニュアルに書かれていますが、テレビのリモコンとしても有効に利かないですね。
これまで行ってきたこと。
・本体のリセット(電源のOFF ON操作も含む)
・レコーダーリモコン(RMT-B012J)の新品購入。
・リモコンのTVボタン+画面表示ボタン+メーカー向けボタン番号の設定
・サイトでの検索
・HDMIケーブルの抜き差し。
・ソニーへのチャットへの問い合わせ
フナイのテレビは関係ないと思っていますが、以前のシャープのテレビでは通常通りブルーレイレコーダー用のリモコンからビデオ視聴時の音量調節操作可能でした。フナイのテレビが関係あるのかと危惧もしていますが、フナイに電話したらリモコンの信号は、変えていませんと言われていました。
以上です、どなたかお知恵があればご回答の程よろしくお願いいたします。
15点

回答ありがとうございます。フナイに電話したらリモコンの信号は変えてないと言われていたので、ざっくりとした答えではありましたが。
書込番号:21838811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フナイのテレビのリモコンの音量調節は、問題なく
出来ています。
書込番号:21838818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりにくくて申し訳ありません。レコーダーのリモコンからはHDMI1〜3、テレビチューナー含めて全部音量調節出来ません。D端子は試してませんが。フナイのメーカー番号920を入力しても利かないのでTV電源ボタンももちろん利かないです。
書込番号:21838829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加返信ですが、TVボタン+画面表示+920押下後、決定ボタン押下、赤ランプ2回点滅を確認してます。
書込番号:21838835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていませんとのことでした。また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。
書込番号:21838848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BDZ-EW500のことはわかりませんが、手持ちのDIGAでは古い7年前のBZT810ではフナイテレビにリモコンコード設定はひとつだけですが、比較的新しいBRG2020ではフナイテレビのリモコンコードは2つに増えています。
フナイテレビのリモコンコードは少なくとも2種類はあるようです。
ひでたんたんさんが言われているように新しいフナイのFL-40HB2000のリモコンコードに対応していないだけではないでしょうか。
書込番号:21838934
3点

> ソニーのレコーダーのリモコンRMT-B012Jが山田専売のフナイのTVに対応していない可能性もあるかもしれませんが、
上記のご心配通りとしか考えにくいですよね。
「フナイのお客様相談室に問合わせしたら信号は変えていません」とのことですが、リモコンの設定はきちんとできているようですので、フナイのテレビのリモコン信号が変わっているとしか思えません。
リモコン番号を総当たりでトライしてみるのも大変かつ確実ではないので、学習リモコンを購入するのが簡単かもです。例えば:
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/
> また、8年くらい前のソニーのブラビアへ問題のレコーダーのリモコンから試したら音量調節は出来ました。
大丈夫かとは思いますが、これはソニー用のリモコン番号を改めて設定した場合で、フナイ用の番号を設定したらブラビアの音量調節はできなくなりますよね。
書込番号:21838949
3点

フナイのコードが2つあるんですね!知りませんでした。確かに仰るとおり新しいフナイのコードに対応してないだけのような気がしてきました。回答ありがとうございました。
書込番号:21839027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー番号総当たりでやっみてみますが、結構試しに他のメーカー番号入力してみましたが駄目でした。また、学習リモコンと言うものがあるんですね。初めて知りました。新品のリモコン買う前にここで質問すれば良かったですね。また、古いブラビアにソニーのメーカー番号を入力して、問題無く音量調節出来ます。また、その後フナイのメーカー番号に変えたらブラビアへの音量調節やチャンネル変更等もちろんできません。
書込番号:21839046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、もう一つのフナイのメーカー番号を教えていただけますか?リモコンの機種が違うから意味がないですかね?
書込番号:21839052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つ素朴な疑問ですが、レコーダーをHDMI1に接続してるのですが、レコーダーで録った番組を視聴中に、入力切換えでHDMI1で見ていますが、そもそもレコーダーのリモコンは、レコーダー本体に対して信号を送信しているのではないのかと思っています。だから、再生や停止、早送りなどのボタンが利くのだと思っています。であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが、やはり音量調節の+-ボタンの有効、無効かは、テレビの機種に依存する部分なのでしょうか?構造的な事を知らないので申し訳ありませんがわかる方いらっしったら教えていただけますか。
書込番号:21839151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gonta-wi55さん、
>であれば録画番組視聴中の音量調節は、テレビの機種に関わらず出来るのではと言う疑問があるのですが
音量調節機能はレコーダーにはないので、リモコンはテレビに信号を送っています。
なので、テレビの機種(メーカー)に対応したリモコン・コードの設定が必要です。
書込番号:21839289
6点

テレビにリモコン向けて無いとか。
さすがにそれは無いか。
書込番号:21839317
0点

音量調節機能はテレビ側なんですね。恥ずかしながら初めて知りました。情報ありがとうございました。レコーダーのリモコンは、テレビ側に向けてますが事象は変わらないですね。やはり、フナイのメーカー番号が2つあって、私が買ったテレビがソニーのレコーダーのリモコンが対応していないのが原因のような気がしてきました。
書込番号:21839359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり、フナイのメーカー番号が2つあって、私が買ったテレビがソニーのレコーダーのリモコンが対応していないのが原因のような気がしてきました
レコーダーのリモコンがテレビのリモコンコードに対応しているかどうかです。
SONYの最近のモデルはどうなのかとBDZ-ZT3500の取説をダウンロードしてみたのですが、フナイテレビのリモコンコードの設定がなくフナイのテレビに対応していないみたいです。...
書込番号:21839445
3点

お調べいただきありがとうございます。学習リモコンがいいのかもしれませんね。
書込番号:21839531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> メーカー番号総当たりでやっみてみますが、結構試しに他のメーカー番号入力してみましたが駄目でした。
他社で使用されている信号とは被らないよう配慮されていますので、他社のメーカー番号として記載されているものは可能性が低いです。フナイのメーカー番号は920ですので、私なら921、922、と試してみます。
> 学習リモコンがいいのかもしれませんね。
学習リモコンを購入されるのでしたら、BDレコーダーと同じメーカーのものが違和感なく使えるので良いと思います。下記の2種類のうちデザインが好みの方を選んで大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:21842578
0点

『TV操作』ボタンを押しながら1から10の接続しているテレビのメーカーボタンを1秒以上押して離すと『TV操作』ボタンが2回点滅してリモコンの設定が完了します。
FUNAIの番号は不明ですが、今まで動いていたのであれば1から10まで全て試せばどれかヒットすると思いますので一度試してみてください。
ちなみに、
1ソニー
2パナソニック
3シャープ
4,5東芝
6日立
7三菱
8,9パイオニア
10LG
書込番号:24609630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ困っているでしょうか?同じことで困っていたのですが、無事解決しましたのでこちらにリンクを貼っておきます。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html
書込番号:26041456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
DVDは再生・録画出来るのですが、ブルーレイは「can't use」と表示されます。
前面にあるリセットボタンを押しても、コンセントの抜き差しをしても改善が見られません。
対処法がわかる方いましたら教えてください。
書込番号:26009822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
ブルーレイ用の光学ピックアップの不具合動作ではないかと思います
レコーダのブルーレイ・ディスクの読み書き不能は、ここの書き込みではときどき見る不具合です
DVDとブルーレイでは光学ピックアップが別です
DVDは読書き出来てもブルーレイは読書き出来ない
メーカの修理受付け期間は終了しているだろうから
クリーニング・ディスクを使っても治らずが殆どですが、簡単に出来るからやってみて治ればラッキー
治らないときは互換の光学ドライブを探して交換
お引越しダビングは使えないから、録画番組をダビングするならDVDであればダビングできます
書込番号:26009901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

VIERA(TVの機能)で録画するための外付けHDDみたいに使うのは無理だよ
書込番号:25049246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
このレコーダーにはそもそもチューナーが2つ内蔵されているのですが…
地デジ、BS/CS Wチューナー
書込番号:25049393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビには既に他のレコーダーを接続していますので、チューナーは必要ありません。
書込番号:25049421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要ないと言ってもこのレコーダーで新たに番組を録画しようと思ったらアンテナ線を繋ぐしか無いので、
・アンテナケーブルを繋いでレコーダーとして使う
・アンテナケーブルを繋がず過去に録画した番組の再生、BD/DVDプレーヤーとして使う
どっちかしかないからねぇ
書込番号:25049459
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
認識はしますが、3TBまでしか使用できません。
(厳密には3.2TBくらい認識する)
ソニーのレコーダーが4TB以上を使えるようになるのは、2016年以降からとなります。
書込番号:24524543
6点

