BDZ-EW500 のクチコミ掲示板

2012年10月13日 発売

BDZ-EW500

「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-EW500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-EW500の価格比較
  • BDZ-EW500のスペック・仕様
  • BDZ-EW500のレビュー
  • BDZ-EW500のクチコミ
  • BDZ-EW500の画像・動画
  • BDZ-EW500のピックアップリスト
  • BDZ-EW500のオークション

BDZ-EW500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月13日

  • BDZ-EW500の価格比較
  • BDZ-EW500のスペック・仕様
  • BDZ-EW500のレビュー
  • BDZ-EW500のクチコミ
  • BDZ-EW500の画像・動画
  • BDZ-EW500のピックアップリスト
  • BDZ-EW500のオークション

BDZ-EW500 のクチコミ掲示板

(3876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-EW500」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW500を新規書き込みBDZ-EW500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

寿命かな?

2021/04/04 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件 BDZ-EW500のオーナーBDZ-EW500の満足度5

2013年から使っています。
今日ディスクトレイがイジェクトしなくなりました。
他の機能は異常なしです。HDD録画専用機として使ってきましたが、週一回イジェクトはしていました。
PCドライブにある強制的にイジェクトできるホールも見当たりません。
買い替える時期なのかもしれませんね。

書込番号:24061231

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/04 20:52(1年以上前)

>piro2007さん

録画専用機にして買い足すのが良いかもしれませんね。

書込番号:24061359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

クチコミ投稿数:2件

プロジェクターはエプソンです。
テレビを見るためのチューナーを買うよりブルーレイレコーダーを買ったほうがいいと言う記事を発見しました。
ブルーレイレコーダーあればプロジェクターでテレビが観れるんでしょうか?
このBDZEW500でテレビは見れますか?

書込番号:20964547

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:432件

2017/06/13 14:29(1年以上前)

ブルーレコには録画用にチューナーが搭載されています

よって外部出力(HDMIですね?)で放送派を視聴可能です

チューナーよりもレコーダーを買ったほうがいい

恐らく動画エンジンの性能を期待してのことだと思います

書込番号:20964560

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/13 17:07(1年以上前)

>チューナーよりもレコーダーを買ったほうがいい

本当にテレビだけ見たいのならチューナーで良さそうですけど
レコーターなら録画も出来るし、ブルーレイも再生出来るし、大抵はネット経由で
他のレコーダーの録画まで見れるし、むしろチューナーだけを今更買う人の方が珍しい気がします。

書込番号:20964795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/06/14 18:07(1年以上前)

>Musa47さん
>@starさん
ご丁寧に回答していただきしたありがとうございます!
レコーダー購入してみます!
助かりました

書込番号:20967446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 海外ドラマのブルーレイが見たいです

2013/12/17 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

スレ主 hunikumaさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのブルーレイレコーダーでリージョンフリーの、欧州のブルーレイディスクを再生した事がある、という方はいらっしゃいませんか?
もうすぐ大好きな海外ドラマがイギリスで放映され、それがイギリスでブルーレイになります。
日本版が出るのがいつになるのかが不明なため、イギリス版のブルーレイを購入しようかと考えています。
しかし、リージョンがフリーでも放送方式?に「50iと60i」があり、それが再生出来るかどうかはプレイヤーによる、という記事を読みました。
日本は60iだそうです。このドラマの方式はまだサイトに記載はありません。
もしどなたか、「50i」の映像が本機で視聴できた!という方がいらっしゃったら教えてくださると幸いです。

書込番号:16968042

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2013/12/17 20:59(1年以上前)

英国の最近の人気TVドラマとは・・・
多分、これ。
(誤認であらば、乞う、ご容赦)

そのうち、NHK-BSPでseason3の放送があると思いますよ。
(二ヶ国語・字幕情報あり)

その際に、録画すればよいでしょう。

http://news.benedictcumberbatchfanjp.org/2013/12/dvds1-s3bbc-sho-66bb.html

PAL-BD から NTSC-BDへの変換は技術的には容易ですが、
著作権を侵害する工程を含む為、ご法度。

書込番号:16968345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 05:01(1年以上前)

UK発売のTVシリ−ズのBDをいくつか持っています。
もし発売されるそのBDがリ−ジョン・フリ−であるならば、PalとNTSCの放送方式の違いによる50i/60iを気にすることはありません。
普通に再生できます。
DVDの場合はコンバ−ジョンできるPlayerが必要になりますが。
ただし普通はUKのBDのリ−ジョンはBで、リ−ジョンAの日本のPlayer/BD Recorderでは再生できません。
もちろんリ−ジョン・フリ−のBDも多数発売されていますが、購入される際は必ず確認したほうが良いと思います。
因みにDVDの場合はUKと日本両方ともにリ−ジョンは”2”ですので再生機さえあれば視聴は可能です。
この場合、Pal->NTSCをTVの方式に関係なくコンバ−トできるものと再生は出来るがTVがマルチ方式でなければならないものとPlayerにも種類があるので気をつけてください。
UKで発売されるBDがもしリ−ジョンBでも暫く待てば日本よりも早くアメリカで発売される場合がある
[時には同時発売]ので、そちらも気にしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16969640

ナイスクチコミ!2


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/18 12:11(1年以上前)

ディスクによるとしかいいようがないですね。

経験上はイギリスのBDでリージョンふりーの物は問題なく再生できてます。

書込番号:16970439

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunikumaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/18 19:28(1年以上前)

みなさま、丁寧なご回答本当にありがとうございます。
siniperca2さん、まさにこのドラマでその商品を購入しようかどうか迷っていたところでした!

