PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110 [シルバー]

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 [シルバー] の後に発売された製品PowerShot S110 [シルバー]とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション

PowerShot S110 [シルバー]CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110 > PowerShot S110 [シルバー]

PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

(3616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

電源ON/OFFについて

2013/04/06 16:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

まず、再生ボタンを押し、次にシャッターボタンを軽く押すと、電源が入ります。
電源を切るときは、再生ボタンを2回押すと電源が切れます。
これで、本体上部の電源ON/OFFボタンを押さなくても使用出来ます。

この方法で既に一ヶ月ほど使用しておりますが、何か本体に不都合なことが有るのでしょうか?
例えば、バッテリーの減りが早いとか??

不都合がなければ、本当に使用しやすい機種です。


書込番号:15984741

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/06 16:21(1年以上前)

上部ボタンなら、ON/OFFとも1回押せば済むのですが・・・

書込番号:15984764

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/06 16:44(1年以上前)

実際に使ってみると分かりますが、s110は電源ボタンの位置と形状が悪く押しにくいんですよ。

書込番号:15984843

ナイスクチコミ!5


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/06 17:02(1年以上前)

その使い方も問題無いでしょう。
元々再生ボタンで電源入る仕様ですし、シャッターボタンで再生モードから撮影モードに移行するのも仕様ですし。

個人的には電源ボタン押しにくくはないですけどね。
GRDもほぼ同位置だし。

書込番号:15984907

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/06 17:42(1年以上前)

GRDはそもそもがズームレバー(出っぱり)がないじゃないですか?
小さな押し込みタイプのボタンを出っぱりのすぐ近くに配置するのは微妙だと思いますよ。

書込番号:15985080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/06 17:52(1年以上前)

> まず、再生ボタンを押し、次にシャッターボタンを軽く押すと、電源が入ります。

おかしいですね。
再生ボタンを押すだけで、電源は入るはずです。

書込番号:15985135

ナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/06 18:08(1年以上前)

勝手に起動したり誤って電源を切らないように電源スイッチは誤動作を防ぐため、位置や形状は考えられて作られてます。
個人的にS110はカメラを構えた状態で人差し指1本で電源を入れて、そのままレリーズができるのでよくできてるなと思っております。

たぶんスレ主さんのやり方でも問題はなさそうですが私のカメラでは再生ボタン2度押しでは電源が切れないようです。

書込番号:15985215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/06 18:34(1年以上前)

なんとなく、おっしゃりたいことは分かります。
電源ボタンが小さく押しにくいので、比較的押しやすい再生ボタンを押して電源を入れ、次にシャッターボタンを押してレンズをくりだすということですね。
また、撮影状態から再生ボタンを押してレンズ収納時間になればレンズが引っ込み、そのあとならば、再生ボタンを再度押せば電源は切れます。
問題ないと思います。
他のメーカー機種でも同じようにできたのがあったような...

書込番号:15985323

ナイスクチコミ!2


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/04/06 19:06(1年以上前)

「体育系おやじ さん」のおっしゃるとおり、電源ボタンが小さいことと、強制ストロボに設定してあると、左手で電源を急いで入れると、手と飛び出したストロボが接触するので、この方法を使っています。

問題ないようですので、このように使用します。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15985436

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/04/06 19:09(1年以上前)

FUJIは、再生で電源ON、再度再生で電源OFFできたような(;^ω^)
さらに他のメーカーの機種でもあったかも。

NIKONは、再生で電源ON、再度再生では電源OFFは出来ないですね。


再生で電源ON、シャッター半押しで撮影モードになるのも
割と普通の動きのような(;´・ω・)

>何か本体に不都合なことが有るのでしょうか?
ないんじゃないかな。。
そういうプログラムなんだし。。

書込番号:15985447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/04/06 21:26(1年以上前)

>再生ボタン2度押しでは電源が切れないようです。

私も同じ状況であれ?って思いましたが、MENUの
レンズ収納時間を0秒に設定するとスムーズにOFFしました。

書込番号:15986031

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 14:42(1年以上前)

私はS100ですが、ソニーRX100と同じような位置に電源スイッチがありますし、
別に使いにくいという感じはありません。
人差し指で押すという点では、もう少し右側が便利ですが、シャッターと間違える可能性もあり、これでいいと思っています。

書込番号:15988962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/07 16:07(1年以上前)

誤操作を防ぐためなのでしょう。
S100より小さく、かつ、ズームレバー(シャッター)も近くにあり、人差し指の腹で押しにくくなりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20120924_561936.html

書込番号:15989206

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/11 02:49(1年以上前)

別機種

電源周り

s100と比べると、ズームレバーは出っぱりが大きくなり垂直に切り立った形状に変更されています。また電源ボタンも小さくなっています。
RX100はそもそも出っぱりがありませんし、押し込みやすいように形状が工夫されています。
両機ともs110よりずっと電源を入れやすいカメラですよ。
言い換えればs110よりずっと誤操作しやすいということになりますが、問題感じていますか?


大きな再生ボタンを押すだけで電源が入ってしまう仕様変更(s90は体感で0.3秒程度長押ししないと電源が入らないように誤操作対策がされていました)して、電源ボタンだけわざわざ誤操作対策で押しにくくしているとは思えないから、実のところなにも考えてないような気がします。

書込番号:16002544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/11 07:25(1年以上前)

この場合の誤動作というのは
「シャッター押すつもりで電源ボタンを押す」
というフールセーフレベルの話ですね。

そんな馬鹿なと思うでしょうけど、何も知らない人に撮影頼むとたまに起こるみたいですよ。
シャッターボタンに「写真を撮る」と表記があれば別でしょうが、「ON」の方が撮れそうに見えるんでしょうか。

いずれにせよ「判ってる人」対策では無いようです。

書込番号:16002799

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/11 09:25(1年以上前)

アキラ兄さんがおっしゃるようにシャッターとの押し間違いは確かにありますね。
本機よりちょっと電源ボタンが大きくて押しやすい形状(ちょっと膨らんでる)のIXY410F(妻が使用中)をたまに使うと、押したら電源ボタンというのが頻発します。
シャッターって、「何となくこのへん」で押しちゃうんですよね。

ところで、S110の電源、ここで取り上げるほど、押しにくいですか?
(所有しているGRDとどちらが押しやすい?と訊かれればGRDですケド)

指の腹で押せば普通に上がってきます。
(私の場合、押したのに、「あれ?入らない」という経験は最初から一度もないです)
多分、「押したつもりなのに電源は要らない、力が要る」と云う方は押しているポイントが数ミリずれてるのでは?と思いますけど

これが爪先で押さないといけないようだと問題でしょうけど。

書込番号:16003074

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/11 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

> S110の電源、ここで取り上げるほど、押しにくいですか?

私にはメチャメチャ押しにくいです。
エイヤ!と力を入れて指先の硬い肉のごく一部分がボタンのはまっている穴に渋々メリ込んでやっと押せる。
S95 では5回に1回程度は押し損ねていました。
しかも頻繁にオンオフすると指が痛くなります。
確実にオンにするためにはかなり強く押さなければならないので、うっかり位置を外しても痛い。
S100になって押しやすい形になって喜んでいたのに、
S110 で押しにくい形に戻ってしまった。
610FやSX280のようなデッカイ電源ボタンにして欲しいです。
そうでないと電源でモタモタしている間にシャッターチャンスを逃してしまう。

というか、前面のリング回転でオンになって欲しい。

書込番号:16004065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/12 00:46(1年以上前)

機種不明

もう、電源ボタンにこういうシール貼っちゃいましょ♪劇的に改善すると思われ(#^ω^)

書込番号:16005839

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/12 09:05(1年以上前)

>konno3.5さん
>私にはメチャメチャ押しにくいです。
エイヤ!と力を入れて指先の硬い肉のごく一部分がボタンのはまっている穴に渋々メリ込んでやっと押せる。
S95 では5回に1回程度は押し損ねていました。

こう言われると、押し方か個体差があるのかな、と思えてきました。

というのは、電源ボタン押すのに力はいらないと思われるからです。
試しにわたしのS110では(一番力がないと思われる)小指1本でも押せます。

ちなみに通常は親指と人差し指でカメラの底と電源ボタンをを挟むように、押すのが基本ですけど。

書込番号:16006537

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/12 09:19(1年以上前)

追記)
>konno3.5さん
補足ですが、私は普段、構える前に電源入れてます。
腰の高さで、人差し指と親指で電源ボタンとカメラの底を挟んで親指で電源を入れます。
(これが一番自然で力の要らない(でも力は入れやすい)電源の入れ方だと思いますがいかがでしょう?

とにかく先に電源入れてから構える事だと思います。

書込番号:16006568

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/12 11:23(1年以上前)

かつもとさんさん、
> 電源ボタンにこういうシール

ありがとうございます。過去何種類か試しました。
硬いシールを貼ると、容れ物の中で意図せずに電源が入ってしまいます。
小さくて柔らかいシールに行き着きましたが、接着面が次第にズレてすぐに剥がれてしまいます。
今も引き出しの中からいろんなデコシールがごそごそ出てきます。

AS-sin5さん、
> 人差し指と親指で電源ボタンとカメラの底を挟んで親指で電源を入れます。

ありがとうございます。それも含めていろいろやってました。
構える前に電源を入れるスタイルは同じ。
私の場合、指先の肉が硬くてあの小さな穴になかなか入っていかないのです。
シールを貼ったり、爪先で押してみたり、いろいろやって、結局力任せで押すスタイルに落ち着きました。
S90 の電源ボタンは重心からの軸線上に在って、凹凸も大きさもあり、使いやすかったです。
現在メインで使っている 32S も押しやすいです。

私はグリップ式の電源ボタンを提案したい。
外側に拡げる力を強めに加えてスイッチオン。逆向きの力でオフ。

書込番号:16006883

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバック中迄の価格。

2013/04/01 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:225件

キャッシュバック中迄の価格はどれ位になるのでしょうか。この辺りがお得感があると思うのですが。。

書込番号:15964854

ナイスクチコミ!1


返信する
my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/01 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

桜の花見も終わりそう

二人の世界の記念撮影

入園・入学式もほぼ終わりに近づき
関東以南では桜の花見等々のビークも終わりに近づき
まだ、遠足・運動会までは間があります
これらのことを考慮すると、販売のピークも少し過ぎつつあるように思いますから
底値は25000円前後だと思います。
しかし、底値で購入は難しいので、「今が買い時」かも知れませんね。

(個人的な見方ですが・・・・・・・)

書込番号:15964989

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/01 13:54(1年以上前)

どこで買うか次第とも思いますね。

量販店実店舗は仕切価格から考えるとキャッシュバック期間中は今が底値な気がしますよ。
購買時底値のネットショップよりも、多少高くても保証が確実な最寄りの実店舗を選んだ方が良さそうな気もしますし。

量販店で価格交渉するor特価販売をうまく捕まえられれば、それが一番ですけど。

書込番号:15965077

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/01 16:00(1年以上前)

>どこで買うか次第とも思いますね。

そのとおりだと思います。
近くに量販店があれば、「価格コム」で見た価格を言い、それより安くして、と言えば
最近は、在庫のある商品は、それなりに応じるみたいです。
応じないと店は、単なる商品のサンプル置き場になりますから、これも時代の流れですね。

価格コムの取り扱い店数から見て、今が「買い時」だと思いますが。
(少々高くても、昼食代を少し節約すれば何とかなる範囲だと思いますが)


書込番号:15965370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/01 18:09(1年以上前)

底値は26,000円を予想します。

書込番号:15965649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/01 18:25(1年以上前)

このカメラの価値価格として信頼のおけるお店で3万円以下で購入できれば十分買い得と思います。
コンパクトデジカメは後継機発売までのサイクルが比較的短いので値段が下がるのを待つより欲しいときに思い切って買った方がいいですね。

書込番号:15965687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 19:15(1年以上前)

因みに、このS110に関してですが、メーカー保証「1年間」で済ませるか、はたまた、カメラのキタムラのように「5年保証」まで入った方がいいのか。このS110クラスのカメラ保証について少しご意見を聞きたいです。

書込番号:15965828

ナイスクチコミ!0


HX30Vさん
クチコミ投稿数:11件

2013/04/01 19:20(1年以上前)

一円でも安く買いたいという気持ちはわかるが、一日でも早く使いたいという気持ちの方に共感します。
また、ペタペタが始まったようでこの下手くそカメラマンには、一切共感しません。

書込番号:15965842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/01 20:15(1年以上前)

5年間使うつもりなら延長保証に加入してもいいと思いますが、1〜2年で買い替えるのなら
無駄だと思います。

書込番号:15966000

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/01 20:42(1年以上前)

僕はメーカー保証「1年間」で済ませていますね。

理由は、2つあります。

一つは、デジカメは進化が早いので、同じ製品を5年も使わない可能性が大きい

もう一つは、製品不良の多くは初期不良ですので、殆ど一年以内に不良が発覚しますし、
経時劣化による不良の場合、日本メーカーは品質管理や検査体制が整っているので、
5年以内で不良になる確率はかなり低いと考えるからです。

ちなみに、海外メーカーの場合は、その限りではありませんので、5年保障に入っていた方が
良い気がしています。

書込番号:15966100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/04/01 20:55(1年以上前)

こんばんは。

1年保障という期間で考えず、何枚撮るか?で考えるのも良いか?と思います。

私の使うコンデジは3台ある(他にデジイチ2台)もにもかかわらず、沢山撮影するので延長保障に入っています。

案外、使うケースがありましたね。(1万枚を越えたら少し調子が悪くなる・・・)

参考まで。

書込番号:15966145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/01 21:01(1年以上前)

延長保証の対象範囲や保証割合をよくご確認ください。保証期限に近づいてゆくと、ありがたみが薄れていくように感じます。
あくまで個人的ですが、延長保証はいらないと思います。
もう十分お買い得な価格です。大量仕入れしないのであれば、待つより買って使われた方が得だと思います。

書込番号:15966175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:02(1年以上前)

my1さん、25000円辺りを狙い目と捉えて見ます。でも、厳しいかも。。

書込番号:15966179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:04(1年以上前)

tokiuranaiさん、26000辺りが現実的かもですw

書込番号:15966190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:06(1年以上前)

AS−sin5さん、ゴールデンウィーク辺りまでキタムラ価格を注意してみようかと思います。

書込番号:15966198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:09(1年以上前)

しの字さん、HX30Vさん、その頃が5月の連休辺りなので検討しています。

書込番号:15966210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:10(1年以上前)

じじかめさん、5年は使うつもりです。

書込番号:15966218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:12(1年以上前)

tick-tacさん、流れからすると入らなくてもいいような。。

書込番号:15966223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:16(1年以上前)

キンタロスさん、枚数は何かに巡り合えた時に撮影する位なんです。でもやはり安心を考えて5年保証はいいって事のようですね。

書込番号:15966242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/01 21:18(1年以上前)

TICK-TACさん

>ちなみに、海外メーカーの場合は、その限りではありませんので、5年保障に入っていた方が
>良い気がしています。

話が横にそれて申し訳無いのですが、日本で販売されている外国のデジカメはどれ位
有るのでしょうか?

僕が知っている限りでは、自分のライカとビッグカメラで見たコダッツク位です。

有る程度メジャーでしっかりした製品で教えて下さい。

お手数ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15966251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2013/04/01 21:24(1年以上前)

体育会系おやじさん、どうもありがとう。何もなければ保障費用は掛けたくないんだけどね。高田市のお写真、別の口コミで拝見しました。僕は良いお写真だと思っていますよm 未だ高田には行っておりませんが、そろそろ行ってみようと思っておりますm

書込番号:15966284

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

S110のおすすめアクセサリーはありますか?

2013/03/27 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:25件

先日、こちらのS110を購入しました。
久しぶりの買い替えです。800ISを使っていましたが、キャッシュバックキャンペーンにつられて買いました^^

こちらの機種を使う上で購入しておいたほうがいい、おすすめのアクセサリーは何かありますか?
私の使い方は、飲み会などの室内の人物撮影、旅行先(国内とアジア)での撮影、登山での風景撮影が多いです。

液晶保護フィルムは、買っておいたほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15943124

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/27 01:30(1年以上前)

この子は予備バッテリーは絶対必要と思います!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:15943131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/27 03:14(1年以上前)

朧ムーンさん、こんばんは。

おお、S110良いですねぇ。
大きめのセンサーが魅力です。
拙はS90使ってたことあります。(どぉーでも良いことですが)(~_~;)

そのときリチャードさんのグリップに出会い、
スリッピ―な形状を改善するのにとても重宝しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100120_342291.html

昨年、ポケット常備のコンパクト機を更新したとき、
先代のS100も最終候補のひとつでした。
試写でもとても良いカメラだと実感したのですが、
さらに大きなセンサーの魅力(というよりはT*の魔力?)に負けて
RX100に逝ってしまいました。
で、こちらにも当然リチャードさんのグリップを装着しました。

で、S110にも同じようなグリップをお奨めしときます。
(もしホールディングに不安があったら、ですが)
同じ輸入元のサイトを貼っておきます。
(その他にもお奨めアクセサリーが出てますね)

http://orihobiyori.ti-da.net/e4169854.html

この手のカメラはデフォルトで使うことが原則かもしれませんが、
フィルターアダプターなどは必要なら便利かもしれませんね。

>飲み会などの室内の人物撮影、
>旅行先(国内とアジア)での撮影、
>登山での風景撮影

この手の用途には前述のRX100が活躍してますが、
山行では即応性のあるケースを使うことが多いです。

山にはオリンパスの防水カメラToughを同伴させることが多いですが、
純正のボディジャケットを着せて、ネックストラップを付けています。
ストラップとリュックのハーネスにベルクロテープを貼りくっつけてます。
いちいちポケットやケースから出す必要もなくハンズフリーなんで便利です。

S110にしていたら純正の底ケースに入れておくと思います。
(上に貼ったオリエンタルホビー輸入のスナップRも面白そうですね)
山行ではこういう即応性のあるケースって便利だと思ってます。
一眼レフを持って行くときはラムダのリュックのなかですし、
胸に一眼レフはちょっとバランスが悪いので。。。。

と言う訳で、モニターの保護シートも必ず付けてます。(~_~;)

良いカメラですんで、
撮影楽しんでくださいね。

書込番号:15943251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/27 03:28(1年以上前)

自分コンデジにこれ着けてるんすけど、子供の笑顔が撮れます
ネコや犬もこれのブラブラに興味をしめします
さらに液晶の指紋をさっと拭けます
そして、うちの店の女の子にも好評でした(^O^)
http://item.rakuten.co.jp/keitai/457-297084/

書込番号:15943261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/03/27 05:56(1年以上前)

やはり液晶保護フィルムは必要だと思います。
ヨドバシカメラなら300円の手数料で、プロが貼ってくれます。

書込番号:15943374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2013/03/27 06:50(1年以上前)

朧ムーンさん   こんにちは。

・予備電池
・予備メモリーカード
・液晶保護フィルム
・カメラケース
・カメラバック
・三脚(一脚)
・お好みによって、おしゃれストラップ。

このあたりでしょうか。

書込番号:15943448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/27 07:06(1年以上前)

主に同時購入する前提ですが、液晶保護フィルムは必要かと思います。あくまでも液晶の傷つき防止で、液晶が割れる等の効果はあまりないです。

SDカードは16G×2枚が便利だと思います。またSDカードは多くのメーカーから発売されていますが信頼性が高いのはサンディスクやパナソニック、東芝あたりが安心して使えると思います。たまにですがSDカード事態のトラブルも報告されています。

後、カメラ本体を入れるケースがあれば傷つき防止になります。
予備バッテリーも純正品で安く買えますが、現状では純正を使うのが良いと思います。

あくまでも僕自身ならこれぐらいの備品は揃えたいです。

書込番号:15943471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 07:42(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3697

持ち運びには、ベルトケースがほしいと思います。

書込番号:15943520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2013/03/27 08:10(1年以上前)

私は行きつけのカメラ屋さんにて購入しました。ブラックの在庫が無かったので
現在取り寄せ中です。今日あたり入荷の連絡が来るんじゃないかな?楽しみです。
液晶保護フィルムは携帯、一眼レフ、コンデジ果ては某携帯ゲーム機まで液晶が
搭載されているモノには全て貼ります。新品の時点で貼ってしまった方が綺麗に
貼れますよ。皆さんご指摘の予備バッテリーも必要ですよ〜。バシバシ撮る人も
そうでない人も、バッテリー切れを気にせず思い付くまま気の向くままに撮る為
是非ご検討下さい。あとケースですが、私は一応純正のフルカバーケースを購入
しましたが、これ確認したらケース背面にベルト通し付いてないんですよね〜w
まぁ承知の上で購入したんですが、移動の際にバッグに入れたり車の中にポンと
置いておく時に使うくらいでしょう。普段は裸のまま手に持ってたりポケットに
忍ばせたりしようと思ってます。この純正ケースは本体にぴったりフィットして
くれますが、やはり若干とはいえ体積が増すのでS110最大のウリである携帯性を
スポイルしてしまうので。まぁそれ言ったらどんなケースでも一緒ですけどねw

ニコイッチーさんの “女の子に好評” を読んで「なにいw」と、思わずリンク先を
クリックしてしまった自分に、ちょっとだけ自己嫌悪した者の駄文でしたw

書込番号:15943594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T360USERさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 08:16(1年以上前)

バッテリーは互換で充分です。純正品に数千円も払うのは???って感じ。

SDは、私は32GB 1800円程度です。2個持ちお勧めします。16でもいいけど、、ビデオと兼用もするので、大きめにしてます。

グリップは、コンパクトサイズとオフセットになるので、付けていません。

ケース、バッグは用途、好みに合わせて、お金を掛けて下さい。出し入れしにくいものは、ストレスになります。



書込番号:15943606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/27 10:20(1年以上前)

機種不明

>ロケット小僧さん
ご紹介されているページ私も参考になりました。
S110にもPLフィルター付けられるんですね。NDは内蔵してるから不要ですけど。

>スレ主さん
ロケット小僧さんが、本文中に触れられている純正速写ケースはこんな感じです。
これ付けるとWi−fi通信が必須になっちゃいますけどね。
S100のような出っ張りが再現されていて、グリップ力は格段良くなります。
(FB用の写真を流用したので、後ろのGRD4は無視して下さい^^)

書込番号:15943912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/03/27 21:58(1年以上前)

おお、皆さんありがとうございます。とても参考になりました。

お一人お一人にお名前を書いてお礼したいところですが、かなり多くの方が、ご返答くださったので、失礼とは存じますが、まとめてみなさんにお礼申し上げます。

とりあえず、速写ケースと液晶保護フィルムは、明日にでも買ってきます^^

いろいろご紹介いただきましたので、吟味して、揃えて行きたいと思います。
この吟味してる時が一番楽しいような気がします^^

書き忘れて恐縮でしたが、IXY800ISとバッテリーが互換のため、以前買った予備バッテリーも含めて、3個持っていることになります^^;

皆さん、本当にありがとうございました。アドバイスも生かして、楽しいS110ライフを楽しもうと思います。

書込番号:15946331

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/28 08:56(1年以上前)

書き忘れましたが、私の使っているPSC-S1は背面液晶画面はむき出しです。
カバーと云うよりはボディスーツですね。一般的に云う速写ケースの下側のみです。

もし全体を覆う上下分離型が良いならpowershotS100にも使えるPSC-2950を使った方が良いです。

書込番号:15947760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/28 20:49(1年以上前)

>AS-sin5さん

情報ありがとうございます。

時間がなくて、液晶保護フィルムは買いましたが、ケースを吟味することができなかったので、この情報を元にもう一度、来週、お店に行ってきます。

明日からの金沢旅行でS110をデビューさせます^^

書込番号:15949863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

AFフレームの移動

2013/03/26 04:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:43件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

画面をタッチすると、AFフレームが移動できますよね。
ところが、意図したわけでもなく、ふとしたことで、
画面に指が当たるとAFフレームが移動してしまいます。
これが煩わしく感じるのですが、どうにかならないでしょうか?

MENUを見ても、AFフレームの固定のようなものは見当たりませんでした。

使いこなしでうまい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。

書込番号:15939361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/26 07:22(1年以上前)

取説を見るとAFフレームを中央に設定すると固定できそうです。

書込番号:15939547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/26 10:39(1年以上前)

私はこの機種でタッチAFを初めて体感しましたが、こんなに便利だとは思いませんでした。今後買う機種は一眼以外全てタッチAFを重視すると思います。
でも確かに勝手にAF位置が固定されてる事がありますね。

解除方法は、画面上側のリターン?矢印を押すか、カメラ自体をちょっと振ってみて下さい、AF固定された被写体から大きくフレームアウトすると、自動的に解除されるので、こっちのほうが慣れたら楽だと思います。

書込番号:15940008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/26 10:57(1年以上前)

上記の話は、AF追尾の解除法でした、スレ主様の質問の真意とは違うかもしれませんので間違ってたら無視して下さい(;´∀`)

書込番号:15940051

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/26 11:02(1年以上前)

>今から仕事さん

>取説を見るとAFフレームを中央に設定すると固定できそうです。


AFフレームの設定は1点か顔優先AIAFの選択しかないです。
なお、1点でもタッチAFの機能は切れない仕様のはずですよ。
(ちなみにモードダイヤルAUTOの場合はAFフレーム項目はでませんので注意)

現状では、気を付けるしかないかと思います。
特に左手はコントロールリングに添えるか、人差し指と親指で天地を挟むしかないですね。
私は基本Pモードでコントロールリングに露出補正を割り当てているので、自然に左手はコントロールリングに行くしかないんですけど、それでも慣れでしょうね。

書込番号:15940066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/26 13:29(1年以上前)

AFフレームの固定はできないようですね。残念です。
たしかに便利な機能ではあるんですけど…。

カメラをホールドする際に、しっかり持とうと思うと、
つい、親指がシャッタボタンの下辺りに行くんです。
で、いつも、画面の一番右上がAFフレームになってしまう^^;

それこそ慣れなんでしょうが、
ボディの一番右端を親指で押さえるって、
結構不自然な動作に感じます。

両手でホールドしているときはまだいいんですが、
ふと、片手を離した瞬間に、右手親指が移動するんです。
片手で撮影することはあまりありませんが、
一瞬、左手を離すことはちょいちょいあり、
その度に、AFフレームを移動させる結果になってしまって、
ストレスが溜まってしまいます。


あ、いっそのこと、
シャッタボタンを親指で押さえればいいような気がして来ました^^;

書込番号:15940488

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/26 13:43(1年以上前)

>スレ主さま

AF位置が右上になる、ということでしたら、
一番簡単なのは、親指の腹と中指〜小指でカメラをしっかり挟むつもりで持つことです。
当然シャッターは人差し指押しです。
恐らく、親指を立ててモードダイヤルの下(ストッパーがある位置)に持ってこないと力が入らないはず。親指全体で右側操作ボタンを隠すようにすること。

設定変更したら脇を締めて、右手だけでホールドするイメージで持ってみましょう。

書込番号:15940521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/26 13:45(1年以上前)

一旦、合掌させた後、
シャッタボタンを半押しのままなら、
画面に触れてもAFフレームは移動しないみたいです。

って、かなり不自然な動作ですけど^^;

書込番号:15940529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/26 17:20(1年以上前)

AS-sin5さん、アドバイスありがとうございます。
持ち方、工夫してみます。
なかなかしっくり来るのがないですが。
一番しっくり来るのは、
親指がシャッタボタンの下辺り、
ちょうど、画面の右上端なんですよねぇ…。

ま、ともかく、色々やってみます。

書込番号:15941020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/03/27 20:58(1年以上前)

念のため、キヤノンに確認してみましたが、
やはり、AFフレームを移動させない方法はないそうです。
対策としては、画面に触れないように気を付けて下さい、と。
かなり端折ってますけど、そんな回答でした。

書込番号:15946017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 詳しい方、教えてください

2013/03/25 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

カメラ選びについて、詳しい方にアドバイスをいただきたいです。

普段デジカメを使用しているのですが、今回初めてコンデジを購入したいと思っています。

・ヨーロッパ旅行に持って行きたい
・SONY RX100だと重すぎる
・動画はあまり撮らない
・主な被写体は風景、人物、料理、夜景、犬
・柔らかく暖かみのある質感の写真が好き
・操作が簡単な方がありがたい


そこで今、下記の3台が気になっています。

【Canon S110】
当初候補になかったのですが、電機屋の店員さんにすごくいいですよ!と勧められて気になっています。

【Panasonic TZ40】
ずっとLUMIXのデジカメを使用していて、外見が1番好みです。

【OLYMPUS XZ-10】
店頭で試したところ操作がしやすく、フォトストーリーの機能に惹かれました。


レンズや性能についてまったく詳しくないので、どのカメラが1番自分のニーズに合っているのかが分からないのです…

よろしくお願いいたします。

書込番号:15938782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/25 23:48(1年以上前)

ZX-2はS110より若干大きくなり、重いですがレンズも明るく、マクロ性能等もS110より優れていると思います。

書込番号:15938816

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/03/26 00:20(1年以上前)

>・柔らかく暖かみのある質感の写真が好き

ならPANAよりCANONの方が良さそうですが^_^;
かなり主観に基づきますが。。
オリは良く分からないです(>_<)

書込番号:15938974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/26 01:14(1年以上前)

hanamoonさん、こんばんは。

拙は、どーもこの辺りの機種が弱いです。
今のポケット用コンデジは、
hanamoonさんが「重すぎる」と仰るRX100を
「おお、何て小さくて良く写るのだ」と使ってます。(~_~;)

この3機種、試写程度しかしたことがありません。
しかも先代の機種が多いです。
(昨年、新コンパクト導入にあたって一渡りは見てみましたが。。。。)

今、現モデルのスペックを改めて見てみました。
基本コンセプトは同じ用なものでしょうが、
きっと前モデルより進化しているのだと思います。。。。

拙がそれぞれの機種の長所として取り上げるとすれば、
XZ10は、その明るいレンズでしょうか。T端でもf2.7というのはすごいです。
TZ40は、その高倍率ズームでしょうか。f値による実用性はともかく。。。。。
S110は、上記2種より1.5倍の大きさのセンサーでしょうか。

記憶ではキヤノンの暖色系の色合いに好感を持ちました。
画素数を欲張らない大きなセンサーの余裕は
高感度での撮影にも恩恵をもたらすのではと期待します。

もちろん、どれも遜色のない印象でしたが。
また、ポストプロセシングでの処理もある程度可能な範囲と思います。

というわけで拙が選ぶとすると、
何といっても明るいレンズのXZ10でしょうか。
屋内や薄暮の町並み、室内など暗所で重宝するはずです。
オリンパスの色味はヨーロッパの乾燥した空気感にも合うかもしれません。
(ごく個人的な感想ですが。。。。)

まぁ、いずれも写りそうなカメラですから、
目的に合わせて基本スペックで選んでも良いかもしれませんね。
色味なりは趣味的にすぎるんでご自分で確認するしかないと思います。

では、ヨーロッパ楽しんできてくださいな。

書込番号:15939142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 01:35(1年以上前)

t0201さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:15939189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 01:39(1年以上前)

MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。
Panasonicのデジカメしか使用したことがなく、試し撮りしてみても液晶画面では違いがピンと来ないほどカメラに疎いので、とても参考になりました。

書込番号:15939201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 01:56(1年以上前)

ロケット小僧さん

ご親切に説明していただき、ありがとうございます。スペックも調べていただいたようで…とても参考になりました。

読ませていただいて、やはりTZ40は違うかな、という気がしています。
暖色系の色合いに1番重きを置くならCanon、全希望項目のバランスをとるならOLYMPUSですかね。

よく検討して、どちらにするか決めたいと思います。

書込番号:15939220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 02:56(1年以上前)

S110ユーザーです。
ユーザーなので「S110がイイですよ!」といきたいところですが、私だったらTZ40をチョイスするかもしれません。
・スレ主さんが今までLUMIXを使用していたこと(使い慣れていると安心)
・3機種の中で一番バッテリーがもつこと
・手振れ補正がなんか良さそう(笑)
選んだ理由はこれだけです。
スレ主さんがどのような撮影の仕方かはわかりませんが、「操作が簡単」を望まれていることから、恐らくAUTOでの撮影が主になるのではと思います。
となると、玄人が好むようなスペックより、普通に撮れて失敗が少ない方が満足度が高いのではないでしょうか。
因みにS110の撮影枚数はカタログ値で200枚。TZ40は300枚。
撮った後確認などをしているとこの枚数より少なくなることが殆どなので、100枚の差は大きいと思います。

書込番号:15939304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T360USERさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 06:17(1年以上前)

バッテリーの差で、選択肢変えますか?
200も300も五十歩百歩。
予備バッテリーは最低一個は用意しておいてください。純正は高いので、互換バッテリーで十分です。
TZ40?20倍ズーム使いますか? でたばかりで、割高です。半年もすれば、15000円台のカメラですよ。手ぶれ補正が強力なのは、ズームや動画の時に効果大です。

s110が一押してます。ズームしないならね。

書込番号:15939438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/26 06:56(1年以上前)

スレ主さんの候補の機種からでは、キヤノンのS110かな。

ただ、若干重く、大きくは為りますが、折角のヨーロッパ旅行ですからRX100も考えても良いかなとは思われます。(100gも違いませんから)



書込番号:15939503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/26 07:35(1年以上前)

TZ40を持っています。
ヨーロッパに行ったら、レストランでの料理の写真を撮りたくなります。
そういう意味、TZ40ではレンズが暗いので、綺麗に撮ろうと思ったら、
厳しいです。
S110がレンズが明るいのでお勧めです。
ただし、このカメラはバッテリの持ちが良くないので
予備のバッテリを用意すると良いです。

書込番号:15939576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2013/03/26 08:01(1年以上前)

2週間後にヨーロッパ…というかフランス旅行控えてる私が通りますよw
一眼レフのサブ機としてS110購入しました。今日か明日あたり入荷かな?
私は同系列モノは同一メーカーで揃えたいという訳の分からない拘りから
ほぼ無条件でキヤノンの高機能コンパクト機のこれ選びました。なので
スレ主さんの他の選択肢がどういうモノなのか全然まったく知りませんw
でもこれ、キャッシュバック利用で実質2万円台前半で買えちゃいますし
予備バッテリー買っても+3600円くらい(←私は純正買いました)なので
性能考えてもかなりお得だと思います。何より超コンパクト!ポケットに
入れようが鞄に入れようが首からかけようが手に持ってようが、全っ然
邪魔にならないですよコイツ。このサイズも立派な「性能」ですよね〜。
とはいえコレはあくまで私の主観&好みですから、もし他の候補機種の
トータル性能がスレ主さんの主観で拮抗してるようなら、もうあとは
「好み」で決めちゃってもいいと思いますよw 撮影モチベーションには
結構重要なファクターだったりします。

よい決断&よい旅行を!

書込番号:15939639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/26 08:40(1年以上前)

得手不得手はあるでしょうが、どれも操作に関してはプログラムオートでほとんどの場合、押すだけですからね。
価格から行くとコストパフォーマンスが高いのはS110でしょうね。
半年前なら今の倍価格でしたから。
私なら操作系になれたTZ40にしますけど。
見た目で選んで良いんじゃないでしょうか?