9年前の製品です。
今が問題なくても内蔵HDDやBDドライブ・基板の故障が起きる可能性が上がってきます。
手をかけるなら、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24524548
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
おまかせ予約リストの任意の番組で情報表示を行うと、数秒経過した後勝手に画面が閉じてしまいます。回避方法はありますか?それともこの機種のバグでしょうか?
書込番号:23163840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障では?
ウチのEW1000では番組情報が表示されます。
書込番号:23164538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
テレビ番組をBDに焼こうとすると頻繁に「ディスクが汚れてます ダビング出来ません」と拒否されます。盤面をみると指紋がべってりなのはまだしも、うっすらとホコリが付着していれる程度でも拒否されます。高分子ウエスで拭くと大概直りますが、拭かないで出し入れしただけでダビング可能になる事も多々あります。ソニーのBDレコーダーは二台目ですが、以前も頻繁に「ディスクが汚れてます」と警告が出ましたが、同じディスクをそのままパナソニックに入れても拒否された事が無いのですが、ソニーならではの使用でしょうか?それとも故障の前兆なのでしょうか?しかも今日に至っては手袋をした状態で開封したディスクですら何をしてもダビング不可になりました(同じディスクをパナに入れても問題無いのに・・・)
ご助言お願いします
15点

今は修理に出すというより、訪問修理です。自宅にサービスマンが来てその場で交換してくれます。
とくにドライブ交換ではユニット交換なので1時間もあれば完了すると思います。
部屋まで入ってきてほしくない場合は、玄関先やリビングなどコンセントのある部屋までレコーダーを持って行って作業してもらえばいいと思います。
ディスクですが、今後は高くても日本製と原産国に注視して購入してください。
家電店だと高いかもですが、ネットだと50枚4000円しません。
家電店だと比較的安い日本製LTHタイプというのがありますが、どうも相性があるようで価格コム内では評判は良くありません。(ウチでは使ってますけど)
書込番号:16225393
3点

回答ありがとうございます
例え異国製であっても天下のTDKだから大丈夫だと思いましたが(カセット時代から我が家は代々TDKでしたからw)、国が違えばそうもいかないんでしょうかね。某国や某国ならまだしも、このお国でも駄目なのかな?
ロバにダービー走らせるような無茶をさせていたとしたら、私が悪かったのかも・・・・
今の買い置きが無くなったら多少お値が張ってもメイドインジャパンに切り替えようと思います。でも密林は製造国出ていないのもあるから困りますよね。
自宅訪問修理は念頭に無かったので、その手があったかと膝を打ってネットで調べるとどうも精密機器だけに訪問修理は受け付けていないようでした。一縷の望みをかけて電話で問い合わせをすると、本当は精密機械だけに預けての修理が望ましいそうですが、一応ダメ元で見てくれるそうなので修理依頼してみました。早速明日来てくれるそうなのでご経過は明日報告出来るかもしれません(あんまり誰も興味無いかもしれませんがw)。
ありがとうございました
書込番号:16225966
3点

>天下のTDK
もうじき、BD メディア販売から撤退します。
少なくとも、ここの口コミ掲示板では評判が良いメーカーじゃありません。
書込番号:16226049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと家電量販店を覗いて来たのですが、今のTDKブランドのメディアって全てイメーション製なんですね。
(原産国は台湾、中国、インドとバラバラ)
イメーション…私はDVD時代から敬遠してるメーカーです、はい(^^;;;
書込番号:16226133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご助言いたみいります
一度使い始めると中々返られない気質なもので、割れてたり中身が入ってなかったら変えたんですがね・・・
じゃあ今残ってる分も破棄した方がいいのかな〜〜 ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ まだ48枚残ってる・・・・
書込番号:16226284
0点

ご愁傷様です。
先日私のソニーAT970Tのブルーレイドライブが新品メディアを初期化しなくなったので修理を依頼しましたが、このシリーズから光学ドライブの修理がドライブユニット全交換からレンズ・ギア部分の交換に変わったみたいです。あとプライマリーデータの移植が必要になったみたいです。おかげで作業時間は1時間かかりました。サービスモードでエラーチェックやプライマリーデータの書き換え確認などでテレビにつなぐので玄関先ではしてくれないかもしれません。
書込番号:16228398
5点

>例え異国製であっても天下のTDKだから大丈夫だと思いましたが(カセット時代から我が家は代々TDKでしたからw)、国が違えばそうもいかないんでしょうかね。某国や某国ならまだしも、このお国でも駄目なのかな?
家もTDKのBD-RE 60枚以上 あります
でも不良品は無いので ソニの日本製よりまし と思ってます
このTDKは BDZ-T55では読み込みできません
ソニーの日本製もだめなんだけど マクセルの台湾(フィリップスらしい)は読めます
(RS15ではトラブルは皆無)
AT770Tは読み込み 再生はOKですが 書き込みは必ず
ディスクが汚れていますと でます
リモコンのトレイ開閉ボタン押して ディスクを入れなおすと ダビング出来ます
思うに ATシリーズ以降 ディスクのチェックが厳しくなったように
(おかげで RS15に比べ焼きミスは 皆無)
因みに 家でドライブ不調なのは LTHの焼きミスが多い BDZ-RS15です
修理には出してないです
あと
レンズの汚れは トレイにディスクを入れっぱなしにしておけば 防げるそうです
書込番号:16228879
1点