みなさまのご意見を元に、もうすこし方法を考えてみたいと思います。
もしこのままUK版のブルーレイを購入した際には、こちらで再生出来たかどうかのご報告させて頂きます。

本当にありがとうございました!
また、引き続きご意見募集させていただきます。よろしくおねがいします。

書込番号:16971747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/19 02:37(1年以上前)

Sherlockの第3シーズンは現在出ている情報ではRegion Bですね(Blu-ray.com / Amazon)。
1と2はRegion Freeで確認済みですが。
でも、2週間遅れで米国盤が出ますので、そちらでしたら確実に日本でも再生できますので、お待ちになったらいかがでしょうか?

書込番号:16973395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/03 20:52(1年以上前)

http://www9.nhk.or.jp/kaigai/sherlock3/index.html

予想通り、BSPで放送されます(1・2と同様 二カ国語・字幕付)。

先日はプレマップ(所謂、NHKの予告編)も放送されました。

さて、如何に料理(オーサリング)するか!

書込番号:17376452

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

年末セール

2013/12/23 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

クチコミ投稿数:1件

セールで限定1でテレビ買ってすぐに交渉したらボイントなしで26800円で成功しました。

書込番号:16989502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/23 14:47(1年以上前)

購入店を教えてくれなければ、単なる自慢話にすぎません。

書込番号:16990025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/23 16:16(1年以上前)

テレビを高く買わされたりはしていないですよね。

書込番号:16990335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/23 18:08(1年以上前)

そのレコーダー怪しい。

書込番号:16990784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2013/12/23 18:31(1年以上前)

レコーダー単品としてはありえない価格ですね。

書込番号:16990864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/24 12:19(1年以上前)

何で一言いえないんだ!!

ラッキーでしたね

           と


たぶん、クリスマス価格で売ってくれたんだ お店の企画の一つだったんだと思います

書込番号:16993614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/24 23:56(1年以上前)

追加購入を考えてますが昨日、ケーズとヤマダでこの価格付近まで提示したら
「絶対に無理」の一言でした。   残念です。

書込番号:16995808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI接続トラブルとDeep Color

2013/12/14 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

クチコミ投稿数:166件

古い東芝のDVDレコーダーとHDMI接続していたDLPプロジェクターが同時故障。デジタル信号のみ入出力できなくなる現象で、たぶん雷の誘導電流が原因だろうと思われる。

レコーダーは本機(EW500)に買い換え、プロジェクターは保証期間内だったので、メーカー(三菱)に無償修理してもらえた。

修理から戻ったプロジェクターをHDMIケーブルで接続して画像を出してみたところ暗部にドット単位の細かいチラチラとしたノイズがのるようなってしまった。短いケーブルに交換するとノイズは無くなるものの、時々画像が乱れる現象が発生する。

TVに接続してみると正常に写るので、プロジェクターが原因と判断し、メーカーに再修理を依頼した。
ところがメーカーが検証してみてもそうした症状が出ないのとのことで、自宅の実環境で検証することになった。
 
サービスマンとでいろいろと検証作業し、本機(EW500)とは別のレコーダーをプロジェクターに接続してみたところ正常動作することが判明。

本機(EW500)、HDMIケーブル、プロジェクターとも組み合わせ次第ではいずれも正常動作するので、映像が乱れる原因となっている機器の特定ができない結果となった。

お手上げ状態となってしまったのだが、その後自分なりにネットで情報を収集したところ、この情報を見つけた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm

難しくてあまり理解できないのだが、Deep ColorとHDMIの互換性に問題があるらしい。
これかも知れないと、本機メニューの映像設定を見ると、Deep Color「自動」と「切」がある。
「切」にしてみたところ10mのHDMIロングケーブルでもまったくノイズが出なくなり、画像が乱れることもなくなった。

後で本機マニュアルをよくよく読んでみると、「画像が乱れる場合はDeep Colorを切にしてみてね。」と書いてある。

Deep Colorは人騒がせな機能ということでした。
ここのレコーダー口コミで検索してみるとDeep Colorでの同じようなトラブルがいくつか出てくるな。

書込番号:16954622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

クチコミ投稿数:166件

5年前のToshiba機が故障したため、急いで発注したのだが、届いたこの機には出力端子がひとつだけ。
これまで液晶TVへはD端子、プロジェクターへはHDMIで接続して、状況に応じてどちらででも視聴できていた。

HDMIは1系統としても、D端子ぐらいはあるだろうと思い込んでいたのが悪かったようだ。とは言っても、過去ログを見るとたとえD端子があったとしても現在では出力制限がかかっているので役に立たないようだ。

