PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2013年3月4日 21:47 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月2日 12:41 |
![]() |
5 | 25 | 2013年3月2日 11:49 |
![]() |
6 | 17 | 2013年2月28日 18:14 |
![]() |
98 | 49 | 2013年2月24日 13:07 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月24日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
実売価格が3万を切ってお手頃になってきたことと
5000円キャッシュバックキャンペーンもありS110への買い替えを検討していますが
F200EXRと比べてどれぐらい画質は進化しているでしょうか?
25000円払って買い換える価値はありますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

バスケの王子様さん、
F200EXRもいいカメラですね。
> F200EXRと比べてどれぐらい画質は進化しているでしょうか?
ご自分の目でご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F200EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> 25000円払って買い換える価値はありますか?
はい。あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019084_J0000002800_J0000000130_J0000000038
・暗さにめっぽう強くなる
・絵のキメが細かくなる。細部まで被写体に忠実な描写
・広角24mmスタートは便利。広すぎて嫌いだという人にはステップズームがある
・Wi-Fi に対応しているので、パソコン無しで手軽に撮った写真を公開できる
・付属のソフトDPPにより、RAW からの現像が、とても楽
S110 の撮像素子は一眼レフなどによく使われているCMOSですが、
CCD の描写の方が好きだという場合は、XZ-1 とう選択肢もあります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-1
書込番号:15847887
2点


S110を買ってまだ2日ですが、率直な感想は、こんな良いカメラが2万円台で買えてしまうのかという感じです(^^ゞ
24ミリf2というだけあって基礎設計がしっかりしており、高ISOも難なくこなす、ポケットに入るコンデジでは最強クラスだと思います。※正直RX100には負けるでしょうがあちらは値段が倍ですしね。
おまけ的なものだと思っていたHDR、魚眼モード、トイフォト、極彩色、色指定なんかも使い出すとあんがい楽しく、カメラをやり始めた頃の楽しさが蘇って来ました。
書込番号:15847936
0点

F200EXRとS100を使ってますが、画質の差は感じませんが、S100の広角24mm相当は
風景撮影でありがたいと思います。
それとコントロールリングにステップズームを割り当てると、35mm相当の単焦点のように
起動も35mmで出来まるのが気にいっています。
液晶の色は好みではありませんが・・・
書込番号:15847963
4点

>スレ主さん
konno3.5さんがお書きのとおりです。
S110は暗所性能がかなり良いです。ISO1600くらいなら何のためらいもなく使えます。
F200はせいぜいISO800まで、できればISO400で抑えたいところでした。
S110はISO1600は常用可、場合によってはISO6400くらいまでならなんとか。
低感度での精細感もS110のほうが上です。F200EXRのようにモアレが出ることもないです。
あとは操作性もF200より良いと思いますよ。
24mm相当でF2.0、28mm相当でF2.2、35mm相当でF2.8なので、F200EXRよりもかなり暗所に強いです。
ダイナミックレンジはF200EXRのほうがいいかもしれませんね。
S110にもダイナミックレンジ拡張機能はありますが、ソフトウェア的な拡張(だと思う)ので、
S110でダイナミックレンジを拡大した場合、暗部がちょっとあまり良くありません。
それとフラッシュ性能もF200EXRのほうがいいと思います。
それ以外はS110のほうがいいと思います。
書込番号:15848128
5点

画質は、自然色で、さすがに老舗の世界的なカメラ屋さんの製品だと思います。
「左利きの人」には設定変更中に、ストロボが飛び出してきて少し使い辛いと思います。
買い換えるのでしたら、今月あたりがチャンスかもしれませんね。
余談
同じ機種の中で「左利きの人」用のも作って欲しいです。(政治家に話した方が速いか (゚笑゚))
書込番号:15848174
1点

S90とF200の暗所静止画を撮り比べたことがあります。
S90の方が画質は良かったです。
書込番号:15848539
2点

もう2年後くらいに買い換えると、どのメーカーの機種でもF200EXRより良くなってて心配せずに済みますよ。
書込番号:15848687
0点

みなさんご意見ありがとうございました♪
みなさんのご意見だと暗所ではかなり差がでるみたいですね。
自分は主に旅先でのスナップ写真や夜景+人物を撮ることが多いので
やはりS110にするメリットはありそうですね!
書込番号:15849169
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
このカメラは、オート撮影で写真を撮影する時、i コントラストは強制的に働いてしまうのですか? 実際の処、i コントラストは、使っていった方が いいのでしょうか。 s110に関しての、i コントラストについての意見を聞きたいですw
0点

私はほぼ100%RAWで撮影しているので、iコントラストを使ってはいませんが(ご存知かもしれませんが、iコントラストは、JPEGでの撮影時に有効で、RAW撮影では機能しません。)、以前キヤノンのサービスセンターでお聞きした事があるので、記憶の限りで書かせていただきます。
オート撮影の場合、iコントラストを含め、ほとんどの機能が撮影状況に合わせて自動で選択されて動作すると聞きました。
つまりオート撮影ではiコントラストは必要に応じて作動し、撮影者がON/OFFを切り替えることは出来ないという事だと理解しています。
ゆえに、ご質問「オート撮影で写真を撮影する時、i コントラストは強制的に働いてしまうのですか?」については、YESで、強制的に働いてしまうという事になると思います。
また、撮影後に再生画面でiコントラストの効果を変化させることが可能です。
iコントラストは白トビや黒ツブレを軽減する機能なので、輝度差が激しいような場面での撮影では有効だと思いますが、私自身は特に必要だとは感じていません。
むしろP、Av、Tv、Mモードなどで、露出補正を行った方が意図した写真が撮れると考えています。
ただし、露出補正などに慣れていない、もしくは機能を選択している時間が無いなどの場合は、カメラ任せで撮影する方が、結果が良い場合もあると思います。
書込番号:15837620
2点

私はS100ですが、同じような物ですので・・・
オートではi-コントラストは強制的に機能します。
効果の程度は、撮影状況によって変動しますが、カメラ任せです。
私はPやAvでi-コントラスト(Dレンジ補正と暗部補正)はOFFにして撮っていますが、必要に応じて、i-コントラスト(Dレンジ補正と暗部補正)を設定する事もありますし、撮影後に機能させる事もあります。
ブラケット撮影を併用する事もあります。
そういう時は、大抵、オートでも撮ってます。
輝度差の大きな状況だと、ブラケット撮影した中の一枚に、再生メニューからのi-コントラストを機能させた画像が一番良かったりします。
が、オートでも充分な場合も多いです。
オート(強制i-コントラスト)はISO感度が高くなりやすく、画質低下を招きます。
使っているIXY410Fでのオートは画質低下が著しく使い物になりませんでしたが、S100の場合は基本画質も高感度画質も優れる為、比較的安心してi-コントラストを使える印象です。
カメラ任せにしたいのか・・・それとも、自分で調整したいのか・・・・
出来るだけ低感度で撮りたいのか・・・・それとも、明暗差が軽減できるなら多少は高感度になってもいいのか・・・・
その辺りは、人それぞれだと思います。
書込番号:15837796
1点

お騒がせのサルパパさん、返信ありがとうございますm 結果的に「iコントラスト」を使った方がいい写真を撮れるですか。納得しました。
書込番号:15837899
1点

豆ロケット2さん、いつもアドバイスありがとうございますv 「S100の場合は基本画質も高感度画質も優れる為、比較的安心してi-コントラストを使える印象です。」←なるほどww ここが高級コンデジの素晴らしさなのでしょうか☆ 僕は、撮影に関しては、全くの素人w 逆に写真鑑賞は、ちょっとマニアックです。
書込番号:15837940
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
いつも勉強させていただいています。
先日皆様にアドバイスいただき、こちらの機種を買い、何度かスナップ写真を撮りました。
ためしに花を撮ったりして、検索などでF値や、被写体と背景の距離関係など
コツといいますか、を調べたりして撮ってはいましたが
人物のとき、屋内・屋外絞り優先・F値最少でもうまく背景がボケません。
花などは屋内屋外うまくボケます。ポートレートで撮ってもボケてくれます。
屋外花などは、ぐっと近づいて取れますが、人物は
あまり近づきすぎると、ドアップになり、液晶を顔で埋めてしまうので、花よりは離れて撮ってはいます;
望遠でとる場合、室内では置物など動物(人物含む)以外はボケますが
屋外で望遠で撮ると、動物はもちろん、置物などもうまくボケさせられません。
周りの背景にもピントがあってしまいます。
背景を遠く離すようにしても、室内のほうが背景は近いはずですが
屋外は背景にもピントがあってしまう状態です。
写真を載せたほうがいいのでしょうが、なかなかこちらで載せる勇気もなく・・・;
文章だけの説明になってしまいましたが
うまい撮り方、特に人物を是非教えてください!
あとRAWのことなのですが、取り説や検索で劣化が少ない保存法とわかりましたが
具体的にどのようにするときに使うのでしょうか?
今まで使ってきたカメラはJPGだったので、どのように使いこなせばいいのかわからず.
プリントはネットやお店でしているのですが、RAW→JPGに変えなければならないですよね?
(JPGのみ対応だったような気がして)
一応今は保存はRAW+jpgにしています。
質問ばかりですがどうぞよろしくお願いいたします。
1点

>望遠でも例えばペットボトルを撮った際、背景うまくボケるのですが
>同じところに人物が立って撮っても背景ボケません。
この時の、『カメラと被写体の距離(=撮影距離)』『ズーム位置』『F値』は同じですか?
人物の方が大きいでしょうから、その分下がって撮っているなら、背景ボケ量は変わります。
ペットボトルが人物に変わっただけで、他のすべての条件が同じなのに、ボケ方が違うなら・・・・何でしょうね?
上のレスで書き忘れましたが、ボケ量はセンサーサイズにも大きく影響されます。(大きい方がボケやすい)
S110のセンサーはコンパクト機としてはやや大きめですが、一眼レフカメラなど比べると、かなり小さく、ボケには適しません。
S110は広角端でF2.0、望遠端でF5.9というF値ですが、一般的なAPSサイズのセンサーの一眼レフカメラに換算すると、F2.0はF6.0相当、F5.9はF18相当になります。
『F18』なんて数値は、むしろ"ぼかしたくない"時に設定するような数値です。
書込番号:15833162
0点

豆ロケット2さま
>この時の、『カメラと被写体の距離(=撮影距離)』『ズーム位置』『F値』は同じですか?
人物の方が大きいでしょうから、その分下がって撮っているなら、背景ボケ量は変わります
これが同じなんですよー><
距離やF値やズームは意識して撮ったので
なのでこうも違うのかなあなんて思ったりしました。
あと余談ですが、人物撮る際、うまくピント合わす方法ありますか?
いつも一発目はブレてしまい2、3枚撮るので。
物は動かないのでブレません^^;
ワキをしめるなどはやっているのですが。私が無意識に動く、被写体が動いちゃってるのかしら。
休憩中色々撮ってますがやっぱり一枚目はブレちゃって^^;
思い切って今聞いてみました。
書込番号:15833194
0点

撮像素子の小さなコンデジでは接近戦以外で大きくぼかすのは難しいです
ぼかしたいのならミラーレス一眼を検討されると良いです
ただし、これも付属のキットレンズでぼかすのは難しいので明るい単焦点の20mm F1.7などのレンズが必要になるでしょう
http://kakaku.com/item/J0000001539/
書込番号:15833228
0点

はぐれスライム1号さん こんにちは
少し確認ですが 被写体と背景の距離は 変らないのでしょうか?
被写体の距離 焦点距離 絞り 全て同じで 背景の距離まで同じですと ただ静物から人物に被写体が変るだけですので ボケ量変らないと思うのですが?
書込番号:15833233
0点

静物はぶれないのなら、被写体が動いているのかもしれませんね。
個人的には変に意識せず、楽しく撮って失敗写真はあとから削除でよいと思いますよ。
広角端と望遠端の写真をアップしました。
このカメラの場合ズームすると暗くなるレンズですので、できるだけズームを使わない方がぼけます。
ぼかすためにズームを使うのは逆効果。
ただ広角端までいくとかなり遠近感が強調されてしまうのが悩ましいところ。
書込番号:15833282
0点

広角側では 顔が歪んで
望遠側では ボケ効果が薄い
仕方ないですよ(背景から離れてもらうしかないでしょう)。
G15の方が少しマシでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g15/image-sample.html
書込番号:15833362
1点

Frank.Flankerさま
はい。先日までミラーレスと悩み私の使い方でどちらがいいか悩み
こちらの商品にしました。
もとラボマン 2さま
被写体と背景の距離変わりませんよ。
やっぱり人物・物でボケ量変わらないのですね!
それを聞けて安心しました。
なぜ片方はボケないのか分からずこちらに質問させていただいた次第ですので・・・。
一体型さま
わー!温かい言葉ありがとうございます!!
>広角端と望遠端の写真をアップしました。
このカメラの場合ズームすると暗くなるレンズですので、できるだけズームを使わない方がぼけます。
ぼかすためにズームを使うのは逆効果。
そうですか!検索して望遠もボケる手法として載ってましたので
望遠でも試しておりました。
物はボケてくれます^^
人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
書込番号:15833384
0点

すでに解決済みですが…
このカメラでは普通の人物撮影で背景を一眼レフのように大きくボカすのは無理です。
小さな花とか葉っぱとか小物アイテムをマクロ撮影して背景をぼかすことはできます。
でも人物ポートレートで背景を綺麗に大きくぼかすことはこのカメラでは不可能です。
>人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
広角側で人物に寄って撮影すると24mm相当なので不自然になると思いますが…
背景ボケは諦めて、普通に50mmとか85mmのところで撮るといいと思います。
85mmとか120mmのところで撮っても、上半身全部が映るような撮影では背景はあまりボケません。
が、それは仕方のないこと(仕様)なので背景ボケは諦めてください。
繰り返しますが、小物や花などの広角マクロ撮影では背景ボケは作れます。
もし、人物の撮影でも背景をボカしたくてこのカメラを購入したのならそれは選択ミスです。
ソニー、オリンパス、パナソニック等のミラーレスのようなセンサーが大きい機種のほうが、
ずっと背景はぼかしやすいです。
S110は望遠側ではレンズが暗くなりますし、広角側では明るいですがセンサーが小さいので、
普通に上半身が映っているような人物撮影での背景ボケは無理です。
背景がボケなくても、背景がシンプルなところで撮影を行えば、すっきりした背景の人物撮影ができると思います。
書込番号:15833426
0点

>被写体と背景の距離変わりませんよ。
しつこいようですが、もう一度。
カメラと被写体の距離も同じなんですよね?
そもそも人物のバストアップだったり顔がちゃんと写るくらい離れると、広角端だろうが望遠端だろうが効果的なボケは得られないはずです。
それが、ペットボトルの時はうまくボケるというのがイマイチよく分かりません。
画像のアップできませんか?
>あと余談ですが、人物撮る際、うまくピント合わす方法ありますか?
>いつも一発目はブレてしまい2、3枚撮るので。
フォーカス設定はどうされていますか?(というか撮影モードは何ですか?)
人物だけなら『顔優先』が良いかもしれませんが、「顔」を検出しない時はピント位置はカメラの判断になるので、物撮りの場合は使いにくいと思います。
なのでPモードなどで『中央一点』で半押ししてピントを合わせ、半押しのまま構図を整えで全押し・・・が一番間違いないと思います。
「ブレてしまい」というのが『手ブレ』なのか『被写体ブレ』なのか、あるいは『ピンボケ』なのか分かりませんが、『手ブレ・被写体ブレ』の場合はシャッター速度が遅いと可能性が高くなります。
Pモードなどだと『ISO感度の上がり方』や『NDフィルター』の設定次第では、シャッター速度が遅くなります。
こういった設定は問題ないですか?
書込番号:15833491
0点

いままでの経緯をまとめると
「夜景やイルミを綺麗に撮りたい、背景をぼかして撮りたい」
「ミラーレスを買ってもアクセサリーやレンズにお金をかけたくない」
↓
背景ぼかしならミラーレスのほうがいいという回答
↓
「レンズは買い増しするつもりはない」
S110は背景ぼかしができるとお考えになる
↓
「E-PL3かGF5かで悩む」
「S110が金額的にいいが、せっかくならミラーレスにしたい」
↓
投稿されたXZ-1のマクロ撮影の画像で、その背景ボケに感動する
コンデジでも背景をぼかせるとお考えになる
↓
ミラーレスを購入しに行ったのにS110のキャッシュバックキャンペーンを知り、S110を購入
↓
人物撮影で背景がぼかせない
ということらしく、、、、背景をぼかすのが優先項目だったのならS110を買ったのは失敗ですね。。。。
書込番号:15833496
0点

解決済みなのにコメントいただいてたようで。申し訳ないです!
さすらいの「M」さま
お返事してなくて申し訳ないです!
豆ロケット2さま
何度もすいません;;
ペットボトルは同じズーム等でもキャップや上部のほうにピントが合ってあって
人物は全体的にピントが合って撮れた形です。
写真UPできずすいません;
人物はPモードで撮ってます。NDフィルターの箇所は見てませんでした!確認してみますね!
ポートレートとかではぶれません。
GX1LOVEさま
アドバイスいつもありがとうございます。
なんか経緯までまとめてくださったようで;
別に人物の背景をぼかすのが最優先事項ではありませんので。
S110を買って失敗したとも思っておりません。
花などはボケるので、いままで使っていたものと比べてこんな機能がつくのかと
びっくりしてますし、使っていて楽しいですし、持ち運びをする私には
ベストの買い物だったと思っております。
花はボケるのになんで人物ぼけないのかあなんて思ってこちらに
投稿させていただいた次第です。
花などでボケている綺麗な写真をネット等でみてたので
人物もできるだろうと思い買った形ですので、がっかりはしましたが
それは出来ないのにできると私自身の思い込みや、無知から来るものです。
暗い室内でも綺麗に撮れ、買い換えてよかったと非常に満足してます。
前まで使っていた機種は室内だと厳しかったので。
みなさん色々教えてくださってありがとうございました^^
また何かあったら教えてください!
書込番号:15833570
0点

>はぐれスライム1号さん
人物の背景をぼかすのが最優先というわけでは無いんですね。
それなら良かったです。人物撮影で背景はぼかせませんがS110はいいカメラです。
背景はボケませんが、人物撮影で顔認識が働くと人物に露出やホワイトバランスを合わせてくれます。
なので顔認識機能をONにしておくと、とくに何もせずに人物撮影ではベストな感じに写せると思いますよ。
マクロ以外の背景ボケに関しては苦手な機種ですが、それ以外は素晴らしいと思いますので、
ボケが優先項目ではないのなら失敗どころかとても良い買い物だと思います。画質もいいですからね。
書込番号:15833591
0点

はい!GX1LOVEさまはじめ、
皆さんのアドバイスのおかげで凄くいい買い物をさせていただきました!
他機能すぎてまだ全く使いこなせてませんが、楽しいです!
Pモードも見よう見まねで使ってます(^-^)
ご心配おかけしました!
書込番号:15833623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケを自分のS110でも試してみましたが出来ません。
キャノンに確認しましたが1眼の様なボケは、無理とのことです。
理由は、センサーが1眼に比べて小さい事です。
書込番号:15833846
0点

> 1眼の様なボケは、無理
> センサーが1眼に比べて小さい
結果的には同義ですが、センサが小さいと言うより、レンズ実口径やパワーなどから導かれる光学的な合焦の点で一眼相当は無理で、一眼でも当然フルサイズの方がぼかせます。
APS-Cはいわばそのトリミングですから、APS-Cでフルサイズ相当の画角とするなら広角が必要になるのはわかるかと思います。
「最終的の同じ画角のプリントの大きさに対する光学系のスケールが効く」とでも言うべきでしょうか。
レンズの実口径やセンサが相似的に小さいと言うことは、目を細めるのと同様、ピンホールカメラに近づくかの如く被写界深度が上がり、ピントが合ってしまってぼかせ無いと言えばわかり易いかもしれません。
(携帯やスマホなどほぼ全て開放です)
先ほどもあったので「それは違う」と噛み付く方がいらっしゃるかもしれませんが。。。
書込番号:15834171
0点

皆さんが云うように、人物の背景をぼかすのはS110というよりコンデジでは無理でしょうね。
最近、思うのはぼけてなくても、うまい人の写真はうまいなあ、ということ。
↓勝手に引用しちゃったけど、XZ-1の板の名人、松永弾正さんのS100のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000311564/ReviewCD=549662/#tab
撮る人でここまで違うんだなぁ、違うのは光のとらえ方と構図ですね。それが難しいけど。
書込番号:15834529
1点

>人物は広角側でとりあえずがんばってみます!
せっかくなので。とういうか、ご存知かもしれませんが。
広角側で人物を撮った場合と、望遠側でもっと離れて撮った場合に、被写体の人物が同じくらいの大きさに写ったとします。
では、この2枚が同じ構図かと言うと、そうではありません。
実際に試すと一目瞭然ですが、写りこむ背景の範囲が全然違います。(近くから撮るほど、差は大きくなります)
望遠で撮る方が写りこむ背景は狭くなり、結果的に背景がスッキリしますので、ボケはなくても広角側で撮るよりはポートレイトっぽい画像になります。
広大な景色や大きな建築物などをバックに人物を撮る場合は、反対に広角側で撮る事になります。
書込番号:15835843
1点

みなさま書き込みありがとうございます!
気の若いシニアさま
人物むずかしいですよね。
花などは私でも手軽にボケが作れるので
凄く楽しいです!
スピードアートさま
レンズ実口径など知らなかったので
あとで調べてみますね!
細かく解説していただきありがとうございました。
AS-sin5さま
その方素敵なお写真をいつもアップされてますよね!
私も素敵だなぁといつも拝見しております。
豆ロケット2さま
ほんといつも有り難うございます(感動)
あまりの面倒見のよさに、きっと弟さんや妹さんがいたに違いない!(妄想)と勝手に感動し、
そして何度も申し訳なく思います!
構図、あ、構図と表現するのですね!
確かに望遠の方が背景が狭くなって写りました!
ウェブ上で広角で撮った場合と比べて載せてあったのを
みた際、特に気にも止めずいたのですが
説明をうけて、そういうことだったのか!と気付くありさまで
恥ずかしさでいっぱいです。
分かりやすい説明有り難うございます!
遅いのですが今まで構図とかあまり考えずパチリと撮っていたので
意識してみようかとおもいます!
みなさま、スレッド閉めた後にもかかわらず
沢山教えていただき有り難うございました!
皆様に菓子折り持参しないと割に合わないと思うほどです。
私には身に余るほどの多機能カメラですが
もっともっと使い倒していこうと思います!
また分からない事などありましたら、
お付き合いして頂けると嬉しいです。
書込番号:15836422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、
センサーサイズが小さい場合、全てがスケールダウンするので、被写体との距離も比例して近づかないと同様なボケの量が得られないという見方もできます。だから、以下、目安程度で全く不正確ですが、期待するボケの量を確保するにはどれだけ近づかなくてはいけないか今のカメラで確認してみてください。一眼レフのセンササイズは三倍くらいかな? であれば、一眼レフなら三倍の距離で期待するボケの量が得られることになります。一眼レフで中望遠マクロなんかだと安くてそこそこ大口径なんで更に大きなボケが得られます。
(以上、背景との関係もあり、全く不正確ですが、悪しからず)
続く
書込番号:15837629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言うわけで、一眼レフを買え! と身も蓋もないことを言ってもつまらないので別のアドバイスをすると、
ビギナーの写真が詰まらないのは、被写体との距離感が遠すぎるということが多々あります。なので、被写体との距離を極力詰めて、魅力的な部分をクローズアップするような撮り方を努力してみてはどうでしょう。
お金もかからず、写真の腕も上がるわけで一石二丁ですよ(笑)
頑張ってください。
書込番号:15837663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
s110を購入検討中です。
用途としては、子どもの卒業式、入学式のスナップやTwitterへの写真の投稿、旅行に持って行く等です。
なかなか踏ん切りがつきません。どなたかご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:15822614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれた文章からは情報不足で「踏ん切りがつかない」ことの理由がわかりません。
S110 は、用途にあっていると思います。Wi-Fi対応で Twitter にも適。
予算が足りないのであれば、32S,SX260 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000339869_J0000000104
広角を中心に使うのであれば、32S
望遠もよく使うのであれば、SX260
とくに、SX260は GPSもついて、旅行には最適です。
XZ-1 という考えもあるかもしれませんが、大きくて、今となっては価格もそう離れていないので、没。
書込番号:15822783
0点

ブルペンキャッチャーさん、こんばんは。
このクラスとしては、とても良くできたカメラだと思います。
>子どもの卒業式、入学式のスナップやTwitterへの写真の投稿、旅行
にも十分対応しますし、
記録写真から作品まで可能だと思います。
このカメラを使ってみて、不満や欲望を感じたら、
一歩一歩ハイエンド機1Dxまでの階段を登ることになります。
もうひとつの道は、
技を究めていき、思うような写真を撮ることを可能にすることになります。
結局、写真って、このふたつをヨロヨロと進んでいくことなんだと存じます。
拙なんぞは、未だに麓のあたりをウロウロしてます。。。(涙)
これまでの写真歴や、写真に求めているものが分かりませんが、
直ぐにミラーレス一眼だ、いや一眼レフだ、となっても、
信頼できる相棒になる、とても良い選択になると思いますよ。
せっかくの機会ですから、お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15822789
0点

>用途としては、子どもの卒業式、入学式のスナップ
これが来年の話ならば急ぐ必要は無いと思います。
今年の話なら何言ってるんだろうという感じです。
書込番号:15823194
2点

三万持ってカメラ屋さんに行き『S110くださいなっ』って言えばOKっす♪
書込番号:15823368
1点


X20やRX100など上には上がいますけど、コンパクトさ(特に厚み)と価格を考えるとベストバランスだと思います。
5000円キャッシュバック期間で価格も安い今がチャンスだと思いますよ。
書込番号:15823996
0点

じゃあいつ買うの?
今でしょ。
(某予備校講師)
書込番号:15824078
1点

何が原因かが解らないと…
とんちんかんな答えになりそうですね(;^_^A
値段ですか?
デザインですか?
望遠ですか?
カラバリですか?
サイズですか?
機能ですか?
メーカーですか?
写真の色合いですか?
画素数ですか?(これは気にする必要は無いと思いますが…)
アフターケアですか?
全部OKなら買ってしまいましょう♪
書込番号:15824130
0点

Konno3.5さんありがとうございます。言葉足らずは自分の悪い癖。自分の用途には合っていますね。
書込番号:15826655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さんていねいにありがとうございます。オススメの一台ということですね。
書込番号:15826684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチーさんありがとうございます。3万円握り締めてキタムラへ行く予定です。
書込番号:15826706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大御所のじじかめさんありがとうございます。画像まで添付して下さり恐縮です。
書込番号:15826724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS-sin5さんRX100は相当迷いましたが、みなさんのお陰で漸く踏ん切りがつきそうです。
書込番号:15826747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕張メロンハイチュウさん。自分もそのフレーズ浮かびましたよ。
書込番号:15826762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん。自分の優柔不断さです。今度のお休みに買いに行こうと思います!
書込番号:15826783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいと思ったときが買いどきです、迷いだしたらきりがないです。
この機種は、ISO オートにすると暗めの室内でも思った以上に使えます。
(本人了解済み)
書込番号:15829983
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
皆さんのお持ちのS110で、以下の手順で操作したときに私と同様の不具合はみられますでしょうか。
1.コントローラーリングをステップズームに設定する
2.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmより長い値(例えば85mm)にする
3.コントローラーリングを回して焦点距離を50mmにして一旦止めて5秒程度待つ
4.コントローラーリングを焦点距離が短くなる方向にゆっくり回しても、焦点距離が50mmのままで焦点距離が短くならない
(高速に回すとあるタイミングで焦点距離が短くなる。また、3で一旦止めないと素直に50mm以下の焦点距離になる)
私の所有していたS110は4のような不具合が見られ初期不良で新品と交換してもらおうとしたところ、販売店の在庫品にも同様の不具合が見られ現金払い戻しとなりました。
キヤノンお客様センターに問い合わせしたところ、センター所有の個体にはこのような不具合は見られないし、以前にそういう報告も無いと言われました。
皆さんの所有のS110はどうでしょうか?
ちなみに近所のビックカメラのデモ機の3台のうち1台にも同様の不具合が見られました。
私が所有していた個体は100%の再現率でしたが、物によっては再現したりしなかったりです。
11点

組み付け精度であれば、個体差というよりラインかロット精度の可能性が高そうですね。
この手の不具合で、このように情報を多く拾うのが重要なのは、
個体差か、ライン差か、ロット差か、物理設計(ハード)ミスか、制御設計(ソフト)ミスかが、
少ない報告だと判らないからです。
「ウチのは起こらない」という情報であっても、原因の追い込みには有用なので、
自分の欲しい方向の答えだけ集めても「解決」には導かれないのは基本ですね。
書込番号:15596632
2点

Vision_42さん。
この1月3日に購入した私のS110(シルバー)でも症状がコンスタントに出てましたが、今Vision_42さんの書き込みを見て試したところ、50mmでの引っ掛かりが治りました。まだ多少引っ掛かっている感じが残っていますが。
ありがとうございました!!!
書込番号:15602819
2点

gliaさん
治りましたか! 良かったですね。どうもカメラを上に向けて電源スイッチをオンにすると、レンズの繰り出し位置の
初期化がうまいこといくのか、あとはすんなりステップズームも動作するようですね。何度かこれを繰り返していると
内部の微細なフリクションが低減するのか何なのか分かりませんが、別に上を向けなくても引っかかりがなくなって
しまいました。それ以来私の個体は症状が全く出なくなったので、自分的には解決です。
書込番号:15604938
0点

私の1月下旬に購入したS110も、そえそえさんと同様の現象が発生しました。
再現率が100%であることや、
Vision_42さんの方法を試してみても全く改善しなかったことから
販売店に初期不良としての対応をお願いして、新品と交換していただきました。
交換品も最初の3日間は問題なく動作していましたが
4日目にしてコントローラリングのZOOMに同様の不具合が発生しました。
キヤノンお客様センターに問い合わせたところ
「以前にこの不具合の報告は無ありません。」と言われたので
こちらの口コミのことを示して、
他に同様の事例がないかもう一度確認していただきましたが
回答は変わりませんでした。
これらのことから
コントローラリングにおけるZOOM操作の不具合について
早々に改善される見込みがないと判断して
交換品の返品をしました。
書込番号:15725103
3点

先日ヤマダ電機にあったデモ機で再現が見られたため、Vision_42さんの方法(厳密に同じかは不明)を真似して実施したところ、一旦は再現し無くなった様な感じがしたものの、また元に戻る様な挙動を示しました。
何と無く改善は見られるのですが、そもそも発生原因が明確で無いことより、根本的には直っておらず、発生していない物でも潜在している可能性がある様に思います。
書込番号:15725295
0点

この機種の購入を考えていますが、コントローラーリングの不具合の懸念が有るので購入を控えていました。メーカーに問い合わせても、知らぬ存ぜぬの一点張りで、真剣な対応の態度が見えてきません。しばらくなりを潜めていた問題が再燃してきたので、興味を持って見守っています。メーカーの誠意ある態度を期待しています。
書込番号:15725644
2点

このスレ、むっちゃおもしろいですね。「おもしろい」というと当事者には不謹慎かもしれませんが、致命的な不具合ではないのでお許しください。
で、アキラ兄さんのまっとうな指摘を袖にするスレ主にも問題ありますが、それよりキヤノンのロクでもない対応ぶりには「またか」の感があります。いや、キヤノンだけじゃないですね。自分の関係するとこだとオリもパナ(サポセすらない)も、いい加減なものです。本件でいうと、スレ主さんがcこのスレを含めてキヤノンに報告しているのに、それを知らないというのですね。状況から想像すると、スレ主さんはキヤノンにいったのは事実だと思うから、キヤノンがウソついてる。ええ、内部での処理が滞っているだけって? そんないいわけ通用しませんよ。
書込番号:15725851
1点

てんでんこさん
余談失礼、携帯・スマホスレでも頻繁に上がりますが、「他での不具合の報告はありません」は、物作りのレベルや意識の落ちた業界のマニュアルにある常套文句で、誰でも答えられそうなことでも「少々お待ちください」と長時間待たせて頓珍漢な答えを返すのに対して、何も調べずに即答するのがデフォです。
この返答状況をすれば怪しさ満点なのですが、大多数のユーザさんは従順に疑わない様で、ここで「他で報告が無い」と言われたと憤る。
「私自身2回目なのに、何も調べるでも無く他に報告が無いというのはどう考えてもおかしく、クレーム隠しをしているとしか言えないのですが、いったいどういうことなのですか?」突っ込むと、しどろもどろになって「問題と認識されて上がっていないという意味です」と言い回しを変えて来ます。
学習した方がいい様に思います。。。
書込番号:15726947
3点

事後報告になりますが、あれからまた症状が出るようになったので不具合の発生機序を詳しくレポートした文書を添付して Canon SS 大阪に修理に出しましたところ、技術担当者から自宅に電話がありました。その内容は、
「制御ソフトのバグの可能性が濃厚で、全ての S110 個体で同じ症状が発生する可能性があり、現時点では修理不能です」とのことで、そのままカメラが返送されてきましたが、オマケでスペアバッテリーの新品が同梱されていました。
でも嬉しいことにメーカー側が不具合を認め、対処に乗り出してくれたようで、「現在、機能改善新ファームウェアの開発に着手したところです。申し訳ありませんが1ヶ月以内にアップデートのご案内をさせていただきますので、それまでお待ちください」と言われました。しばらく待ってみようと思います。
書込番号:15729269
7点

Vision_42さん、お世話さまです。
やはり当初15538477で想定した通りでしたね。
もう何十年も同じ様な経験して来ていますから。。。
書込番号:15732910
0点

Vision_42さん、いろいろとありがとうございます。
昨年末に購入した私のS110も、この不具合が100%再現→初期不良として交換→交換品もしばらくして発生(今度は100%ではない)→SC梅田へ入院、となりました(ブログを拝見するとほぼ同じ時期)。
私の方は、SCでは再現出来ずで、メイン基板ユニット&コントローラーリングを含むカバーユニット(前)の部品交換で帰ってきました(スペアバッテリーは当然無し)が、その後もちょこちょこなります。特にその日の最初のON時はだいたい。その後カメラをいじくったりして機体が温もってくると出にくくなります…。またたまに28mmよりも望遠側に行かないときもあったり…。
やっぱりVision_42さんのように詳しいレポートまでつけて出さないと、こんな対応になるのでしょうか。
ともあれ、新ファームウェアに期待します。
書込番号:15741729
1点

Vision_42さん、重要な情報を上げていただきありがとうございます。
ファームウェアのアップデートで改善されるものなら、再度購入をしようと考えておりました。
そこへVision_42さん、からの情報があり
Canon SS 大阪からそのような情報が流れ出たのであれば、
直ぐにでもキヤノンから正式発表があるのかなと期待しておりましたが、未だにありません。
Canon SS 大阪の判断が拙速でなければ良いけれどと心配したりして、購入に踏み切れていません。
そんな中、だいD さんの投稿を見て、
私が感じていたことと同じだったので再度投稿しようと思った次第です。
私が手にしたS110も1台目は再現率100%、交換品は再現率は100%では無いものの
低温時に発生率が高いのかなと感じることがありました。
ただし、温度測定をした訳でもなく
暖房の効いた屋内では発生し難いが屋外では発生し易いといった感じです。
更に不確定な感想ですが、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると
短時間でバッテリが消耗するような感じがありました。
また、鏡筒の動きを見ていると丁度50mmは伸縮の方向が変わるところのようです。
これらのことから、ヘイコイドの設計や組みつけに何らかの問題があり、
途中で設計変更や製造工程の修正を行ったが完全に改善できなかったので、
今度はファームウェアで一度逆方向に動かすなど、駆動方法にワンステップを加えて
対応しようとしているのではと勝手に想像をしています。
(ヘリコイドを使用しているかも知りませんので、あくまで想像ですが。)
ここのクチコミは世の中の一部に過ぎませんが、
製品を精査して購入を考えている人にとってはとても重要な情報源となっているはずです。
そのような場所でこれだけ話題になっているのですから
「拙速は巧遅に勝る」という格言もありますし、
キヤノン何らかの正式な発表をした方が良いと思います。
書込番号:15742808
1点

Vision_42さん、みなさま
キヤノンお客様センターへの報告ありがとうございました。
ファームウェアで対策も取ってくれるそうですね。
ちょっと安心しました。
あとはリリースを待ちたいと思います。
書込番号:15744045
0点

だいDさん
済みません、補足説明です。私の説明が不足していましたが、私もだいDさんと同じく、最初の修理の時は
リングと基盤の交換で帰ってきました。修理完了品を動かしたらいきなり症状が出ていたので、ちょっと頭に
きつつもここは冷静になろうと気持ちを抑えて、かなり詳しいレポートを付けて2回目の修理に出しました。
その時の回答が先に書いた「修理不能」ということで、何も修理せずに戻ってきたのでおわびにバッテリーを
付けてくれたのだと思います。
メーカーのアナウンスですが、この辺は担当者も慎重な感じで、本社に確認を取ってからもう一度電話してきて
くれました。メーカーの正式回答としては「1ヶ月以内に新ファームウェアを利用できるようにする」
とのことだったそうで、そこまではユーザーに「言っても良い」と許可が出たと仰っていました。
で、ここからは私の憶測ですが、事実をHP上で正式に告知したらかえって問い合わせが殺到して対応が大変なので、
新ファームが出来てから告知するつもりなのではないでしょうか。
まぁとにかくたった1ヶ月の我慢だと思って、怒らずに待とうと思った次第です。
書込番号:15744746
2点

極光さん
やはりそうでしたか。今年は寒い日が多いですが、特に寒い日、機体が冷たーく
なっている日は出現率が高い気がします(この金曜日はとても寒くて昼・夜
問わず出現中)
また仰る通り、50mmで引っ掛かった状態でコントローラリングを操作していると、
小一時間ぐらいで、撮影もしていないのにいきなり電池切れ表示になることが
確かにあったのも同じです。
こういうのはファームウェアの改善で治るものなのでしょうか。
Vision_42さん
一度修理に出されていたのですね。それなら合点です。
ともあれ、2月中には何かのアナウンスが出ると信じて、待ちます。
書込番号:15745529
1点

だいDさん
やはり勘違いではなかったんだなと納得できました。
ただ、状況としてはあまり思わしくないように感じます。
S100の時のレンズエラーのように万人に影響がある不具合でないため
キヤノンの内部でも様々な駆け引きや葛藤があるのではないかなと想像しています。
ですので、ファームウェアの変更で完治することに期待はしているのですが
買い直しは、キヤノンの正式発表を待ってからにしようと思っています。
また、発表内容によっては、買い直しする時に販売店の延長保証を付けることも考えています。
書込番号:15749624
1点

