フォルクスワーゲン up! のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

up! のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
up! 2012年モデル 857件 新規書き込み 新規書き込み
up!(モデル指定なし) 905件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「up!」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
up!を新規書き込みup!をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

シフトアップ自体のスピードを上げるには

2023/10/23 12:38(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル

スレ主 vuvu0305さん
クチコミ投稿数:7件

中古の2014年式black up!を乗り始めて1ヶ月が経ちました。
常時Mモードでショックレスなシフトチェンジを模索しながら楽しんで乗っています。
しかし日に日にシフトアップの遅さが気になり始めています。
1から3速間がそうでサッと加速して車間を空けても、変速が遅いために後続が追いつき減速を強いられるので、
後続が痺れを切らしたように追い抜いていくことが多々あります。
個人的にそれが嫌なので少しでも切れ目なく加速していきたいのですが、
そのためのコツや解決方法などは無いでしょうか?
私の普段のシフトアップは、
@3,000rpmでアクセルをパーシャルにしてシフトアップする
Aアクセルを抜いて適切なエンジン回転数まで落ちるのを待つ
Bアクセルを少し開けて適切なエンジン回転数で留めて、繋がるのを待つ
というような感じです。

書込番号:25475055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/23 13:33(1年以上前)

なんかシフトしないせいで追いつかれて
後が追い越すって サーキットの話ですか?
普通にAT任せだとショックが大きくて嫌だから
マニュアル変速してるけど
思うように変速できないってことでしょうが
アクセル踏んでるから変速しないんじゃないですか?
久しくトルコンのAT運転してないから定かでないですが
ちょい抜くと変速してくれるんじゃなかったかな?

書込番号:25475128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/23 13:35(1年以上前)

すいません
抜くって書いてありますね
シフトアップ終わるまで 抜いたままで良いんじゃない?

書込番号:25475132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/10/23 14:36(1年以上前)

➀ですが
なんで3000rpmで変速するの?
最高トルク発生がそこだから?
今時トルク特性カーブ表を出してくれるメーカー少ないけどもう少し引っ張って3000rpm弱で次変速にバトンする方がいいと思う。

➁と➂はお乗りの車体のクセも有りますから色々お試しするしかないです。

オイル交換するとレスポンス上がるかもです。
長期に交換していないと壊れる事もあるそうですが。

書込番号:25475198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/23 17:05(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
upはトルクコンバーターじゃなくて、シングルクラッチの2ペダル。

とってもクセが強いので、オーナー以外は理解できないと思うよ。

書込番号:25475322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/10/23 18:55(1年以上前)

>vuvu0305さん

同じ構造の車に乗った経験からお話しますとシフトアップの機械的な操作速度は変わらないと思うので、それはどうしようもないと思います。

引っ張ってシフトアップ→回転合うまで待つ→引っ張ってシフトアップは、回転落ちに時間が掛かりますし、普通のATやCVT車には加速が一定でないので確かにそうなりそうですよね。

逆転の発想ですが、回転落ちに時間が掛からない低回転時にサクサクシフトアップして早めに3速まで上げて3速で一気に加速する方が良いかもしれませんね。

そうすれば、最初は加速少なめで3速からグイッと速度上がるから。

もし良ければお試ししてみてはいかがでしょう?

書込番号:25475448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/23 19:12(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
そっち系なんですね
ありがとうございます

書込番号:25475467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vuvu0305さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 23:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
サーキットではなく一般道なんです。。。

書込番号:25475837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vuvu0305さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/23 23:54(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返答ありがとうございます。
個人的なところなのですが、一般道を普通に加速するのに3,000rpmて回し過ぎじゃない?
と思っているので気分的に回せる上限になってしまっています。
おっしゃるようにもう少し引っ張ってもいいんですけどね。

書込番号:25475855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vuvu0305さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/24 00:03(1年以上前)

>Goe。さん
ご返答ありがとうございます。
引っ張ることが却ってそういう事態を招いている可能性がありますね。
一度2,000rpmくらいでシフトアップして違いをみたいと思います。

書込番号:25475867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 up! 2012年モデルのオーナーup! 2012年モデルの満足度5

2023/11/21 22:59(1年以上前)

当方、2016年型のHigh up!にスロコン(PPT)を装着して乗っていますが、MTでシフトアップダウン時にたまには2秒ほどストールすることもありますが、ほとんど場合ストレス無くその際にアクセルワークにも関係なく瞬時にシフトチェンジ出来てます。
スロコンの装着をお勧めします。シフトも楽しくなりますが、スロットルがとても敏感になるのでクルマ自体が非常に軽快に動くからハンドリングもさらに楽しめますよ!

