PowerShot G15
F1.8-F2.8の光学5倍ズームレンズを搭載した高級モデル

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2020年5月13日 13:24 |
![]() ![]() |
66 | 32 | 2013年11月3日 12:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年3月17日 06:54 |
![]() |
12 | 7 | 2013年3月18日 16:30 |
![]() |
118 | 16 | 2013年1月8日 20:19 |
![]() |
7 | 2 | 2012年11月29日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
中古にて購入後、あっという間に一年間が過ぎ、自分自身にとって″必要不可欠″なデジカメです??
やはり一番の利点は″シャッターチャンスを逃さない″です??
ここで勘違いしてはいけない点は″スポーツ用途″で″一眼レフに″サンニッパ″を使用して″高速シャッターにて連写″してシャッターチャンスを掴むという用途とは違う事を先ずは述べたいと感じます?
″スナップ写真″やちょっとした″記録写真″等でシャッターチャンスを逃さないと云うことです??
風景写真でも″展示会″なりで″全紙″なり″半切″に引き伸ばして展示だと厳しいですが、個人的に楽しんで鑑賞する際にはA3サイズ位が適当ですから大満足です??
個人的には一番の利点は″高感度に強い″点です??
工夫は必要ですが″三脚″や一脚″を使用しなくてもほぼ″手持ち撮影″が可能なのが大満足です。
G11との比較で″色再現性″ではやや弱い感じだが、レンズの″解像力″と点光源時″コマ収差″も少なく、また″糸巻きや樽型の歪み″も良好に補正されており、まだまだ当方としたら″現役にて使用中″です。
書込番号:23394218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前ユーザーでした。
明る目の絵がお好きなのはそれでいいとして、、
>シャッターチャンスを逃さない
とくにすぐれてますか? 同等以上のコンデジが他にいくらでもあると思います。
>全紙や半切
条件さえ良ければ全紙も余裕です。経験あります。また、半切とA3はたいして違いませんよ。
書込番号:23394304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはG10で止めてますが、作法を楽しめるのが魅力かと。
書込番号:23395071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございました。
G10も良い感じですね。実はイエローとワインレッドの限定ケースと一緒に今だに所有しております。出来れば個人的にですがあのままのデザインや操作性にて″バージョンアップ″して頂きたかったです。
G16迄、概ねG10ベースにて進化して参りましたが、今の技術力にて″G17″を誕生して頂けますならば最高なのですが。
書込番号:23401162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
几帳面に写真撮る方はパスしてくださ〜い。
雑な性格なので、AF点をずらす時、
たいてい十字キー(マルチコントローラー)の誤操作で、
別の設定を狂わせてしまう運命にあります。
これ改善して欲しいです。
どうも何かやらかしてしまう。
今回のエラーは極端で、ずっと JPEG の ISO 12800 で女の子撮っちゃった。
ホントにちょっとした誤操作で、こんなことになる。
ムアーハッハッハッハ
白黒にして渡したら、鞭打ち3回で許してくれました〜
いろんなエラーの常習犯ですけど、ISO 12800 は流石に初めて…
しかしカラーでもここまで撮れる G15、いいですね。
他の最近のコンデジ知らないけど、お薦めです〜
いや、この十字キーだけはいただけない。
14点

南米猫又さん
お〜 いいですね〜
いつもいい写真撮られますね〜
今晩寝られませ〜ン^^
書込番号:16781755
3点

一瞬、「凄い感度の良い女の子」と思ったのは、僕だけではないはず!!
南米猫又さんの術中にハマってしまいました。(笑)
書込番号:16781834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジレスしますと。
キャッチAF機能を使うと、ロックした被写体を追いかけてフォーカスを合わせてくれます。
動く被写体も追いかけてくれますが、カメラを動かしてフレーミングを変えた場合も追いかけてくれます。
僕は面倒だし広角といっても28mm相当だし被写界深度も深いので、
コサイン誤差を気にせず中央部でAFロックしてカメラを振っていますが、
AEロック値は確認できるので良いですが、E-TTL IIはAFフレーム位置で調光するのでやっかいかも知れません。
書込番号:16781920
3点

南米猫又さん
私もタイトルを見てそんな写真をアップできるのかとヂキドキしながら見に来ましたが、なるほどそういうことでしたか(笑)。
決してにゃ〜ご mark2さんだけではありません(苦笑)。
私もそういう意味ではすごい高感度のネコは何枚も撮っています(笑)。
E-P5でもISO感度を手動で変更して戻す際に、ISO AUTOに戻したつもりがISO 25600になっていて後でびっくりするということがたまにあります。
十字キーは反応が悪かったりすることがあるので、慎重に捜査しないといけないですね。
書込番号:16781966
3点

白黒にして失敗の被害を最小限に食い止めるのはさすがです。
白黒だとノイズがちょうどフィルムっぽく見えるので、
最初からこのイメージを狙っていたといえば、そう思えそうですね。
書込番号:16782178
2点

こんばんわ、南米猫又さん
>たいてい十字キー(マルチコントローラー)の誤操作で、
>別の設定を狂わせてしまう運命にあります。
最近、中古のS110を手に入れたのですが(基本的に操作方法は
同じかな)仰るように誤操作を経験しています。十字キーの上は露出
下はDISP、右はフラッシュ、左はMForマクロなのですが無意識に
マルチコントローラーを回すと上記の設定が表示され????ってな
ことが何度もありました。
既に定着しつつある機能かと思いますが個人的には少々、使い辛い
部分ではありますね。しかし、手に入れた以上はマルチコントローラー
使用時はそう言った点に注意してシビアに使おうと考えてます。
ISO12.800で撮られた作例、運営者側から削除されないことを
お祈りしま〜す。(^^
書込番号:16782202
2点

南米猫又さん、ご無沙汰してま〜す(^^)/
なんと魅惑的な表題と作例♪
コンデジでこのISO12800ならL版プリントならOKですね。
表現の違いでこれはこれでいいです。モデルさんも♪♪
書込番号:16782250
2点

ブエナス ノーチェス ミ アミーゴ
ブラボーISO 12800! 今度は目にばっちりジャスト フォーカス さすがです。
カメラの設定の手違いなどどうでもよろしい、鑑賞に値する作品だ。
書込番号:16782643
2点

silver backさん
ありがとうございます、
やっぱりこういうときのために、DxO FilmPack 要りま〜す。
ぼくじゃ無理なので、どなたか、
カラーのまま救ってくれるレタッチの見本出してくれませんかね?
書込番号:16783669
3点

にゃ〜ご mark2さん
つ、つれたあああああああああ!
22日間の長旅お疲れ様、こんどは四国の猫の島ですね。
猫の楽園巡り、期待してますよ〜
書込番号:16783670
2点

アキラ兄さんさん
> マジレスしますと。
あっ、ぼくのもマジレスなんですけど〜(笑)
モニター確認した後で、消すのを忘れてすぐ撮影に入ると、次の動作は、
十字キー左上の、AFスポットを変更するボタンを押すことになります。
これでおかしくなってしまい、泡食って必ず何かが起こります。
ないし、普通に撮影中でも、ボタンが確実に入らなかった場合、
他の設定を狂わせてしまう。
誰でもが必ず経験するストレスだと思います。
こんど、キャッチAFで試してみます。
ぼくはポートレートじゃなくて、スナップなので、
顔を入れずに、いきなりバスト、ヒップ、あんよ、背中だけ狙ったり、
女の子の脚先だけを画面の端に入れて他のものを主役にするとか、
落ち着いて構図をとらない撮り方なんです。
相手の性格にもよりますが、女の子がいる間、どこ行くにも追いかけ回して
カメラ放さず容赦なく撮ります。
だから、顔認識ではだめなんですけど、
キャッチAF だと、一度ヒップにピント合わせれば、
カメラはヒップを追い回してくれるのでしょうかね?
ズーミングを繰り返しながら、カメラをあっちこっちに振りっぱなしなんですが、
キャッチAFが有効ならウルトラCができそうです。
一眼は、だからマニュアルレンズが主で、しかも開放バカの抜き打ちショットですから、
拡大するとピンゆるが多いし、水平も露出もあったもんじゃありません。
モニターでは、見たとしても、だいたいの露出をさっと確認する程度で、
こんども全く気づきませんでした。
ぼくにとっては真面目な問題なので、(笑)
アキラ兄さんさんに教わったハイテク試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16783677
1点

curry_loveさん
あっ、セーラー服と猫、見たぞ〜〜〜〜〜
あの四枚、みんな決まってるじゃないですか!
そりゃ、ぼくはセーラー服のが好きですけど。
ISO 25600 の猫ちゃんは、体毛の柔らかさの感じがどう写るのでしょうね?
ぐしゃぐしゃ汚い絵の具みたいになりませんか?
やはり肌色はこんなになってしまいました。(泣)
アキラ兄さんさんに書いたところですが、
速攻スナップでは何でもありで、しょうがないとおもいます。
撮れないよりいいですよね。
スレの十字キーの問題は、ぼくの旧いキッスでも起こりますが、
E-P5 でも似た問題があるとすれば、キヤノンだけの話ではなさそうですね!
書込番号:16783688
1点

スノーチャンさん
> お〜、 今夜は眠れなくなりそ〜な!!
奥様が待機しておられます!
書込番号:16783689
0点

フェニックスの一輝さん
> 白黒だとノイズがちょうどフィルムっぽく見えるので、…
最近のデジタルのノイズはけっこうフィルムっぽいですね。
昔のデジタルは、カビが繁殖したというか、ミミズがのたくったようでしたから。
ISO 12800 でこの程度に撮れるなら、もう白黒のだまし絵では怖いもん無しのカメラ。
どなたか、こういうときの、カラーのレタッチ教えてくれないかな。
書込番号:16783692
0点

毎朝納豆さん
ご無沙汰してま〜す。
あれから色スレお休みしてますけど、また、ゆっくりした時に顔出します。
G 15 は十字キーの上が ISO になってます。 左が MF、
右がフラッシュ、下が DISPは同じです。
G 15 は露出補正ダイヤルが独立して付いてるのでそうなったのでしょうね。
ぼくの旧いキッスは、これまたぜんぜん違う配置になってますが
やはり十字キーので操作で年中エラーを繰り返してます。
十字キーの上が露出だと、なんかよけいに危険な感じですね。
> 仰るように誤操作を経験しています。
> ????ってなることが何度もありました。
> 既に定着しつつある機能かと思いますが個人的には少々、
> 使い辛い部分ではありますね。
モニター画像を消し忘れて AFエリアの変更ボタンを押すと、さあたいへん!!!
急いでもとに戻そうとして、いろいろ狂わせちゃいます。
単純に間違えた時のほうが気づきやすいです。
もちろん自分が悪いんですが、この G15 だけ使ってるわけじゃないので、
慣れ切ってないと大きなエラーを招き易い操作法は、
もうちょっと考えてもらわないと、いいカメラなのに残念です。
ベテランばかりがこういうカメラを使う時代ではないし、
ぼくみたいのも使うんですから、改善して欲しいです。
具体的な改良策を練ってから、メーカーに意見を入れようと思ってます。
> ISO12.800で撮られた作例、運営者側から削除されないことを
> お祈りしま〜す。(^^
ありがとうございます。
書込番号:16783698
0点

じじかめさん
いつもどうも、
今回の鞭打ち、3回はいいほうでした!
一応他のカメラも平行して使いましたから、全滅ではないし、
G 15 も開始した時のはちゃんと写ってるのが少しあります。
だから、カメラは複数機で撮っておくほうが安全ですね。
でも女の子が頭にくるのはよくわかります。
書込番号:16783704
0点

ドルフィン31さん
うわ〜〜〜、こちらこそ。
> 表現の違いでこれはこれでいいです。 モデルさんも♪♪
そうですよね。 男の意見は!
ぼくもそう必死に弁解したんですが、やっぱり最後は鞭打ちでした。
あれは違う生き物です。
> L版プリントならOKですね。
絞首刑です。
書込番号:16783707
1点

里いもさん
こっちは ブエナス タルデス の時間に書いてます。
> カメラの設定の手違いなどどうでもよろしい、鑑賞に値する作品だ。
ありがとうございます。
背面モニターをちょっと見ただけでは全く気づきませんでした。
そのうち絞首刑にならないように、ワイヤレストランスミッターと
ラップトップが欲しいですけど、スナップの気軽さもキープしたいので、
どうなんでしょうね。
本格的に撮るのはイヤなんです。
書込番号:16783711
1点

1/2000なら多少激しく動いても大丈夫ですね。
ISO12800のまま戻すのを忘れたということでしょうから実際は間違いや手違いではないと思います。
鞭打ちは1/2000でも止まらないでしょうから良い写真になっているのではないでしょうか。
書込番号:16783958
1点

>ぼくにとっては真面目な問題なので
普通にセンターAFロックのローテクが一番スナップシュートの場合速いんですけどね。
十字キーなど一切使わないで済みますし。
最初のレスに書いてあるように僕はAF測距エリアをセンターから動かすことは一切ありません。
真面目な問題の割には、真面目に内容を読まれていないようで。
書込番号:16784337
2点

小鳥さん
ご無沙汰していま〜す、お元気でなにより
戻すのを忘れたのじゃなくて、ちょっとしたミスで、
ISO オートがすぐ横の最大値固定に移ってしまったんです。
肌を全部へんな黄土色とベージュの混じったザラザラにして、
影には紫と緑のモンゴル班を乗せてしまいました。
髪のノイズはもう見られたもんじゃありません。
それでも男から見ると可愛い写真ありますが、
彼女が自分で選ぶ写真はなぜか男の目にはつまらないです。
どっか関係ないところ見てるんでしょうね。
書込番号:16785819
0点

アキラ兄さんさん
再レスありがとうございます。
ぼくに興味があるのは、キャッチAFのほうです。
使い慣れませんので…
考えると室内人物でも、シーンにより大変便利そう。
が、マスターするのはけっこうハイテクな予感がします。(笑)
コンティヌアスAF「入」とアクティブの組み合わせ、キャッチAF、
サーボAF の各々の性格差など、まだいろいろ試してないです。
一眼だと、つけるレンズでこういう機能の性格が変わりますけど、
G15 ならわかりやすいかもしれません。
センターAFロックのほうは、場合によりやっています。
一眼の大口径でも、やる時はやります。 特にキヤノンでは。
ただ、ぼくの撮り方の癖には今のとこあんまり合わないみたいです。
高いAFレンズ持ってないので、一眼でマニュアルレンズがいちばん自由度が高く、速い!
絞りを一、二段入れりゃいいんですけど、そこはただの趣味でして。
コンデジはまだよくわかりません。
フラッシュはあんまり使わないから調光は気にしてません。
フラッシュに関係なく、スポット測光時、AE と AF 点が連動か不連動か、
それと、AFフレーム選択ボタンの有無は、ちょっとぼくの癖に関係あります。
いずれにしても、各機に精通してフレキシブルに使いこなすべきですが、
月に多くても数度くらいしかメラを持たないぼくのマルチマウントですと、
癖のある撮り方をする自分は操作にも癖がでます。
申し訳ございませんでした。
ま、くだらない写真しか撮らないので、真面目度は皆さんの 1% で〜す。(笑)
書込番号:16785868
1点

センターで合わせてフレーミングで振るというのは、
センターにしかマイクロプリズムが無いMF一眼レフ機での操作の基本なんですけどもね。
僕はそれに慣れてたのであまり多測距点AFがあっても使いません。
三脚固定で使う人には有り難いのでしょうけど。
ちなみに大抵の一眼レフは撮影時に瞬間的にせっと値まで絞り込む構造ですから、
ピントを合わせるときは開放測光/開放焦点合わせのはずですが。
書込番号:16786954
1点

アキラ兄さんさん
おっしゃられること、全てそのとおりだと思いますよ、
腕の話でしたら、ぼくはスレにも初心者マークつけてます。
例えばハチゴーイチヨン全開放で、お茶飲んで話しながら
向き合ってる女の子の眼に中央でピントをとり、
ピント面にそってカメラを平行移動させても、
ぼくの腕ですとたいていアウトです。
じっとしてるわけでもありませんし。
双方の性格と状況により別の撮り方してます。
> ピントを合わせるときは開放測光/開放焦点合わせのはずですが。
普通そうなりますよね。 意味がよくわからないのですが、
もし、一、二段入れるという部分の解釈でしたら、
一段絞っても、開放測光/開放焦点合わせに変わりはありませんが、
不安定な全開放よりは、格段に撮り易くなるという意味で書きました。
書込番号:16787628
1点

腕とか以前のことをもったいつけて言われても困ります。
僕がプラナーT*で撮ってたときは、当然添えピンしましたが、そんなのはMFでは当たり前ではないのでしょうか。
85mm/F1.4で開放で撮る人が、被写界深度の深いG15では28mmでF2.8まで絞るわけですから、開放開放いう意味もよく判りませんが、
まぁ十字キーを誤作動させたくなければ、使わないで撮る方法を考えれば良いだけのことだと思います。
書込番号:16787728
1点

あと念のため。
AF測距エリアは、十字キー以外にも背面ホイールでも前面ホイールでも動かせます。
十字キーで動かすにしても光学ビューファインダー上には表示されませんから、
背面液晶上で動かして位置を決めてるはずで、測距枠を動かす以上、背面液晶を使ってフレーミングしています。
この状態でISOなりなんなりを誤操作しているのに気付かないとしたら、なかなかの物です。
僕なら背面液晶でチラ見チェックもしないでAF測距枠は動かしませんが、
こういう部分までも勘に頼るのも一つの撮り方なのでしょう。
書込番号:16787751
1点

アキラ兄さんさん
この機種を個人的に使いこなそう、という意味では、
アキラ兄さんさんの言われること当然です。
あくまでも自分の使い方での不満点の話で、
冒頭からそのようにスレ立てしたつもりでした。
前面ダイヤルや後部ホイールでは、AF点の選択位置がごく限られている上、
跳ぶような挙動ですね。 選択できる位置も動作も異なります。
十字キーが好きなだけです。
実用上は、ホイール使用でもいいのですが、まあ、性格といいますか、
なんかに執着する面があります。
被写界深度の深いコンデジでも開放バカを好むような書き方に読めましたら、
訂正します。 どうもピントあわせが苦手なので、意地でやる癖があり、
極端な話に引き出したのが誇張になったかとおもいます。
ぼくはカメラに付いてるこの機能を使い、
自分にはエラーが起こりやすいので改善して欲しいという希望です。
> この状態でISOなりなんなりを誤操作しているのに気付かないとしたら、
> なかなかの物です。
> 僕なら背面液晶でチラ見チェックもしないでAF測距枠は動かしませんが、
> こういう部分までも勘に頼るのも一つの撮り方なのでしょう。
ご尤もです。 雑な性格の初心者の体験として、このようなスレ立てをしましたこと
ご了解ください。
問題を避ける撮り方をいろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:16788492
1点

アキラ兄さんさん
> 真面目な問題の割には、真面目に内容を読まれていないようで。
> 腕とか以前のことをもったいつけて言われても困ります。
さっき、どのような方なのかと思って、過去のクチコミを拝見したところ、
G10・作例/雑談スレ(10月:Five Years)というのに行き当たりました。
その中のほんの一部を覗いただけですが、
これほど詳しい方とお話しているとは知らず恐縮しました。
深い知識とはっきりしたご意見をもつ方なので、
軟調なぼくみたいなのが馬鹿に見えて当然ですね。(笑)
ご気分を害されず、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:16788836
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
SX50 HSのズームも魅力的でしたが、いろいろ悩んだ結果G15に決めました。
とりあえず愛犬と部屋にあった物で試し撮りしてみました。
まだまだ弄り始めたばかりですが、面白そうなカメラですね(^^)
書込番号:15899790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
G12のバリアングルモニターは無くなりましたが、AF等が高速化され使いやすそうですね。
書込番号:15899921
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
これからいろいろ試したいと思います。
書込番号:15901647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
ずいぶん暖かくなってきましたね。
道端や庭先にもかわいらしい草花が目につきます(ん〜乙女チック・・死語か?)
相変わらずのマクロ撮影ですがやっぱり楽しいですね!
いつもはズームにして撮ってましたが、F1.8でめいっぱい寄ってみました。
なかなかのボケ具合でいいですね!
5点

こんにちは
きれいに撮れてます、G11使ってますが、合焦範囲が狭く風があると難しいですよね。
書込番号:15899239
0点

里いもさん
ありがとうございます。
揺れて無いようで近づくと結構ゆれてるんですよね。
それに足もとに生えてるもんでバリアンだったらなあ・・・とカメラを使ってて初めて思いました。
ちなみに最後の写真は農家のお客さんちで撮らせてもらったのですが、
帰りに大量の里いももらいました(笑)
里いもさんグッタイミ〜ン♪
書込番号:15899270
0点

desuyoneさん
いいボケ具合ですね
画像1は素敵です、F1.8が効いてます
上位のG1 Xはバリアングル液晶ですが
マクロ20センチではマクロ撮影には向かない
G15の次期モデルはバリアングル液晶にしてほしいな
書込番号:15899312
3点

大量の里いもをいただいたとのこと、それは大漁でした。
最後はハウス栽培のお花でしたか。
書込番号:15899314
0点

Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
マクロに強ければG1Xだったんですが、F値とマクロでG15にしました。
確かに後継機種はF値マクロはこのままにバリアン欲しいですね!
里いもさん
ありがとうございます。
ハウス栽培ではなく畑の周囲にはびこってたムスカリとかいう花です。
里いもと一緒にネギと白菜の漬物をいただきましたが、車内はなかなかの匂いに包まれました。
書込番号:15899468
0点

確かに質感がよくあらわれてますね!
僕はいつも開放か、カメラ任せの絞りなので今度は絞った写真にも挑戦してみます。
書込番号:15907519
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
初めての投稿です。よろしくお願いします。
12月20日のimpress watch(デジカメ)に掲載されたニコンの最新一眼D5200のレビュー記事に、東京駅のライトアップ写真がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121220_579470.html
たまたま同じシーンを11月にG15で撮ってありましたので、どの程度の差があるのかと思って比較して驚きました。(以下、f(焦点距離)は35mm判換算値です)
条件の違いは、
D5200:2,400万画素、f=約40mm、ISO100-12,800、3倍標準ズームレンズ
G15:1,200万画素、f=約60mm、ISO800(ISO Auto)、JPEG加工なし、手持ち撮影
写真Aは、本サイトの拡大写真が1024*768画素で表示されることを意識して、D5200の拡大写真(等倍と思われる)と比較できるようにトリミングしたものです。
G15はセンササイズで圧倒的に不利で、撮影時1.5倍拡大(f値の比)と画素数比(1/2)のトータルでの画素数でも不利であるにも拘わらず、レンガのクッキリ感、窓の中、白い花崗岩の柱の質感、など結構頑張っています。
なお、以上は私の環境(モニタNEC P241W、閲覧ソフトZoomBrowser)での比較であることをお断りしておきます。
コンデジの進化には目を見張るものがあります。
特にG15はレンズとdigic5が相当優秀なのでしょう。
昼間や室内での撮影も高画質です。
私は普段デジタル一眼を持ち歩いていますが、暗いシーンや室内撮影の強化と望遠域と接写域の拡大のためサブカメラとしてG15を買いましたが、大正解でした。
G15は、レンズが明るく(撮り方によってそこそこボケる、室内でも望遠端までブレなく使用できる)、程よいズーム範囲、強力な手振れ補正とマクロ性能、露出補正とAEロックがダイレクトに行える(オートで全てを撮れるカメラはないのでこの操作性は強力)、AFも速くてフットワークのよい、トータルバランスに優れたカメラだと感じています。
11点

この機種はズーム倍率が低いので、レンズ設計に無理が少なくキヤノンにしてはマトモな機種なのは間違いないでしょう。
比較されてる一眼レフですけど、一概に一眼レフはコンデジより高画質だと思ってる方が多いみたいですけど
それはちゃんとしたレンズを使用した場合のみで、今回比較対象にされてるD5200などは最新の24MPセンサーであるのに
オマケのキットレンズで撮影などどいう、解像しなくて当たり前みたいな組み合わせになってます。
値段の比較で言うなら現状の価格はほぼ倍半分って感じですけど、半分の価格でG15がここまで写ると感じるのか
コンデジは所詮はコンデジで、D5200はキットレンズながら頑張ってると思う人もいると思います。
要するにセンサーサイズと比較してレンズを奢った場合の方が画質としては有利で、流行りのミラーレス機なら
キヤノンやソニー機よりもオリンパスやパナ機が総じて画質的に評価されてるのは、そういう理由だと思います。
書込番号:15522698
10点

ちなみに個人の意見としてはキットレンズで撮るぐらいなら、でかい重い一眼レフなど全く不要で
コンデジそれも当該機種のような1/1.7型センサー機の方に魅力を感じます。
ズーム倍率を抜きに語るなら、G15よりはGRD或いはLXシリーズの方が更に優れてると感じます。
加えてこの機種はニコンP7000シリーズと同様、ゲンコツみたいな不細工な格好が最悪中の最悪で
さすがはキヤノンのセンスだと思います。
書込番号:15522734
8点

ドナドナさん:
ご意見ありがとうございました。
同感です。
私の一眼EOS60Dに常用している17-40mm/F4レンズ(赤鉢巻)はさすがですが、G15はサブカメラとしてこれを十分補完できるものです。
デザインについては個人の主観によります。
操作性については、手にすっぽり馴染む大きさ、適度な重さを伴った凝縮感と安定性、梨地表面の質感と滑りにくさ、ボタン・ダイヤル類のレイアウトなど、非常に扱いやすいと感じております。
書込番号:15523415
4点

ていうか、拡大率ぜんぜん違うし、露出もぜんぜん違うじゃん。
こんなんじゃ比較になるわけがない。
まぁ、絞って撮影して、L判くらいまでしか出力しないのであれば、コンデジも一眼レフも変わらんけどね。
書込番号:15524521
6点

>ていうか、拡大率ぜんぜん違うし、露出もぜんぜん違う
それはDPReviewあたりの拡大率が同じで露出が同じスタジオサンプルを見れば納得するという話ですか?
噛みつくにしても、もの凄く低レベルな噛みつき方だと思います。
書込番号:15524855
34点

レンズが明るくなり、小さなセンサーでよくここまで写るようになったと思います。
さすがに一眼レフ画質とは言えませんが、だいぶん上がってきていますよね。
カッコと大きさに難点があるかもしれませんが、オールラウンダーでしょう。
スレ主さんの用途(補完機種)としてマッチしているのであれば、それで良いと思います。
書込番号:15525217
0点

コンデジでも、夜の手持ち撮影でここまでの写真が撮れるとは驚きです。
守備範囲の広いカメラのようですね。
書込番号:15525550
1点

>それはDPReviewあたりの拡大率が同じで露出が同じスタジオサンプルを見れば納得するという話ですか?
比較としての厳密性をあまりにも欠いているにもかかわらず、カメラの良し悪しを語るのに苦言を呈しているだけであって、
スタジオサンプルなんちゃらを見せろと言うのではない。
書込番号:15525566
2点

>厳密性をあまりにも欠いているにもかかわらず、
厳密性を欠いていなければ良いのですね?
書込番号:15525608
10点

もう少し柔らかい物言いできないの?
日付見たらクリスマスイブの夜orz
哀しすぎます。
書込番号:15545684
6点

>>どの程度の差があるのかと思って比較して驚きました。
>>コンデジの進化には目を見張るものがあります。特にG15はレンズとdigic5が相当優秀なのでしょう。
こんばんは。
スレ主さまのHNが「コンデジ見直したさん」とありますが、一眼と比較してもコンデジの画質が決して悪くないことは、今に始まったことでもないと思います。
G10、G12と使ってきましたが、G15じゃなくても、ヒストグラムを活用して高感度を避けて撮影すれば概ね現行機種と大差なく解像すると思います。
このシリーズの良いところは、むしろ操作性や機能性のように感じます。
外観は好みにもよりますが、上述の長所に併せて沈胴式の携行の利便性は一眼レフの出番を減らしてくれてます。(^^)
書込番号:15545691
1点

信念 開けましてお 目で当 御座いました。
これまで
信念 を持ってソニーの22万何某(なにがし)が良いと思っていました。
間違いなく良い物なんですが高い貧乏人には。
そこで何物にも迷わされる事なく心眼を
開け
目で 見て
当 確出来る物を探してきました。
御座いました。
10日ほど前にたどり着いたのがG15でした。
皆様方の評価も上々 我が意を得たりと思った次第です。
良G15恐るべし。
書込番号:15554993
2点

皆さん、沢山のレスありがとうございました。
マイストさん:
東京駅のライトアップは手持ちでしたが、実はアルコールが入っていました。手振れ補正は強力です。
少年ラジオさん:
コンデジのレンズは沈胴式が当たり前と思っていましたので特に書きませんでしたが、おっしゃるとおり携行時の大きな利点ですね。センササイズの大きなコンデジやミラーレスなどに対して大きなアドバンテージです。私も一眼レフの出番が少なくなりました。
くんたけいこさん:
信念を開眼されてよかったですね。
ソニーの22万何某(なにがし)は素晴らしい画質だと思いますが、お値段もさることながら撮影シーンが限られるでしょう。
G15は1/1.7型センサーを最大限活かすことによって、非常にバランスよくまとまった使い勝手の良いカメラだと思います。このカメラの特性を生かしていい写真を沢山撮りたいと思っています。
書込番号:15564827
3点

キャノンのGシリーズは、画質が良くて、そこそこコンパクトで軽くて持ち歩きやすく、それなりにカスタマイズした設定で撮影もできるし、
フルオートでカメラ任せでもそれなりの写真が撮影できるオールラウンドな良い機種です。
まさにコンパクトデジタルカメラの王道を行く機種ですね。
初めてデジタルカメラを購入する人なら、このような機種やカシオのプレミアムオートが搭載された機種を選んでおけば、後悔がないし、失敗写真がなくて良いと思います。
書込番号:15590935
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15
気持大きいですが、普段持ち歩いてのお気軽マクロ撮影は楽しいですね!
他の機種は知りませんが、よく解像してると思います。
7点

TICK-TACさん
ありがとうございます。
一眼用のマクロや明るい標準レンズを買うか迷ったのですが、
普段子供のスポーツ撮り(望遠)ばかりなのでひとつで賄え、かつ普段撮りに便利なG15にしましたが、ホントいい感じです!
書込番号:15406590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





