PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 22 | 2013年3月4日 22:08 |
![]() |
5 | 25 | 2013年3月2日 11:49 |
![]() |
6 | 17 | 2013年2月28日 18:14 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年2月19日 19:30 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月18日 12:13 |
![]() |
3 | 12 | 2013年2月14日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
先日購入したばかりのS110で試し撮りをしてみました。
今まで使っていたカメラが室内で上手く写らず、料理を
ほとんど撮ったことがないので比較できないのですが明るすぎる(飛んでる?)
ような気がします。
カメラに詳しくないのでほぼオートしか使いません。今回もオートで
撮っているのですがこんなものでしょうか。
あと、デザートの写真ですが奥のチョコレートの部分がちょっとボケているのですが
これはこのカメラの特性なんでしょうか。
素人の質問で申し訳ないのですがご助言頂けると嬉しいです。
0点

オートは、良くも悪くも基本的にカメラ任せの撮影モードなので、「こんなものでしょうか」と言われれば、「こんなものです」という答えになると思います。
で、オートの画像に不満があれば、PモードやAvモードなどを利用します。
画像の奥の方がボケやすいのは、このカメラの特徴です。
ピントが合った部分から、距離が離れるほどボケは大きくなります。
AvモードでF値を大きめの数値にするとボケは軽減されます。
その代わり、シャッター速度が遅くなりやすいので手ブレしやすくなったり、あるいはISO感度という数値が上がって画質が低下します。
また、オートでシャッターボタンを押してのピント位置はカメラ任せになりますが、タッチフォーカスでピント位置を指定する事も出来ます。
全体の明るさは露出補正で調整します。マイナス側にすると暗く写ります。
他にも、ホワイトバランスで色味を調整したりも出来ます。
書込番号:15837430
0点

オートは100%カメラ任せ撮影ですが。となりのP(プログラムオート)モードは、オート+必要な場合、各項目を任意設定できるので、使うならPモードの方が良いかも知れませんよ?
簡単なところでは、撮影した画像が
・明るすぎる(または暗すぎる)と思った→露出補正で明るさを替える
・色味が思った通りにでない→ホワイトバランスやマイカラーを設定
など
試しに、Pモードで白い壁にカメラを向けて、
FUNC/SETボタンを押して、AWB(ホワイトバランス)とその下のマイカラーの項目を変えてみると色味がどれだけ変わるかよく判ると思います。
露出補正はフロントのコントロールリングか裏のホイールに割り当てられていると思いますのでマニュアルで確認して下さい。
これだけ知ってるだけでも写真の幅が広がるはずです。
書込番号:15837452
0点

hutomeさん こんにちは
少し聞きたいのですが 料理ではなく普通の撮影の場合でも トビ気味に写るのでしょうか?
そうでなければ 問題ないと思いますが 露出補正なしで これだけ白い部分があり ここまで明るく写るのは少し気に成りましたので 確認の質問しました
後後が少しボケるのは 被写界深度の問題で 絞ると解決するとは思いますが シャッタースピードが1/30の為 これ以上絞ると 手ブレの可能が出てきますので注意が必要です
書込番号:15837570
1点

私は、料理は「極彩色モード」でストロボ発光させないで、マクロで撮影しています。
「魚眼風モード」も面白く撮れます、ストロボを使用するときは、光量指定で減らしています。
ぜひ、試してみて下さい。
書込番号:15837954
1点

ダブらない点に絞りますが、個人的には、お皿、その周りの背景の明るさも振った方がいいと思います。
見た感じからすると料理以外の背景が明色過ぎるのではないでしょうか?
(元々がローコントラスト向きのカメラですので、極端に言うと炎天下の砂浜状態?)
まずは背景を黒系で落としてみるとか。
そしてお皿は反射の良い物は避け、色調をクリームとか撮影用に落とすとかの方が、そのままでも自然としっとり写る様な気がします。
書込番号:15838011
0点

たくさんのレスありがとうございます。
白い壁のところでぬいぐるみをオートで撮ってみたのですが
(明るい室内です)
実際少し黄色がかった室内が白く写ってしまいました。
これはこのカメラの特性と、白く明るい場所を撮ると
こうなってしまう、ということですよね。。。
Pモードにして露出補正とホワイトバランスを試してみましたが
ホワイトバランスを変えたらオートより自然に撮れるみたいです。
また別の事なのですが、オートで写真を撮るとピントがあちこち勝手に
動くのですが(液晶を触ってもすぐずれちゃいます)
これはカメラの設定上こうなってるのでしょうか。
書込番号:15838135
0点

カメラは「白いものを白く」写そうとします。
ですから色味が思っているものでなければ、ホワイトバランスを手動調整ということになります。
本機種を持っていないのでよくわかりませんが、ピントに関しては説明書P185-186あたりでしょうか。
書込番号:15838170
0点

P186の上半分「フォーカス設定を切り換える」というやつですね。
書込番号:15838184
1点


こんにちわ
たしかに白っぽく写っているようです。S110は高級機なので一般的には白っぽく写るのも悪くはないのですが(濁りがなくて良い写りという)、LUMIX系のカメラだともっと暖かみのある色に写るようです。
書込番号:15840367
3点

試しに設定を変えながらパンを撮ってみました。
すべてISO160、F4、1/10秒。
左からオート→暗部補正off→蛍光灯下の撮影だったのでホワイトバランスを蛍光灯に→マイカラーをくっきりカラーに変更。
明るく感じるのはコントラストが弱く、暗いところが引き締まらないからかもしれませんね。
Pモード(オートですが設定を変更できるようになります)にして、暗部補正をOFFにすることで改善するかも。
S110はデフォルトでは地味な絵作りなので、きれいな感じに撮りたいときはマイカラーをくっきりカラー等に変更するのもよいと思います。
あと、室内でオートで見た通りに近い色が出にくいのはs110に限ったことではないので仕方がないでしょう。
それにしても暗部補正ON/OFFでずいぶん明るさが変わるんですね。予想外でした。OFFにするときは露出は+1/3くらいを基本にした方がよさそうですね。
書込番号:15841432
2点

一体型さんの写真を見せてもらいましたが、たしかに高級機らしくスッキリと写っています。
発色は冷たい感じもあります。
PENTAX
LUMIX 系のカメラが暖かみのある写り、
キャノンは中間系で白っぽく見えるかもしれないです。
オリンパス
富士 が青味がかるような冷たい調子に写ります。
書込番号:15842161
0点

「極彩色」で、おやつのケーキを写してみました。
イチゴの色が悪かったので、ストロボを使用してみましたが、元の色が悪いとダメです。
一枚目、二枚目が、目で見た感じに近いです(イチゴが古いのか黒ずんでます)。
画像の色は自然色に近いです、バナソニックもTZ30からは、これに近い色になりました。
(パナソニックは、1/4から事業部制に大改革で、機種数を減らすそうです)
書込番号:15842605
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1424567/
参考になるかどうかわかりませんが、ホワイトバランスと構図を変えてみてはどうでしょうか。
また記録写真として撮るのと、おいしそうに撮るのとでは撮り方に違いがあります。
書込番号:15843382
0点

蛍光灯では白っぽく写るんでしたね。
電気スタンドを使って、電球の光を当ててみれば綺麗に写るかもしれませんよ。
書込番号:15844208
0点

私もS110で撮影すると、白が強い印象です。
カメラのモニタで見ると白飛びしている感じです。
けれど、その画像をiPhoneに転送してみると、飛ぶことなく綺麗に撮影されていました。
カメラのモニタプレビューが明るく表示する傾向にあるように思えます。
スレ主さんの質問とは少しずれた回答ですが、ご参考までに。
書込番号:15845732
2点

一応ですが、暗部補正とDレンジ補正を切ると大抵の場合扱いやすくなります。
AUTOモードでは切れないのでPモードその他を遣う必要がありますが・・・
AUTOモードは「勝手な自動補正」がケースバイケースで発動するので、
画像比較とかには(法則性が表れにくくて)向きませんね。
書込番号:15846242
1点

たくさんの返信ありがとうございました!
今まで室内で写真を撮ったことがほとんどなく
こんなに難しいんだということを恥ずかしながら初めて知りました。
Pモードにして自分の好みの設定を探してみます。
ここで教えて頂けなければ分からなかった設定もたくさんありました。
いいカメラなら思い通りに撮れるんだろうと思ってたのですが
やっぱり色々いじらないと難しいんですね^^;
書込番号:15846527
0点