TDKの台湾産BD-Rの中身はCMC製、RiTEK製があります。最近はRiTEK製でLTHディスクも出してます。
同型番で中身が変わったりすることがあって、おみくじ状態ですね。
>マクセルの台湾(フィリップスらしい)は読めます
インド産のフィリップスはありますが台湾産のフィリップスは今まで買ったことはありません。
台湾産のマクセルはRiTEK製かCMC製だと思います。
フィリップスのMIDはインドのモーザーベア社が持っているようです。
書込番号:16228975
1点

>台湾産のマクセルはRiTEK製かCMC製だと思います。
そうでしたか 間違った書き込みしてしまいましたm(__)m
書込番号:16230333
1点

焼く前にディスク拒否をされる事もいやなことですが、焼いたディスクが、読み込みできませんというメッセージで拒否されるほうが、もっとショックだと思います。ダビング元が残っていないとさらにショック度倍増です。
書込番号:16231231
2点

ちょっとお聞きしたいのですが、通常の液やブラシを使った(湿式・乾式)レンズクリーナーではなく、風を使った空力レンズクリーナーもsonyは禁止なのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/accessory/cleaning/lens/bscllc02ar/
書込番号:16235045
0点

皆様色んな助言ありがとうございました
土曜日にソニーさんに来てもらって診断してもらいましたが僅かな時間では症状が出なかったので、見越してビデオカメラで撮影した動画を見てもらいました(何故か修理に出すと症状が出ない事が多くて、不具合の証拠にビデオ回しますw)。
開封して手袋着用で挿入した複数の完全な新品でも拒否されるし、掃除もしないで出し入れをするだけで症状が改善する事もあることから単純にレーザー発信装置やレンズの不具合では無くて、ユニットの換装で直る保証も無いので新品交換をして貰える事になりました。心配していただいた方にはこの場を借りてお礼申し上げます。
ここで教えていただいた やっぱり高くても国産 を肝に銘じてこれから行こうと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:16235536
0点

1年生になったらさん、
なかなか面白い商品があるのですね。ご紹介ありがとうございます。
確かにこれなら(ソニーの取説を額面通りに受け取るとやっぱりクリーニングディスクやんけという事になるかも知れませんが)
ピックアップレンズをブラシで直接磨く従来のタイプに比べれば、「ダメージは皆無」と言えんるじゃないでしょうか?
ただ、残念ながらブルーレイの読み書き不調に関しては「効果も皆無」な予感がします。
商品説明に書かれているようにこれはあくまでDVD用であって、BDピックアップが別体になったドライブユニットでは
そちらのレンズのクリーニングは行われません。
DVDとBDのピックアップが同一円周上に並んだユニットならまだ期待は持てますが、上で迷いの大豚さんが貼って下さっている
分解写真を見ると(これは一世代前の機種ではあるのですが)見事に違う場所ですね。
#PS3もこんな配置です。最初機型は一つのレンズだったんですが。
書込番号:16236023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>居眠り山猫さん
bdz-ew1000のトレイが開かなくなってしまい
分解してみたのですが写真のように分解するには
どのような手順で行ったら良いのですか?
私はドライブ(黒)を外すところまではできているのですが。
ちなみに電源offにしてから開閉ボタンを押しながら電源を入れてみても小さく何かが動く音のみでびくともしません。>迷いの大豚さん
書込番号:23112502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山猫殿の書き込みは
ほぼ2007年迄である。
2008年が3スレ
2009年が2スレ
2010年が2スレ
2011年 0
2012年 0
2013年が本スレ唯ひとつ
以降、書き込みは ござらぬ。
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%8b%8f%96%b0%82%e8%8eR%94L
この状況でレスがあったら、立派なものである。
書込番号:23113285
3点

流石に6年前のスレに問い合わせてもレスが返ってくる可能性は限り無く低かろう。
書込番号:23113310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、ドライブをバラしたのは、スレ主さんじゃなく、迷いの大豚さんでは?
書込番号:23113409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお!
そうであったか!
訊く相手が違ったのだな?
大豚殿ならば、(レスの)可能性はあるな。
書込番号:23113588
0点

>花奈子さん
素直にユニットごと、交換してみる方が早いのでは?
過去スレに交換の書き込みが有りますよ。
書込番号:23113631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呼ばれたので来ましたが。
残念ですが保証期間内だったのでバラしたのはメーカーサポートの人ですね。
さすがに手順は覚えてないしですよ。
でも普通にドライバーでバラしてましたよ。
その後のプライマリーデーターの書き換えの記憶しか無いですね。
すみません。
書込番号:23114127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