書込番号:25515212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 up! 2012年モデルのオーナーup! 2012年モデルの満足度5

2023/11/21 23:09(1年以上前)

すみません。訂正です。
私のup!は2018年型でした。

書込番号:25515230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > up!

クチコミ投稿数:36件

すみません、どなたかご教示ください。
最近GTIを中古で購入したのですが、エンジン始動後ですが内気循環モードがオフと
なっているので内気循環モードをオンにするのですが、エアコンもオンになってしまうのですが、
これはアップまたはフォルクスワーゲン車の仕様でしょうか。

書込番号:25079371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2023/01/04 16:56(1年以上前)

>ちゃぱじいさん

私はPolo GTIのAW型に乗っています。
Polo GTIだと内気循環モードをONにしてもエアコンは始動しないですね。

気になるのは、エアコンをOFFにする時に-(マイナス)ボタンを風量がゼロになるまで押さないといけないのが面倒くさいくらいですかね。

書込番号:25082367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 sdカードの認識及び音楽再生について

2022/12/30 08:12(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > up!

クチコミ投稿数:36件

先日、GTIを中古で購入しました。以前国産車で使用していた音楽ファイルが記録されたsdカードを
セットしてみたのですが、認識されませんでした。マニュアルみると「mp3」形式であれば再生可能と
記載されていたのでsdカード内のファイル形式を確認してみましたが、「mp3」ファイルも記録されて
ましたが、認識されませんでした。「mp3」ファイルのみでないと認識されないのでしょうか。
それとも他に注意点等あるのでしょうか。すみませんが、どなたかご教示ください。

書込番号:25074587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/30 08:32(1年以上前)

GTIは所有していませんが、

クルマ側がSDカードは読めるがSDHCカードは使えない?
クルマ側が大容量のSDXCカードに対応していないとか?

マニュアル上の推奨SDカードに合致してますでしょうか。

書込番号:25074602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/30 08:45(1年以上前)

失礼しました。

クルマ側がSDカードは読めるがSDHCカードやSDXCカードは使えない?
クルマ側が大容量のSDHCカードやSDXCカードに対応していないとか?

です。
古めのSDカード対応機器では結構あるある的な内容なので。

書込番号:25074614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/30 08:52(1年以上前)

前の車のナビ機能でSDカードに録音してるとかなら、そのナビでしか使えませんよ。

書込番号:25074619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/30 10:50(1年以上前)

mp3で保存されてると言うことは、前車のナビで録音したものではないと想定して…

とりあえず、気にしてる事をやってみよう。
MP3だけにしてみるとか…

他には
車でフォーマットしてみるとか…
容量の小さめなSDカード使ってみるとか…

書込番号:25074775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/12/30 14:58(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。まずはmp3ファイルのみにして
試してみたいと思います。

書込番号:25075037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/12/31 14:43(1年以上前)

返信してくれた皆様、早速mp3ファイルのみにしたら無事に認識/再生できました。
ただ、もしかしたら私の操作が間違ってた可能性もあり、もう少し色々試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25076572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > up!

クチコミ投稿数:3件

この度フォルクスワーゲン up! の中古車購入を考えております。
予算は70万円くらいで、2年から、できれば4年くらい乗れれば幸いです。

高速道路はほぼ使用せず、月200キロくらい乗る予定です。
高齢の母や親戚を病院や近場に乗せて行ったり、空いた時間で少し運転を楽しめたらなぁと思っています。

質問@
フォルクスワーゲン up! はリコール対象の型があると知ったのですが、中古車の場合、
例えば2015年モデル以降にすべき、など、気を付ける事はあるのでしょうか?

質問A
中古車は少し高くついてもディーラーの認定中古車などを購入する方がよいのでしょうか?

質問B
ミッションに不具合が多いとの話を目にしますが、MTモードで乗り続けていれば問題ないのでしょうか?

ここの掲示板や車についても分からない事が多く、ご迷惑をお掛けしたら申し訳ございません。

書込番号:25026031

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/26 22:58(1年以上前)

非オーナーですが、失礼します。

@リコール対応としてトランスミッション(ASG)のプログラムがアップデートされていることは、むしろリスクの軽減になっていると考えます。

自車はホンダのリコールにまみれた頃の車両なので、一般的には避ける方が多いですが、自身は安心して乗れています。

価格comを見ていると、新型車両ほど多くの不具合情報を見掛けると思います。

リスクなのはむしろ、整備履歴(ASGのフルード点検有無)や過走行車両でないか、だと思います。

A中古車は、少し高くても認定車を購入すると安心感があります。正規ディーラーで継続整備されてきた記録簿もあれば、尚更です。

電動で動く装備などいつでも壊れるリスクがあり、それらは高価です。延長保証で修理できるメリットは大きいです。自車は電動のドアミラーやパーキングブレーキを保証交換できました。

相場より安価だったり、保証が短い車両は、応分のリスクがあると思います。

Bクラッチ操作せずに自動変速してくれるトランスミッション(ASG)ですが、日本のようなストップ・アンド・ゴーが多い道路事情だと、発進時の半クラが増えてクラッチディスクの消耗リスクがあります。それを意識した操作がされずに一般的なトルコン付きATと同じように乗られていた車両は、クラッチ板が消耗しているかも、ということです。

中古車なので難しいかもしれませんが、変速はスムーズか、発進時に変なジャダーや振動がないか、試乗したいところです。

とても魅力にあふれる車両と思いますが、購入後は積極的な整備が必要で、気が重く感じる場合は購入を避けることも必要に感じます。

https://carweakpoints.net/vw-up-aachy-aachyw/#ASG

書込番号:25026729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/11/26 23:33(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございました。凄く参考にあります。
多少難が有りそうですが… 乗ってみたいですね。

宜しければもう一つ質問をお答え頂けますでしょうか?

恐らく
・そもそも経験不足で知識もない者が中古輸入車に手を出すべきではない
・経験豊富な人間と一緒に買いに行くべき
という意見考えられます。納得も出来ます。

ですが、
・相場より安価だったり、保証が短い車両は、応分のリスクがある
・変速はスムーズか、発進時に変なジャダーや振動がないか
・クラッチディスクの消耗リスク
この辺りをディーラー車というものはカバー出来ていない可能性もあるのでしょうか?
ディーラー車でも、そのようなリスクのある(整備や交換をしていない)車を売っているのっでしょうか?

書込番号:25026781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/27 00:39(1年以上前)

>多少難が有りそうですが… 乗ってみたいですね。

自車はドイツのシェフラー製DCTが搭載されたホンダ車ですが、まさにこの考えでした。使い方や整備に注意を要する、というデメリットもありますが、自動変速でありながらマニュアルのような走行感は、とても楽しいものです。

乗ってみたい、という今の気持ちは大事にすべきと思います。乗らないと、いつまでも後ろ髪を引かれますから。

>そもそも経験不足で知識もない者が中古輸入車に手を出すべきではない

ご想像の通り中古かつ輸入車にはリスクがありますが、これは輸入車に限ったことではないと思います。そのリスクを軽減できるのが、ディーラー認定中古車の延長保証だと考えます。

>ディーラー車でも、そのようなリスクのある(整備や交換をしていない)車を売っているのでしょうか?

ディーラー認定中古車であれば、顕在化している不具合は整備しているでしょうが、営業担当者へ聞いたり、整備記録簿を確認してみてください。ご経験が足りなければ誰かに同行してもらうか、複数店舗を廻ってご経験を積むこともできます。

顕在化していない不具合は、新車であれ中古車であれ、顕在化するまでリスクを抱えるしかないですね。

ディーラー認定中古車で、使いたい期間分の延長保証が付与できれば不安は最小限、と考えればいいでしょう。

書込番号:25026837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/11/27 00:58(1年以上前)

ありがとうございます。
少し心が晴れやかになりました。(好奇心がたっぷりあるのに心配症なので)
楽しい車ライフを送れれば と思います。

書込番号:25026855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 2013年(平成25年)UPブレーキ不具合

2022/04/10 18:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古車で購入した、UPのブレーキの効き方が、一定圧で踏み込むのですが、ポンピングブレーキを踏んだような効き方で、非常に乗り心地が悪く。近所の自動車整備工場に持ち込み、ブレーキパッド、ブレード、キャリパーを全て交換しましたが、改善されず困っています。どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば幸いです。現在7万キロ走行です。

書込番号:24693872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2022/04/10 18:09(1年以上前)

>えれれのれさん

ABSの効きすぎ?

書込番号:24693881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/10 19:23(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
症状としては、高速や低速などスピードに関係なく、路面がドライな状態で、優しい踏み込みでも発生している状況です。ABSが適切に作動していない可能性はありそうですね。

書込番号:24694011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2022/04/10 20:58(1年以上前)

ブレーキを踏んだ時にペダルに振動(ジャダー)が出てるってことですかね。

>ブレーキパッド、ブレード、キャリパーを全て交換

とありますが、ブレードってブレーキフルードかな?

ディスクキャリパー交換してるってことはディスクローターやブレーキドラムも交換又は研磨されたのかな。

ジャダーならブレーキローターやブレーキドラムに原因があるはずです。

書込番号:24694173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/04/10 22:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ブレードでは無くローターの誤りでした。浅知恵なもので、失礼しました。
また、ペダルと特にハンドルに波打つような振動が伝わってきます。私が神経質なのかもしれませんが。

書込番号:24694256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルートゥース接続後のアプリについて

2021/08/06 19:36(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > up!

クチコミ投稿数:8件

アップはiPhoneとブルーブルートゥース接続できるようですが、グーグルマップやYoutubeなどのアプリの音声が車のスピーカーから流れるという認識でよいのでしょうか?
それとも専用アプリのみの対応なのでしょうか?
どなたかわかる方、お教えくださいませ。
アップの購入をしようと思うのですが、専用アプリしか対応しないようなら購入をあきらめます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24275562

ナイスクチコミ!0


返信する
Roger Sさん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/08 13:31(1年以上前)

VW up! のGTIグレードに乗っています (行きつけのVWディーラーによると「up!」であって「アップ」ではないそうです)。

Bluetooth接続できる機種なら、iOSでもAndroidでも、その機種で使える音声の出るアプリは問題なく使えます。車載スピーカーからちゃんと音が出ますよ。ミュート(一時無音)にもできます。

VW最小のコンパクトカーなので、インフォテイメント(情報・エンタメ)機能は、AM/FMラジオ(ワイドFM非対応)だけ、ナビは非搭載と簡素です。自分のスマホで好みのナビアプリを使うことが前提なので、Bluetoothはちゃんとしています。ご心配なく。

up! 専用アプリとは、新車時1年無料(2年目から有料)のBluetooth接続の「Composition Phone」という、VW謹製ナビ「Maps + More」と車両走行データ表示機能が一緒になったもののことでしょう。
ナビも車両データも使い物にならず、私はすぐアプリを削除して使わなくなりました。星一つもつけられない、知らなくていいレベルのひどい代物です。

私はAndroid派ですが、運転中はBluetoothでup!とスマホかタブレットを接続して、次の複数のアプリをいつも同時に使っています。充電しながらでないと、すぐにバッテリーが上がってしまいます。

− 音楽:
Spotify、Amazon Music Unlimited、YouTube、スマホメーカー標準の音楽アプリ、「らくらじ」(民放のradiko、NHKのらじるらじるの聴取録音アプリ)から、その都度好きなもの。
FM補完放送を聞くなら、up!の車載ラジオはワイド非対応なので、radikoやらくらじは必須です。

− ナビ:
Navitime有料版を主に使用。たまにYahoo!ナビ。ハンズフリー機能も利用可。
Google マップ、Android Auto、携帯キャリアのナビアプリは、どれも使いにくく、画面も見にくくて嫌いです。Googleは特に。とんでもない細道や裏道ルートを引きやがりますし(笑)
複数のナビアプリの同時使用もできますが、案内音声がダブって聞きづらいので、聖徳太子でもなければ2つが限界でしょう。

− 電話:
Android標準アプリでハンズフリー利用可。発着信とも普通にできます。

その他、選べるならbeats オーディオ搭載車をお勧めします。結構、音がいいですよ。2017年のマイナーチェンジ後のモデルにしかなかったと思います。マイチェン後のモデルには、リアビューカメラが標準でつきます。beatsオーディオ搭載車は、リアトランク下にウーハーが入るので、スペアタイヤがなくなってしまいますが。

以上、長文失礼しました。ご参考になれば。

書込番号:24278324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/08/09 11:49(1年以上前)

Roger Sさん、ありがとうございます。
よ〜くわかりました。
詳しくお教えいただき感謝申し上げます。
beatsではないですが、up!購入します!!

書込番号:24280039

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「up!」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
up!を新規書き込みup!をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

up!
フォルクスワーゲン

up!

新車価格:154〜234万円

中古車価格:25〜253万円

up!をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

up!の中古車 (227物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

up!の中古車 (227物件)