up!の新車
新車価格: 154〜234 万円 2012年10月1日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (229物件) up!の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
up! 2012年モデル | 857件 | ![]() ![]() |
up!(モデル指定なし) | 905件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2024年12月25日 22:15 |
![]() |
10 | 11 | 2023年11月21日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2023年1月4日 16:56 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年12月31日 14:43 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2022年11月27日 00:58 |
![]() |
130 | 43 | 2022年10月16日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


up!の製造(スロバキア、ブラスチラバ工場)がついに終了したそうです。
日本への輸入が打ち切りになった後も、2023年まで製造販売されていたとは知りませんでした。後継車はEVのID.1となる可能性があるように書かれていますが、EV一辺倒が見直されつつある中、本当に登場してくるのかは未知数ですね。ガソリンエンジンでの後継車の復活は望み薄でしょうけれど。
ともあれ、大げさかもしれませんが、これでひとつの時代が終わった訳ですね。
3点


何か「時代」と言えるもの作りましたっけ?
人気というより不具合の話の方が多かったような…
書込番号:25459313 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ作ってたんだ。
もう少しまともなミッションだったら売れただろうに。
書込番号:25459329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな工場で国か調べてみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3_%
E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1%E5%B7%A5%E5%A0%B4
GDP 46位
国民一人当たりの購買力平価 36位
日本 GDP3位
国民一人当たりの購買力平価 42位
書込番号:25459344
0点

宇宙>Roger Sさん
一効くポルシェのブレーキと同等だと清水和夫さんがおっしゃってました。マニュアル車は楽しい車でしたが、ASGは向き不向きがありました。
書込番号:25459456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roger Sさん
宇宙一効く、ポルシェのブレーキでした。
書込番号:25459462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シングルクラッチでヒットした車ってありましたかね?当時はコンセプトがわからず途上国向きかなと感じました。
GTI出た時はオッ!と思いましたが価格見たらスイスポがお得だと再認識しました。
書込番号:25459489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉シングルクラッチでヒットした車ってありましたかね?
ヒット…というか台数的には売れてないけど話題性ではLFAかな。
書込番号:25459798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の感じだと、VWが日本で幕を下ろしそうな気がしないでもないような気がするような。
書込番号:25459911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困ります
再販してほしいのに><
書込番号:26013398
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
中古の2014年式black up!を乗り始めて1ヶ月が経ちました。
常時Mモードでショックレスなシフトチェンジを模索しながら楽しんで乗っています。
しかし日に日にシフトアップの遅さが気になり始めています。
1から3速間がそうでサッと加速して車間を空けても、変速が遅いために後続が追いつき減速を強いられるので、
後続が痺れを切らしたように追い抜いていくことが多々あります。
個人的にそれが嫌なので少しでも切れ目なく加速していきたいのですが、
そのためのコツや解決方法などは無いでしょうか?
私の普段のシフトアップは、
@3,000rpmでアクセルをパーシャルにしてシフトアップする
Aアクセルを抜いて適切なエンジン回転数まで落ちるのを待つ
Bアクセルを少し開けて適切なエンジン回転数で留めて、繋がるのを待つ
というような感じです。
書込番号:25475055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかシフトしないせいで追いつかれて
後が追い越すって サーキットの話ですか?
普通にAT任せだとショックが大きくて嫌だから
マニュアル変速してるけど
思うように変速できないってことでしょうが
アクセル踏んでるから変速しないんじゃないですか?
久しくトルコンのAT運転してないから定かでないですが
ちょい抜くと変速してくれるんじゃなかったかな?
書込番号:25475128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
抜くって書いてありますね
シフトアップ終わるまで 抜いたままで良いんじゃない?
書込番号:25475132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

➀ですが
なんで3000rpmで変速するの?
最高トルク発生がそこだから?
今時トルク特性カーブ表を出してくれるメーカー少ないけどもう少し引っ張って3000rpm弱で次変速にバトンする方がいいと思う。
➁と➂はお乗りの車体のクセも有りますから色々お試しするしかないです。
オイル交換するとレスポンス上がるかもです。
長期に交換していないと壊れる事もあるそうですが。
書込番号:25475198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタードクリームぱんぱんさん
upはトルクコンバーターじゃなくて、シングルクラッチの2ペダル。
とってもクセが強いので、オーナー以外は理解できないと思うよ。
書込番号:25475322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>vuvu0305さん
同じ構造の車に乗った経験からお話しますとシフトアップの機械的な操作速度は変わらないと思うので、それはどうしようもないと思います。
引っ張ってシフトアップ→回転合うまで待つ→引っ張ってシフトアップは、回転落ちに時間が掛かりますし、普通のATやCVT車には加速が一定でないので確かにそうなりそうですよね。
逆転の発想ですが、回転落ちに時間が掛からない低回転時にサクサクシフトアップして早めに3速まで上げて3速で一気に加速する方が良いかもしれませんね。
そうすれば、最初は加速少なめで3速からグイッと速度上がるから。
もし良ければお試ししてみてはいかがでしょう?
書込番号:25475448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガレソポールソンさん
そっち系なんですね
ありがとうございます
書込番号:25475467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
サーキットではなく一般道なんです。。。
書込番号:25475837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご返答ありがとうございます。
個人的なところなのですが、一般道を普通に加速するのに3,000rpmて回し過ぎじゃない?
と思っているので気分的に回せる上限になってしまっています。
おっしゃるようにもう少し引っ張ってもいいんですけどね。
書込番号:25475855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
ご返答ありがとうございます。
引っ張ることが却ってそういう事態を招いている可能性がありますね。
一度2,000rpmくらいでシフトアップして違いをみたいと思います。
書込番号:25475867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、2016年型のHigh up!にスロコン(PPT)を装着して乗っていますが、MTでシフトアップダウン時にたまには2秒ほどストールすることもありますが、ほとんど場合ストレス無くその際にアクセルワークにも関係なく瞬時にシフトチェンジ出来てます。
スロコンの装着をお勧めします。シフトも楽しくなりますが、スロットルがとても敏感になるのでクルマ自体が非常に軽快に動くからハンドリングもさらに楽しめますよ!
書込番号:25515212
0点



すみません、どなたかご教示ください。
最近GTIを中古で購入したのですが、エンジン始動後ですが内気循環モードがオフと
なっているので内気循環モードをオンにするのですが、エアコンもオンになってしまうのですが、
これはアップまたはフォルクスワーゲン車の仕様でしょうか。
1点

>ちゃぱじいさん
私はPolo GTIのAW型に乗っています。
Polo GTIだと内気循環モードをONにしてもエアコンは始動しないですね。
気になるのは、エアコンをOFFにする時に-(マイナス)ボタンを風量がゼロになるまで押さないといけないのが面倒くさいくらいですかね。
書込番号:25082367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、GTIを中古で購入しました。以前国産車で使用していた音楽ファイルが記録されたsdカードを
セットしてみたのですが、認識されませんでした。マニュアルみると「mp3」形式であれば再生可能と
記載されていたのでsdカード内のファイル形式を確認してみましたが、「mp3」ファイルも記録されて
ましたが、認識されませんでした。「mp3」ファイルのみでないと認識されないのでしょうか。
それとも他に注意点等あるのでしょうか。すみませんが、どなたかご教示ください。
2点

GTIは所有していませんが、
クルマ側がSDカードは読めるがSDHCカードは使えない?
クルマ側が大容量のSDXCカードに対応していないとか?
マニュアル上の推奨SDカードに合致してますでしょうか。
書込番号:25074602
1点

失礼しました。
クルマ側がSDカードは読めるがSDHCカードやSDXCカードは使えない?
クルマ側が大容量のSDHCカードやSDXCカードに対応していないとか?
です。
古めのSDカード対応機器では結構あるある的な内容なので。
書込番号:25074614
0点

前の車のナビ機能でSDカードに録音してるとかなら、そのナビでしか使えませんよ。
書込番号:25074619
3点

mp3で保存されてると言うことは、前車のナビで録音したものではないと想定して…
とりあえず、気にしてる事をやってみよう。
MP3だけにしてみるとか…
他には
車でフォーマットしてみるとか…
容量の小さめなSDカード使ってみるとか…
書込番号:25074775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信ありがとうございます。まずはmp3ファイルのみにして
試してみたいと思います。
書込番号:25075037
0点

返信してくれた皆様、早速mp3ファイルのみにしたら無事に認識/再生できました。
ただ、もしかしたら私の操作が間違ってた可能性もあり、もう少し色々試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25076572
0点



この度フォルクスワーゲン up! の中古車購入を考えております。
予算は70万円くらいで、2年から、できれば4年くらい乗れれば幸いです。
高速道路はほぼ使用せず、月200キロくらい乗る予定です。
高齢の母や親戚を病院や近場に乗せて行ったり、空いた時間で少し運転を楽しめたらなぁと思っています。
質問@
フォルクスワーゲン up! はリコール対象の型があると知ったのですが、中古車の場合、
例えば2015年モデル以降にすべき、など、気を付ける事はあるのでしょうか?
質問A
中古車は少し高くついてもディーラーの認定中古車などを購入する方がよいのでしょうか?
質問B
ミッションに不具合が多いとの話を目にしますが、MTモードで乗り続けていれば問題ないのでしょうか?
ここの掲示板や車についても分からない事が多く、ご迷惑をお掛けしたら申し訳ございません。
7点

非オーナーですが、失礼します。
@リコール対応としてトランスミッション(ASG)のプログラムがアップデートされていることは、むしろリスクの軽減になっていると考えます。
自車はホンダのリコールにまみれた頃の車両なので、一般的には避ける方が多いですが、自身は安心して乗れています。
価格comを見ていると、新型車両ほど多くの不具合情報を見掛けると思います。
リスクなのはむしろ、整備履歴(ASGのフルード点検有無)や過走行車両でないか、だと思います。
A中古車は、少し高くても認定車を購入すると安心感があります。正規ディーラーで継続整備されてきた記録簿もあれば、尚更です。
電動で動く装備などいつでも壊れるリスクがあり、それらは高価です。延長保証で修理できるメリットは大きいです。自車は電動のドアミラーやパーキングブレーキを保証交換できました。
相場より安価だったり、保証が短い車両は、応分のリスクがあると思います。
Bクラッチ操作せずに自動変速してくれるトランスミッション(ASG)ですが、日本のようなストップ・アンド・ゴーが多い道路事情だと、発進時の半クラが増えてクラッチディスクの消耗リスクがあります。それを意識した操作がされずに一般的なトルコン付きATと同じように乗られていた車両は、クラッチ板が消耗しているかも、ということです。
中古車なので難しいかもしれませんが、変速はスムーズか、発進時に変なジャダーや振動がないか、試乗したいところです。
とても魅力にあふれる車両と思いますが、購入後は積極的な整備が必要で、気が重く感じる場合は購入を避けることも必要に感じます。
https://carweakpoints.net/vw-up-aachy-aachyw/#ASG
書込番号:25026729
4点