ファームウェアのバージョンアップ来ました!
対象製品は全数ではないみたいです。
私のは対象でした。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss110-firm.html
書込番号:15783912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S100のファームにも同様の修正が入ったみたいです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pss100-firm.html
書込番号:15783944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、ファームアップしたところ、
ひっかかり現象が嘘のようになおりました。
キヤノンの対応遅かったですが、よかった、よかったです。
書込番号:15810693
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
素潜りやダイビングが趣味なのですが、今まで水中ではPowershotG11を使用していました。(それまではIXY800 ISなどを使用しておりました。)
G11の使用で少し大きいかな、と感じております。
撮り方の問題でしょうか、、、ウミウシなども上からのアングルからしか撮ることが出来ません。。。また、他の方の写真を見せて頂くと、もう少し広角があると良いな、と感じておりました(魚の群れなど)。
それ以外では不満はなく好きでした。
現在PowershotG15とS100を所有していまして、どちらかを水中用にグッズをそろえたいと思っています。
場合によってはS100を友人に譲り、S110への買い替えも考えています。
グッズをそろえるといっても外部フラッシュなどはあまり考えておらず、
考えているのはINON社のコンバージョンレンズの購入のみです。
価格の面でウォータープルーフケースは純正品を考えています。
(コントローラーリングが使用出来るものは高いので。。。)
水中での撮影時は正直あまり設定を変えておりません。
Pモードでホワイトバランスと露出はしょっちゅういじってます。
G15はAFの速さと設定をいろいろとしやすいのが好きです。大きさがネックになるのかなと思っています。
S100は、広角であることとコンパクトさが好きです。1年程するとAFに不満をいずれ感じるのかな、と気になってます。
S110はS100の魅力に加え、AFの速さは魅力的かな?と思ってます。
G15,S100,S110の3機種の水中カメラとしてのご意見を頂けないでしょうか?
またINON社以外で水中用のコンバージョンレンズがありましたら、そういった情報も頂けると嬉しいです!
長文で失礼いたしました。よろしくお願い致します。
0点

kaku3suke3さん、こんにちは。
はじめ「水虫での使用について」と読めてしまって。。。(~_~;)
スミマセン。
たまたま、シュノーケリングが趣味の友人と
水中写真について話してたときに
見てたサイトです。
ご存じかもしれませんけど、リンクを。
http://www.nangokulife.net/camera/camera.html
ちなみに、拙は、こちら方面はとんと疎いのでこれだけです。(笑)
書込番号:15650508
0点

連レスです。
あ、ワイコンのレスの方でしたね。
水中写真なら、ワイコンありだと思います。
周辺もありませんし、水自体レンズですし。
ですんで、あっちでは却下でしたが、
こちらではOKです。(笑)
書込番号:15650521
0点

ロケット小僧さま、
ありがとうございます!
このサイトを見たことあったのですが、比較表しか見ておらず、G15のところは気付いておりませんでした。
操作の仕方などのヒントも多く、すごく参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:15650705
0点

kaku3suke3さん
WP-DC47(S110用)とINON社「28LDマウントベース・DC43/47」を購入しましたので、少しでもお役に立てるならと思いコメントします。
>価格の面でウォータープルーフケースは純正品を考えています。
>(コントローラーリングが使用出来るものは高いので。。。)
純正のWP-DC43(S100用)もWP-DC47(S110用)もどちらもコントローラーリングを操作できますよ。
WP-DC47ではアクセサリーシューが新設されました。これはWP-DC43との大きな違いです。ただしINON社の「28LDマウントベース・DC43/47(これはS100/S110共用)」を購入予定ならこれにもアクセサリーシューが付いていますのでそれで十分かもしれません。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/img/DC47_SB_Set.jpg
また(カタログ等には書かれていませんが)WP-DC47には(WP-DC43については知りません)ストロボ部の前に被せる黒色の遮光カバーが付属していて、ここにL型光ファイバーケーブルを一つ差し込める穴が開いています(2穴なら更に良かったのですが)。
コンデジの純正ハウジングでここまでやってくれるなら好感が持てます。
G11のハウジングをお持ちとのことですが、私もやや大きいと感じました(G系のは買ったことはないけど触ったことはある)。WP-DC47を購入してみて、とてもいいサイズだと感じています。右手親指の位置に指がかりの良いでっぱりが設けてあるなど、非常に手に馴染みます。かなりオススメです。
S110の場合はWi-Fi機能が内蔵されていますので、ハウジングを開けずに画像をスマートフォンに書き出しができるメリットもあります。S100→S110に買い替える価値も私はありと思いますよ。
あと、コメントを拝見して気になったのですがINON社のコンバージョンレンズを装着するためにマウントベースを付ける必要がありますが、そうするとカメラ内蔵のストロボは事実上使えなくなります(光がケラれて届きません。純正ウォータープルーフケース付属の拡散版も装着不能になります)。ですので、外部ストロボは必須と思います。もし外部ストロボを購入しないのであれば、コンバージョンレンズも同時に諦めるしかないと思います(かなり明るい浅場でしか撮影しないというなら別ですが)。
書込番号:15680870
0点

ポンジュース(@価格コム)さん
遅くなりまして申し訳ございません。
ハウジングに結構差があるのですね!
大きさ程良いですか!それは理想的です。
Gにさらにinonの広角レンズを付けるとなると相当でかくなってしまいますよね。。。
電池の持ちが悪いのでWi-Fi機能を使用することもないのかな、とは思っているのですが、いかがでしょうか?
フラッシュ撮影出来なくなってしまうのですね。。。
ほとんどフラッシュ撮影をしないでいるので考えておりませんでした。。。
深いところでの撮影には必要ですものね。フラッシュの値段の高さにちょっと手が出せなさそうです。。。
もし、撮ったお写真などございましたら、ぜひアップして下さい!
書込番号:15783415
0点

フィッシュアイでしたらここのダイビングサイトの写真撮影されてる方がPowerShot S80+INONフィッシュアイで潜られてましたよ。カメラはちょっと違いますが写りの参考までに。
http://ocean-dream.net/
書込番号:15808510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