ベターなコンディションに持ち込むには、ハードを弄る以前に、レフ板相当で弄れる背景環境を整えることの方が先だと思いますよ。
ホワイトバランスも振られる訳で、おおよそサンプルを出されている方の背景は明らかにスレ主さんよりダークですし。。。
書込番号:15849319
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
いつも勉強させていただいています。
先日皆様にアドバイスいただき、こちらの機種を買い、何度かスナップ写真を撮りました。
ためしに花を撮ったりして、検索などでF値や、被写体と背景の距離関係など
コツといいますか、を調べたりして撮ってはいましたが
人物のとき、屋内・屋外絞り優先・F値最少でもうまく背景がボケません。
花などは屋内屋外うまくボケます。ポートレートで撮ってもボケてくれます。
屋外花などは、ぐっと近づいて取れますが、人物は
あまり近づきすぎると、ドアップになり、液晶を顔で埋めてしまうので、花よりは離れて撮ってはいます;
望遠でとる場合、室内では置物など動物(人物含む)以外はボケますが
屋外で望遠で撮ると、動物はもちろん、置物などもうまくボケさせられません。
周りの背景にもピントがあってしまいます。
背景を遠く離すようにしても、室内のほうが背景は近いはずですが
屋外は背景にもピントがあってしまう状態です。
写真を載せたほうがいいのでしょうが、なかなかこちらで載せる勇気もなく・・・;
文章だけの説明になってしまいましたが
うまい撮り方、特に人物を是非教えてください!
あとRAWのことなのですが、取り説や検索で劣化が少ない保存法とわかりましたが
具体的にどのようにするときに使うのでしょうか?
今まで使ってきたカメラはJPGだったので、どのように使いこなせばいいのかわからず.
プリントはネットやお店でしているのですが、RAW→JPGに変えなければならないですよね?
(JPGのみ対応だったような気がして)
一応今は保存はRAW+jpgにしています。
質問ばかりですがどうぞよろしくお願いいたします。
1点

>望遠でも例えばペットボトルを撮った際、背景うまくボケるのですが
>同じところに人物が立って撮っても背景ボケません。
この時の、『カメラと被写体の距離(=撮影距離)』『ズーム位置』『F値』は同じですか?
人物の方が大きいでしょうから、その分下がって撮っているなら、背景ボケ量は変わります。
ペットボトルが人物に変わっただけで、他のすべての条件が同じなのに、ボケ方が違うなら・・・・何でしょうね?
上のレスで書き忘れましたが、ボケ量はセンサーサイズにも大きく影響されます。(大きい方がボケやすい)
S110のセンサーはコンパクト機としてはやや大きめですが、一眼レフカメラなど比べると、かなり小さく、ボケには適しません。
S110は広角端でF2.0、望遠端でF5.9というF値ですが、一般的なAPSサイズのセンサーの一眼レフカメラに換算すると、F2.0はF6.0相当、F5.9はF18相当になります。
『F18』なんて数値は、むしろ"ぼかしたくない"時に設定するような数値です。
書込番号:15833162
0点

豆ロケット2さま
>この時の、『カメラと被写体の距離(=撮影距離)』『ズーム位置』『F値』は同じですか?
人物の方が大きいでしょうから、その分下がって撮っているなら、背景ボケ量は変わります
これが同じなんですよー><
距離やF値やズームは意識して撮ったので
なのでこうも違うのかなあなんて思ったりしました。
あと余談ですが、人物撮る際、うまくピント合わす方法ありますか?
いつも一発目はブレてしまい2、3枚撮るので。
物は動かないのでブレません^^;
ワキをしめるなどはやっているのですが。私が無意識に動く、被写体が動いちゃってるのかしら。
休憩中色々撮ってますがやっぱり一枚目はブレちゃって^^;
思い切って今聞いてみました。
書込番号:15833194
0点

撮像素子の小さなコンデジでは接近戦以外で大きくぼかすのは難しいです
ぼかしたいのならミラーレス一眼を検討されると良いです
ただし、これも付属のキットレンズでぼかすのは難しいので明るい単焦点の20mm F1.7などのレンズが必要になるでしょう
http://kakaku.com/item/J0000001539/
書込番号:15833228
0点

はぐれスライム1号さん こんにちは
少し確認ですが 被写体と背景の距離は 変らないのでしょうか?
被写体の距離 焦点距離 絞り 全て同じで 背景の距離まで同じですと ただ静物から人物に被写体が変るだけですので ボケ量変らないと思うのですが?
書込番号:15833233
0点

静物はぶれないのなら、被写体が動いているのかもしれませんね。
個人的には変に意識せず、楽しく撮って失敗写真はあとから削除でよいと思いますよ。
広角端と望遠端の写真をアップしました。
このカメラの場合ズームすると暗くなるレンズですので、できるだけズームを使わない方がぼけます。
ぼかすためにズームを使うのは逆効果。
ただ広角端までいくとかなり遠近感が強調されてしまうのが悩ましいところ。
書込番号:15833282
0点

広角側では 顔が歪んで
望遠側では ボケ効果が薄い
仕方ないですよ(背景から離れてもらうしかないでしょう)。
G15の方が少しマシでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g15/image-sample.html
書込番号:15833362
1点

Frank.Flankerさま
はい。先日までミラーレスと悩み私の使い方でどちらがいいか悩み
こちらの商品にしました。
もとラボマン 2さま
被写体と背景の距離変わりませんよ。
やっぱり人物・物でボケ量変わらないのですね!
それを聞けて安心しました。
なぜ片方はボケないのか分からずこちらに質問させていただいた次第ですので・・・。
一体型さま
わー!温かい言葉ありがとうございます!!
>広角端と望遠端の写真をアップしました。
このカメラの場合ズームすると暗くなるレンズですので、できるだけズームを使わない方がぼけます。
ぼかすためにズームを使うのは逆効果。
そうですか!検索して望遠もボケる手法として載ってましたので
望遠でも試しておりました。
物はボケてくれます^^
人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
書込番号:15833384
0点

すでに解決済みですが…
このカメラでは普通の人物撮影で背景を一眼レフのように大きくボカすのは無理です。
小さな花とか葉っぱとか小物アイテムをマクロ撮影して背景をぼかすことはできます。
でも人物ポートレートで背景を綺麗に大きくぼかすことはこのカメラでは不可能です。
>人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
広角側で人物に寄って撮影すると24mm相当なので不自然になると思いますが…
背景ボケは諦めて、普通に50mmとか85mmのところで撮るといいと思います。
85mmとか120mmのところで撮っても、上半身全部が映るような撮影では背景はあまりボケません。
が、それは仕方のないこと(仕様)なので背景ボケは諦めてください。
繰り返しますが、小物や花などの広角マクロ撮影では背景ボケは作れます。
もし、人物の撮影でも背景をボカしたくてこのカメラを購入したのならそれは選択ミスです。
ソニー、オリンパス、パナソニック等のミラーレスのようなセンサーが大きい機種のほうが、
ずっと背景はぼかしやすいです。
S110は望遠側ではレンズが暗くなりますし、広角側では明るいですがセンサーが小さいので、
普通に上半身が映っているような人物撮影での背景ボケは無理です。
背景がボケなくても、背景がシンプルなところで撮影を行えば、すっきりした背景の人物撮影ができると思います。
書込番号:15833426
0点

>被写体と背景の距離変わりませんよ。
しつこいようですが、もう一度。
カメラと被写体の距離も同じなんですよね?
そもそも人物のバストアップだったり顔がちゃんと写るくらい離れると、広角端だろうが望遠端だろうが効果的なボケは得られないはずです。
それが、ペットボトルの時はうまくボケるというのがイマイチよく分かりません。
画像のアップできませんか?
>あと余談ですが、人物撮る際、うまくピント合わす方法ありますか?
>いつも一発目はブレてしまい2、3枚撮るので。
フォーカス設定はどうされていますか?(というか撮影モードは何ですか?)
人物だけなら『顔優先』が良いかもしれませんが、「顔」を検出しない時はピント位置はカメラの判断になるので、物撮りの場合は使いにくいと思います。
なのでPモードなどで『中央一点』で半押ししてピントを合わせ、半押しのまま構図を整えで全押し・・・が一番間違いないと思います。
「ブレてしまい」というのが『手ブレ』なのか『被写体ブレ』なのか、あるいは『ピンボケ』なのか分かりませんが、『手ブレ・被写体ブレ』の場合はシャッター速度が遅いと可能性が高くなります。
Pモードなどだと『ISO感度の上がり方』や『NDフィルター』の設定次第では、シャッター速度が遅くなります。
こういった設定は問題ないですか?
書込番号:15833491
0点

いままでの経緯をまとめると
「夜景やイルミを綺麗に撮りたい、背景をぼかして撮りたい」
「ミラーレスを買ってもアクセサリーやレンズにお金をかけたくない」
↓
背景ぼかしならミラーレスのほうがいいという回答
↓
「レンズは買い増しするつもりはない」
S110は背景ぼかしができるとお考えになる
↓
「E-PL3かGF5かで悩む」
「S110が金額的にいいが、せっかくならミラーレスにしたい」
↓
投稿されたXZ-1のマクロ撮影の画像で、その背景ボケに感動する
コンデジでも背景をぼかせるとお考えになる
↓
ミラーレスを購入しに行ったのにS110のキャッシュバックキャンペーンを知り、S110を購入
↓
人物撮影で背景がぼかせない
ということらしく、、、、背景をぼかすのが優先項目だったのならS110を買ったのは失敗ですね。。。。
書込番号:15833496
0点

解決済みなのにコメントいただいてたようで。申し訳ないです!
さすらいの「M」さま
お返事してなくて申し訳ないです!
豆ロケット2さま
何度もすいません;;
ペットボトルは同じズーム等でもキャップや上部のほうにピントが合ってあって
人物は全体的にピントが合って撮れた形です。
写真UPできずすいません;
人物はPモードで撮ってます。NDフィルターの箇所は見てませんでした!確認してみますね!
ポートレートとかではぶれません。
GX1LOVEさま
アドバイスいつもありがとうございます。
なんか経緯までまとめてくださったようで;
別に人物の背景をぼかすのが最優先事項ではありませんので。
S110を買って失敗したとも思っておりません。
花などはボケるので、いままで使っていたものと比べてこんな機能がつくのかと
びっくりしてますし、使っていて楽しいですし、持ち運びをする私には
ベストの買い物だったと思っております。
花はボケるのになんで人物ぼけないのかあなんて思ってこちらに
投稿させていただいた次第です。
花などでボケている綺麗な写真をネット等でみてたので
人物もできるだろうと思い買った形ですので、がっかりはしましたが
それは出来ないのにできると私自身の思い込みや、無知から来るものです。
暗い室内でも綺麗に撮れ、買い換えてよかったと非常に満足してます。
前まで使っていた機種は室内だと厳しかったので。
みなさん色々教えてくださってありがとうございました^^
また何かあったら教えてください!
書込番号:15833570
0点

>はぐれスライム1号さん
人物の背景をぼかすのが最優先というわけでは無いんですね。
それなら良かったです。人物撮影で背景はぼかせませんがS110はいいカメラです。
背景はボケませんが、人物撮影で顔認識が働くと人物に露出やホワイトバランスを合わせてくれます。
なので顔認識機能をONにしておくと、とくに何もせずに人物撮影ではベストな感じに写せると思いますよ。
マクロ以外の背景ボケに関しては苦手な機種ですが、それ以外は素晴らしいと思いますので、
ボケが優先項目ではないのなら失敗どころかとても良い買い物だと思います。画質もいいですからね。
書込番号:15833591
0点

はい!GX1LOVEさまはじめ、
皆さんのアドバイスのおかげで凄くいい買い物をさせていただきました!
他機能すぎてまだ全く使いこなせてませんが、楽しいです!
Pモードも見よう見まねで使ってます(^-^)
ご心配おかけしました!
書込番号:15833623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケを自分のS110でも試してみましたが出来ません。
キャノンに確認しましたが1眼の様なボケは、無理とのことです。
理由は、センサーが1眼に比べて小さい事です。
書込番号:15833846
0点

> 1眼の様なボケは、無理
> センサーが1眼に比べて小さい
結果的には同義ですが、センサが小さいと言うより、レンズ実口径やパワーなどから導かれる光学的な合焦の点で一眼相当は無理で、一眼でも当然フルサイズの方がぼかせます。
APS-Cはいわばそのトリミングですから、APS-Cでフルサイズ相当の画角とするなら広角が必要になるのはわかるかと思います。
「最終的の同じ画角のプリントの大きさに対する光学系のスケールが効く」とでも言うべきでしょうか。
レンズの実口径やセンサが相似的に小さいと言うことは、目を細めるのと同様、ピンホールカメラに近づくかの如く被写界深度が上がり、ピントが合ってしまってぼかせ無いと言えばわかり易いかもしれません。
(携帯やスマホなどほぼ全て開放です)
先ほどもあったので「それは違う」と噛み付く方がいらっしゃるかもしれませんが。。。
書込番号:15834171
0点

皆さんが云うように、人物の背景をぼかすのはS110というよりコンデジでは無理でしょうね。
最近、思うのはぼけてなくても、うまい人の写真はうまいなあ、ということ。
↓勝手に引用しちゃったけど、XZ-1の板の名人、松永弾正さんのS100のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000311564/ReviewCD=549662/#tab
撮る人でここまで違うんだなぁ、違うのは光のとらえ方と構図ですね。それが難しいけど。
書込番号:15834529
1点

>人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
せっかくなので。とういうか、ご存知かもしれませんが。
広角側で人物を撮った場合と、望遠側でもっと離れて撮った場合に、被写体の人物が同じくらいの大きさに写ったとします。
では、この2枚が同じ構図かと言うと、そうではありません。
実際に試すと一目瞭然ですが、写りこむ背景の範囲が全然違います。(近くから撮るほど、差は大きくなります)
望遠で撮る方が写りこむ背景は狭くなり、結果的に背景がスッキリしますので、ボケはなくても広角側で撮るよりはポートレイトっぽい画像になります。
広大な景色や大きな建築物などをバックに人物を撮る場合は、反対に広角側で撮る事になります。
書込番号:15835843
1点

みなさま書き込みありがとうございます!
気の若いシニアさま
人物むずかしいですよね。
花などは私でも手軽にボケが作れるので
凄く楽しいです!
スピードアートさま
レンズ実口径など知らなかったので
あとで調べてみますね!
細かく解説していただきありがとうございました。
AS-sin5さま
その方素敵なお写真をいつもアップされてますよね!
私も素敵だなぁといつも拝見しております。
豆ロケット2さま
ほんといつも有り難うございます(感動)
あまりの面倒見のよさに、きっと弟さんや妹さんがいたに違いない!(妄想)と勝手に感動し、
そして何度も申し訳なく思います!
構図、あ、構図と表現するのですね!
確かに望遠の方が背景が狭くなって写りました!
ウェブ上で広角で撮った場合と比べて載せてあったのを
みた際、特に気にも止めずいたのですが
説明をうけて、そういうことだったのか!と気付くありさまで
恥ずかしさでいっぱいです。
分かりやすい説明有り難うございます!
遅いのですが今まで構図とかあまり考えずパチリと撮っていたので
意識してみようかとおもいます!
みなさま、スレッド閉めた後にもかかわらず
沢山教えていただき有り難うございました!
皆様に菓子折り持参しないと割に合わないと思うほどです。
私には身に余るほどの多機能カメラですが
もっともっと使い倒していこうと思います!
また分からない事などありましたら、
お付き合いして頂けると嬉しいです。
書込番号:15836422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、
センサーサイズが小さい場合、全てがスケールダウンするので、被写体との距離も比例して近づかないと同様なボケの量が得られないという見方もできます。だから、以下、目安程度で全く不正確ですが、期待するボケの量を確保するにはどれだけ近づかなくてはいけないか今のカメラで確認してみてください。一眼レフのセンササイズは三倍くらいかな? であれば、一眼レフなら三倍の距離で期待するボケの量が得られることになります。一眼レフで中望遠マクロなんかだと安くてそこそこ大口径なんで更に大きなボケが得られます。
(以上、背景との関係もあり、全く不正確ですが、悪しからず)
続く
書込番号:15837629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言うわけで、一眼レフを買え! と身も蓋もないことを言ってもつまらないので別のアドバイスをすると、
ビギナーの写真が詰まらないのは、被写体との距離感が遠すぎるということが多々あります。なので、被写体との距離を極力詰めて、魅力的な部分をクローズアップするような撮り方を努力してみてはどうでしょう。
お金もかからず、写真の腕も上がるわけで一石二丁ですよ(笑)
頑張ってください。
書込番号:15837663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
s110を購入検討中です。
用途としては、子どもの卒業式、入学式のスナップやTwitterへの写真の投稿、旅行に持って行く等です。
なかなか踏ん切りがつきません。どなたかご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:15822614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれた文章からは情報不足で「踏ん切りがつかない」ことの理由がわかりません。
S110 は、用途にあっていると思います。Wi-Fi対応で Twitter にも適。
予算が足りないのであれば、32S,SX260 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339869_J0000000104
広角を中心に使うのであれば、32S
望遠もよく使うのであれば、SX260
とくに、SX260は GPSもついて、旅行には最適です。
XZ-1 という考えもあるかもしれませんが、大きくて、今となっては価格もそう離れていないので、没。
書込番号:15822783
0点

ブルペンキャッチャーさん、こんばんは。
このクラスとしては、とても良くできたカメラだと思います。
>子どもの卒業式、入学式のスナップやTwitterへの写真の投稿、旅行
にも十分対応しますし、
記録写真から作品まで可能だと思います。
このカメラを使ってみて、不満や欲望を感じたら、
一歩一歩ハイエンド機1Dxまでの階段を登ることになります。
もうひとつの道は、
技を究めていき、思うような写真を撮ることを可能にすることになります。
結局、写真って、このふたつをヨロヨロと進んでいくことなんだと存じます。
拙なんぞは、未だに麓のあたりをウロウロしてます。。。(涙)
これまでの写真歴や、写真に求めているものが分かりませんが、
直ぐにミラーレス一眼だ、いや一眼レフだ、となっても、
信頼できる相棒になる、とても良い選択になると思いますよ。
せっかくの機会ですから、お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15822789
0点

>用途としては、子どもの卒業式、入学式のスナップ
これが来年の話ならば急ぐ必要は無いと思います。
今年の話なら何言ってるんだろうという感じです。
書込番号:15823194
2点

三万持ってカメラ屋さんに行き『S110くださいなっ』って言えばOKっす♪
書込番号:15823368
1点


X20やRX100など上には上がいますけど、コンパクトさ(特に厚み)と価格を考えるとベストバランスだと思います。
5000円キャッシュバック期間で価格も安い今がチャンスだと思いますよ。
書込番号:15823996
0点

じゃあいつ買うの?
今でしょ。
(某予備校講師)
書込番号:15824078
1点

何が原因かが解らないと…
とんちんかんな答えになりそうですね(;^_^A
値段ですか?
デザインですか?
望遠ですか?
カラバリですか?
サイズですか?
機能ですか?
メーカーですか?
写真の色合いですか?
画素数ですか?(これは気にする必要は無いと思いますが…)
アフターケアですか?
全部OKなら買ってしまいましょう♪
書込番号:15824130
0点

Konno3.5さんありがとうございます。言葉足らずは自分の悪い癖。自分の用途には合っていますね。
書込番号:15826655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さんていねいにありがとうございます。オススメの一台ということですね。
書込番号:15826684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチーさんありがとうございます。3万円握り締めてキタムラへ行く予定です。
書込番号:15826706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大御所のじじかめさんありがとうございます。画像まで添付して下さり恐縮です。
書込番号:15826724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS-sin5さんRX100は相当迷いましたが、みなさんのお陰で漸く踏ん切りがつきそうです。
書込番号:15826747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕張メロンハイチュウさん。自分もそのフレーズ浮かびましたよ。
書込番号:15826762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん。自分の優柔不断さです。今度のお休みに買いに行こうと思います!
書込番号:15826783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいと思ったときが買いどきです、迷いだしたらきりがないです。
この機種は、ISO オートにすると暗めの室内でも思った以上に使えます。
(本人了解済み)
書込番号:15829983
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

内蔵NDフィルター搭載で、設定でON/OFFできます。
書込番号:15786307
0点

ありがとうございます!
調べたつもりなんですがわからなくて
助かります
書込番号:15786316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵されているのは光量を1/8に減少する3段分のNDフィルターです
ここからユーザーマニュアルを見ることができます
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
書込番号:15786547
0点


取説(ダウンロード可能)のP171に記載されています。
書込番号:15787806
0点


たくさんの回答ありがとうございます
皆さんのようには上手に撮れませんが
良さそうなカメラですね!
書込番号:15788296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
何故シルバーだけ安いのでしょう?(アマゾン)
ヤマダでネット価格のことを言ったら
「正規取扱店ではないですね〜」と言われました。
正規取扱店でないと、どんなデメリットがあるのですか?
0点

正規の流通ルートで仕入れたものに対してそうでないものはバツタもんかな
金融新品などもあるけど、正規に仕入れたものを1%とか薄利をのっけてそのまま横流しする場合もあったりしてその場合は正規品となんら変わらないし保証も効く
大量仕入れしてさばいているから仕入れ値は安くなるメリットはある
ただどこから流れたかメーカーにたどられないようにシリアルNO削ったりしてあったものを過去に聞いたこともあるけどそういう場合はメーカー保証もきかなくなるけど、そんなのは特殊な例ですし、アマゾンなら大丈夫でしょう
書込番号:15757063
0点

基本、供給過多になると価格が下がると言う経済原理です。
シルバーは無難である為、製造量が多いのか、どの分野でも価格が下がりやすいです。
以下は参考の一例。ぜんぜん値段違うでしょ。同じものなのに。
http://kakaku.com/item/K0000265490/
http://kakaku.com/item/K0000265491/
書込番号:15757641
0点

シルバーは、まだキヤノンの仕切り値アップ前に流通した製品が該当販売店にあるからです。
量販店は、店頭在庫があっても、仕切り値変更に応じた販売価格にせざるを得ないので安売りできません。
正規取扱店というのは、単純にキヤノンから直接仕入れを行っていますので、仕切り値変更の影響を直接受けます。
非正規取扱店は、キヤノンから仕入れた仲買の製品を仕入れて販売しているので、仕入れ時の仕切り値で取引します。
非正規取扱店の大半は早急な現金化(資金回収)を望みますから、余裕が無い限り当初設定の利益率より上げません。
製品自体は(100%の保証はしませんが)正規品ですので、ごく普通にメーカー保証を受けられます。
書込番号:15757727
1点

>「正規取扱店ではないですね〜」と言われました。
ヤマダの負け惜しみでしょうね?
書込番号:15758440
1点

通販の中でもアマゾンはちょっと特殊で
<http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121116/239526/>
なのだそうです。はなから赤字というのには驚き
でも、何でもアマゾンが一番安いわけでないらしく
<http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121204/240511/>
東京12chの番組で見たのだけど零細通販会社は特に売れ筋の商品(しかも売れ筋の色)だけを集中して仕入れて最低価格を価格comに出してその日の
うちに一気に売りきる。管理費や倉庫代がほとんどかからないので本当に最小限のマージンで商売できるだから安いのだと説明してましたね。
以上、参考になりましたでしょうか? 個人的には、店頭で見て触って確かめて買いたいので、値段の差が10%なら量販店で買いますね。
書込番号:15758975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり需要と供給の関係で、ブラックの方が人気があるからではない
でしょうか?
書込番号:15782139
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
みなさんこんにちは
今週デジカメを新調しようと思ってる者ですが
当初はNikonのp310を購入する予定でしたが
売り切れだったため、選びなおしてますが
現在の判断材料は
1こちらのランキング
2夜景も手持ちで撮りたい
3本体の見た目が好き
っという理由で(^-^;)
PowerShotかサイバーショットどちらか悩み中ですが
いろいろ調べましたが、みなさんならのオススメを
教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:15752383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また随分と性格の違うカメラで迷いましたね〜(^皿^)
写真で有利(綺麗?)なのは、このPowerShotで
便利なのはHX30Vでしょうね〜(;´∩`)
書込番号:15752410
1点

ほら男爵さんと同じですが、旅行で何も考えずに
使うならHX30Vの方が便利ですし、じっくり写真
撮るならS110の方が面白いと思いますよ('ω')ノ
書込番号:15753001
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000184_J0000002800&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
120mm相当以上の望遠が必要かどうかで決めればいいと思います。
書込番号:15753426
0点

初めまして。
HX30V持っていますが、このカメラは画質より汎用性や利便性を追求したカメラのように感じます。
単純に写真を撮るのであればP310やS110の方が圧倒的に向いてますので、予算があるのでしたら私はS110をお勧め致します。
書込番号:15753625
0点

autoメインならどちらでもOKな気がしますが、そもそも性格の違う機種ですので、望遠が必要ならHX−30V。
autoモード以外での撮影を考えてるならS110の方がいいかも。
カメラのクラス的にも画質的にも違う2台ですからねぇ。
クラス・画質的には(価格的にも)
HX−30V = P310 < S110 < G15 < SONY RX100(勝手に追加してますが)
という感じなので、あとは何が必要で、価格と性能をどこで折り合うかだと思います。
書込番号:15753658
0点

30V
標準から望遠までズーム域が広く、写真はそこそこ、動画はきれい。起動に時間がかかるのでシャッターチャンスには弱い。ファミリー向け商品。S110みたいに胸ポケットに入れるのは無理。
S110
シャッターチャンスがあれば逃がさず撮れ、少し前までのデジ一並みのきれいな写真が撮れる。暗所でもノイズが少なく、気軽にきれいな写真を撮りたい人向け商品。
書込番号:15753947
1点

P3l0はまだ、売り切れていませんよ。底値は過ぎましたが。
1こちらのランキング
このランキングは宣伝の一種だと思ってください。売る側の都合が色濃く反映されています。
お店のレジからのデータを基にしたランキングはこちら↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
このランキングは乱高下し、毎週コロコロ変わります。
2夜景も手持ちで撮りたい
「明るい夜景」なら、たいていどのコンデジでも手持ちで撮れます。
P3l0の暗所耐性は、レンズと映像エンジンのハンデにより Sony WX50 と大差ありません。
月明かりの風景も手持ちできれいに撮ろうと思ったら、S110 です。迷う余地もない。
3本体の見た目が好き
これは本人にしかわかりませんね。
提示された二択なら、用途で選んでください。
・森で小鳥や小動物を撮りたいなら、高倍率ズーム機。
・風景や日常の何気ないスナップをたくさんきれいに撮りたいなら、暗さに強い高画質機。
なお、私のイチオシは、3月まで待って新型が出そろってから判断すること。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000005995_J0000005952_J0000000184
F900 : 広角端周辺と望遠端に割り切ったレンズ性能。ピント合わせがとても速い。
610F : 画質(色使いや明暗のコントロール)に期待が高まる。
書込番号:15754324
0点

みなさんこんなに沢山の返事ありがとうございます
そうなんですか、タイプが全然違うんですね
やはり画質は綺麗な方がいい
望遠は使ったところで写りが悪そう
なにより起動が遅いとかレスポンスが悪いのは
絶対にがまんできなくなりますので
S110に決定したいと思います
今使ってるのがパナソニックのFX33
(約5年前の機種?)
なのでどれに替えても感動するでしょうけど(^-^;)
本当にみなさんありがとうごさいましたm(_ _)m
書込番号:15755325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりタイプの異なる機種を候補としてあげられていたので、
心配でしたが、良い選択に導かれたようで、ほっとしました。
RAWでも撮影できますので、撮った後も楽しめると思います。
ほかの2機種も価格的には優等生です。
書込番号:15756113
0点

RAWでも撮影出来ますか(^^)/
っと言っても取り込んでから画像データを変更したことがないですね(^-^;
いい機会なので購入したらもっといろいろ
やってみます
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15758536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入決めたので出張ついでに
昨日ビックカメラに行きましたが
なんと
39800円(>.<)
交渉してもポイントが付くだけで
私田舎暮らしでポイント使えないので…
まさか1万円も違うとはビックリです
店舗で買いたかったんですけど
ネットでポチすることにしました
みなさんありがとうございました
書込番号:15762764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画質、機能、操作性でボディ厚はわずか22mm(+レンズの出っぱりが5mm)。
この内容でこの価格なら超お得じゃん!というのが実際に使い込んだ感想です。
早く届くといいですね。いいカメラですよぉ〜。
書込番号:15763268
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