丁寧な返信ありがとうございました。凄く参考にあります。
多少難が有りそうですが… 乗ってみたいですね。
宜しければもう一つ質問をお答え頂けますでしょうか?
恐らく
・そもそも経験不足で知識もない者が中古輸入車に手を出すべきではない
・経験豊富な人間と一緒に買いに行くべき
という意見考えられます。納得も出来ます。
ですが、
・相場より安価だったり、保証が短い車両は、応分のリスクがある
・変速はスムーズか、発進時に変なジャダーや振動がないか
・クラッチディスクの消耗リスク
この辺りをディーラー車というものはカバー出来ていない可能性もあるのでしょうか?
ディーラー車でも、そのようなリスクのある(整備や交換をしていない)車を売っているのっでしょうか?
書込番号:25026781
2点

>多少難が有りそうですが… 乗ってみたいですね。
自車はドイツのシェフラー製DCTが搭載されたホンダ車ですが、まさにこの考えでした。使い方や整備に注意を要する、というデメリットもありますが、自動変速でありながらマニュアルのような走行感は、とても楽しいものです。
乗ってみたい、という今の気持ちは大事にすべきと思います。乗らないと、いつまでも後ろ髪を引かれますから。
>そもそも経験不足で知識もない者が中古輸入車に手を出すべきではない
ご想像の通り中古かつ輸入車にはリスクがありますが、これは輸入車に限ったことではないと思います。そのリスクを軽減できるのが、ディーラー認定中古車の延長保証だと考えます。
>ディーラー車でも、そのようなリスクのある(整備や交換をしていない)車を売っているのでしょうか?
ディーラー認定中古車であれば、顕在化している不具合は整備しているでしょうが、営業担当者へ聞いたり、整備記録簿を確認してみてください。ご経験が足りなければ誰かに同行してもらうか、複数店舗を廻ってご経験を積むこともできます。
顕在化していない不具合は、新車であれ中古車であれ、顕在化するまでリスクを抱えるしかないですね。
ディーラー認定中古車で、使いたい期間分の延長保証が付与できれば不安は最小限、と考えればいいでしょう。
書込番号:25026837
4点

ありがとうございます。
少し心が晴れやかになりました。(好奇心がたっぷりあるのに心配症なので)
楽しい車ライフを送れれば と思います。
書込番号:25026855
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
うちの奥さんのup!、一年ちょっとで15000kmほど乗っています。変速機のプログラムもアップ済みですが今日は踏切で一時停止し、線路側がちょっとへこんでいるため道路が微妙に下り坂になっておりブレーキを離すと車は前進し踏切に進入し、アクセルを踏んだところクラッチがつながらず立ち往生したそうです。ギアはオートモードで一切いじっていないとのこと。というか、彼女はほとんどマニュアルで乗ったことがありません。あわててリバースに入れたところ、車はバックに成功し踏切から脱出できたそうです。いい車なのですが命があっての話なので早々ディーラーで見てもらうといっています。治らなければもう乗るのは嫌だといっています。走りたいときに動かない車、致命的な欠陥だと思うのですが。
15点

ご愁傷さまです。私のup!も発進しない事は一度ありました。私の場合、上り坂で停止して発進しようとしたらエンジンだけ吹き上がりブレーキアシストが解除され後進しました。すぐブレーキを踏んだうえサイドブレーキもかけアクセルを踏み直したところ発進できましたが…
今現在でもたびたび走行中にアクセルに反応しないことが起こってます。その時はアクセルを踏みなおすと加速するので今の所我慢して乗っています。もちろんディーラーで修理もしましたが原因がはっきりせず今月再度点検行きです。
で、はっきり言ってup!は欠陥車です!
VW自体、up!の不具合の根本的な発生原因と修理方法が掴みきれてないみたいです。
私のup!は先月ドイツ本国の指示のもとプログラムの更新等行ったようですが、直る気配もありませんし…
金銭面で余裕があるのでしたら即刻買い替えるべきです!
私自信、上記症状の他2度の走行不能も経験しました!
現在は買い替えの車種を検討しながら他のup!のオーナーの為にもディーラーを通してVWJにリコールをするなり、注意喚起を行うべきだと訴えています。
不具合の症状は即刻、国交省へ通告してください。
0120−774−960または、03−3580−443(自動音声受付)まで電話してください
(HPからの通告はページ不具合のため閉鎖されています。
私自信、up!は楽しい車で気に入っています。完全に直してもらえるなら乗っていたいと思っています。
犠牲者が出る前にみんなで行政を動かし、VWに対して早急に対策を取るようにさせましょう!!
個々の力でVWは動きません。それどころか走行不能になっているup!が沢山出ているのにリコールすらせず、ナビキャンペーンやら限定車だして素知らぬ顔で販売を続けているくらですから…
書込番号:17150579
12点

スレ主様
奥さまの心中をお察しいたします。
この様な恐ろしい体験をしたのですから、直らないのであれば、もう乗りたくないと思うのは当然のことだと思います。
私が思うのは、もし可能でしたら、買い替えるのは、VWにしっかりとした対応を取って貰ってからにして頂きたいと思います。
あくまでも、それが可能だったらの話です。
書込番号:17152343
2点

本音さん
>私が思うのは、もし可能でしたら、買い替えるのは、VWにしっかりとした対応を取って貰ってからにして頂きたいと思います。あくまでも、それが可能だったらの話です。
VWがしっかり対応してくれれば買い替える必要は全くないと思います。乗っていて楽しく安心感たっぷりの車なので惜しいところです。VWがきちんと対応してくれなければ買い替えるしかないでしょう。踏切立ち往生、シャレにもならないです。
書込番号:17152671
5点

スレ主様
私も、本音ミルクさんの言っているようにVWに対してしっかりと対応を取らせるのが先決だと思います。
即刻買い替えるべきとか私も買い替えを検討していると書き込みましたが、
VWになにもさせずに買い替えてはただの泣き寝入りです。
いいかたは悪いかもしれませんが、一緒に戦っていきましょう!
誰かが動かないと…
私が散々「犠牲者、犠牲者…」た書いていますが、
この不具合を経験していない方は
「不安を煽っている」
としか思ってくれませんが、
私は前回の不調時、110番でパトカーまで出動したんです!
連絡先等公開せ直接情報を交換できればいければいいのですが…
誰か、連絡できるいい方法を知っていたら教えて下さい〈(_ _)〉
書込番号:17154897
4点

田舎の都会さん
VWがしっかり対応してくれればいいのですが、ちょっとあてにならないような気がします。結構厄介な現象だと思います。普段は普通に走っているのに時折、本当に時折この現象に当たります。ディーラーに持って行っても再現は難しいでしょう。
今から、奥さんはディーラーに車を持っていくので結果は後ほどお知らせします。踏切で止まらに事を祈っています。
書込番号:17155129
3点

案の定、2度目のプログラムアップデートで様子を見てくれとのことでした。再現性の少ない訳のわからない現象なのでメカニックもできることは限られてくると思います。様子を見ます。
書込番号:17155702
1点

スレ主さま
言葉足らずですいません。
都会の田舎さま
私の意図を汲んで下さり、ありがとうございます。
しかしながら、このup!に対するVWの対応には・・・。
書込番号:17159442
3点

>しかしながら、このup!に対するVWの対応には・・・。
スレ主さま、本音ミルクさま
本日、国交省の担当部署に直TELいたしました
(消費者相談センターで教えていただいた)
本音ミルクさまのおしゃる通り!
up!に対する対応がひどすぎます!
よくも今の現状で、オレンジup!なんて発売できたものですね
>案の定、2度目のプログラムアップデートで様子を見てくれとのことでした。再現性の少ない訳のわからない現象なのでメカニックもできることは限られてくると思います。様子を見ます。
私も同じです。でも結局は直らないで不具合再発するんですよね…
いったい、VWJはどこまで犠牲者を増やしたいの?
既存のオーナー生命は無視してまで販売の拡大がVWJの姿勢なんですか?
天罰はきっと下ります。
不具合を抱えるオーナーさま
up!に見切りをつけて手放す前に、私同様国交省に訴えてください!
山をみんなで動かしましょう!!!
書込番号:17161635
6点

ネガキャンお疲れ様です。相変わらず悪戯に不安をあおって何が楽しいのでしょう?私のup!はもう得直ぐ7,000キロ不具合など皆無で快調そのものです。不運にも不具合に見舞われた方々は、まだまだ保証期間内でしょうからディーラーとの信頼関係の中できちんと対応してもらう個別対応しかないと思いますが。ここへいくら書き込んでも何も動かないし根本的な解決にはなりません。
書込番号:17163124
2点

自分も限定車の white up! に乗って、半年6000kmですが
不具合皆無です。
結局、外れ車にあたってしまったということではないでしょうか。
まあ、ネガキャンの意見があるのも健全な状況というい意味で、
不具合の情報としては、知っておくべきでしょう。
故障車の方は、国交省なり消費者センターなりに連絡して、
山を動かす事が良いでしょう。
自分としては、不具合が確認されるまで、ディーラーに預けるし、
自分のディーラーもそうしてくれます。
その上で、ディーラーとの交渉になると思うのですが。
ここで、何かしようとしても、無理だと思います。。。
書込番号:17163332
2点

>gundam mysterさん
>ネガキャンお疲れ様です。相変わらず悪戯に不安をあおって何が楽しいのでしょう?
販売店からいろいろ情報をいただいております。
あなたがまた返答してくるだろうから情報の詳細は公開はしません、どうせ信じないでしょうけど。
(内容を知りたい方にには申し訳ありませんが…)
大体、あなたの返信はすべてup!の故障に関することばかり。それもほとんど反論で。
何故そんなスレばかりご覧になって返答しているのですか?
不安を煽られていると感じるなら、こう言ったスレを読まなければいいだけの事なのに…
トラブルを抱えながら乗っている私たちより本当は不安でしかたがないのでは?
私は、あなた以外のup!のオーナーの方々が安心して乗れる様にリコールの働きかけ等努力していきます。
現状の不具合に対するリコールは必ずかかります。
その時あなたのup!も修理するんですかね?
散々自分のup!はノントラブルで、私たちを悪者のように言っておられるのだから
意地でも直さず乗っていていただきたいものです。
>rusherさん
VWJに対して私より大きな力で動いている人が居ました。
意外に早く山を動かせるかもしれません!
書込番号:17166565
7点

水曜日にリプロして昨日のこと、奥さん運転中また発進できなかったそうです。どうも下り坂で一旦停止し、ブレーキを離し車が動き出した時にアクセルを踏むとクラッチが繋がらず、エンジン回転だけ上がるようです。今回は踏切ではなかったけど幹線道に入った時に動かなくなり、やはりバックで戻ったそうです。
雪が解けたら坂道で何度か試してみようと思います。そして再度、ディーラーに。
ネガキャンとか言われてますが、事実を述べているだけです。奥さんもこの車は気に入っており、16インチのアルミを入れたり、HID化、日本で売っていないパーツをスロバキアとかで買ったりしてくっつけて楽しんでいます。citigoのパーツも使えるのでこれからもっと出てきそうです。ちゃんと走ってくれればいい車です。
書込番号:17166808
10点

悪戯に煽っていると感じたからそう反論しただけです。どちらが悪いということではなく前にも書いたようにこの件はどこまでも平行線でしょう。僕はディーラーととても良い関係でお付き合いさせてもらっているので不具合や改善情報などがあれば迅速に対応してもらえるだろうし、車は快調で信頼もしているので不安などありません。無論不具合が出たなら直してもらうのは当然のことでしょう。
書込番号:17166842
3点

>スレ主さま
我が家up!は不具合の徹底究明のため長期入院させることで話がつきました、
これで少しでも原因究明につながればと思います。
不具合の経験がなく、私たちの心情も理解せずおかしな返答をされてる方がおられますが
スレ主さま宅も私同様up!を気に入っておられますようなので、一日も早く
安心してup!に乗られるようにお互い励んでいきましょう!
調子のいい車に乗っていれば販売店との関係が良好で当然、
不具合が発生した時こそ、その信頼関係が意味をもつと思います。
不具合が発生したら手のひらを返すようなトコもありますしね…
私の行っているディーラーはとても紳士な対応でなにも不満はありません。
>悪戯に煽っている
そう思うなら、いちいちここのスレを確認して読まなければいいのに…
この方は何のために反論しているのでしょう?
でも、この方のup!にもし不具合が発生したら冷静に対応できるでしょうね!
私も初めての輸入車だったので次事前にいろいろ調べ、不具合に対して心構えができていたので冷静に対応できまししね。
何ら経験のない無知な方のコメントに過剰に反応してスレが荒れてしまってすみませんでした。
書込番号:17168423
8点

販売店の情報こそ、
こういう場で伝えて欲しいものです…
個人に対する感情は抑えて。
お願いします。
書込番号:17168783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rusherさま
詳細を書くことでディーラーが特定され迷惑をかけるといけないので公表は控えます。
すみません。
参考までに…
ディーラーは私のup!n不具合に対して、個々の車両の不具合ではなくup!自体の不具合だとしっかり認識されております。
このことが何を意味するか、個人個人の判断におまかせします。
書込番号:17171112
2点

田舎の都会さん
それでは、これ以上の情報は得られないということですね。
では、ディーラーからVWJ、そして本国のVWを動かして頂いての
リコールを待ちます。
その時は、リコール対応させていただきまーす。
ありがとうございました。
書込番号:17171412
3点

収束の方向のようですが、私の意見を述べさせて頂きます。
多分ですが、マニュアル操作をほとんど行わない事が原因の一端だと思います。
UPは、変速動作を蓄積し、反映させる機能が備わっています。
これはクラッチ板の減りに対応し、その分の遊びを調整するプログラムが組み込まれているためではないかというのが、私の見解です。
それはシングルクラッチが、アクセルとクラッチのタイミングと変化量によって滑らかさを決定しているからです。
そして、この調整を反映し易い運転方法が、マニュアル操作ではないのかと思うのです。
現に、一度マニュアル操作を行うと、今までのクラッチワーク、アクセルワークとはずいぶん変わってしまいます。
スレ主様のUPは、まだ調整出来る段階に入っていないので、変速プログラムがギア選択を迷っているのではないでしょうか。
積極的にマニュアル操作をする時期を設けて、コンピューターに覚えさせると変化が出てくるような気がします。
マニュアル操作を積極的に行って、蓄積させなければならないという所は製品としてはおかしいとも思いますが、シングルクラッチの性格上致し方ないのかもしれません。
書込番号:17183891
3点

エレメカさん
うちの奥さんのup,週末は私が乗り回しています。DモードではトロすぎるのでもっぱらMモードで乗っています。それでも一旦停止し、止まると同時に加速する必要があるとき、例えば合流や、右折時、加速できず何度か怖い思いをしています。
>マニュアル操作を積極的に行って、蓄積させなければならないという所は製品としてはおかしいとも思いますが、シングルクラッチの性格上致し方ないのかもしれません。
走行不能になりながら学習するのもどうかと思います。普通うのATでも学習機能はついていますが走行不能になることはないと思います。仮にエレメカさんのおっしゃる通りなら、このように不完全な状態で出荷するメーカーの姿勢は常識を疑いたくなります。
書込番号:17184413
6点

>エレメカさん
ディーラーでも不具合を認めているので、up!は根本的に欠陥があると思います。
乗り方云々で解決してはいけないと思います。
今回プリウスのリコールでも原因究明に時間がかかり、不具合発生からリコールまで3年近くかかっていますし…
up!もかなり時間がかかりそうですね…
私がup!の走行不能のトラブルを最初に知ったのは昨年1月ですから!
我が家のup!が長期にディーラーで原因調査するので、今後何か分かり次第公表します。
書込番号:17188124
2点

>一旦停止し、止まると同時に加速する必要があるとき
こちらが本当の原因のようですね。
ワーゲンの設定では、ブレーキとアクセルを同時に踏むとブレーキを優先させます。
それは、動かない方が安全であるとの認識だと聞いています。
同時でなくても極端に短い時間で行われれば、ブレーキスイッチやアクセルセンサーは、ONからOFFへ瞬時に切り替わる訳ではないので、同様な現象を起こしてしまいます。
そのため運転方法を改善されないと、これからも同様の現象に悩まされると思います。
私個人的な意見では、国産のようにオートマ車でアクセルとブレーキが同時に反応する事自体間違った設定だと思いますので、ワーゲンの制御方法には賛成です。
>普通うのATでも学習機能はついていますが走行不能になることはないと思います。
これは学習機能というほどのものではく、用意していた制御プログラムの幅の中で、どの辺りを積極的に使用するかを選択するためのデータ取りが学習とされているだけです。
そのため、違う人が運転すると制御プログラムの選択位置も変わるので、学習したように思われているのです。
一方UPの方は、エンジンやミッションだけでなくクラッチの繋がり方まで制御する必要があります。
それはクラッチ板で連結させるシングルクラッチだからで、必ずクラッチが変速時に途切れるのです。
このクラッチが消耗すればクラッチは早く切れるので、変速時のクラッチとアクセルのタイミングも変わり、エンジンが吹け上がってしまう事も出てきます。
変速時の状況が運転方法により大きく変化する事から、クラッチの繋がりも時期的に調整しているプログラムがあるのではないかと、私は考えている訳です。
このように、通常のオートマ車とは構造上の決定的な相違点があるので、一緒には考えない方が良いと思います。
ただ、UPがデータの蓄積により成長するという方法を私も賛成している訳ではありません。
テストドライバーが行うマニュアル車の変速データをサンプルするなどして、最初から作り込んだプログラムで出荷する事はできた筈だと思っているのです。
そういった意味なので、欠陥や手抜きと申している訳ではありません。
書込番号:17188288
1点

発進時クラッチが繋がらないことは私も何度となく経験しています。
(インジケータは D1のまま、N、N点滅 の場合があり)
走行中にNにして停止すると次の発進のとき起こることが多いですが
オートのまま走っていても起こることもありました。
それが購入直後、踏切待ち先頭だったため 50cmほど後退してあせりました。
(ヒルスタートはちゃんと利いたので2秒後に下がりだしました...
この車は日本車じゃない、機械を信用しちゃいけないと気づいた瞬間)
ブレーキ踏む、シフトD-N-D と動かしてみる、この2つで直っているので気にしていません。
この車はそんなものだと思っています。
アクセルベタ踏みで2秒間クラッチ切れる仕様の方は怖いですね...
書込番号:17202019
1点

>ひふみよさま
レビュー読みました
良くも悪くもup!をしっかり理解されていると共感いたしました!
最高レベルのレビューだと感じていますw
ただ、
>この車はそんなものだと思っています。
これは違います!
私のup!も同じ様な症状が起こります!
これは欠陥です!
クレームをつけ対処させましょう!
それによって根本的にみんなが安心して乗れる車にしていきましょう!
正直私もアクセルにダイレクトに反応しない事に「おかしい」と感じてましたが
だんだん「こんなもんか?」って思うようになってきてます…
この感覚は異常です!
何度も失速を経験しているのに慣れは怖いですね…
up!オーナーのみなさんが不具合を不具合と感じなくさせるためにも
不調はディーラーに訴えてください
共に安心して乗れるup!にしていきましょう!
書込番号:17203072
2点

欠陥車だけど、良い車なので乗り続けたいって、
意味が分からない。
命の危険にさらされているぐらい憤りを感じているなら、
今ならリコール前なので、下取りに出して、
安全な国産のリッターカーや軽自動車に乗り換えればいいのに。
それに、そこまup!っていい車とも思えないし。。。
それとも、VWに本体の交換をしてい欲しいのかな?
書込番号:17205587
2点

田舎の都会さん、コメントありがとうございます。
up!については良い点も許せない点もありすぎて書ききれません...
そんなもの、と書きましたが特にup! を貶めるつもりはなく、「そういうもの」だと思っています。
ハンドルを回しても曲がらない、ブレーキを踏んでも効かないのは危険ですが
完全停止状態でアクセルを踏んでも走り出さない、というのは
急発進やクラッチ破損に比べれば特に深刻な問題ではないので設計として安全側に倒しているのでしょう。
MT車なら、坂道でブレーキを離せば動き出すのは普通のことですし
変速操作はミスることがあります。バイクなんか結構ギア抜けしますし
教習所でも、踏切は1速で通過しないと減点です。
でもそういったAMTの挙動を期待/覚悟/許容/諦めの上で買った人はともかく、
安全性をPRするCMや営業トークと日本のフォルクスワーゲンのブランドイメージを信頼して買った人にしてみれば
許されないでしょうね。
たぶん機械の不良というよりも、制御ソフトウェアの問題が大きい思われるので、速やかに改良して欲しいものです。
(それも定期点検に紛れ込ませるよりも、サービスキャンペーンですAMTがバージョンアップしました、と
積極的に告知して早めに更新したほうがオーナーの印象は良いと思うんですが...)
書込番号:17206014
3点

>rusherさん
up!のオーナーで☆五つ掲げられている方なので
「良い車」
理解してほしかったですね…
今の国産車は
「エコ」「快適」「ミニバン」「広い車内」
こんな文句ばっかで、ハンドルを握って楽しい車は皆無に等しいですね…
特にコンパクトカーでは…
up!には車本来の「運転」の楽しさがあります
(MT車にほとんど乗った事のない方には理解できない部分ですが)
「安全=良い車」
などと、いままでそのような書き込みは一度もしておりません!
国産車でup!同等に楽しめるリッタカークラスがあるのであれば、すでに買い替えています!
パッソやマーチとup!を比較できますか?
国内での若者の車離れが進んでいるのもここに原因があるんでしょうね…
up!は運転して楽しい車!
だからこそ欠陥を早く直してもらって安心して乗りたい、それだけです
だんだんスレ主さまの題目からかけ離れてしまっているので
ここらで終わりにしましょう…
所詮不具合を経験されてない方には
私たち不具合経験者の心情は理解できるはずありませんし…
明日は我が身
このスレを読んだup!オーナーの方、他人毎と思わず心の隅にでも留めといてください
万が一の時焦らず対処できますから…
書込番号:17206845
2点

発進できないかぁ。懐かしい。あの恐怖感。。。
ポロも最低品質でしたよ。私はすぐに手放しました。
up!でも変わらない低品質なのですか。
撤退していただきたいですね。日本の市場から。
書込番号:17222165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマと心中する必要などないと思います。
命がかかわる問題です。
すぐに下取りに出して乗り換えるべきです。
無責任な発言と思われるかもしれませんが、私、現実に、経験したことからお話ししてます。
スバルで欠陥車をつかまされました。
加速中にエンジンが急停止します。
新車で買って、2か月くらいです。
何度、ディーラー、そして、富士重工本社にかけあっても、再現しないので直しようがないというとんでもない回答で、満足な調査すらしてくれませんでした。
こんな無責任なメーカーの製品に殺されるのが嫌でしたので、3か月で買い換えました。
その数か月後、同型のレガシィが、アクセルを踏んでいないのかエンジンが吹き上がり、制御不能になり、バイクに激突、バイクの乗員が重傷を負うという事件がありました。
調査の結果、クルーズコントロールの異常による欠陥であり、富士重工は、レガシィの売り上げが落ちることを心配して、リコールしていませんでした。日本のリコール隠し第一号です。
私のレガシィのエンストが同じ原因かどうか分かりませんが、このような信用のできないメーカーの製品ですから、欠陥だった可能性が高いのです。新車のエンジンが加速中に2度も停止して、再現しないから直せないと堂々と言うメーカー。
私、少し迷ったのです。新車で3か月で手放せば、数十万円の損が出ます。しかし、命の値段としたら、ただ、です。
私は、富士重工のリコール隠ぺいの記事を見て、ああ、自分の判断は正しかった、僅かの金を惜しんで殺されていたら、死人に口なし、運転ミスで片づけられていたと思いました。
恐ろしいですよ、加速中にエンストするって。
高速の車線変更や流入で起こったら、トラックにぺしゃんこにされて死んでますよ。
昨年も、日産ティーダ(レンタカー)で、同じようなことが起こってますよね。
スロットルチャンバーですか、HR15エンジンで多発しているのに、リコールしていない。
メーカーってこんなもんです。
スバルや三菱だけじゃない。
本当に体験してみて、恐ろしくなりました。
しかも、実際に経験した後に、欠陥隠ぺいが同型車で発覚したんですからねえ…
ジョークじゃすみませんよ。
自動変速するマニュアルミッションってやつ、DSGとか、ツインクラッチSSTとか、おそらく同じメーカーのものを、いろいろな自動車メーカーで使っているのではないのでしょうか?ゲトラグ製?かなぁ、良くわかりませんが、VW以外もトラブルが出ているようですよ。
三菱のEVO Xや、ラリーアートでも、問題が起きていたようです。あまり売れてないので、有名にならなかったようですが。ホンダのHVでも、とんでもないことになっていますよね。
Up!私も試乗したんですが、試乗中に、すごいショックと音が出たので、これはおかしいと思いました。
やめたほうがいいですよ。
確かに、こういう掲示板で訴えることも大事で、実はメーカーへの一番のプレッシャーになります。
一番効果的ともいえます。
しかし、だからといって、自分が死んでしまってから、解決しても仕方がない。
踏切で停止なんて、恐ろしすぎますよ。
買い換えると言っても、確かに、面白いクルマが無い。そうですね。同感です。
しかし、いくら面白くても死んでしまっては意味が無い。
私、現実に経験しただけに、クルマの欠陥、そして、メーカーって本当にこんなものなんだと、実感してしまっただけに、この手の話には、恐ろしく敏感です。
残念ですが、自動車メーカーなんて、そんなものなんだと思いますよ。
利益のためなら、人命なんて、いちいち気にしていたらやっていけないんだと思います。
自衛するしかないですし、その方法も、関わり合いにならない、欠陥車は捨てる、それしかないんです。
書込番号:17229351
4点

発進はできたのですが不具合出ました(-_-)
オートマモードです。
(先月1年点検を受け異常なし。走行距離11,000km)
先日、出勤時に少なくとも30〜40k以上の
スピードは出ていたと思うのですが、
そのまま飛ばそうとアクセルを踏んでいると
エンジン音だけが響き、スピードがガクッと落ちた感覚がした為、
慌ててインジケータを確認すると、表示はD1に下がっており、
タコメーターが最大の7-8辺りに…。
(以前不具合時にタコメーターは未確認で、
ディーラーの質問に回答できなかった為、今回はキッチリ確認!!笑)
この状況をもっと検証(笑)したかったのですが、
後続車もいましたし、とりあえずブレーキ踏んで数秒考えましたが、
会社に急ぎたかったので、一度エンジン停止し、
再始動してみると普通に走れました。
以前に2回、D1-2走行時にアクセルを強めても
エンジン音だけが響き数秒間スピードが出てくれず焦り、
そのまま踏み続けていたら普通に走れた事もありました。
この時ディーラーに持って行きましたが異常なし。
今回も持って行っても同じなんだろうなぁ…。
持って行きますけど!!
書込番号:17388612
1点

>ciffonさん
今回の症状はキックダウンによる失速だと思います。
普通の車はキックダウンされると、シフトがダウンされエンジンの回転数は上がり加速します。
が、up!はキックダウンが起きると加速せず失速します。
私も何度も経験し、追い越し車線への車線変更などは後続車が来ないことを確認しゆとりをもって行っています。
ただ、この現象も正直不具合でしょうね…
我が家のup!も不具合続きで2月より長期入院し、代車のup!(走行1500kのほぼ新車)に乗っていましたが
3→4→5とマニュアルMで加速させたら5速でアクセルを踏むも失速…
私は再三再四up!は欠陥車だと訴えてきましたが、改めて我が家のup!が個別に不具合多発ではないと実感し
重い腰を上げ他車に買い替えの契約を行いました。
(まだ新車納車から1年にもなっていませんでしたが…)
私はもうup!のオーナーではなくなったので、あまりとやかくは…
でも、もしup!に不具合を感じているオーナー様は私同様買い替えをお勧めします。
書込番号:17395415
0点

自動車に不安を覚えたら、買い替えが正解ですね。
どんなに走り良くて、気に入っていても、故障に耐えられないのなら。。。
自分は、VW歴15年以上ですけど、故障はありますが不信感はありませんので
乗り続けていますが。
up!だのVWだの外国車だの関係なく、不安、不信がわいたら、即買い替えです。
いろいろなスレで、ネチネチ文句を言っている人もいるようですが
そんな暇があるなら、働いでお金ためて、買い替えたほうが良いと思います。
書込番号:17397015
1点

ciffonさん
こんばんわ。
>以前に2回、D1-2走行時にアクセルを強めても
>エンジン音だけが響き数秒間スピードが出てくれず焦り、
>そのまま踏み続けていたら普通に走れた事もありました。
これは、up! の ASG の作りこみの甘さを示すものですが、故障ではありません。
up! はキックダウン時の変速に3秒かかるというだけです。
現在の車速から急加速に適切なギアを算出、クラッチ離す、ギア変える、エンジン回転合わせる、
クラッチ繋ぐ、という操作ですね。
その間ににアクセルを緩めたりブレーキを踏んだりすると、
ASGが迷ってさらなるおかしな動きをしてしまうのだと思います。
個人的に全踏みキックダウンは大変危険な仕様で不要だと思います。
急加速したい場合は、まず手動でシフトダウンしてからアクセルを踏むこと、
決してアクセルは全部踏まないこと、緊急回避時は特に全部踏まないことをお勧めします。
書込番号:17410698
2点

良いディーラーと
おつきあいのようでなによりです。
トラブル満載のクルマを、なおしきれず
個体が気に入らないなら次年度モデルを
低金利でいかがですか?などとセールスしてくる店長のいる
販売店でなく幸いです。
書込番号:17456518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと、山が動きましたね。
書込番号:17646462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついにうちにもリコールお手紙が来ました。
自動変速コンピューターの交換もしくは書き換え
おまけにサービスキャンペーンで
エンジン制御コンピューターの書き換え
冷却ファン制御コンピューターの交換
書込番号:17657741
0点

やっとリコールでましたね。私はゴルフGTI、家内がUP!でしたが、UP!が不具合続出で、ディーラーに行っても埒が明かず、「怖くて乗れない」とのことで泣く泣く半年で下取りに出しPOLOにしました。
UP!の時は坂道のところは行かずに遠回りしたり、常に不安で大変でした。
書込番号:17661716
1点

先ほどリコール処理してきました。かみさんの話によると発進も軽くなり、非常に普通の車になったと言っています。買った当時と比べると別物になったと言っています。あとは普通に走ってくれればいいのですが。そのうち自分でも乗り回してみます。
書込番号:17664740
0点

今、ちょっと乗り回してみると、おとなしく乗るぶんには変速ショックはほとんど気にならないくらいになりました。結構上手なマニュアルドライバーといったところです。不具合が解消していればいいのですが。
書込番号:17664889
0点

スレ主様や不具合が出てお困りだった皆さんもやっと一安心できてホッとされたことでしょうね。
不具合報告をこちらに書き込むと、熱心な信者の方から「ネガキャンするんじゃねえ!」、「車に不満があるならすぐ乗り換えろ!」などと心無い返信が付くことも多いし・・・。
車という高額な物、売ればかなりの損失が出ますから、そんな簡単に乗り換えるなんてできませんのにね。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20140618-10206101-carview
結局、コンピューターの不具合ということで今回は原因がハッキリしたようですので、根本的な解決となっていればいいですね。
たいへんお疲れ様でした。
書込番号:17670689
5点

>不具合報告をこちらに書き込むと、熱心な信者の方から「ネガキャンするんじゃねえ!」、「車に不満があるならすぐ乗り換えろ!」などと心無い返信が付くことも多いし・・・。
きいとんさんは、あまり理解されていないように思います。
心無い返信とありますが、それは、VWのオーナーやVWのファンの方たちに全く配慮のない書き込みをするからではないでしょうか。
それと、熱心な信者(だとして)の返信が、そんな命令口調の汚い言葉で書かれていますでしょうか?
書込番号:17673855
0点

コスト重視の新機構は不具合が多いですね。
でも、まあ、up!は外観の第一印象で決める人が多いようですからね。
日本車にも初期不良はあります。
最近だと、フィット3とハスラーがそう。
フィット3はミッショントラブル、ハスラーは雨漏れ。
フィットは、初代の時にも、新型AT(マルチマチックCVT)を搭載して不具合が出ました。ミッションを新品に交換しても不具合が解消しないのと殿様対応(新車登録から7年過ぎたら有無を言わさず有料修理になります)。
up!は、もっと、調べてから買った方が良い・良かったと思います。
なお、メンテも日本車とは基本的に異なりますからね。
書込番号:17772372
1点

中古ですが購入しました。
初日から、Dに入れたら50センチくらいバックし、Rに入れたら50センチくらい前に進みました。平坦な道の信号待ちや駐車場での出来事です。毎回ではありません。
とっさにブレーキを踏んで、左足ブレーキに踏み替え、右足でアクセル。正常に進み出したら、ブレーキを外す感じて乗ってます。
販売店にはすぐ連絡入れましたが…
両足運転じゃないと怖くて運転できない車です。
書込番号:24967602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


up!の中古車 (229物件)
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
アップ! ハイ アップ! ワンオーナー禁煙車・ドライブレコーダー・モニター・フロント&リャー・パークディスタンスコントロール・エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
22〜428万円
-
39〜301万円
-
20〜720万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
37〜350万円
-
35〜435万円
-
83〜166万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
アップ! ハイ アップ! ワンオーナー禁煙車・ドライブレコーダー・モニター・フロント&リャー・パークディスタンスコントロール・エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円