BDZ-EW500
「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー(チューナー:2、内蔵HDD:500GB)

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年12月12日 00:16 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月3日 01:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年5月19日 09:36 |
![]() |
10 | 3 | 2018年5月1日 18:55 |
![]() |
82 | 11 | 2018年3月28日 19:50 |
![]() |
2 | 2 | 2017年8月18日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

VIERA(TVの機能)で録画するための外付けHDDみたいに使うのは無理だよ
書込番号:25049246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
このレコーダーにはそもそもチューナーが2つ内蔵されているのですが…
地デジ、BS/CS Wチューナー
書込番号:25049393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビには既に他のレコーダーを接続していますので、チューナーは必要ありません。
書込番号:25049421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要ないと言ってもこのレコーダーで新たに番組を録画しようと思ったらアンテナ線を繋ぐしか無いので、
・アンテナケーブルを繋いでレコーダーとして使う
・アンテナケーブルを繋がず過去に録画した番組の再生、BD/DVDプレーヤーとして使う
どっちかしかないからねぇ
書込番号:25049459
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
認識はしますが、3TBまでしか使用できません。
(厳密には3.2TBくらい認識する)
ソニーのレコーダーが4TB以上を使えるようになるのは、2016年以降からとなります。
書込番号:24524543
6点

9年前の製品です。
今が問題なくても内蔵HDDやBDドライブ・基板の故障が起きる可能性が上がってきます。
手をかけるなら、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24524548
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
録画した番組をiPhoneで見たいのですが、どのような方法がありますか?
無線LAN対応ではないので対応させおでかけ転送する方法か、USBやSDカードを使ってiPhoneに接続する方法があると思うのですが…
書込番号:22674416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あさとちんさん
古い解説で、Android用ですよ。
>nkzktmk0734さん
> 無線LAN対応ではないので対応させおでかけ転送する方法
誤解があるようですが、レコーダーは、Wi-Fi接続する事は必須ではありません。
> USBやSDカードを使ってiPhoneに接続する方法があると思うのですが…
著作権管理の仕組みもからむので、USB接続の転送は、この方法じゃiPhoneはできません。
レコーダ→(Wi-Fi又は有線LAN)→無線親機→(Wi-Fi電波)→iPhone
有線、Wi-Fi問わず、レコーダとiPhoneが、家庭内の同じネットワークにつながっている必要があるだけです。
スレ主のやる事は、
1.このソニーのレコーダーを、有線LAN(細いLANケーブルで直接接続)または、イーサネットコンバーターを使って、ネットワーク接続させること。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
Wi-Fi電波を受けて、有線LANにする機械を使う。
高いし、設定も初心者向きじゃないから、細いLANケーブルを、床下にはわせて、有線LAN接続させるのがいいですね。
2.iPhoneアプリの入手
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/
無料アプリではない。アプリ内課金が必要です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1404040062223
書込番号:22676474
0点

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html
BDZ-EW500
「ワイヤレスおでかけ転送」対応みたいですね。
スレ主さんの最大の課題は、レコーダを、家庭内ネットワークにつなぐこと。有線LAN、無線LAN どっちでも可。
書込番号:22676507
0点

アドバイス、ありがとうございます。
有線LANは位置的に厳しいです。
家庭内のネットワークに繋ぐため、レコーダーを無線LAN対応にする場合は何が必要でしょうか?
書込番号:22676524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリの解説は、ここが最初。熟読されたし。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/index-multidevice-tvs.html
> 家庭内のネットワークに繋ぐため、レコーダーを無線LAN対応にする場合は何が必要でしょうか?
一度、書いていますよ。よく見てください。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhps.html
Wi-Fi電波を受けて、有線LANにする機械
こんな簡易的なのもあるけど、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-utx-ag300_c.html
この機械が、Wi-Fi電波を受けて、有線LANにするので、
この機械とレコーダをつなぐ、短めのLANケーブルも必要
USBは、電源をもらっているだけなので、スマホ用充電器などでも、どこに接続しても構わない。
常時電源もらえるもの。レコーダやTVのUSB端子につなぐと、電源が入っているときしか使えないので、常時電源
書込番号:22676559
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
wowowを契約したので録画予約しようと久々にBS放送を見ようとしたのですが映らなかったので原因を調べてみたらアンテナケーブルの不具合でした。
新品のアンテナケーブルに交換したら無事見ることができました・・・が、
レコーダーの電源を切って、テレビでBS放送を見ようとしたら全く映りません。
レコーダーの電源を入れないとテレビのBS放送が見れないようになっていました。
以前はレコーダーの電源に関わらずテレビのBSは見れていたはずですが・・・
説明書通りにアンテナからケーブルでレコーダーのアンテナ入力へ、
アンテナ出力からテレビに繋いでいます。
何かしら原因がわかる方よろしくお願いいたします。
書込番号:21792009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文章の内容から察するにテレビからBSアンテナへの電源供給が切になっているっぽい。
BSアンテナへの電源供給は自前アンテナで視聴している場合は入、マンション等共聴アンテナで視聴している場合は切にする。
テレビのマニュアル見てBSアンテナへの電源供給を入にすれば良いはず。
書込番号:21792052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レコーダーの衛星波のアンテナ入出力間には電流通過処理がされています。
なのでテレビとレコーダー両方の衛星波用アンテナ電源設定をおこなうのが正しいです。
BSアナログ?の頃はレコーダー側のみの電源設定で問題がなかった様ですが消費電力を少しでも
減らすためなのかもしれませんね。
書込番号:21792148
2点

>油 ギル夫さん
>配線クネクネさん
ありがとうございました。
テレビのアンテナ設定から電源供給をONにしたら解決しました〜
書込番号:21792186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
随分古い機種ですので返事を頂けるか不安を感じますがまだまだ我が家では現役バリバリですのでよろしくお願いします。
表題の通りですが、外付けHDDを2TBから3TBに変更するために録画データの引っ越し中です。
とりあえずPCで使っていたケースに3TBのHDDを入れて繋いで使っていますが、
電源連動機能がないので連動してオンオフされるケースに換装しようと思います。
新しいケースを購入する前に知りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2点

ケースを変えると別HDDと認識されて、初期化が必要になると思うよ
書込番号:21708353
3点

ムムムっ ほんとですか?
データの引っ越し物凄く大変だったので・・・
もうちょっと考えますw
書込番号:21708367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと思い付いて・・・
今まで使っていた2TB(登録HDD1)の外付けケースからHDDを外して、
引っ越し先のケースから3TB(登録HDD2)のHDDを外して先の2TBのHDDを繋いでみたら
ちゃんとHDD1として認識されて中身もちゃんと見ることができました!
おそらくケースではなく中のHDDの情報で認識すると思われますので
たぶんケースを交換しても大丈夫なような気がしてきましたw
とりあえずケースを注文して繋いでみます。
書込番号:21708443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文章を読んでも
作業前がどういう状態で
どういう状態にする為に
どういう作業を行なっておるのかが、
全く要領を得ん。
作業前が2TBの外付けHDDなのか?
それを、
「連動してオンオフされるケース」+「3TBの内蔵HDD」
に変更するつもりなのか?
で、ケースを購入するまでに
「PCで使っていたケース」+「3TBの内蔵HDD」
で暫定使用しておるのか?
で、
>録画データの引っ越し中
とは、何から何へなのだ?
そもそも
EW500は外付HDDを10台迄登録可能故、
まずは「連動してオンオフされるケース」を調達し、
それに「3TBの内蔵HDD」を入れて登録し
問題なく運用できるか、しばらく使用してみればよいではないか。
問題なさそうだったら、
2TBも残して、両方登録しておけばいいのではないのか?
勿論、複数台の同時接続は出来んので
3TBに1本化したくば、
内蔵HDDを介してデータを移動すればいいのではないのか?
2Tから3Tに変更するのに、
外付けHDDのケースの交換が
どの手順で必要になるのか?
もともとが2TBの外付けHDDのみの登録で
「PCで使っていたケース」+「3TBの内蔵HDD」を追加登録して
既に内蔵HDDを介して2T⇒3Tへデータを移動中なので
データを元に戻せば上記方法がとれるが
戻すのが面倒なので
データを完全移行後に、ケースのみを交換したい、
という事なのか?
そうであれば、
ケースのみを交換しても、
(そのケースが外付けとして使用するに問題ないケースならば)
交換後もそのまま使えるのが普通だ。
心配なら
500GBでも320GBでもいいから別のHDを用意し、
「PCで使っていたケース」に入れて登録し、何か録画してみて
「連動してオンオフされるケース」に入れ替えてみれば良いではないか。
録画品がたっぷり入っているのであるから
ネットの意見は参考にしても
実際にやる前に
自身で確認できるならばそれをやるのが当然と思うが。
>随分古い機種ですので返事を頂けるか不安を感じますが
古いからという理由で不安になる理由が、全く解らん。
ここまでかなり時間を費やして書いたところで
新たなレスが・・・・
>おそらくケースではなく中のHDDの情報で認識すると思われますので
そのとおりだ。
>たぶんケースを交換しても大丈夫なような気がしてきましたw
だからそう案内した。
書込番号:21708463
19点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
3TBのHDDが余ったので、今使っている2TBと交換して2TBのHDDを売ろうと思いました。
今使っている2TBの中身を余った3TBに引っ越すためにPCで使っていた玄人志向のHDDケースを使ってレコーダーに繋いで引っ越し。
手順はお分かりの通り2TBのHDD→内臓HDD→3TBのHDDに繋ぎなおして転送(ひたすら繰り返し) です。
で、このめんどくさい作業を半分以上すませたところでマヌケにも玄人志向のケースでは本体の電源を切ってもHDDの電源が切れないことに気づき、
とりあえず作業が完了してから電源連動形(同じ玄人志向ですが連動機能付きのGW3.5AA-SUP3/MBにするつもりです)にケース交換しようと思ったのですが、
もしかしたらケースを交換したら上手く認識されないかも、と思い質問させていただきました。
>まずは「連動してオンオフされるケース」を調達し、
そうすればよかったのですが、上記の通り半分以上転送してから気づいたもので・・
>2TBも残して、両方登録しておけばいいのではないのか?
2TBは売るつもりなので・・
>内蔵HDDを介してデータを移動すればいいのではないのか?
はい、やってますw
>外付けHDDのケースの交換がどの手順で必要になるのか?
もちろん皆さんに必要ではありません。
私が電源連動機能付きのケースに変えたいからです。
>データを完全移行後に、ケースのみを交換したい、という事なのか?
おっしゃる通りですw
>交換後もそのまま使えるのが普通だ。
初めての経験だったので普通という認識がありませんでした。
>自身で確認できるならばそれをやるのが当然と思うが。
まぁそう断言されたら返す言葉もありませんが質問掲示板なので先走って質問してしまいました。
スミマセン
>古いからという理由で不安になる理由が、全く解らん。
過去ログを見るとこの1年で6件しかクチコミがないので返事がくるか不安になった次第です。
>そのとおりだ。
ですが正誤は別として実際に
「ケースを変えると別HDDと認識されて、初期化が必要になると思うよ」
という意見もありますので確信が持てなかった次第です。
書込番号:21708511
7点

>確信が持てなかった
であれば、
矢張り自ら試すのが一番である。
(完全に同一の条件での経験がある者は居らんであろうから)
>質問掲示板なので先走って質問してしまいました。
質問は良いことだ。
質問は、どしどしすれば良い。
しかし、万が一失敗したら大事故、
ネット情報を鵜呑みにはせず、
最終的には、自身で確認すべきだ、と云っておる。
我輩にしろ、
普通とは云ったが、
主殿の使っておるケース、
購入予定のケース、
使っておる内蔵HDD、
BDZ-EW500、
全て同一条件の下での経験がある訳でもないので、
当然、100%大丈夫とは断言出来ん。
他の意見の発言者にしても然りだ。
>過去ログを見るとこの1年で6件しかクチコミがないので返事がくるか不安になった次第です。
ならば、2000年前後に登録された
ここ十何年も新規書込みのない、
DVDレコーダーの板で、
ダミーの質問でもしてみるがいい。
たちどころに反応してしんぜよう。
書込番号:21708608
19点

ケースのみを交換して支障が出たならば、
そのケース自体に問題がある可能性がある。(相性も含めて)
新規(実績のない)ケースで運用する場合、
暫く運用して問題がなさそうなのを確認してから
交換なりしたほうが安心であろう。
書込番号:21708616
17点

2TBから3TBに容量アップすると場合によっては
USB HDDの最大録画番組数999番組の制限が気になるところですね。
書込番号:21708946
2点

大問題が発生しました・・・・
晴れてデータの引っ越しが完了したので3TBのHDDをメインの場所に置いて今までの2TBのHDDを撤去しました。
引っ越しの最中は裏側のケーブルの抜き差しが面倒なので延長ケーブル(USB3.0)を差して表に引き出しておいて2TBと3TBを交換しながら作業を行いました。
で、延長ケーブルも使わないので3TBのHDDを直接繋いだら・・・・・
HDDを認識してくれなくなりました。
ケースのランプは一瞬読み込むような点滅するのでちゃんと繋がっているはずです。
レコーダーの電源を先に入れたり、HDDの電源を先に入れたり、コードを抜き差ししてみたり、
果てはもう一度延長ケーブルを繋いで以前の環境に戻してもダメ。
さらには2TBのHDDを繋ぎなおしても認識しなくなりました。
本体のリセットボタンを押してもダメ。
USB HDDダビングを選択しても
「USB HDD が接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されているためダビングできません。
HDD専用端子に接続後、登録してください」
というメッセージがでる始末・・・
ならば空になぅった2TBのHDDを改めて登録しようと、本体設定→外付けUSB HDD設定→USB HDD登録に進めても
やっぱり「USB HDD が接続されていないか・・・」
と同じメッセージがでます。
本体が故障したのでしょうか?
2TB分のデータがパーになったと思うとめちゃくちゃショックです・・・・・・
書込番号:21710947
3点

どうやら本体が故障したようです。
空になった2TBのHDDをPCでフォーマットしてから、本体のUSB設定から削除したうえで再度登録しようと接続してもやはり
USB HDD が接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されているためダビングできません。・・・
というメッセージが表示されます。
しかしこんな突然故障するものなんですかね・・はぁ
以前のままのデータが認識されるのなら修理しますが、ダメなら新しいレコーダー買うことにします。
とりあえずSONYに問い合わせしようと思います。
書込番号:21711118
2点

スミマセン。。本当にスミマセン。お騒がせしました。解決しました。
穴があったら入りたい気持ちです・・
背面にUSBポートがあるわけですが、裏は見えないので手探りで作業するうち、
2つあるとは知らずにもう一方のUSBポートに差していただけでした・・・
そりゃ認識しませんよね。。恥ずかしい・・
ですがUSB3.0のケースのケーブルをそのまま差したらやはり認識しませんでした。
延長ケーブルとつなぐと認識されます。
おそらくケースを交換しても大丈夫だと思いますので解決済にさせていただきます。
お騒がせしてスミマセンでした。
書込番号:21711174
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
4年程使ったこの機種ですが
数日前からHDMI出力に不具合が出ているようで画像が乱れるようになりました
最初はケーブルの不良かと思い 新しいケーブルに変えたのですが状況は変わらず
現役引退していた別のHDDレコでは普通に画面表示されましたので 本機の不具合のようです
HDMI出力が故障された方はいらっしゃいますでしょうか?
特に不満を感じていなかったので修理などでも良いかと思うのですが、、
恐らく新品に買い替えた方が安値で 機能も充実でそっちの方が良いでしょうか?
1点

SONYの現行品で同等品はZW550になります。
http://kakaku.com/item/K0000970236/
修理費は定額です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html
過去スレを読まれると分かりますが、買い替えでZシリーズの場合は
店頭で操作されて確認されることをお勧めします。
書込番号:21097867
1点

店頭に試用の物がなかった為、
比較が出来ませんでした
ソニーのレコーダーに最近良い評価を聞かないイメージが強いため
Panasonic
DMR-BRG2030 を購入しました
音量の位置などリモコンの使い勝手などはイマイチ使いなれませんがボチボチなれていこうと思います
書込番号:21126463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