こんな時にこそ、パナTZスレでも名を売っているS110ユーザー、my1さん
が出てきてサクッと比較してくれるといいんですけど。

書込番号:15939748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2013/03/26 09:26(1年以上前)

↑なにそのS110潜在購入層殲滅作戦

書込番号:15939848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/26 09:54(1年以上前)

>SONY RX100だと重すぎる

XZ-10と19gしか変わらないようですが、重く感じてしまうものなのですね
画質もいいし夜景とかにもお勧めだったのですが・・・

3機種の中では画質優先で考えるとキヤノンS110がいいように思います。
撮像素子が他の2機種より大きいので画質に余裕があります。

書込番号:15939908

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 10:17(1年以上前)

ふるふる@kakaku.comさん

アドバイスありがとうございます。
バッテリーのもち!
考えてもみませんでした> <
参考にさせていただきます。

書込番号:15939957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 10:21(1年以上前)

T360USERさん

コメントありがとうございます。
そうですね、ズームはバランスをみて被写体に多少寄ったりする程度です。
参考にさせていただきます。

書込番号:15939967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/03/26 10:28(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

>↑なにそのS110潜在購入層殲滅作戦

確かにそうなんですが、本来のこの板の使い方としては、(作品発表の場ではなく)
こういうときに出てきて、TZ30/35とS110を比較してここが○、ここが×をさっくり指摘して去って行くもんなんだがな、という話です。

出来たら、添付写真ない方が良いですけど、板の使い方としては合ってるだろうと。

書込番号:15939985

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 10:33(1年以上前)

LE-8Tさん

アドバイスありがとうございます。
RX100、やはりとても良いカメラなのですね。
デモ機を触ってみたのですが、わたしには候補3機種よりとても重く感じたのです。
ツルツルして持ちにくい事も関係しているのでしょうか…

書込番号:15939994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 10:39(1年以上前)

今から仕事さん

アドバイスありがとうございます。
はい!お料理はぜひ撮ってきたいと思っています。
レンズの明るさ…とても参考になりました!
S110を購入した場合は、ちゃんと予備バッテリーを持って行きます。

書込番号:15940004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamoonさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 10:50(1年以上前)

Masa@kakakuさん

アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました!
そうですよね、持ち歩きの便利さ・価格もかなり大事なポイントです…
「好み」で決めてOKと言っていただけて、なんだか気持ちが楽になりました。
何日もカメラの事ばかり考えていて、思いつめていたので(笑)

Masa@kakakuさんも、素敵な旅を!

書込番号:15940034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボの飛び出し

2013/03/25 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 akmpapaさん
クチコミ投稿数:15件

本日購入しました。
撮影中に飛び出したストロボを収納(下げる)方法は
1.電源を切る
2.ストロボ発光禁止に設定する(切り替える)
以外に有るのでしょうか?
手で押さえても大丈夫なのでしょうか?
(少し押さえてみたら途中で止まったので、怖くてそれ以上押せませんでした。)

よろしくご教示願います。

書込番号:15937540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/03/25 21:12(1年以上前)

機種不明

マニュアルの12ページの記載です。

akmpapaさん、今晩は。

>手で押さえても大丈夫なのでしょうか?
(少し押さえてみたら途中で止まったので、怖くてそれ以上押せませんでした。)
・・・これは、無理されなくて正解です。

書込番号:15937969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akmpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/25 21:35(1年以上前)

じんたS様

画像までつけていただきありがとうございます。
説明書まともに読んでなくて・・・すいません。
DVDのトレイなんかは押し込むと収納してくれるのでもしかしてと思いやってみましたが
強く押し込まなくて良かったです。
でも一眼(D40)の癖でつい手で収納しそうになってしまいます。

書込番号:15938108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/03/25 21:52(1年以上前)

akmpapaさん、

クチコミ評判は悪かったのですが、コンデジの中でもFinePix F550EXRなどは、ストロボを手で引込めたり引張り出したりできたんですよ。当価格.comサイトでも色々とたたく方が出ていました。そのせいか、その後継機種からは不採用になってしまいました。
この機構は結構合理的だと思い、個人的には気に入っていたのですが・・・。

書込番号:15938220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/26 14:57(1年以上前)

F550EXRも発光禁止の場合はポップアップしないといいのですが、
電源を入れると有無を言わさずフラッシュがポップアップするのは、我慢出来ませんでした。

書込番号:15940688

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmpapaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/26 15:55(1年以上前)

フラッシュの飛び出しそのうち慣れるかな。
基本的には発光禁止で使うことにします。
なぜか嫁は飛び出したフラッシュに「凄い!」と感動してましたが・・・

それにしても最近のコンパクトデジカメの性能すごいですね。

自分は基本古いデジイチ(D40)で撮っていて、撮影に関して特にストレスなかったのですが、嫁が3年位まえの安いコンデジ(当時1万3千円位)使っていて「写りが良くて、動作が速い、少しいいコンデジ欲しい」とのことからの買い替えですが、予想以上に写りも良く、動作も早く、実質2万ちょいでこれだけの性能は感動すら覚えました。
自分もスナップ用に欲しいなぁと思いつつ、嫁のお古が回ってきたのでそれで我慢です。

書込番号:15940825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110 [シルバー]
CANON

PowerShot S110 [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング