PowerShot G15 のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot G15

F1.8-F2.8の光学5倍ズームレンズを搭載した高級モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:770枚 PowerShot G15のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G15 の後に発売された製品PowerShot G15とPowerShot G16を比較する

PowerShot G16

PowerShot G16

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G15の価格比較
  • PowerShot G15の中古価格比較
  • PowerShot G15の買取価格
  • PowerShot G15のスペック・仕様
  • PowerShot G15の純正オプション
  • PowerShot G15のレビュー
  • PowerShot G15のクチコミ
  • PowerShot G15の画像・動画
  • PowerShot G15のピックアップリスト
  • PowerShot G15のオークション

PowerShot G15CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot G15の価格比較
  • PowerShot G15の中古価格比較
  • PowerShot G15の買取価格
  • PowerShot G15のスペック・仕様
  • PowerShot G15の純正オプション
  • PowerShot G15のレビュー
  • PowerShot G15のクチコミ
  • PowerShot G15の画像・動画
  • PowerShot G15のピックアップリスト
  • PowerShot G15のオークション

PowerShot G15 のクチコミ掲示板

(576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G15」のクチコミ掲示板に
PowerShot G15を新規書き込みPowerShot G15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

前面ランプの故障について

2015/02/07 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

クチコミ投稿数:10件

最近、気付いたのですが、AF補助光用の前面ランプが
点かなくなりました。
設定を確認しても改善せず。
Canonのサービスに持参して、確認してもらいましたが、LEDが切れるのも
まれなので、基盤の配線確認しないと分からないとのこと。

修理代はコンパクトは一律、¥11500とのことで、
費用対効果を考えとうと思い、ひとまず持ち帰りました。


これって、そんなによくあることなのでしょうか?
同じような経験されたこ人が居ましたら、コメントいただきたく思います。

書込番号:18450821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/08 00:00(1年以上前)

ポケモン109さん こんばんは

自分は まだG10使っていて 今年液晶破損で修理はしましたが AF補助光のほうは 問題なく使えていますし 問題ないです。

書込番号:18450900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/02/08 00:10(1年以上前)

珍しい故障ですよね。聞いたことががありません。
でも、AF補助光を使わないなら直さないでそのままでも良いのでは。

セルフタイマーの時も、このLEDが点滅すると思いますがどうでしょうか。
点滅するならLED切れではなく基盤(回路)故障ですね。

書込番号:18450940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/02/08 00:20(1年以上前)

ご存じかと思いますが、
AF補助光は、被写体(周囲)が暗くないと点灯しません。
暗い場所で確認されましたか?

書込番号:18450981

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/08 00:33(1年以上前)

G9ですが、現時点では問題無いです。

書込番号:18451004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/08 01:17(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。


もとラボマン 2さん
レスありがとうございいます。
そうですよね。液晶よりLEDの方が丈夫なはずですよね。



まるるうさん
レスありがとうございいます。
セルフも点きません。
「高級コンパクトやから、(被写体に)媚びない(点滅しない)のかぁ?」
と、同僚に突っ込まれて気付きました。
もちろん、暗くないと補助光は点かないことは理解しているので、
古いPowerShot A520と供にも確認しました。


t0201さん
レスありがとうございいます。
そうですかぁ。2007年も出るでも大丈夫なんですね。
一番故障がおきにくいところと思いますものね。

書込番号:18451122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2015/02/08 01:37(1年以上前)

ポケモン109さん
セルフタイマーでも点かないなら、確率は非常に低いですがLEDも切れることがありますから、
LED切れの可能性もありますね。気持ちの問題ですが、撮影には影響がないので直さないのも有りですね。

書込番号:18451148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/08 08:05(1年以上前)

まるるうさん

はい、気持ち悪いですが、通常の撮影にはあmり影響が無いので、修理は見合わせようかと思います、ありがとうございました。

書込番号:18451551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 11:17(1年以上前)

補助光はなくてもいいのではないでしょうか。私は既に処分しましたが、AF補助光は使いませんでした。

書込番号:18452209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/08 11:20(1年以上前)

ポケモン109さん 返信ありがとうございます

通常の撮影に問題ないのでしたら このまま使い 今後何か問題が有った時 修理代は一律ですので その時ついでに修理するのも良いかもしれませんね。

書込番号:18452223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/08 20:36(1年以上前)

じじかめさん
 やはり、あまり利用頻度は少ないですよね。
 


もとラボマン 2さん
そうですね。故障は発生してほしくないですが、何かあった場合の際に
したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:18454462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

クチコミ投稿数:512件

お世話になります。
G15を使用しておりますが、最近色々1型センサーのコンデジも
増えてきて賑わっていますね。
G7X,RX100M3,LX100とまた買いたくなる機種も多数ありますが、
しばらく、G15を楽しもうと思ってもいます。

そこで、他のカメラの掲示板を見ていると、
画質?画素を20Mから10M へ落とすと、望遠倍率(光学倍率)が2倍、
5mに落とすと、4倍?になるような記載をチラホラと見かけます。
例えば、PanasonicのFZ1000や、RX100M3の板などでもそういったものを見ました。

G15にもそういった機能は有りますでしょうか?
操作と取説からは見つけれませんでした。
また、G15には無くとも、
G7Xにはそういった機能はありますでしょうか?

1型センサーのデジカメにも興味があり、
G7Xで可能なら、1型の中で1番安価でコンパクトなG7Xにも惹かれています。

スペック的には、FZ1000が一番興味があるので、何度か店頭に触りに行ったのですが、
如何せんデカイかな、、、持ち歩くだろうか・・・との懸念から、
購入には踏みきれていません。

一眼は持っていないのですが、よく「レンズ沼」といった言葉も聞きますし、
それとは、別にコンデジでもいろいろ欲しい物が出てくるので、
「コンデジ沼}というのもよくわかるような気がします。

GRの単焦点もほしいし、SX65でしたっけ、65倍の超望遠もほしいし、
コンパクトで1型センサー欲しいし、FZ1000のような、すべてを賄えそうなものも欲しいし・・・。

現在、所有、購入もしていないのに、勝手にコンデジ沼気分を味わっております。

・・・。脱線してしまいましたが、G15のプログレッシブズーム(10倍)はいわゆる、
デジタルズームですよね、そうではない、画素数を落とすことで、他社のような
更に光学2倍(10倍)、4倍(20倍)になるような設定ありますでしょうか。

皆様のご教示を頂きたく、お願い致します。

書込番号:18155228

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/11/11 11:29(1年以上前)

あと、どなたも書きませんが、純正のx1.4テレコンバージョンレンズ TC-DC58E を使う手もあります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=TC-DC58E
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=LA-DC58L

書込番号:18155510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2014/11/11 12:09(1年以上前)

kaonoiさん

画素数は下がるが、画質が下がらない。
そうなんですよね、そういった当たりが気になって、光学ズームで伸ばせるのかと思ってました。

花とオジさん、AS-sin5さん
プログレッシブズーム、確かに使います。
実質、L版ぐらいまでのプリントしかしないか、パソコン画面内だけで見てるので
使用には十分耐えるのかと思っています。

アキラ兄さんさん
テレコンあったんですね。確かにG15高倍率機種ではないのはわかってたんですが、
つい、ズーム倍率への意識をぬぐいきれず、購入当時、RX100などと見比べて、5倍ズームでこちらを選びました。
OlympusのStylus1なんかを購入当時出てれば、買ってたかもです。

FZ1000は、無理すればなんとか、と言った予算感なんで、ポンっと帰ってしまえるわけでもないんですよねぇ。。。


書込番号:18155589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2014/11/11 12:11(1年以上前)

誤字りました。

ポンっと帰ってしまえるわけでも→☓
ポンっと買ってしまえるわけでも→○
でした。。

書込番号:18155594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/11 12:46(1年以上前)

>L版ぐらいまでのプリントしかしないか、パソコン画面内だけで見てる・・・
アダプタとテレコンでそこそこの値はしますし、取ったり付けたりも結構面倒なもんです。
画質優先はG15に任せて、1/2.3型の適当な高倍率機を追加されてはいかがでしょうか。
その方がはるかに現実的だと思いますが・・・

書込番号:18155732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 13:03(1年以上前)

えっと
デジタル2倍で
1/1.7 × 1/4 …で 1/6.8センサー相当になるのかな?

だと、1/2.3センサーの10倍(280mm相当)の方がいいかも〜と思います(レンズの差は考慮してませんがw)

…計算間違ってたら訂正お願いしますm(__)m

書込番号:18155783

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/11 13:27(1年以上前)

ほら男爵さん

センサーサイズが小さくなるというのは事実ですが
比例して画素数が減るわけなので実害はないんですよ < スマートズーム

書込番号:18155842

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/11 13:49(1年以上前)

G15の取説を見てみたんですが
いわゆるスマートズーム的なセーフティズーム(キヤノンの言い方)が見当たらないんですよね

プログレッシブファインズームは超解像ズームのことなので
画素数を落とさなくても10倍相当まで望遠側が伸びるわけですが
セーフティズームが無いのであれば、画素数を少なくする設定も意味がなさそうです

わたしの見落としかもしれませんので断定はできませんが
上記の条件で合っていれば、G15に於いては 最大10倍ズームの
280mm相当までと考えていいのではないでしょうか

書込番号:18155889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/11/11 14:35(1年以上前)

プログレッシブファインズームの説明はあります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g16/feature-field.html

URLはG16のページですが、G15が現行機種の時は同じ説明項目がありました。
大して難しい理屈では無く、まずはトリミングによるオリジナル画素での倍率稼ぎがあり、
その後はキヤノンが画質維持が出来てると考える補完比率までを「プログレッシブファインズーム」と呼び、
その後は画質劣化を伴いながらではあるもののデジタルズームするという話です。

書込番号:18155979

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/11 15:15(1年以上前)

アキラ兄さんさん(変か?)
どうもご指摘ありがとうございます

キヤノンもG10くらいまではセイフティズームという名称を使っていたと思うんですが
現在は、超解像ズームと統合しているんですね

メーカーによっていろいろ違うのでわかりにくいですね

ただ、画素数を少なくした場合のスマートズーム(ソニーの言い方)が
少し小さすぎるように思えるんですよね
ソニーのWX200ですと、VGAサイズにした場合 超解像off デジタルズームoffの時
スマートズームだけで76倍まで行けます
(画像は荒いし、超望遠なので扱いづらくて実用的ではないですが)
キヤノンが20倍で打ち止めにしているのは 扱いやすいサイズということなんですかねぇ?

書込番号:18156070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/11 15:19(1年以上前)

つまるところ、どのメーカーも呼び方は違えど、同じような動きをする望遠稼機能を持っていると言う事ですね。

私のレスはセーフティズームを意識したものでした。
G15の持つ機能とはちょっと違ってましたね。 m(__)m

書込番号:18156074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2014/11/11 19:00(1年以上前)

花とオジさん ほら男爵さん kaonoiさん アキラ兄さんさん

みなさん、ありがとうございます。やはりプログレッシブでも
デジタルズームになるのは、わかってたつもりなんですが、
高倍率を望むなら、やはりコンデジとはいえ、別のもう1台もったほうが良さそうですね。
一眼と違い、コンデジだと(コンデジのメリット?だと)
1台で全て賄えるといったものが、印象強いため、2台持ったりするのはなぁ・・・
とおもっておりました。
一眼のかたは、レンズなど多数持たれるのは、苦ではないのでしょうね。
(経済的にも物の運ぶ量なども)
結構皆さん、コンデジなども、複数持って使い分けられてるものなんでしょうか?
2〜3台?場合によってはもっとなんでしょうか?

書込番号:18156671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 19:21(1年以上前)

吾輩は
オリンパスXZ1(低倍率)
リコーCX6(10.7倍)
…で バッテリーが共用出来る(自己責任)ので組み合わせたりしています

高倍率担当のCXにファインダーが無いのでTZ60が欲しいんですが(笑)

まぁ…上記クラスのコンデジならの一眼のレンズより小さいですし…
吾輩は苦になりません

書込番号:18156735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/11/11 20:03(1年以上前)

>一眼のかたは、レンズなど多数持たれるのは、苦ではないのでしょうね。(経済的にも物の運ぶ量なども)

大抵の人には苦だと思います。
でも、同じ「苦」でも対処の仕方は人それぞれだと言うことです。

多少画質が劣るのは覚悟して、高倍率ズームレンズ1本に絞る人も居れば、
画質を最優先して、単焦点レンズ1-2本に整理する人も居れば、
コストや汎用バランスを優先して標準キットズームで済ませてしまう人も居れば、
機材車の中がメーカーのショールームのような人も居ます。


>一眼と違い、コンデジだと(コンデジのメリット?だと)
>1台で全て賄えるといったものが、印象強いため、2台持ったりするのはなぁ・・・

基本的に僕もそう思います。
コンデジ単体を複数台持ち歩くときは、撮り比べのような同一条件で比較したい場合に限ります。

でも、

>GRの単焦点もほしいし、SX65でしたっけ、65倍の超望遠もほしいし、
>コンパクトで1型センサー欲しいし、FZ1000のような、すべてを賄えそうなものも欲しいし・・・。

と、自分が思うのならば買えばいいではないですか。
痛みを伴わない教訓は、大抵の場合身に付きません。

けれど、実際に手にして、使い込んでみなければ判らない「良さ」というのもあります。
あまり教義的に考えると、そのチャンスを逃してしまう可能性も高いです。


今回のお話で疑問に思うのは、どういう撮影目的で高倍率の画像が欲しいのかがハッキリしていないことです。

別に目的をハッキリさせなければいけないとは思いませんが、
欲しけりゃ買えばいいのだしし、予算が無いなら我慢するしか無い・・・という当たり前の答になってしまいますね。

書込番号:18156895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2014/11/11 20:24(1年以上前)

ほら男爵さん
やはり、いくつかお持ちなんですね。
以前、G15を買う際にも、いろいろご教示いただき、背中を押していただけました。
ありがとうございます。

アキラ兄さんさん
>痛みを伴わない教訓は、大抵の場合身に付きません。
そのとおりでしょうね。それもよくわかります。

>どういう撮影目的で高倍率の画像が欲しいのかがハッキリしていないことです。
すいません、特に目的がなくて、あったらいいなとの思いと、
いくつか写真をレビュー等で見ていて、鳥や風景、星野写真などもとってみたくなったのが
その始まりかもです。

欲しいので買いたいのと、予算とのジレンマに悩みながら、
また考えてみますね。

書込番号:18156991

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/11 20:30(1年以上前)

私の場合は齢とともに眼が不自由になったり
右手があまり言うことをきかなくなったりで

暗所にはソニー機、動きもの(主に幼稚園児の娘)にはカシオ
マクロにはオリのSH60、望遠にはFZ200・・・という風に
使い分けていましたがかなり処分しちゃって
最近は 普通の時はWX200かTX30、気合を入れる時はRX100と
ソニーの数機種(と、FZ200)でまかなっています

無ければないでなんとかなるもんなんですよね (笑)

書込番号:18157018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/11/11 21:42(1年以上前)

別機種

望遠が足りるというよりも、バカでかいカラスが低めの枝に止まってただけです。

>特に目的がなくて、あったらいいなとの思いと、

大抵そういう感覚ですよね。


>いくつか写真をレビュー等で見ていて、鳥や風景、星野写真などもとってみたくなったのがその始まりかもです。

大抵そういう感覚ですよね。

「大抵」というのは、僕にもよく判るからです(笑)


僕の場合は野鳥と言うほどでも無い、そこら辺の野良鳥とかを撮ってみたいという「ザックリした」願望があるので、
ならば、何かの縁で、一眼レフ用の望遠キットズームが安く新古で出たら買おうかなと、漠然と考えています。

コンデジで言うと、デジカメWatchのPowerShot SX60 HSの記事を見て、
ここまで万能飛び道具なら、画質がある程度まででも面白いのかなとか思ってみたり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141016_671476.html

僕は、G15は「G15の様」を見て購入したクチなので、無理なことをさせる気はありません。
G15でG10を置き換えるということも考えていなくて、それぞれを大事に思っています。

大事に思って使えば、「その機材なりに」なんとか応えてくれる物なので、その範囲でどうにかするも良し、
被らない(被る範囲の少ない)リーズナブルな機材を購入して、自分自身を探るのもアリだと思います。

そういう想いを持って過ごしていれば、そういう機会にも巡り会う物です。


どうせ「ない袖は振れない」ので。
振れる袖があるならば、物欲に流されるのも人生だと思いますよ。

素振りだって練習のウチでしょう?

書込番号:18157356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 22:01(1年以上前)

い…いくつか…では済まない程度には持ってます(/ ̄∀ ̄)/アハハハ…

あまり増やしても仕方ないので厳選をお勧めしますよ〜
写り優先(小型)一台
高倍率(小型)一台
タフ一台(雨天用)
写り+望遠一台(FZ1000・STYLUS1・XーS1等)
…ぐらい『まで』に収めるのが吉だと思います

書込番号:18157467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/11 22:27(1年以上前)

FZ1000があればG15は要らなくなり、
代わりに携帯性重視のコンパクト機が欲しくなるでしょうね。

FZ1000じゃなくても、1/2.3型のFZ200でも侮れませんよ。
板違いですが、以下でFZ200の特徴的なところを3枚ほど紹介させて頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18151296/#tab

書込番号:18157612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 11:22(1年以上前)

画質的にはPCでトリミングと同じでも、
デジタルズームやスマートズームは露出とAFを撮りたい画像に合わせてカメラ側が調節してくれる分有利(便利)なのではないでしょうか。

書込番号:18159165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2014/11/12 15:40(1年以上前)

アキラ兄さんさん
どうもです。
>被らない(被る範囲の少ない)リーズナブルな機材を購入して、自分自身を探るのもアリだと思います。
そうですよね、なにか一つ、欲しいなぁと思うものを、
絞って買ってみようと思います。
その上で、またやりたいことや方向性なども決まるのかなと。
超望遠を買うのか、オールマイティなのを狙うのか、はたまた単焦点GRなど
どれかひとつ買ってみれば、見えてくるかもと思います。
・・・最大で買うのはあと2つまでにしたいですが・・・w

ほら男爵さん
やはり多数お持ちなんですね(^_^;)

kaonoiさん
>なければないでなんとかなる。ですか。。。
けど結構お持ちで使い分けられておられるんですね。

花とオジさん
写真拝見しました。センサーが小さくとも、良い写真が取れるのは
腕の要素が大きいのでしょうか。
FZ200、確かに検討もしてみましたが、
どうせここまででかくなるならFZ1000でも一緒か?(価格は違いますが)などと
思い、FZ1000の掲示板を見て、FZ1000に心惹かれております。
1つだけ買うなら、FZ1000かなぁといった思いが、現状です。
その上で、また別のほしいものを探していけば、または十分満足できてしまうかもなどと。

メガネ岩さん
ありがとうございます。
望遠に関してはそうなんですよね。PCでトリミングわざわざしなくとも、
カメラがやってくれることについては、そのままのほうが楽なので。

G15持っているのですが、写真は撮影も含め、ド素人ですし、
画像編集も行ったことがなくて・・・。
RAW撮影でしたっけ、そちらも一度も行ったことがなく、
Jpegのみですので、そういった作業(現像)等も、試してみないといけませんね。



書込番号:18159777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

小型ストロボの購入について

2013/10/09 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

めでたくヤフオクで未使用品を格安で購入することができました。
ところで、結婚式などで撮影することも考えて、小型ストロボの購入を検討しています。
そんな中、キヤノンのEOS M用の「スピードライト 90EX」が安くて大きさも手ごろで気になっています。
対応機種には、PowerShot G15 は載っていないのですが、使用することはできるのでしょうか?
使用できても、何か制約が出てくるのでしょうか?
なにぶん初心者なのでご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:16686232

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/10 00:09(1年以上前)

こんばんは
詳細は不明ですが、ここにコンパクトデジカメにも使用可とあります。
http://club.coneco.net/user/35254/review/126262/
念のためにメーカーに問い合わせた方がいいかも知れません。

書込番号:16686605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/10 08:53(1年以上前)

ボーダー・コリーさん こんにちは

スピードライト 90EXは コンパクトで良いと思いますが GNが9と内蔵ストロボと 余り変らない光量ですので 

このストロボ ストロボ内蔵カメラに付けるのは余り意味がないように思います。

やはり 外部ストロボ付けるのでしたら スピードライト 270EX II の方が良いと思います。

書込番号:16687433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/10/10 09:21(1年以上前)

90EXですとGNが9なのでわざわざ買うほどの光量では無いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000402023/

純正であればバウンス発光もできてGN27の270EXIIがやはりお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000229847/

小型で安くて社外品ということだとニッシンのDi28だとGN20が確保されます。
http://kakaku.com/item/10601810129/

G15の本体側バッテリー切れ回避で無い限り、90EXを(別途購入してまで)使う意味は低いように思われます。

距離(m)=ISO100の時のガイドナンバー(GN)÷絞り値(F値)ですので

GN9だと、GN9÷F2.8=約3.2mですから、
あくまで真っ暗な場所での適正露光分発光時ですが、フル発光で3mまでとなります。
結婚式での撮影ということなので補助光としての発光なのでGNは足りると思いますが、
そのくらいであれば内蔵フラッシュでも足りてしまうということもあり、あまり応用が利かないです。

GN20あれば、F2.8で約7m、F4で約5mとなるので、
公称GNと実際の発光量との差の顧慮も含めて、このぐらいのGNをもつ小型フラッシュをお薦めします。

書込番号:16687487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/10/10 21:36(1年以上前)

もとラボマン2さん、アキラ兄さん、早速の助言、ありがとうございます。
確かに内蔵ストロボとほとんど光量が変わりがないのなら、わざわざ付ける意味はないですね。
スピードライト90EXはコンパクトで G15にピッタリかなと考えたのですが、浅はかでしたね。
270EXIIも魅力的ですが、しばらくは内蔵ストロボだけで使っていこうと思います。

書込番号:16689776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーのふくらみ

2013/09/17 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

クチコミ投稿数:3180件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度5

G15 の使用説明書の 270 ページに、

「バッテリーがふくらむことがありますが、特性のため安全上は問題ありません。
ふくらんでカメラに入らなくなったときは、修理受付センターへご相談ください。」
とあります。

旧いデジタルを使ってますが、まだ経験していません。

劣化と共にふくらんでいくのでしょうか?
それとも他の物理化学変化、例えば急な温度変化などが原因で、
劣化とは無関係しょうか? 元に戻りますか?

エネループなども同じでしょうか?

他のカメラの説明書でこのような注意書きを読んだことがありません。
比較的新しい機種の特性でしょうか。

書込番号:16598628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/17 14:30(1年以上前)

携帯電話のバッテリーも車のバッテリーも回数、年数使っていると段々膨れてきますよ(^皿^)
携帯だと、あぁ…バッテリーの寿命が来たな、と思います
車のバッテリーだと…おいおい良く保ったな、と思います(;^_^A

書込番号:16598645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/09/17 14:41(1年以上前)

電池のタイプは色々あります。
充電タイプだと、ニッカド(Ni-Cd)・ニッケル水素(Ni-MH)・Lithium ion・鉛など。
電池は、使っていくと、発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発火など、起きる可能性があります。
これらの症状が起きなくとも、充電出来なくなる場合もあります。
充電出来ない乾電池でも、同じような症状が起きます。
ある意味、電池の常識です。

書込番号:16598661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度5

2013/09/17 14:47(1年以上前)

ほら男爵さん

あっ、貧乏バレちゃった!!!
車もケイタイも使ってません。

単純に劣化なんですね。
ぼくの旧いカメラのバッテリーは、じゃ、まだまだいけそう。
よかった〜

書込番号:16598669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度5

2013/09/17 14:51(1年以上前)

MiEVさん

種類は知っていましたが、昔のカメラの説明書には、
ふくらむということは書いてありませんでした。

バッテリーがカメラに入らなくなるほどふくらむとか、
それでも安全だとかはぼくには初めての知識です。

常識だったのですね。(笑)
すいません。

書込番号:16598682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/17 15:10(1年以上前)

昔のカメラ…フィルムですかね?
フィルムの頃はデジタルカメラの様には電池を使わなかったので使い捨ての電池が普通だった気がします

車は地域性だと思いますよ
電車、バスがメインにはとてもならない地域に住んでまして(;^_^A

携帯は……少し羨ましい(苦笑)
無しでは仕事になりません(┰_┰)

書込番号:16598722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/09/17 15:14(1年以上前)

劣化すると(稀には非劣化でも)膨らむものがあります。
それを考慮して電池室に空間的な余裕を見ますが、
空間に余裕がない設計では、稀に電池を取り出せなくなります。

当方所有では、旧機種Pentax WPiがその傾向で電池室がぎりぎり狭いです。

書込番号:16598739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/17 15:14(1年以上前)

南米さん
こんにちは(^-^ゞ

ウチの古いイクシーの電池が
微妙に膨らんできてまっす^^
もっとも、その電池だと満充電でも30分待たずに
電池切れ起こします(笑)

なので、ポイっです^^

書込番号:16598741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/17 15:15(1年以上前)

こんにちは、南米猫又さん。

そんなに入らないほど膨らむというのは経験していませんね。
先頃クルマのバッテリーを交換したことがありますが、2本搭載しているので交互に新品と入れ換えたことはあります。
ただ、自動車屋さんは膨らんでいるということが分かっているようですが、普段馴染みのない自分には分からなかったですね。

またニッカド電池などは、プラス側の方とかが膨らんでくることはありますが、電池本体の造りがしっかりしているとこはさほどでもないようです。
新品のように締まってはいませんけど、これもわかり辛い範囲かと。

ただ、安い粗悪品……一定以上の品質管理ができていないとこのものは考えられますね。
電池が取り出せなくなったら大変です。
そういうとこのものは寿命にならなくても早めに換えるかして、別のメーカーのものを検討すべきでしょうね。

書込番号:16598742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/09/17 15:15(1年以上前)

MacBookだったか、お餅のように膨らむ話を聞いた事があります。
そうなっても修理は有償だとか…
私のMBP13はまだ無事です。普段使ってないので…(笑)

書込番号:16598743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/09/17 15:21(1年以上前)

書いている事が、全部ではありません。
ニッカドが出てきた頃、メモリー効果は、電池メーカーは、認めませんでした。
一般消費者は、色んな使い方をしますから。
今ではニッカドは、メモリー効果は当たり前になりました。
自分は、それを防ぐため、放電器を使っていました。
ニッケル水素が出た時は、メモリー効果や自己放電(特に低温時)は、ニッカドと同じくらい起きていました。
eneloop(ニッケル水素)が出た時は、うたい文句のメモリー効果や自己放電の少なさを、言っていましたが、信じられませんでした。
そうでない事がわかったので、家には30本以上あります。
今回の電池は、Lithium ionです。
数年前、発火騒ぎで、SONYとSANYOが、世界的に回収しました。
一番先に問題になったのは、Macです。
電池がSONYでした。
当時、ネットに、燃えるPCの画像がありました。
メーカーも社外品を、使わないように、言っています。
PCは以前より、価格が下がってきましたが、デジカメ用電池はまだ高いです。

書込番号:16598766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/17 15:21(1年以上前)

携帯の薄型の電池は膨らむとパンパンになってきます
特に個人所有でなく社用の電話で充電台に常に置きっぱなし、常に過充電になっているような携帯はそういう現象が起り易いような気がします

過充電は良くないですからね。
パンパンなのは充電してもすぐに電池がなくなるような気がします

書込番号:16598768

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/17 16:22(1年以上前)

膨張時に熱の問題は無かったですかね?

過去に携帯などでは発熱等の問題がありましたからね。

後、保証期間終了時に、取り出せなくても対応してくれるか確認した方がいいと思います。

書込番号:16598923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 16:57(1年以上前)

えっ!?っと思って取説を見たら、本当に記載されてますね。
今まで使ってきたデジカメで電池が膨らんでカメラに入らなくなったことはありませんので
大丈夫だとは思いますが・・・

書込番号:16598985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2013/09/17 17:36(1年以上前)

Rowaの互換バッテリーで最初から膨れていて電池スロットに厚くて入らなかった経験があります。無理に入れてしまって、出すのに苦労した苦い経験があります。
買ったばかりでも、こんなことがありますよ。

書込番号:16599086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/17 19:32(1年以上前)

私は、rowaのバッテリで、デジ一眼に最初に入れた時、
バッテリが膨らみ、抜けなくなって、困りました。
それも、旅行先です。
もちろん、無償で交換してもらい、交換品には
異常はありません。

バッテリが膨らむのは、初期不良品で、
安い中国品かも知れません。

書込番号:16599438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度5

2013/09/18 06:47(1年以上前)

> ほら男爵さん、うさらネットさん、うちの4姉妹さん、Hinami4さん、
> 540iaさん、MiEVさん、Frank.Flankerさん、t0201さん、
> じじかめさん、戯言=zazaonさん、今から仕事さん、

今しがた仕事先で催涙弾の飛び交う中を通過してきました。
顔が超広角レンズみたいにひしゃげてまして、
モニターがネチネチ歪んで見えてます。
まとめて返答させていただきます。

皆さんたいていご経験ですね。
手元にあるカメラ専用バッテリーをつくづく観察してみました。
エネループもごろごろもっています。
運がいいのか、ダイエットが効いてるようで、
みんなスマート。

ニッケル水素もリチウムイオンも、使い切ってからチャージしてます。
中国製だと新品からメタボがあるんですね。
買うときは気をつけてよく見るようにします。
ありがとうございました。

あっ、奥さんも不要にふくらまないよう充電に気をつけましょう。

書込番号:16601287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/18 09:24(1年以上前)

以前、会社支給の携帯電話でメタボバッテリーになりました。数十台が似たような状況になり、バッテリー収納部の蓋が閉まらなくなった時点で無償交換をしてくれました。その時の説明では、「バッテリー残量が十分あるときに補充電をすると膨らむ」と言うことでした。ホンマかいな?と思ったものですが、それじゃ他の機種の電池はどうなのよ?? それ以降の機種ではほとんど膨らんだことがありませんから、やっぱり固有の不良じゃん。
異様に早い時期から膨らんでしまったら、とりあえずメーカーに言わなきゃ、ですよね。カメラの場合はバッテリーが取り出せなくなってえらい事になりそうです。

書込番号:16601643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度5

2013/09/19 05:32(1年以上前)

数十台がメタボになったってことは、気まぐれな反応ではなく、
バッテリーの質によるわけですね。 
他の機種ではなんでもないという事実でもうなづけます。

バッテリー残量が十分あるときに補充電をすると膨らむのに対し、
バッテリー側を改良しているのか、
チャージャーの読み込み側で対処しているのか、
新製品のほうが問題少なそうですね。

> とりあえずメーカーに言わなきゃ、ですよね。

ともかく、無茶でもやたら騒ぎ立てる人のほうが、
人生いろいろ得してるような面もありますが、
キヤノンがふくらみ問題を取説で公然に触れてるということは、
現時点ではバッテリーのスペックだということなのでしょう。

すっきりしませんが・・・・・・

書込番号:16605092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

G16

2013/08/22 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

クチコミ投稿数:7663件

カメラとしては何も変わりませんか?

書込番号:16495569

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/25 14:07(1年以上前)

まぁフィルムと違って撮像素子は好みの物に交換できませんからねぇ・・・

高感度使用頻度が高い人には朗報だし、そうでない人にとっては微妙というはなしでしょうか。

ネットで言われるほどDIGICが無理矢理見れるJPEGに変換してくれてるわけではありませんよ。
社外RAW現像アプリで他社モデルと同じように現像してみれば判ります。

どちらかというと今回は統合チップとしてのDIGIC6のフォロー範囲(AFの高速化等)が大きいように思います。

書込番号:16505837

ナイスクチコミ!1


笹団子さん
クチコミ投稿数:31件

2013/08/25 20:29(1年以上前)

>アキラ兄さん
画像UPありがとうございました。
先ほどG15をカメラ屋さんで安くしてもらったので買ってきました。
G15でも夜景は十分綺麗だよと店員さんがおっしゃていました。


書込番号:16507016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/25 20:31(1年以上前)

アキラ兄さん さん

ナルホドー!です。
でも総画素数が1330万から1280万になってるので、見る人が見ると素子変更の件はバレバレですねー。。。
やっぱりキヤノンさん…あまり考えてないのかも。。。

書込番号:16507031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/25 21:59(1年以上前)

笹団子さん

結局、得手不得手は各機種ごとにありますし、予算も含めた諸々もあるのですから、
気に入れば買えばいいし気に入らなければ買わなければいいと思っています。

僕はG15は優しい写りをするので気に入っています。


サバランさん

総画素数が変更になっていても通常のCMOSであれば素子変更程度の話で内製ラインを止めた根拠にはなり得ません。
僕も「(裏面照射型)」の表記と総画素数の両者があってはじめてソニー製と断定しましたので。

製造プロセス(生産ライン)が同一でなければ、有効画素数はともかく総撮像画素数は近似にならないわけで、
「背面照射型=即ソニー製」と根拠無く書いた訳では無いです。

あくまで素子変更自体よりも、わざわざ起ち上げた内製ラインを止めたこと単体がポイントに思います。

もちろん電通の担当者は守秘義務違反によるペナルティが怖いだけで、推測がつくかどうかは無関心でしょうが。

書込番号:16507464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 06:04(1年以上前)

アキラ兄さん さん
確かに!
それなら(裏面照射型)というキーワードを、ギリギリまで伏せておく為に、
わざとカタログには記載しなかった…という推理が成り立ちますねっ。

ちなみにSX280の時は(他社製の)裏面照射型CMOSなのに、そのメリットを
カタログやホームページで結構アピールしてました。
でも今回それが控えめなのは、途中で自社から他社製に切り替えた弱味が
あるからじゃん?…てな理屈ですね。
さりげなーく隠そうとするから、かえって真相を勘ぐられるって…皮肉ですねー。

そういえばDIGIC 6初搭載のSX280の撮像素子も裏面照射型でしたね。
DIGIC 6と裏面照射型とは相性がいいのかな?
とゆーかDIGIC 6なら裏面照射型のデメリットを抑えることが可能…という事かな?
僕はSX280も所有してますが静止画の画質は同系他社機よりだいぶマシです。
(某 田中希美男さんのブログではSONY機を推していましたが…個人的にはエェ〜って感じでした…)

撮像素子の、その基本特性までは覆せないとは思いますが、映像エンジンによって結構な
差は出ますので…G16も「Gシリーズ最新機」のポジションに恥じない画質になってると良いですね。

…でもG15オーナーとしては、低感度の画質ならG16に勝ってるぞ!…ってのが嬉しいかも。。。

書込番号:16508391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/26 06:29(1年以上前)

連投すみません…
上の投稿の田中希美男さんのブログへの個人的感想に関しまして…訂正です。
よくよく読み返してみましたら田中さんとしてもSONY機と迷っている人にはSX280が
おすすめかも…とありました。
ただ描写性能はSONY機のほうがいい…という記述がありまして、それについてエェ〜っと
感じた次第です。つまらないコメントをしてしまい反省しています…しばし投稿を控えますね。

書込番号:16508415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 12:06(1年以上前)

裏面照射自体に特許はなく
(技術があれば)自前で生産も可能であり
そういった意味で
[当然ソニーの特許に対しライセンシーを受けてる]
という見方はおかしくないですか、と言う指摘は
間違えていますか?
実際問題、競合他社さんも、裏面照射の生産を
しているわけで。

私は、ソニー製かどうかなんてどうでもいいですし
議論の対象外です。

書込番号:16509075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/26 14:59(1年以上前)

僕は最初からこう書いています。

>背面照射型CMOSの生産ラインを自前で持っているとしたら「すごい」ですし、
>当然ソニーの特許に対しライセンシーを受けてることになるので二重に「すごい」んですよ・・・

生産ラインを持つならば、ソニーの特許に対しライセンシーを受けてる、と。

つまり「生産ライン=製造プロセスに対するライセンシー」と明記しています。
#「二重に」ですから、or条件で無いのは判りますよね?

ですが。どなたかは、これを「構造に関する特許」だと曲解して絡み続けています。

なぜ製造プロセスの特許相手がソニーとなるかといえば、
ソニー製撮像素子と全く同じ総画素数(否有効画素数)であるということは同一プロセスになるからです。
これは同じ生産ラインであると推測されますので、生産ラインごと導入しなければこうはなりません。

従って、この撮像素子はソニー製であるか、ソニーと同じ生産ラインで作成されているという推測がつくのです。

もちろん、どなたかくらいの知識がおありならば、「間違えていますか?」とかいう事も無い単純な理屈ですね。

書込番号:16509545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 16:11(1年以上前)

だから…

構造の特許でない→製造に関する特許もの。
これは私が初めに言いました。
他社さんも製造している→ソニーの特許に
抵触せず製造可能。

だから[当然〜]と、言い切るのはどうなのか、
と言う指摘。

それを、構造の特許に付いて言っていると
勝手に勘違いして頭固いままの人。

もう一度言いますけど、ソニーの特許は
製造技術に関するものであり構造に関するもの
ではない。つまり誰でも裏面照射の製造は可能。
さらに、他社さんはソニーの特許を回避して
製造を実現している。
よって、ソニーの特許にライセンシーを受けることは
[当然]ではないし必然でもない。

あと、同じ世代のプロセスルールであれば
同じサイズのものができるのは当然。
ただ、プロセスルールが同じでも
製造プロセスに対して特許を持っているので
全く同じものにはならないですけど。

※頭固くて勘違いするから予め言いますけど
プロセスルールと製造プロセスは全く別ものですよ。

書込番号:16509697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/26 16:27(1年以上前)

もう、無理がありますよ。

>だから[当然〜]と、言い切るのはどうなのか、
>と言う指摘。

前段でソニー製撮像素子とG16の撮像素子との相似にたいして、仕様情報のコピペで説明済みです。

総画素数と有効画素数が共に同じ撮像素子がソニー製しか無ければ「当然ソニー」です。
#同じプロセスでも歩留まり画素数をどうするかはメーカー側の設計及び製造プロセスに準ずるからです。


>あと、同じ世代のプロセスルールであれば
>同じサイズのものができるのは当然。

同じですが、総画素数まで同じにはならないのです。
もちろん有効画素数は同じになりますよ。


そして製造プロセスに特許があれば、その製造プロセスを使うには「当然ライセンシー」が必要ですね。


まぁ、僕は頭突きでケンカに勝てるくらいは頭は固い方です^^

書込番号:16509726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 18:12(1年以上前)

>総画素数まで同じにはならないのです。
>もちろん有効画素数は同じになりますよ。

逆じゃないですか?
そして、同じプロセスルールで同じ縦横比で
作れば総画素数は同じになりますね。

>その製造プロセスを使うには

使わなくても作れますよ。
なぜ、使わないといけないことが
前提になっているんですか?
製造手法は一つではありません。

書込番号:16509999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 18:15(1年以上前)

書き忘れましたが、私はソニー製だと
思っていますし、否定もしていません。

ただ、その結論に至る考え方に
問題があることを指摘したまでです。

書込番号:16510007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/26 18:20(1年以上前)

>製造技術に関するものであり構造に関するもの
>ではない。つまり誰でも裏面照射の製造は可能。
 裏面から光を撮り込むという構造自体には特許はありませんが、
 裏面から光を撮り込む際に発生する問題を解決するための構造には
 特許が認めれられています。
 前回あげた例以外にも
  特許4987748 X−Yアドレス型固体撮像素子
  特許5252100 固体撮像素子
 授賞対象となった特許も(シブミさんありがとうございます)構造に関する特許です。
  特許3759435 X−Yアドレス型固体撮像素子
 上記例以外にも、特許を多数持っていると考えられ回避はいろいろと大変です。

>他社さんも製造している→ソニーの特許に
>抵触せず製造可能。
 クロスライセンスをご存じありませんか。
 他社が製造しているからと言ってソニーの特許に抵触せず製造可能とは言えません。
 大手のメーカーは各社大量の特許を保有しており、お互いにライセンスを供与しあって
 製造しています。
 裏面照射CMOS自体はソニーの特許がなければ製造できないとしても、お互いさまでソニーも製造を
 許可しないとかはないと思います。(本当のところはメーカーの担当者でないとわかりませんが)

書込番号:16510025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/26 18:29(1年以上前)

無理ですって。

>逆じゃないですか?
>そして、同じプロセスルールで同じ縦横比で

ウェハー自体は同じ縦横比とは限らないでしょう?
もちろん受光面(有効画素数部分)は同じ縦横比で1/1.7型としてますが、
フォトダイオード全体(総画素数部分)は同一プロセスルールでも同じ比率とは限りません。

同一プロセスルールで製造し、正方形にウェハーを切り出しても、長方形に切り出しても、
4:3比率で1/1.7型1200万画素とすれば、(当たり前ですが)有効画素数は同一になります。

もちろん、撮像素子の有効受光範囲(面積)を変えてしまえば、有効撮像素子数などいくらでも減らせますが、
レンズ画角と35mm相当画角に変更が無いですから、受光面積に変更はありませんよね?


実受光面積に変更がない状態で、同一プロセスルールで、
総画素数ではなく、有効画素数が変わる状況というのはどういう場合になりますか?

書込番号:16510051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/26 18:34(1年以上前)

>ただ、その結論に至る考え方に
>問題があることを指摘したまでです。

なるほど。

ということは、実は最初から特許がどうとかはどうでもよく、

ソニー製撮像素子とG16の撮像素子との相似を仕様情報のコピペで説明したことに問題があると言いたいのですね?
#僕がソニー製であるという結論に至ったのはこの部分ですから

だとしたらこの特許がどうのという論争に何の意味があるのですか?

書込番号:16510070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/26 19:48(1年以上前)

>正方形にウェハーを切り出しても、長方形に切り出しても

この言葉であなたがウェハの製造行程については
無知だと言うことがわかりましたので
これ以上は無駄ですね。

あと、私は当然ソニーにライセンスを…で
ソニーしか作れないような表現が気になったので
今に至ります。細かいこと気にしすぎましたね。

あと、クロスライセンスについて仰っている方、
仕事柄よく承知しています。

今回の件、当時の他社の動向、ソニーの状況
立ち位置を考えればクロスライセンスがあったのか
どうかは自然と見えてきますよね。

書込番号:16510346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/26 19:56(1年以上前)

>ソニーしか作れない

ソニーとまったく同じ「仕様は」ですね。

どこにも「背面照射型はソニーにしか作れない」と書いていません。

書込番号:16510373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/26 21:43(1年以上前)

◎注意したい人さん

>他社さんも製造している→ソニーの特許に
>抵触せず製造可能。
 他社が製造していることは、ソニーの特許に抵触しないで製造可能の根拠とはなりません。
 クロスライセンスを含め、ソニーからライセンス供与を受けている可能性が否定できません。
 抵触していることが判明して交渉中等の可能性もあります。
 
>他社さんはソニーの特許を回避して
>製造を実現している。
 回避して製造していると断定できる根拠を教えてください。

 ソニーは、裏面照射型CMOSセンサーの構造に関する多数の特許を保有しています。
 断定するには、他社製品の構造を精査しソニーの特許と詳細に比較する必要があり
 関係者とか専門家以外は極めて難しいと思いますがいかがですか。

 それとも、注意したい人さんが半導体製造等の専門家で、既に該当センサーを調査して
 特許に抵触していないことを確認済みと言うことでしょうか。

---

 私が担当していた分野では、他社が特許をとっていたからといって商品を作らないわけ
 ではありません。開発中に他社が出願していた等の場合もあります。もちろん回避とか
 異議申し立て等の努力はしますが、困難な場合もありその場合は使用して交渉となります。
 同業他社も同様です。

 他社が作っていること、特許に抵触しない・特許を使っていないことの直接的な根拠とは
 なりません。なかなか表に出てこないので、他からはなかなかわかりません。

書込番号:16510886

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/08/27 02:06(1年以上前)

なんだかんだ言って、結局これ以外ないんじゃない?

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol93/imx144/

書込番号:16511897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/27 14:23(1年以上前)

IMX144CQJはP7700/S330/MX-1/Q7と採用されてきましたから、
1年経ったこのタイミングだと僅かながらでもマイナーチェンジされてるかもしれませんね。

P7700もMX-1もQ7も良いレンズが搭載されてますから、G16でどんな絵が出てくるのか興味があります。

書込番号:16513200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

G15のカメラケースで悩んでいます。

2013/03/14 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G15

スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

G10購入後、G11は見送り、
G12の底値28,000円もグッとこらえて
GR DIGITAL IVのマクロ性能に目がくらみ、
いざ購入…後、やはりG10の使用頻度が高いことを踏まえ
G1Xの皆様の撮影サンプルを参考にし、
店頭で手に取り、検討に検討を重ねた結果、
総合的に守備範囲が広いと勝手解釈で
G15ついにポチしてしまいました。
まだ手元にはありませんが…。

G10はナショナルジオグラフィック NG 1153に収め、
パタパタまとまらないショルダーベルトは何とかならないかの
問題もありますが、非常に使い勝手が良く
G15もナショナルジオグラフィック アフリカコレクション
NG A1212が今のところ最善かなと思っているのですが、
他にこれは使いやすいといった皆様のご経験等ありましたら
ご教示いただけるとありがたいです。
スパッと出してスパッとしまえるものがいいです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:15892935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/16 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

僕は、基本的にプロテクトが重要で出し入れ頻度が高いときは、
LoweproのApex PV AW(現在このシリーズはほぼ廃番)、Loweproサンディアゴ30を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/lowepro_020703
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/lowepro_020712

ここら辺の商品は、ボトムヒンジで開き、横マチがあるので、取り出しやすく仕舞いやすく、うっかり落としにくく、
保護性能も高く、通常の雨ならへっちゃらで、Apex AWは完全防滴のレインカバーも引っ張り出して被せられます。

でも、通常(室内利用時)は、簡単に100均のウレタンケースに入れてます。

で、ごく普通に町歩きで使っているのは、豊天商店の封筒型ポーチです。
手のひらが入る大きさなので、ポーチに手を突っ込み、握るように取り出して、
撮影後は手で握ったまま半分ほど突っ込んで手を放し、ストンと入れる要領で使います。

この手のポーチには、上部にファスナーやフラップが付いている製品も多いですが、
そうなると無造作に手を突っ込み取りだしにくくなるし、仕舞うときに一手間かかってしまい、
それならナショジオあたりのシャレ乙なカメラポーチでいいじゃないか、ということで、
このシンプルな「封筒型」というのがキモに思っています。

カメラ用では無いので保護性能は素材なりなので、手前のポケット部に、
100均の衝撃吸収系ナイロンケースに入っている衝撃吸収ポリウレタンシートを(バラして)取り出して、
ポケットに収まるサイズに切って入れることで、一応の前面プロテクトを上げています。

写真はG10ですが、G10発売当時は、G9より微妙に大きくなったサイズのお陰で合うケースが少なく困りました(笑)

G11/12とさらに大きくなったので、適合が増えて嬉しく思っていたところでのG15のダウンサイジングでして、
逆に本当にジャストフィットなケースが少なくなってますね(笑)^^;

書込番号:15897503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/16 09:05(1年以上前)

アキラ兄さん、ありがとうございます。
豊天商店のケース、初めて拝見させていただきました。
粋です。
こんな考え方もあるのですね。
なんかこれはこれでケースの用途とは違う一品で欲しくなっちゃいました。
色々柄があるようで、タバコ柄もいいですね。
世間の風当たりが厳しそうですが…
本日より出張ですので、
帰宅してから、一個購入し、ひと工夫してみたいと思います。

聞いてみて良かったです。


書込番号:15897772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2013/03/16 15:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エレコムのGRAPH GEAR(DGB-053PN)はいいかも
タフボディーでいいかなと、エレコムダイレクトアウトレットで189円で購入
しかしコンデジを入れるには大きすぎる
幅90×奥行138×高さ50mm

PowerShot G15には丁度いいかも

書込番号:15898998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/17 16:57(1年以上前)

Tomo蔵。さん、
まだG15が届いておらず
本日、ある大会会場で記録撮影の担当で
コンデジ使用の機会があったので、G10を持ち出し、
ナショナルジオグラフィックに入れて
ここぞという場面で取り出す度に
蓋のマジックテープのビリリリ…音に周りに気を遣い
屋外では何ら気にしないものの
静粛な場面での撮影にはこのエレコムのファスナー式、
パッと取り出せないことで、全く考えておりませんでしたが、
状況次第では有りだな…と考えさせられました。
やはり会場の周りの方々の気をそぐようでは、
いくらいいカメラを持っていても、持つ資格ないなと思いました。
この手のポーチも揃えたいと思います。
気付かせていただきありがとうございます。

当時のG10液晶、なんら不満はなかったのですが、
手ぶれなのか、露出があっていないのか、
自分の遠視のせいなのか、どうも滲んで見えます。
やはり進化なのでしょうか。
最近の液晶は綺麗ですね。
今日つくづく思いました。

書込番号:15903451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/17 18:50(1年以上前)

haikara.さん

僕の封筒型ポーチも、町歩きで周囲に「?」って思わせずに撮るために選びました^^

やっぱり、ケースからカメラを取り出す動きって、カメラとか興味ない人には、
「この人何をするのかな?」って注意を引くものなんですよ。
で、カメラを出しっぱなしでブラブラしてるのも、観光地でもない限り、やっぱり注意を引くんですね^^

だから、ベストはジャケットの手を入れる部分のポケットなんですが、
そうなるとカメラの方の大きさを選んでしまうので・・・という流れです。

カメラ好きは気がつかないかも知れませんが、カメラ用のケース・ポーチって、傍目には浮いてます(笑)
露骨にアピールすべき状況か、それ以上に機能性が重要でない限り僕は使いません。
もちろんフィールドでは必要なので、そういう物も買うんですけどね^^

ちなみにファスナーで開く物の場合は、縦位置のケースはファスナーを開ける動きに手間がかかるので、
ほぼ横一文字に動かせば良い、横位置ケースの方が楽という結論で、Apex AWからサンディエゴに換えました。
LoweproはAmazonなどでは定価の半額程度で売っているので、思いのほかコスパが良いですね^^
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003FG7IG0/

書込番号:15903940

ナイスクチコミ!0


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/18 02:30(1年以上前)

アキラ兄さん、なるほどです。
脇目もふらずサンティアゴ、もう既にポチしちゃいました。(笑
実は本日(昨日ですが)ご指摘の通り、
ケースに入れているのにもかかわらず、
いいカメラ持っているね…とある方からいきなり言われました。
一眼ならともかくコンデジサイズであるのにもかかわらずです。
私自身、そんなふうにわかる方には分かって貰いたいという
虚栄もあるのでしょうね。
会場は、一眼でバシャバシャ、フラッシュライトたたきまくりの状況。
私は、発光禁止にして、
ひたすら、場内入場者の後方が写りこまないように
無音でシャッタータイミングを待ち、ISO感度も極力抑えて、
NG連発で登壇者を大まか大会パネルも入れての撮影。
動く登壇者には苦労させられます。(なんせコンデジですから)

カメラ周りのアクセサリーの選択、自分の使い勝手もですが、
周りの状況にとけ込み、今から撮りまっせ主張をさとられない。
加えて大事ですね。
色々勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:15905884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/19 08:22(1年以上前)

haikara.さん

ポチりましたか(笑)
定価の6割引きとかですからね・・・お買い得だと思います^^

G15には若干大きいサイズですが、ストラップ類付けたまま仕舞えますし、
取り出すとき、仕舞うときにラフに取り扱えるのに、内部固定用のゴムバンドのお陰で中で暴れません。

このゴムバンドが優れもので、手前側にカメラを入れて、本来通り留めても良いですが、
ゴムバンドの前方側にポンと入れると、前側のシェルに押しつけてくれて、これでも暴れない構造になってます。

優れた機材でも適材適所というのはありますから、無理の無い運用で写真を楽しみたいですね^^

書込番号:15910113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/19 14:52(1年以上前)

アキラ兄さん

どうもです。
G15本日届きました。
サンティアゴに加えて、
豊天商店の封筒型ポーチ(豊天商店ロゴバージョン、ブラック)もポチです。何故か、小銭入れ・がま口も購入してしまいました。衝動買いです。(笑
地方に在住する私にとって、なかなか実物を手にすることもできず、
色々と試してみたくもあり、ケースも歴代デジカメも売却もせず、
防湿庫が段々取り出しにく〜いタンス肥やし物入れ状態になってきました。
Mamiya RZ67(親父の形見)とか…もう大き過ぎです。

新参者G15とりあえずG10のケース、ナショナルジオグラフィック NG 1153に入れてみました。
G10はひとまわり大きいですが、マジックテープのビリビリ音の問題以外は、
少々の遊びがありますが、屋外は、まあこれでもいいか…てな感じです。
サンティアゴは、屋内の厳かな記念行事用とし、
アキラ兄さんのおっしゃる通り、機材の優劣にかかわらず、
適材適所で守るべきマナーを経験、反省しながら楽しみたいものです。

Canon リストストラップ WS-20も同時購入しましたが、
ちょっとオーバーサイズですね。G10にはジャスト。
無理矢理入れました。(笑
気持ちの問題のような…

お陰様で、G15用のケース完璧かと…
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15911142

ナイスクチコミ!1


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 11:55(1年以上前)

アキラ兄さん

サンティアゴ30届きました。
追記レポートです。
現物を手にし、初めて良さがわかりました。
この価格でこのプロテクト機能は優れものですね。
ゴムバンドがなかなかいい位置について暴れないです。
ナイロンストラップのパラパラ感を何とかまとめれば言うこと無しです。
G15より一回り大きい機種でもいいのではないでしょうか。
G15よりコンパクトな機種には、大き過ぎかもしれません。
現物がないので何とも言えませんが、
サンティアゴ20くらいがいいのかもしれません。
いや〜お買い得です。
良い物を紹介いただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15919125

ナイスクチコミ!1


スレ主 haikara.さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/30 18:00(1年以上前)

アキラ兄さん
Tomo蔵。さん

どうやらLoweproサンディアゴ30が
一番用途にあっているようです。

アキラ兄さん
豊天商店の封筒型ポーチ、
デザイン違いで二種類購入してしまいました。
何に使うのかよく分かりませんが…。
気に入っております。

色々と参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15957476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/31 08:34(1年以上前)

haikara.さん

サンティアゴはいいですよー^^

Lowepro製品で良いのは、実用時(装着時)の操作性に気を配られてるトコですね。
国産品の方が見た目的にソツが無い物も多いのですが、
「出し入れはケースを手に持って行う事前提かな?」と思う時がままあります。
#外人の方が不器用だから、開発時にそういうポイントは良く練るのかもしれません。

豊天商店は、ふざけ方の方向やセンスが合わない商品もあるのですが、
程良い感覚で欲しくなる物も結構あって、不思議なメーカーです。
ファッション系のブランドなので再生産しない物(柄)もあるので、僕も気になったら買うようにしています^^

書込番号:15959876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/06/22 19:45(1年以上前)

 このスレッドを参考にして、私もサンティアゴ30を買いました。
 なかなか良い選択だったと思っています。
 ありがとうございました。

書込番号:16283482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PowerShot G15のオーナーPowerShot G15の満足度4

2013/08/11 19:55(1年以上前)

別機種

サンティアゴ30

こちらのコメントを参考に,サンティアゴ30を購入,早速G15を入れてみました。ばっちりですね。仕事の関係でビデオ出力用のコードも持ち歩くのですが,かろうじて一緒に入れることはできます。予備のバッテリーも下の方に入れておけば入れられなくもない。使いながらバランスのよい配置を考えていこうと思います。

書込番号:16459985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G15」のクチコミ掲示板に
PowerShot G15を新規書き込みPowerShot G15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G15
CANON

PowerShot G15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot G15をお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング