up!の新車
新車価格: 154〜234 万円 2012年10月1日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (228物件) up!の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
up! 2012年モデル | 857件 | ![]() ![]() |
up!(モデル指定なし) | 905件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年12月17日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年11月20日 22:31 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月9日 18:12 |
![]() |
9 | 11 | 2013年12月12日 01:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月21日 12:18 |
![]() |
34 | 11 | 2013年3月24日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
エンジンをかけてマニュアルで走り出すと
急にDレンジに変わる事があります。
当然ギヤはさわっていません。
アクセルワークが悪いと自然に何かがかんたしてDに入るようになってるんでしょうか
書込番号:16949086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、Mモードに切り替えていてもDモードに切り替わるという事でしょうか?
そうだとするならば、その現象は起きていませんね。
ASGの変速には、Dモードでの手動操作とMモードでの手動操作があります。
Dモードで手動操作した場合は、Mモードに移行したように見えていても、一定の条件が整えば自動でDモードに戻ります。
それは、元が自動モードだからです。
一方Mモードに切り替えれば、そこは完全に手動モードなので、いつまで経ってもMモードのままです。
この2つをどういう風に使用するか、選択出来るシステムになっています。
この条件以外で切り替わるのであれば、故障の可能性があるのでディーラーで見てもらってください。
書込番号:16949199
2点

詳しく有り難うございます。
分かりやすい説明ですね
確かにそうだっ たかもしれません。
警告灯は何もついてない状態でしたので
安心はしてましたが、何かとても不安です。まだ180キロしかはしってないので、
有り難うございます。
書込番号:16949290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレメカさんは詳しいですね
有り難うございます。。
書込番号:16949421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレメカさんに再度質問なんですが
僕はDレンジをよく使います。
5速になると速度によってはエンジンがぶれるんです。ノッキングのような音がフロントワイパー下辺りからします。速度が上がれば
消えるんです。音的にはエンジンがビビってる感じです。マニュアルでも5速で少し坂道に
なってる所でもビビリ初めます。
あと、静穏性なんですが僕はカーステをあまり利用しないので車内の音が多少気になります。音は気になりすぎるときりがないんですがある程度の段差とかでは仕方ない事なんでしょうか?夜と昼でも違いが何となくあります
エレメカさんのアップも多少は車内の軋みとか、音はありますか?
すいませんがアドバイスを宜しくお願いします
書込番号:16967255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UP!に乗り替えてから1年経ちました。
嫁さんの車としてですが 基本満足です。
エンジンのびびり音?との事ですが たぶん2000回転以下で少し深めなアクセルワークの時ではありませんか?
シフトのプログラムがかなり燃費重視になってますので キックダウンせず出来るだけ高いギヤを保とうとしております。
現代の車ですからノッキングじゃあ無いと思いますが それに近い状態だと想像してます。
1000ccの3気筒ですからこの回転数では苦しいでしょうね。シフトのモードが選べてもう少し高い回転域を使えると楽しくなると思います。
CVTが我慢できない人間ですから 少々の事には目をつぶります。
書込番号:16968680
1点

有り難うございます。
詳しく分かりやすいです。
やはりある程度仕方ないんですね
でも可愛く楽しい車なので長く付き合えそうです。
書込番号:16969046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
現在、move up トルネードレッド 納車待ちです!!
ドリンクホルダーなんですが、moveupだと何個あるんですか? 付いてる場所もわかれば教えていただければと思います。
書込番号:16856465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ご契約、おめでとうございます。
装備表(主要装備表)の快適装備を見ますと、
2ドア (前席1個、後席3個)
4ドア (前席1個、後席1個)
となっていますね。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up/spec_features.html
下記の[快適性]の写真を見てください。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up/highlights.html#/flash=7503442448ac58cd3f537a184a91fe1a@%E5%BF%AB%E9%81%A9%E6%80%A7
あくまでも想像ですが、写真を見る限り、
(後席用と思われる)シートの間に1個あるようですので、
4ドアは、運転席と助手席の兼用で中央に1個・・・?
2ドアの後席分あと2個は後席の両サイドに1個づつ付いているのではないでしょうか?
ユーザー様か、ご存知の方の回答が来るといいのですが・・・
違っていましたらごめんなさいね!^^;
納車待遠しいですね!^^
一応ご参考まで
書込番号:16857106
1点

補足です。
装備表では、「カップホルダー」となっていますが、
勝手に、「カップホルダー」を「ドリンクホルダー」と解釈いたしました。
もし間違っている、あるいは、その事ではない、という事でしたら、
私の書き込みは、お忘れください。
(上記の記載を忘れていました。失礼いたしました。)
書込番号:16857154
0点

white up! 2ドア所有です。
2ドアは、
前席に1個(シフトノブの前)と
後席に3個(1個は運転席と助手席の間、2個は後部席の膝のあたり)
です。
2ドアに4個で、2ドアに2個というのも
ドアの関係とスペースの問題でしょうがないのでしょうけど、
ちょっと不自然な気がしますね。
書込番号:16860625
1点

ご返信ありがとうございました。
前にドリンクホルダー2個ないんですね…
ちょっと使いづらいかもですね…
書込番号:16860643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
流星104さんの写真にもあるように
運転席と助手席の間のホルダーは
そんなに後ろではないので、
それを前のホルダーとして使っても、不便ではないと思いますよ。
書込番号:16860729
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
最近低速時にブレーキを踏んだ際に、ギコギコギコと前後ブレーキあたりからの異音に気がつきました。
販売店でも、ASGプログラム更新後の試験走行の際に異音に気がついたようで、ブレーキ周りの締め直し等を試みたようですが、異音を抑えることができなかったようです。
皆さんのクルマではどうでしょうか?
書込番号:16628152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州車で「ブレーキ鳴き」と「パッドの粉で前輪ホイールが汚れる」は普通のことです。
「鳴き」「汚れ」と引き換えに国産車では得られないブレーキ性能が得られるのですから
これはこういうものだと納得するしかありませんが、
本来のブレーキ性能が若干スポイルされるのに目をつぶれば
「鳴きにくい」「パッドの粉が出にくい」社外品の対策品パッドがあると思います。
書込番号:16629158
4点

ヤッチマッタマンさん、早速の返信ありがとうございます。
ブレーキの鳴きとは少し違うようなのでここに書き込みさせていただきました。
ディーラーのメカニックもプログラム変更後のチェックで試運転をした際にシフトのブレーキの鳴きとは違う異音を聞き、不思議に思い必死で原因を探ったようですが、消すことが出来なかったようです。
金属が軋むような音なのです。
現在、走行距離は950キロ程度です。最初は感じなかったのですが、800キロを超えた頃から出てきたように思います。
私も時間が経過すればなくなるだろうと、あまり大した事ではないと思い、ディーラーにも伝えてなかったのですが、メカニックの方が気になったくらいの異音なので、皆さんの愛車の様子を尋ねたくなりました。
書込番号:16629375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naotaka4068さんへ
私のUPはそろそろ3000kmとなりますが、まだ異音は出てないですね。
昔、点検で車屋へ行っていた時に、高速だと問題ないが低速で異音がするといって入ってきた客がいました。
その客は、ドライブシャフトのジョイントが悪いようだから部品を注文しくれと言って、帰っていきました。
しかし数分後、慌てた顔をして戻ってきました。
その客はすぐに来てくれというので、私も外へ出て見てみると、その車はホイールが外れて腹ばいとなっていました。
どうもホイールボルトが緩んでいたようで、折れたか外れたかしたようでした。
緩んでいても高速ではホイールが遠心力で安定するようで、その事に気がつかなかったようです。
低速だけに異音がする現象の一つですが、こういった遠心力で安定する部分は確認されたのでしょうか?
naotaka4068さんのUPが、低速時だけに音が出るというのが気になります。
書込番号:16631477
0点

我が家のUPは全くそのような現象は出ていません。スレ主様もごぞんじだと思いますが、トラブルには必ず原因があります。まだ新車ですし、代車を予約して預け、一度徹底的に調べてもらった方が良いと思います。原因を探し修理するのが彼らの仕事です。担当者も気になるレベルなら、なおさらです。ブレーキ関係はとても大切な箇所ですよ。
書込番号:16634271
0点

エレメカさん、britzen1571さん
返信ありがとうございます。
私が訴えるまでもなく、メカニックの方が異常だと感じる音なので、代車が用意され次第、徹底的に原因を探ってもらおうと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
原因がわかった段階で報告させていただきます。
書込番号:16636028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度はシフトレバーでASGを扱うと、キコキコと音がし始めました。
プラスチック部品が擦れているのでしょうが…
こういう所も、愛嬌だと感じられるクルマに出会えてよかったですが😝
書込番号:16647452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーから戻ってきました。左前輪のブレーキからの異音だったようです。ブレーキパッドの面取り等で異音は消えてました。最初出てなかったものが途中から出始めたことに疑問は残りますが、とりあえず安心しました。
書込番号:16684889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他の方も書かれていますが、RCD215でエンジン始動後に音が出なくなる現象がでています。
私が試したのは、iPod mini, iPod touch 4th, iPhone4S, iPhone5で普通にAUXを接続するだけなら発生しないのですが、シガーソケットから電源を取り充電しながらの場合に発生しました。ソニーのXperiaでは現象は出ていません。
ちなみに、シガー以外にヒューズから取った(どのフューズかは忘れました...)場合も同様に音が出なくなります。
一度オンオフすれば直るのですが何か変な配線になっていないか気になっていますが、他の人も似た様な現象が起きているのであれば個体の問題ではなさそうですね。
もちろんディーラーには話していますが、様子を見ましょうと言われてまだ何も対策していません。
ディーラーには明日行くので確認する予定です。
どなたか解決された方や、私が試した以外の機器の組み合わせで発生している方はいらっしゃいますか?
0点

high up!に乗っています。
別の方のスレにも書き込んだのですが、私の無音状況を少し詳しく書きますと、RCD215にはAUX端子にPioneerのAVIC-
MP33-2のmicroSDのMP3ファイル音声を3.5mmミニジャックでつないで聞いています。
MP33の電源はヒューズボックスあたりから二股で取り出しセルスターのVA303E探知機と同時使用しています。(人任せで詳しく知らず)
両機器ともに問題なく作動しており、RCD215が無音状態時もMP33ではきっちり再生しています。
ただRCD215が無音状態になるのは毎度必ずというわけでなく、気まぐれ気ままいい加減 な状況です。
電源オンオフで復活するのでさほど不便でもないのですが、一応念のためディーラーに調査依頼しています。
それより私の場合はCD-RのMP3再生と上記でのMP3の音量差が大きいことにチョット困っています。(音源は同じiTunes
です)
純正スピーカの音は、まあこんなものでいいかと思っていますが、グレードアップされた方のお話も聞きたいです。
無音の件は進展があったらまた報告します。
書込番号:16514005
3点

武 相 荘さん、情報ありがとうございます。
純正で取り扱っているナビでも似た様な現象が出ているという事が興味深いですね。
私の方も進展がありしだい報告致します。
書込番号:16514362
0点

参考になるかわかりませんが、ナビからの音楽をジャックで純正のオーデオの外部入力で聞いておりました。
当初はシガライターから電源を取っておりました時には、同様の無音でしたが車の本体から電源を取ったら
現象が起きなくなりました。
書込番号:16518212
0点

UPデートさん、
新しい情報ありがとうございます。
車からというのはヒューズボックスのどこかからか取られているという事であっていますでしょうか?
本日ディーラーに別件で訪問した際にオーディオの件を確認した所、現象を再現出来ているのでメーカーに報告すると言っていました。ですのでメーカーからの返答はまだもらえていません。
ディーラーのエンジニアもUP!で別の機器でも起きているという事は認識している様でしたのでよくあるみたいです。
メーカーからの返答をまちます。いつくるかわかりませんが...
書込番号:16518266
2点

私はSDのビデオファイルをAUXに繋いで再生しています。
ナビは純正のMRP008系で、不具合情報もあったためバージョンアップもしてるのですが、たま(10回に1回くらい)に音が出ません。
ナビに刺したピンコードを抜けばナビ本体から音がでるので、車側の問題かもしれません。
車のスピーカーから音が出ないときはコードを抜き差ししたりエンジンを切ったりもしてるのですが、元に戻りません。次に車に乗った時など、気がついたら普通に車のスピーカーから音がでています。
不具合なら早く完全に治して欲しいですし、とりあえずでも復帰させる方法が知りたいのですが、みなさんは症状どうですか?
書込番号:16596875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りとみっくさん
機器(ラジオ)自体の電源ボタンのオンオフ(正確にはオフオン)は試されましたか?
私の場合はこの操作で100%解決します。
また、この症状が出たときはAM、FM、CD すべて無音になります。
ディーラーでかれこれ一月ほど調査しているとの事ですが、まだ答えは出ないようです。
書込番号:16597843
1点

武相荘さん
パワーオフオンしたかどうか、記憶が曖昧です。
いろいろいじったつもりですが、、、
次回発生時に試してみます。
サンデードライバーなのでいつになるかわかりませんが(^^;
当初はナビ側の不具合のようでしたが、車側も何かあるんですね。
再現性あるのだから、すぐに解析できそうなものですが。
書込番号:16606229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Belkin Aircast Bluetooth In-car Adapterを使用しています。
エンジンを始動すると、必ず無音状態になります。
皆さんが書き込まれてますように、カーオーディオをoff-onしますと音が出るのですか…
シガーソケットから電源を取る仕様なのでそれが原因と思ってましたが、販売店で確認してもらったところ、シガーソケットから電源を取ったままカーオーディオからAUX端子だけを抜いて始動するとその状況は起こらないことがわかりました。また、AUX端子に別のiPodを挿入していてもその状況は発生しませんでした。
Belkin Aircast Bluetooth In-car AdapterのAUX端子が邪魔をしているようでした。
Belkin Aircast Bluetooth In-car Adapterの異常なのか、Belkin のサポートに連絡をとってみたいと思います。
書込番号:16628236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベルキンのサポートに連絡をとったところ、次のような回答が届きました。
ご指摘の症状(AUX端子を接続状態でエンジンを始動すると音が出ない)でございますが、他様からの同様症状のお問合せはございません。
つきましては、製品を交換させていただきます。
なお、AUX端子は接続したままで良いのですが、本製品の電源部(シガーソケット差込部)は、「お車のエンジン起動後」に差し込まれる事をお勧めいたします。
理由は、エンジン起動時に瞬間的な高電圧が発生する事が有り、稀ではございますが、
接続機器類に支障をきたす場合がございます(安全確保の為)。
とのことでした。
交換品が届き、再度、up! に接続したところ、全く同じ状況でした。
やはり、メールにあるように、エンジン起動時に瞬間的な高電圧が発生することが原因のようです。
シガーソケットの問題だとはっきりしました。
明日、ディーラーにブレーキの異音のことで up! を預けますので、シガーソケットからの高電圧発生を抑えることが可能なのかどうか尋ねたいと思います。
書込番号:16671234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シガーソケットから電源をとってベルキンのBluetoothカーアダプターをAUX端子につないだままでイグニッションをオンにするとカーオーディオから音声が出なくなる問題ですが解決策が見つかりました。
これまでは、エンジンが始動するとキーからすぐに手を離していたのですが、その際には必ず音声が出なくなっていました。先日、たまたまイグニッションオンの際、エンジンがかかった後もキーを右にひねったままになってしまったところ、なぜだかカーオーディオから音声が出始めました。
それからはエンジンを始動させる際には、カーオーディオから音声が出始めるまでキーをひねったままにするようにしました。ほぼ音声が出なくなることはなくなりました。
お試しください。
書込番号:16937842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naotaka4068さん、
私も試してみました。
機器はフューズから電源を取ってAUXにiPod touch 5thを接続しています。
エンジンがかかってからもまわしたままでは音が出ず、手をはなしてキーが戻ると音がなりました。
今何度か通常よりもちょっとだけ(1秒ぐらい)まわして見ていますが音が出ています。
もうすこし試してみて問題なければこの症状への対応策として良いと思います。
書込番号:16946236
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
4月にmove up!4ドアを、納車予定です!
up!にはドリンクホルダー、ギアの近くに1つあるだけですよね…?
up!オーナーの皆様、なにか後付けでドリンクホルダー利用されてますか?!
書込番号:15917924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付けのドリンクホルダーは、私は以下の様なエアコンの送風口に取り付けるものを使っています。
夏はエアコンの冷気で、冷たい飲み物が温まるのを遅らせる事ができます。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905339075124/
また、ドアトリムに付けるタイプもありますね。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905339075148/
書込番号:15918422
0点

オーナーではないですが
まだ時間があまり経っていないので、純正・サードパーティーともパーツがあまりない感じです。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=up%21
販売量もありますので、そのうちドアポケットの前部に装着するホルダー
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/c/gr355
が出てくるといいですね。
ワイヤーホルダーは加工すれば付きそうな気がしますが、未確認です。
(開口部のサイズにもよります、up!は写真で見る限りマチ幅があまりなさそうですね)
書込番号:15919183
0点



はじめまして。
現在up!納車待ち(4ヶ月)の者です。
検討〜契約までの3ヶ月間、
かなり調べ、他車も検討し、
up!くんの幾つもの小さな短所も許容し(苦笑)
総合的に考えやっと決めました。
そのせいか期待と不安が入り混じった心境です。
しばらくup!を乗られたオーナー様、
ご感想、近況等、善悪何でも構いませんので
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
私が3回試乗して一番難点と感じた事は、
クリープが無い為、狭い所にバック駐車時、
アクセルとブレーキをチョコチョコと
何度も踏みまくらないといけない事でした。
普段乗っていれば慣れるのでしょうが・・・。
3点

試乗しなかったんですか?
このクラスでは乗り心地は良いほうだと思います。
こういう特殊なミッションは、女性がよく壊すのでご注意を。
書込番号:15901538
0点

3回も試乗されたのですか!?
私は妻の車選びで1度試乗しました。スレ主さんの感じたミッションの難点が気になり候補を外しました。
検討〜契約までの3ヶ月間、 かなり調べ、他車も検討し、幾つもの小さな短所も許容し、 総合的に考え決めたのでしたら間違いはないでしょう。
楽しいカーライフが始まると思います。納車が楽しみてすね^ ^
書込番号:15902406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
奥さんの車は何にされ、何が決定打でしたか。
よろしかったら教えて頂けますか。
私の選択肢はもともと新車で軽〜国産コンパクトでした。
予算(150万がベスト)の関係で。
輸入車は頭の隅にもありませんでした。
ダンナが国産セダンなのでこれで十分と思ってました。
予算内で、外観・内装・走行性重視でいざ探してみると
私の圏内に入るものはないに等しく・・・。
最終的に予算オーバーで、
up!より欲しくなった車が1台ありましたが、
更に少し車体価格、維持費が高い為、
欲望を(笑)抑え込みました。
書込番号:15902761
2点

ciffonさんへ
up納車、楽しみですね。でも、4ヶ月待ちとやっぱりまだまだ、納期はかかりますね。
自分は、奥さん用にと去年の12月終わりにハイアップ、ライトブルーが納車されました。
約3ヶ月弱乗った感想ですが(たまに乗っての感想です)、他の方も書かれているとおり
独特なシフトアップになれることが1番かと思います。ただ、走っているとなれてくるので
嫁さんも右足を緩めるタイミングがうまくなってきました。その他、装備面に関しては、
検討されたとおり、国産の軽自動車に当たり前のように付いているものが、
付いてなかったりと、目をつぶるところが色々ありましたが、今でもupで良かったと
思っています。なんと言っても、乗り心地の良さと、高速安定性は素晴らしいです。
嫁さんは、顔が1番気に入ってこの車にしましたが、そんな動機でもこの車を買う意義は
あると思います。今は、夏に向けて、ウインドウにフィルムを貼ろうか悩んでいます。
スライディングルーフの部分のガラスは、スモークになっているのに、
サイドのガラスは、クリアーです。夏のエアコンが未体験なので、太陽対策は必要かと
思います。納車まで、あれやこれやと考えるときがある意味楽しい時間かもしれませんね。
書込番号:15906314
1点

ciffon さんへ
去年10月契約で今年2月初め納車、ハイアップ(白)です。
前車はルポ2002年式を10年乗り、今回買い替えでした。
1か月経過での報告となります。サンデードライバーに近い使い方
なので、走行距離は1000キロ未満です。
乗り心地は満足しています。ciffonさんがおっしゃる1速目の出だしはなかなか
スムーズというわけにはいきませんね。その分とても慎重になります。
試乗時(3回)に感じていたシフトアップに於けるタイムラグにはまだ慣れていません。どうして
もこれまでの自分流のアクセル動作が抜けなくて、自分としてはまだ違和感があります。
乗り慣れた道なら「この坂では当然加速だよな」と思っても
すぐさま車が反応せず、後続のドライバーは内心「なにやってんの?」って
思っているだろうなと想像しながら、「早く、早く加速して」と心で叫びます。
初めての道でそういう場面に出くわしたなら、マニュアル操作が良いのではないかな
と思っています。
道路状況に応じてシフト操作はAT⇔MTにしてみるとよいかもしれません。
同乗者がいるときの運転は、まだ、正直、スムースな運転ができるか自信がありません
ので、その場合は当分マニュアル操作の運転となりそうです。
書込番号:15910466
2点

ありが10匹さん
スライディングルーフいいですね(*^^*)
見た目もその方がかっこイイので
私も付けたかったんですが、
保守に走り付けませんでした。
私はウィンドウフィルムは
納車直後に貼る事にしています。
ボディコーティングも
ディーラー以外でしようかなと思い
何がいいか検討中です。
これまたフィルムの濃度も悩みますー(・・;)
Blue Zeppelinさん
やはり1速目は慣れるまではいろいろありそうですね。
普段使いの通勤には坂がないのでいいのですが、
心配なのは立体駐車場の急な坂ですね(;^_^A
試乗では一度もMTで運転していないので
してみればヨカッタなぁ...。
書込番号:15913228
3点

12月に納車、月に約1000キロ走行してます。私はGTIでUP!は主に家内が乗ってます。
乗り心地は申し分ありませんが、運転に気を使います。
僅かな坂道で停車しブレーキを踏んでいて、発進のためアクセルを踏んだら空吹かし状態になり、少し後ろに下がり、クラクションをならされました。
クリープ現象が無いのはわかってますが、レバーを操作してなく、Dレンジの表示になっていても、空吹かし(実際はニュートラルになった)でしたのでびっくりしました。
ディーラーに点検してもらいましたが、問題はありませんでした。
様子を見て、再度症状が出ましたら、報告いたします。
書込番号:15914723
6点

先日、ネットで見かけた情報ですが、
内装の鉄板剥き出し部の塗装が、
ほんの数カ月で剥がれてきたと...。
そんな塗装なんでしょうか。
私は赤の内装がスッゴク気に入って
購入決定の要因になったトコもあり
衝撃を与えたわけでもないのに剥がれた日には
ショックだなぁ・・・。
ngtngtさん
D表示でNになってたとはエライ事ですねΣ( ̄ロ ̄lll)
私、先述にて通勤時に坂はないと述べましたが
緩い坂がフツーにありました・・・(^▽^;)
頂上に信号はあるし、少し混むし
坂道発進必須の通勤路でした。
書込番号:15924515
4点

この車Dレンジでも止まっていればニュートラルです。変速機はマニュアルボックスなのでDでも止まればクラッチ切らなければエンストです。うちの奥さんも時々Dレンジなのにアクセル踏んでも空ぶかし状態でクラッチがつながらず発進出ず怖い思いをしたことがあると言っています。
書込番号:15928166
2点

自分ではDレンジに入れたのにディスプレイはNのままということがエンジンスタート時にありますが、フットブレーキ踏みながらNからDまたはRにすると確実に意図した通りになるようです。空ぶかしとは違う話かもしれませんが。
書込番号:15929139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

goodiさん、
信号待ちなどDでブレーキをかけて、アクセルを踏むとそのまま発進しますので、普通の場合は気にすることはありません。
坂が3度以上の傾斜があれば、ブレーキが2秒間ロックしてくれますので、アクセルを踏めば後ろに下がらずに発進しますが、僅かな坂ですとサイドブレーキを使用したほうがいいと感じました。
駐車場で、しっかりブレーキを踏まずに、ちょこっとレバーを動かして表示はD,Rになっても、ギアが変わってないことがあり空ぶかしになったりしました。
家内も今までになく、説明書をじっくり読んで苦労してます。
燃費はかなり良く、慣れれば愛着がわいてくるような気がします。
書込番号:15930711
4点


up!の中古車 (228物件)
-
アップ! アップ!GTI 6MT LEDヘッドライト フルセグナビ シートヒーター レーダー ドラレコ バックカメラ 純正アルミ Bluetooth接続 アイドリングストップ ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
21〜428万円
-
39〜301万円
-
20〜720万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
37〜350万円
-
35〜435万円
-
83〜166万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アップ! アップ!GTI 6MT LEDヘッドライト フルセグナビ シートヒーター レーダー ドラレコ バックカメラ 純正アルミ Bluetooth接続 アイドリングストップ ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円