HDMIが2系統の製品もほぼないようだし、私のような旧型のAVアンプしか持っていないユーザーは切替ができないので困るな。
HDMIセレクターを導入したとしても、プロジェクターとの接続が10mのロングケーブルなので投射できる保証はない。手動でHDMIケーブルを抜き差しするしかないだろうと思っております。

書込番号:16887441

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:42件

2013/11/30 06:45(1年以上前)

コストパフォーマンス、低価格化、HDMIの主流化の果てが・・・。
今の状況では出来ないので考え方としては、BDレコかBDプレーヤーの追加購入ですかね?
以前、私がプロジェクターを使ってた時はBDプレーヤーを接続して液晶テレビにはBDレコ
と言う組み合わせでした。  これが一番安いかな。(予算が許せばBDレコが)
プロジェクターでリアルタイムのTV放送がみれなかった欠点はございますが・・・。

書込番号:16897282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/30 08:27(1年以上前)

>HDMIが2系統の製品もほぼないようだし、私のような旧型のAVアンプしか持っていないユーザーは切替ができないので困るな。

HDMIを2系統搭載しているのは、最上位クラスのみです。サラウンド等を本格的に楽しむ人はこちらを選びます。
手軽に楽しむだけなら、最近ではHDMI入出力対応の安価なサラウンドシステムが充実しているので、そちらを選ぶという考えでしょう。

ただ、旧型のAVアンプとありますが、この機種には、光デジタル音声出力が搭載されています。
出力される信号には、制限がありますが、普通にサラウンドを楽しむには十分な信号が出力できます。

D端子なんて単なる映像だけの話だから、サラウンドに関してはこだわる話では無いと思いますが。

独自にサラウンド環境構築を考えるなら、
音声と映像は、切り分けて考えた方が素直になります。

書込番号:16897488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/11/30 15:39(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
故障した東芝機はHDMI出力はできなくなったものの、幸いにD端子出力が生きていて、編集機能も問題ないのでそれをTVにつないでしのぐことにします。いつまでもつかいささか不安ですが。

サラウンドは光ケーブルでOKです。

最近のレコーダーが薄くてコンパクトな理由が理解できました。

書込番号:16898795

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/12/01 01:40(1年以上前)

いまや10mものHDMIケーブル使うほどの距離なら無線LAN使ってのDLNA視聴が主流でしょうね。(LANケーブル引くほうが安いし安定した高速ネットワークが簡単に作れますが)
http://www.sony.jp/support/dlna/

 長いHDMIケーブル引き回すのは、あまりスマートではないと思いますが。TVをHDMIで、プロジェクターをDLNA再生機器につなぐほうが使いやすいと思います。

 EW500はDLNAサーバー機能があるので、リンクプレイヤーなど購入すればスマートにDLNA再生環境確立できます。
 パナソニック・ブルーレイやマクセルHDDレコーダー(VDR-R3000)にはDLNAクライアント(LAN経由再生)機能は実装されていますが、ソニはサーバー機能だけです。というかDLNA視聴は本来TVの機能ですが。
(安いリンクプレイヤーなら)
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#1

(無線LAN イーサネットコンバータ)直に2台つなぐなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

書込番号:16901169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/12/01 15:44(1年以上前)

撮る造さん 

情報ありがとうございます。

液晶TV(HITACHI L37-H07)にはネットワーク機能があり、有線のGビットLANも構築しています。
以前にNASに取り込んだDVDをネット経由してTVで再生してみたことがあるのですが、字幕が表示できなくて、それ以来使っていません。

今はLANの端子が不足しているのでEW500からの再生を試すことができないのですが、ハブを追加購入してネット経由での再生を試してみようと思います。

書込番号:16903021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/12/01 16:58(1年以上前)

別室で使っている無線LANルーターを一時利用して有線LAN(100M)でTVとEW500を接続してみました。

結果はHDに録画してあった映画をちゃんと再生できました。画質もHDのままのようです。
100MでもHD転送できるのですね。

別室のTVからでも見られるので、このネットワーク機能は便利ですね。ただし、自宅の他のTVはネットワーク非対応の古い機種です。

これでプロジェクターへはHDMI、TVへはLAN、録画予約はPCから、ということで運用できそうです。

書込番号:16903257

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/01 17:45(1年以上前)

cyclonefruitsさん

>100MでもHD転送できるのですね。

多分、EW500のLANは、100Baseです。
機器は異なりますが、BS放送のDR録画でも実効速度が20MbpsちょっとあればOKで、
早送り時には約40Mbpsと0Mbpsの繰り返しになりました。

書込番号:16903419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/12/03 21:55(1年以上前)

yuccochan さん

>多分、EW500のLANは、100Baseです。

購入したハブ(NETGEAR GS105)にEW500をつないだところハブのインジケーターは100Mを示しています。
TVも100Mでした。
距離が近ければ無線でも何とかなりそうですね。

書込番号:16912305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-EW500」のクチコミ掲示板に
BDZ-EW500を新規書き込みBDZ-EW500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-EW500
SONY

BDZ-EW500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月13日

BDZ-EW500をお気に入り製品に追加する <2187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング