PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 21 | 2013年6月10日 00:45 |
![]() |
2 | 19 | 2013年6月4日 10:43 |
![]() |
33 | 14 | 2013年6月1日 13:38 |
![]() |
22 | 27 | 2013年5月31日 19:53 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2013年5月24日 16:21 |
![]() ![]() |
19 | 18 | 2013年5月23日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
夜分に失礼します。
「タッチシャッター」のことで質問なのですが、どうも写すときにブレるのが気になります。
モニター上のピントを合わせたいところを押さえるまではいいのですが、シャッターを切る=指を離す瞬間に、どうしてもブレてしまうようです。
せっかくピントを合わせたつもりでも、上手く撮れたなぁと納得のいく写真はなかなか…。
皆さん、どのようにしておられますでしょうか?
(構え方のコツみたいなものはありますか?慣れの問題かしら?)
※私自身はIXY1のユーザーなのですが、この機能の話題が出ているのをS110の板で見かけましたので、使っておられる方がけっこういらっしゃるのかと思ってお尋ねさせていただいた次第です。今の使い勝手のことでもありますし、次に買い換える時の参考にさせていただければ、とも考えています。
2点

タッチシャッター使いにくいですね。同感です。
嫁からはその様なクレームは無いですが。
スマホもろくに使えない僕には無理だと言われました。
一応スマホと普通の携帯?を持っていますが、スマホは持っているだけです。
書込番号:16208815
2点

t0201さん
早速のレス、ありがとうございました。
スマホも、同じくらいかな?ボタンが動かない分、かえってブレも少ないかも知れませんね。
タッチシャッターだと、ピントを合わせるポイントが画面のどこにあるかわかりませんから、「画面上の全てのポイントがシャッターボタン」みたいなものですし。
三脚などで固定した上で使う、というのが無難ですかねぇ…。
そうすると、せっかくの携帯性、機動性が生かされないようにも感じてしまうところです。
書込番号:16208955
0点

こんばんは。
私もタッチシャッター苦手です(笑)
両手で持って親指でタッチしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16208987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漢(おとこ)は黙って、
タ ッ チ シ ャ ッ タ ー 「 切 」
書込番号:16209022
3点

Green。さん
ありがとうございました。
>両手で持って親指でタッチ
これ、いいかもしれませんね!
ただ、私は親指が少々平たく、スマホのフリック入力にも苦労をすることがあるので…(汗)
うまくいくといいのですが、また試してみます。
書込番号:16209035
1点

Jr.Bondさん こんばんは
このカメラでは無いのですが 自分もタッチシャッターが苦手で シャッター機能はカットして フォーカスポイントだけタッチで決めて シャッターボタンでシャッターきっています。
書込番号:16209132
2点

えっと、まじめに返信しますと…
カメラを両手で持って、左手の親指はカメラの底面、左右の人差し指は上面(一眼でいう軍幹部)
右手薬指でカメラの底面右側を押さえて、親指で画面を触るようにし、
持っている手の両肘を手前に引きつけて腹(ベルトのあたり)に押し付けるようにすると、
一番安定するような気がします。
ただ、この格好だと息が止まるのでちょっとつらいです。
あと、左上方に指が届きにくいです。
それで結局、私はタッチシャッターを諦めた次第です。
書込番号:16209360
1点

このカメラではないのでこのカメラのタッチシャッターには当てはまらないと思いますが、EOS Mでのタッチシャッターは重宝しています。
タッチシャッターで撮影したものは等倍拡大して確認すると狙ったところにジャスピンになってますし、ブレも感じられないので重宝して使っています
書込番号:16209408
2点

機種が違うと、ホールディング感が異なるので参考になるかどうか。
パナのTZ30ですが左手で持ち(画像)、
次いで右手の人指し指と中指でカメラの右肩を押さえながら
右手親指で押してタッチシャッターを切る。
書込番号:16209575
1点

スレ主様、
カメラが小さく軽いので意外と手ブレおさえ難しいのです。
一眼を扱うように左手メインで支えるのが良いと思います。
1)左ひじをしめて、脇腹につける。
2)カメラ本体を左手のひらにのせる。
3)左手ひとさし指と親指でコントロールリングを下からつまむ。
4)シャッター切る前にゆっくり息を吐く。(今流行りのブ〜〜〜ではありませんよ。)
5)タッチ〜シャッタースピードを確認する。SS1/15以下は慎重に。
6)〜指離し 慎重に。
お試しください。
書込番号:16209687
1点

手のひらと書きましたが、
実際は左手親指〜中指のラインにのせる感じになるかもしれません。
書込番号:16209704
0点

訂正です。
誤:SS1/15以下
正:SS1/15以上
失礼いたしました。
書込番号:16209762
0点

私はタッチシャッターはOFFですね。タッチAFは切れないのでこちらだけは使います。
イメージ的には右手だけで撮るイメージでカメラを構えて左手を添える。必要な場合のみ左手でタッチAFのAF位置を操作し、そのままシャッターを切る。
こんな感じです。
あと、(当然ですが)画面右端の機能切り替えを使う時は右手親指deタッチします。
S110を含めて、良いコンデジは右手だけで操作出来るようにレイアウトされてますから、基本は右手のみで通常操作にてシャッターを切る事になれておくと操作が完結になると思います。
書込番号:16209906
1点

慣れの問題かもしれませんね? タッチシャッターなど絶対使わないと思っていましたが
GF2で初めて使ってみて、意外に使える感じでした。
書込番号:16210010
1点

Jr.Bondさん、
つまり、ブレなくすれば良いので、
・TV mode でシャッター速度 1/250
. or
・ズームしないで被写体に大胆に近づいて撮る
. or
・セルフタイマーを2秒に設定
. or
・ストロボ強制発光
. or
・カメラをブレにくい機種に買い替える
で、いかがでしょうか。
ちなみに、私はタッチシャッター機能を使っていません。
メリットを全く感じないので。この機能はおそらくスマホ好きな人のためのものでしょう。
人さし指を怪我してシャッターボタンが押せなくなった時には便利かもしれない。
タッチ機能はもっぱらピント合わせに使っています。特に主題が中心になく、接近して撮る場合に便利。
書込番号:16210195
1点

みなさま、ありがとうございました。
お礼かたがた返信させていただきます。
●タム☆タムさん
>「漢(おとこ)は黙って」
うーん、カメラをジョッキに持ち替えたくなってしまいますね!
構え方まで詳しく教えていただき、ありがとうございます。
>右手薬指でカメラの底面右側を押さえて、親指で画面を触るようにし、
この方法は、ちょっと気づきませんでした。どうしても人差し指で画面に触れるというのが「先入観」のようにあって…。柔軟な発想が必要ですね。
●もとラボマン 2さん
>シャッター機能はカット
やはりそうですか。
あると、何か使わなければもったいないような気分があったりして(笑)
こういった「割り切り」が必要なのかもしれませんね。
判断に躊躇するなど、自分の弱いところをズバッ!といわれたような気がしています。
ありがとうございました!
●Frank.Flankerさん
EOS Mをお持ちですか。
適度に重量もあって、コンデジのように構えたときにフラフラしないのかなぁ、と想像してみたりします。
ジャスピンとのこと、うらやましいですね!
そういえるように、練習をしてみたいと思います。
●masa2009kh5さん
ご丁寧に、写真付きのご返信、ありがとうございました。
文字だけでは伝わりにくいところが、具体的にわかって、ありがたいです。
この方法も試してみたいと思います!
書込番号:16211245
1点

みなさま、ありがとうございました。
続けて返信させていただきます。
●体育系おやじさん
>カメラが小さく軽いので意外と手ブレおさえ難しいのです。
そうですね。この機能を使おうとすると、携帯性と手ブレは、トレードオフの関係なのかしら?と思ってしまいます。
わたしも一眼レフを持っていますので、おっしゃることは本当によく分かります。
これはきわめて個人的なことなのですが、普通に脇を締めて構えたときに、カメラが目の高さに来ず、下の方にあるファインダーやモニターをのぞき込む感じとなってしまいます。
肘の位置をもう少し高くしてみたりもしたのですが、こんどは腕が逆向きになるような感じがして、手首に負担がかかり、長時間の使用がしんどい…。体格の問題かもしれません。
そんなわけで、「王道」ともいえるこの方法が、個人的な事情でピタッとしません。皆さんが自然に構えている姿が、うらやましい!
でも、もう少し我慢して「基本に忠実に」試してみる姿勢が必要なのだと、あらためて思いました。
ありがとうございました。
●AS-sin5さん
「タッチAF」ですね。不勉強ながら、これは使ったことがありませんでした。
マニュアルを読ませていただいたら、「顔優先」の時に有効な機能のようですので、試してみたいと思います。
「タッチシャッター」は「切」ですか。やはり…。
>良いコンデジは右手だけで操作出来るようにレイアウトされてます
IXY 1は、背面全体がモニターなので、ちょっと勝手が違ったりします。
S110の背面を見ると、確かにおっしゃるとおりだと思いました。
よく考えられていますね。
次に買うときは、そういったところもチェックした上で買うようにしたいと思います。
(ついつい、新しいモノに飛びついてしまいました)
ありがとうございました。
●じじかめさん
>GF2で初めて使ってみて、意外に使える感じでした。
なるほど、と思って「レビュー」を拝見いたしました。
>タッチシャッターも被写体を素早く指定できて、意外に便利でした。
GF2は、かなり反応はよいでしょうか?
やはり、一眼なので機能も豊かなのかと思って見ておりました。
Frank.Flankerさんの持っておられるEOS Mと同様、それなりの重量(約365g、14mmレンズ込み)があって、IXY 1(約163g)、S110(約198g)と比べると安定感があるのではないかと感じました。
他の方も書いておられますが、この機能をストレスなく使いこなすためには、やや軽いのかな、と感じております。
使い勝手については、重量だけの問題でもないかと思いますので、断定的には申し上げられませんが。
ただ、便利とおっしゃっておられる方もおられることを考えると、別の機種でならうまくいくかもしれないな、と思いました。
ありがとうございました。
●konno3.5さん
>この機能はおそらくスマホ好きな人のためのものでしょう。
多分、ご指摘の内容に近いのだろうと思います。
手ブレをなくすための数々のアイディア、ありがとうございました。
一度に全部を覚えきれないと思いますので、自分にあうものがないか、一つずつ試していくようにしたいと思います。
●my1さん
>使い慣れれば便利ですよ。
ありがとうございました。
ホームページや、マニュアルを見れば、操作そのもののことは分かるのですが…。
違っていたらスミマセンが、my1さんがお持ちのS110、SX280では、手ブレは大丈夫ですか?
やっぱり、慣れるまでは大変だったとか。
裏技やコツのようなものがあるようでしたら、教えてくださいね!
書込番号:16211284
5点

モニターによる撮影では、ピントは確認するものではなく「AFを信じて」撮るものだと思っています。しかし、そうはいっても、ピントを合わせるところが指で隠れてしまうのは気に入りません。人だったら表情もわからなくなってしまうし。あと、機種にもよるけどホールディングのこともある。全面否定する気はないけど、素直に受け入れがたい部分がある機能ですね。
書込番号:16215116
0点

てんでんこさん
ありがとうございます。
そうですよね、この機能を使おうとすると、肝心な被写体が隠れてしまうんですよね。
手ブレも困りものですが、「ちゃんと狙えてるかな?」と指先でグリグリしてたら、シャッターチャンスを逃してたことを思い出してしまいました。
やっぱり、タッチAFあたりが使いやすいかも、と思っております(^-^;
書込番号:16215485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
あのすみません
このカメラのことじゃないんですがどこに書いたらいいかわからなくてここに書きました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970501/cp500.htm
こんな感じで、なんとなくピントが合ってないような
味のある絵が出る低画素カメラで現行品ってご存知でしょうか?
これでどっか片田舎の古い町並みとってみたいです。
最新のくっきりシャープな写真や、ソフトで無理やりぼかしたようなのじゃダメなんです。
もしお暇な方がいたら教えてくださいませ。
1点

CCDの
リコーGRD4
オリンパスXZ1プレミアムキット
ニコンP7100
…なんて 如何でしょうか?
予算次第ではありますがw
書込番号:16208171
0点

現行品で画素数が少ないカメラ2点あるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000560_J0000000123
書込番号:16208173
0点

ぐうたらタラコさん こんにちは
おもちゃですが こんなのも有ります
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%82%A4+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP322JP322&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=oDOrUZmCDMWlkQXSx4FA&ved=0CDwQsAQ&biw=1024&bih=522
書込番号:16208209
0点

すみません…なんか…勘違いをした様ですm(__)m
GRD4とXZ1とP7100を撤回いたしますm(__)m
失礼致しました
トイデジ……が良いかもしれません
書込番号:16208215
0点

中古とか、ハードオフとか覗いてみるとか( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16208238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、いわゆるトイカメラがいいかと思います。アプライドあたりのワゴン売りで数千円で売ってるようなヤツ。
あるいは、いっそiphoneあたりのカメラの方がレンズが小さい分イメージ通りに撮れるかも知れない気もします(これはアプリ次第ですが)。
最近のカメラ屋のデジカメの場合、低価格になるほど、記録用=はっきりくっきり傾向が強くなるでしょう。
あとは、S110のようなカメラ屋のそれなりにいじれるカメラをきちんと設定して欲しい絵を作るしかないでしょうね。
書込番号:16208356
0点

この手のスレはここに立てるのが一般的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ViewLimit=2/
キハ65さんのGH-TCAM30PGと同じエンジンなのか?、こういった製品もありますね。
http://item.rakuten.co.jp/yutoriplus/cl-9009be/
カメラを構えた撮影にはなりませんが、解像度的には安価なドライブレコーダもそんな感じに写りますかね。
MA★RSさんの線で、その物かそのあたりの中古品を買うのが一番ではあるとは思いますが。。。
過去のモバイル性のサイズを買う線なら、ガラケーの無印SportioとMEDIA SKINが解像度で近くワンツーで白ロムがあればリーズナブル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=31104001081_31104000900_31104001088_31104000975
(W63K、INFOBAR 2はここのデータベースのストレート低解像度の参考)
ただし、スマホ全盛でもありMEDIA SKINは新800に対応していないことで携帯電話としてはジャンクにつき骨董品扱いか。。。
書込番号:16208421
0点

> このカメラのことじゃないんですがどこに書いたらいいかわからなくてここに書きました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970501/cp500.htm
こんな感じで、なんとなくピントが合ってないような
味のある絵が出る低画素カメラで現行品ってご存知でしょうか?
(1)上のURLは、'96/5/1の山田久美夫さんの記事のようですから、今のデジカメに当てはめて考えてみました。
(2)例えば、OLYMPUS STYLUS XZ-2を使うとすると、画面サイズを色々と変更して撮影したら、如何でしょうか。
そのサイズを例示してみます。3968*2976: 3200*2400: 2660*1920: 1920*1440: 1600*1200: 1280*960: 1024*768: 640*480と、設定して撮影出来ます。
書込番号:16208451
0点

ぐうたらタラコさんこんばんは。
現行品でも無ければカメラでもないのですが、一眼レフ用のレンズでシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(旧型)を絞り開放(F1.4)で撮った時に解像感のない写真が撮れます。
過去スレを幾つか拝見しましたらニコン D90を持っていると書かれていましたが、まだお持ちでしょうか?
もしもまだD90をお持ちでしたらこのシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(旧型)を買い足しってのはどうでしょう?
先日、後継レンズの30mm F1.4 DC HSM(EXの文字無し)が発売されて旧製品になりましたので中古品を探すことになりますが、2万円強くらいで売っていると思います。
新型は絞り開放でも解像感が上がっているらしいので、今回の目的には旧型がオススメです。
画素数はD90の設定でSサイズに落とせば300万画素くらいになります。
先日、このシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMを絞り開放F1.4縛りで使った時の写真を貼っておきますね。
個人的にはピントがあっていないような解像感の低い写真です。
書込番号:16208519
1点

>こんな感じで、なんとなくピントが合ってないような
>味のある絵が出る低画素カメラで現行品ってご存知でしょうか?
現行品で低画素のコンデジはないと思いますが
例えばdocomoのスマフォとか携帯のインカメラ側は、もともとテレビ電話用に作られてますので
低画素ですし、レンズ性能もそんなに高くないので希望に合うかもしれません。
ただ、インカメラ側は液晶がある側なので撮影時に液晶が見えないので撮影は大変ですね。
発想を変えてレンズ交換式カメラにトイレンズという構成が希望に近いような気がしますが
なるべく安いマイクロフォーサーズカメラにオリンパスのボディーキャップレンズ BCL-1580を付けるとかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418693/
またマイクロフォーサーズのようなレンズ交換式カメラだと、他にもレンズを選べるというメリットもありますので
SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4とか
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=32
Cマウント 25mm F1.4 トイレンズ(マクロアダプター付)とか
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=63
Cマウント 25mm F1.2 トイレンズ(マクロアダプター付)とか
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=64
Cマウント 35mm F1.7 トイレンズ(マクロアダプター付)とか
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=65
Cマウントトイレンズの作例も同じ会社のページにありますね。
http://digitalhobby.biz/user_data/toylens.php
他にも探せばあるかも・・・
書込番号:16208710
0点

「うすぼんやり」というのがただ単に画素数のことでしたら、
アクオスフォンをお持ちかと思いますけど、それで「VGA」など画素数を変えて撮ってみては?
書込番号:16209135
0点

ぐうたらタラコさん また お邪魔します
>こんな感じで、なんとなくピントが合ってないような
画素数の問題ではないように思いますよ 画素数が少なくても ブロックのイズが出るだけで レンズ自体がシャープであれば 低画素でもシャープに写ると思いますので。
それよりも レンズ性能が悪いトイデジか 曇りレンズやカビレンズなど撮影に難有りレンズなどを探し 使って撮った方が 面白い写真が取れそうな気がします。
書込番号:16209176
0点

そうですね。。
トイカメラじゃないと、中途半端な中古だと、
綺麗に写っちゃいますね(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410367/
SONY U-10 130万画素
もう手元にないですが、私のデジカメデビュー機
RICOH DC-4U 132万画素とか
画像は見せれるのが残ってないですが(;^ω^)
スマートメディアカードなので、使いにくいかも
ですね。。
と考えると、素直にトイデジが良いかもですね('◇')ゞ
書込番号:16209435
0点


みなさま。いるんなアドバイスありがとうございます。
ぜんぶは試せないので
とりあえず、パナソニックの、マイクロフォーサーズ初代機種持て余してたんで、
レンズキャップ買ってつけてみようと思います。
こんなレンズがあったんだすね。
知りませんでした。
みなさまありがとうございました。
書込番号:16210320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景ならボディーキャップに穴開けてピンホールカメラ試してみては?
書込番号:16213562
0点

ぐうたらタラコさん こんにちは
マイクロフォーサーズ お持ちでしたのでしたら ボディキャップレンズ面白いと思いますよ。
でもこのレンズ 電気接点が有りませんので ボディの設定 市外レンズ取り付け用マウントアダプターと同じにレンズ無しレリーズにしないとシャッター切れないようです。
書込番号:16213907
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
仕事用に画質が良くてコンパクトなカメラを考えています。
静止画のみで動画機能は使いません。ズームは少しは欲しいですが、それほど高倍率でなくてもいいです。
予算的には2〜3万円くらいなので、S110を検討しています。
現在、コンデジはソニーのDSC-RX100を私用で使っております。
RX100と比べて画質は如何なものでしょうか?撮影モードはほとんどオートとなります。
トリミングすることが多いので、主に解像感を気にしております。
1点


撮影モードがオートなら、RX100はもったいないと思います。
ただトリミングの程度によっては、画素数の多いRX100のほうが有利ですが・・・
書込番号:16194628
2点

参考まで、RX100 S110 G1Xの比較写真
書き込み番号[15761053]をご覧ください。
拡大しなければ、S110は良いのですが、基本的に解像感があるタイプではないと思います。
書込番号:16194791
1点

スレ主さんの「トリミング」って、けっこう(かなり)の程度じゃないかと想像します。
そうなると、もともとのピクセル数が効いてきます。
よって、rx100の勝ちです。
でも、トリミングなんて……
こんなセンサーの小さなカメラではタブーです。
くどくどいいませんが、その認識を変えないことには、
よい写真は絶対に撮れないと固く断言しておきます。
書込番号:16195304
2点

レスありがとうございます (^_^)
オートでと書いたのは、私以外のスタッフが使うこともあるからと言う意味です。
機械に疎くて撮影が得意でない人が多いので、後から構図などを整える程度のトリミングが必要となることがあります。
集合写真でさえ、かなり大胆な切り出しが必要となることも多かったりしますが (^_^;)
そういった用途ではS110はあまり向いていないようですね?
いくつかサンプルを見ました。実機も見て来ました。
金額も提示してもらいましたが、あまり購入意欲が湧いてこなかったので、買わずに帰ってきました。
もう少しゆっくり考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:16195402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はrx100、s110両方所有しています。
画質を比較した感じではrx100に分があるように思います。
s110には若干ですがrx100に比べてノイズが乗っているように思います。
書込番号:16195619
1点

>かなり大胆な切り出しが必要
そんなの写真とちゃうわ、アホくさ
書込番号:16195626
2点

>>機械に疎くて撮影が得意でない人が多いので・・・
そういうスタッフさん達が簡単に扱える「他機種」を探してあげてください。
書込番号:16195874
2点

ふくしやさん、
仕事用といっても、どれだけの性能が求められているのか、見当がつかないです。
目星をつけた機種の作例を数多く観察して見てください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
RX100と解像度を比べると、それは RX100 の方がよろしいでしょう。
まるで S100 を意識して作られたようなカメラなので、S100 を超えないことには意味がない。
(価格差相応の違いがあるかというと、疑問は残ります。)
自腹ではなく経費で買えて、解像度最優先ならば RX100 でよろしいのではないでしょうか。
ちなみに、コンパクトさにあまりこだわらないのであれば、もっと解像度の高いNEXが
S110 と同じぐらいの価格で買えます。
http://kakaku.com/item/K0000260248/
ダイナミックレンジとS/N比に関しては、S110 は APS-C 機である NEXともいい勝負。
グラフ↑に RX100 のデータが無いですが、出典↓の方を見てください。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s110-1098268/review/3
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-c3-1024107/review/5
なお、解像度だけでいえば、1万円ソコソコで買える31Sでも結構良好です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
32Sは31Sの塗装を改良したモデル。
作例でご確認を:http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
# 質問を閉めるの早過ぎ。この短時間で充分な作例観察ができたとも思えない。
書込番号:16196100
3点

風呂に入ってもう一度考えてみましたが、RX100はサイズ・価格面で却下、
画質・サイズ・価格を総合的に考えるとS110くらいしか思い浮かびませんでした・・・
まあ、以前から気になっていたカメラですし、とりあえずS110をポチッてみました。2〜3日で届くようです。
ありがとうございました。
書込番号:16197479
1点

本格的コマーシャル写真で無いならS110でいいと、私は思います。
タッチシャッターを使用すれば、多くの人が気楽に使用出来ます。
気楽に楽しい雰囲気で、楽しく撮影して下さい。
書込番号:16198885
2点

ストロボ使ってる割にはまだ自然に撮れてますね さすがS110
出来ればSX280HSで撮った写真が観たいので、ぜひあちらの板でご活躍下さい(あっちいけと言っている訳ではないですよ、決して)
書込番号:16199133
6点

室内・近距離では、SX280 HS より S110 の方が画像が自然で良いようです。
(初めの価格に比例するのか??)
書込番号:16199292
2点

my1さんへ
タッチシャッターの件、仰りたいことは分かりますが、
ただお気に入りの方の顔アップ、iモードの方にとっては最初に画像が出てきてビックリしますので、御配慮願います。
<気楽に楽しい雰囲気で、楽しく撮影して下さい。
存分に楽しまれてるのでしょうけど、(楽×3)
気楽に(のんびり、のんきに)→ 簡単に、容易に のことですよね。
書込番号:16202606
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
オーナーにお伺いします。現在LUMIX-LX3,PowerShot S95,cyber shot WX-10などを使用しています。
画像で重んじるのはシャープでかりっとした感じと奥行き、派手目な色調です。
S95の画質はなかなか好きなのですが、風景など広角撮影が多いため、S95の28mmよりも
どうしても24mmの機種が活躍します。で、後継のこの24mm機種が気になっているわけです。
そこで皆様にお尋ねです。漠然としていて恐縮ですが、このS110、画像のシャープさ、奥行きなどは
いかがですか?S95 との比較スレでCCD機のS95の方が綺麗である、とのコメントも散見されます。
また、この機種に限らず、コンパクトでお勧めの他機種があればご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

実機を持っていないのにすみません。トリビアなことを確認します。
> 画像のシャープさ、奥行きなどはいかがですか?
設定次第でいかようにもできます。RAW で撮って自宅のパソコンで調節もできます。
他人がどのように写真を撮っているかに関しては、作例を観察するのがよろしいかと。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
┗私のお気に入りの作例 http://photozou.jp/photo/list/2316915/7590843
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> CCD機のS95の方が綺麗である
それは CCD での絵造りに慣れている人たちのイメージです。
私は S95 から 32S に乗り換えましたが、色や細部の表現は豊かになったという印象があります。
> コンパクトでお勧めの他機種があれば
S110 で間違いないと思います。
もし予算不足の場合、S95からだと、31S,32S でも十分に楽しめます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104
作例:http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
S95よりも優れている点もあり、少なくともWX-10よりは格段によろしいでしょう。
書込番号:16192764
1点

S95は持ってませんが、シャープさ含め画質面では文句ありません。デフォルトでもシャープに写ってると思いますが、たとえJPEGでもDPPでシャープネス補正すれば格段にシャープさを上げれる余力があります。
書込番号:16192918
1点

LX3をお持ちのようですがLX7とかはどうでしょう?
画像のシャープさや色の派手さはS110よりも上に見えます。
ボディサイズは少し大きいですけど。
Canonの絵が好みでコンパクトさ優先というなら
選択肢はないわけですが・・・
書込番号:16192965
1点

S90とS110を持っています。
S110とS90を比べた事がないので間違っているかも知れませんが、
個人的にはS90と比較してシャープ感でS110が劣っているとは感じないです。
ですので、S95と比べても劣っている事はない気がしますよ。
あくまで僕の感覚なので間違っていたら申し訳ないですが。。。
たまたま、S90とS110で似た被写体を撮ったときの写真があったので掲載しました。
比較用に撮っている訳では無いので、日付や設定がバラバラですが^^;
適当に撮っているので、まったく参考にならないですが、
それでもS110の方が周辺までシャープな感じがしますが、如何でしょうか?
暗部ノイズもS110の方が少なそうな感じですかね?
書込番号:16193428
1点

ついでに、高感度域でシャープさが判るような作例を載せときます、夜中でも手振れに気をつければ普通に写真が撮れるので気に入ってます(^^)
“キヤノンは高感度ノイズをソフト処理する誤魔化しが上手いだけ”みたいな意見も聞きますが、上手く誤魔化されてる自分には全く問題ないですw
あと、マイカラー設定で「ポジフィルムカラー」を選べば、適度に派手な色合いを出してくれますね
書込番号:16193565
2点

みなさま夜分に早々のご意見、ありがとうございます。
konnno3.5さん
S95→32Sですか。よりコンパクトになっても画質は引けを取らないと言うことですね。
今回は小ささも重点ですので、候補に入れさせていただきます。
確かにCCD機には独特の味わいというか、「絵」があるのでしょうねぇ。
ありがとうございます。
かつもとさん
昼夜の作例、ありがとうございます。当然かもしれませんが、S95よりも数段シャープで
かつ表現力豊かな画像で良いですね!ノイズも全然少ない。購入に際し、大きな引っ張りになります。
ありがとうございます。
Akito-Tさん
実は一番欲しいのはLX-7なんですよ。ただ、多くの方が望む「気楽にポケットに入ってばんばん撮る」
「街中の小さなcafeの小さなテーブルに置いても邪魔にならない」「胸ポケットにも入る」となると・・・。
LX-3を長年使っていろんな意味で満足度が非常に高いので、これはこれで購入するかもしれません。
ましてやS110を上回るとなると、余計ですね。
ありがとうございます。
TICK-TACさん
画像大変参考になりました。S95を購入して、ノイズは多いものの、暗所撮影の明るさに驚きました。
暗部処理の明るさも気にする方ですので、S110良いですね。
皆様の画像を拝見すると、安心して購入に踏み切れそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16193623
0点

GPHCさん、
32S の機動性はとても良いですが、描写力はもちろん S110 のほうが別格に良いです。
LX7 は明るいレンズがウリですが、解像度が後退しているので、暗さには弱くなっています。
画風が気に入っているのであれば良いのですが、暗所耐性を期待すると裏切られます。(グラフ参照↑)
作例をよく観察してご検討を、
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LX7
LX7 も悪くはないですが、描写力と明るいレンズの両立を期待するなら、私なら G15 にしますね。
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+G15
┗私のお気に入りの作例 http://photozou.jp/photo/list/2819912/7383306
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_J0000001277_K0000295234_K0000409705
まずは S110 で正解だと思います。
参考まで。
書込番号:16194794
1点

デフォルトの状態で明るい場所で撮影すると、S95の方がシャープで派手目な色の出方をします。
S110の方は自然な感じです。これは、カメラ側の設定又はDPPでお好みにできるかと思います。
S95の画質がお好みですと、最初は、アレって思うかもしれないです。(私はそう思いました。)
書込番号:16194860
1点

konnno3.5さん。
これは凄いグラフですね。知りませんでした。さらに欲しいLX-7がレンズは明るいものの
暗所性能が後退してるとは??黒つぶれは出来るだけ避けたいのでう〜〜ん。
お勧めのG15ですが、携帯性と、やはり自分には28mmと言うのがネックです。
書き込み、大変参考になりました。ありがとうございます。
体育会系おやじさん
お返事ありがとうございます。ついに私が一番気にしていた「個人の感覚の違い」
が出て来てしまったようですね?S95の画風は良いのですが、何となく機械的な不自然さも
感じていたので。
まぁ、風景が多い私には(屋内はもっとか?)広角24mmはポイントです。しかし、両機を
自分好みの設定にしてみて、投資価値に見合うかどうか、再考いたします。
ありがとうございます。
書込番号:16195364
1点

補足:
ダイナミックレンジとS/N比の比較に関しては以下を参照願います。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s110-1098268/review/3
常識的に考えて、解像度とS/N比がトレードオフの関係になるのですが、LX7(黄線)との比較においては、いずれも S110,100 有利。
ダイナミックレンジにおいて、S100 よりも LX7 が勝る部分もありますが、RAW で撮れば S110 の圧勝。
S110 は S100 よりも解像度が後退した反面、ダイナミックレンジが向上している。
あくまでも使用者の好みを排除した端的なデータですが、LX7よりもS110の方が黒潰れに強いと予想されます。
書込番号:16195460
0点

私も広角24o相当であることがポイントで購入しました。
ただ、お望みのシャープでカリッと派手目な色調というと、ちょっと違うかもしれません。
該当機種は広角側28o相当のRX100(又はG1X)になると思います。
奥行に関してもセンサーサイズが大きい方がボケ易いでしょう。
「コンパクト」ならRX100ですし、「解像感」でしたら、G1Xです。
書込番号:16195775
0点

ここの掲示板では定番ですが下記サイトでCameras>Compare Imagesと入っていくと
同じ被写体の感度別比較サンプルを見ることが出来ますので
参考にどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/
上記サイトだとなぜか1/1.7クラスの現行カメラの中では
S110の写真が一番甘めに見えますが個体差かもしれません。
私も実機を所有していて体育系おやじさんの意見と同じく
S110の描写はあまりカリッとしているとか派手な色合いとかではないと感じていますが
200g未満で広角24mmを実現できているこのクラスの現行カメラは他にないので使用しています。
結局何を優先するかのトレードオフですね
画質に拘ればどうしてもある程度サイズが大きくなるのは防ぎようがないので・・・
換算28mmでよいのであれば選択肢もまた増えますが・・・
シャープさと奥行きをとことん追求するなら
利便性は落ちますが最近流行り?のNikonのAやリコーのGRなどの
大センサーを搭載したコンパクト単焦点カメラというのもありますね。
書込番号:16196537
2点

これ↓も参照のこと
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html
被写体の情報量を多く持つとどうしても「モヤ」とした感じになります。
デジタル処理で「くっきり」させると、被写体から受け取った情報は選択整理され、減ります。
もし、被写体の細かいところの描写にこだわらずに、手を加えなくても「クッキリ」と絵を仕上げて欲しい場合には、
ニコン機をお勧めいたします。解像度にハンデはあるものの、陰影と輪郭が強調された絵作りが標準です。
はじめに述べたように、「かりっとしている感じ」は設定次第でどうにでも調節できます。
サンプルはJPEGから加工したものですが、カメラ側で設定するか、又はRAWで撮ってDPPで調節すると、
もっときれいに仕上がります。
私は写された絵の「質感」にこだわるので、カメラの設定を「シャープネス最弱」で使っています。
書込番号:16196791
0点

>>konno3.5さん
私の意見に対してのレスをつけているのでしょうが
あなたが加工されたそのサンプルを見ても
まだLX7の方が私にはくっきりしているように見えるのです。
(女性の髪の毛や服の質感)
これも好みと言われればそれまでですが。
ちなみに私はパナ信者でもCanonアンチでもありませんので
むしろS110は実際に所有してますがLX7は持ってません。
理想的なシチュエーションでの撮影なら
S110の方が「解像度」は高くなる可能性が高いことも理解した上で
恐らくスレ主さんの好みにより適応しそうなカメラをお勧めしてるだけです。
そのサイトはRAWデータもDLできるので
それをLightroomにて同じパラメータで現像をしてみましたが
印象は変わりませんでした。
書込番号:16197043
4点

Akito-Tさんのご意見に同意です。
S90、S95、S100、S110使いましたが、S100とS110は甘い感じになりました。
個体差なのでしょうか?特にS100は緑がかってて、ヌケが悪く、眠い感じでした。
(ほかのユーザーに怒られてしまうかも...ごめんなさい。)
私の場合、仕事上どうしても広角が必要な場合があり、かつJPEG撮ってだしが多いので、本体のコントラストとシャープネスを上げて使っています。
画質と関係ないですが、静電タッチパネルは再生時、撮影時ともに私はとても使いやすいです。
ゆっくり風景を撮影されるなら、本当はG1Xをおすすめしたいところですが、(デカオモマクロダメなので)ほかの機種も含めよくご検討ください。
書込番号:16197066
2点

GPHCさんはS95をお持ちなので、DPPは使われていることと思いますが、
ノーマル出力と、アンシャープマスクを10にした出力のサンプルをアップしておきます。
つまり、はじめに述べた通り、
「シャープでかりっとした感じと奥行き、派手目な色調」は、
DPPの設定次第で、お好みの程度にいくらでも調節できます。
調節済みの画像から一度「レシピファイル」を出力すれば、後は全自動です。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
このサンプルでは、色合いや陰影は変えていませんが、もちろん調節可能です。
くどいようですが、誤解があるといけないので、くりかえしました。
書込番号:16197067
0点

konno3.5さん
>被写体の情報量を多く持つとどうしても「モヤ」とした感じになります。
うっそだー逆でしょ?と思いましたが、リンク先の
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html
を読むと納得出来ますね、わかり易かったです。もうちょっと勉強してみよ。
体育系おやじさん
G1X、本当にいい機種だと思います…が、私はビックカメラで実機を持って、手が嫌がってしまいました。あの重さは鈍器ですw
書込番号:16197142
0点

konno3.5さん
参考になる画像、ご意見をありがとうございます。
自分の眼がダイナミックレンジや解像度が良いとは間違っても申しませんが
やはり黒つぶれや、輪郭がもやっとした感じは気になるのです。
なるほど、常用域のASAではPower Shot 圧勝ですね。以外でした。
アドバイスの通り、Nikon機も検討に入れてみます。ありがとうございます。
体育会系おやじさん
う〜ん、なるほど、難しいですねぇ・・・・。
ただ、私は「写真家」ではないですし、失礼ながら今更28mm機を買う気がしないんですよ。
確かにセンサーサイズが大きい方がぼけやすいですよね。
比較検討も楽しいものです。購入を急ぐわけでは無いのでもう一回、構想練り直しかもしれません。
ありがとうございます。
Akito-Tさん
>>200g未満で広角24mmを実現できているこのクラスの現行カメラは他にないので
そうなんです、ここなんですよ。
単焦点機は使ったことはありますが、凡人の私には無理でした。
使っていないようで意外とズームって使ってるんですね。
そうすれば本来は解像度もシャープネスも黒つぶれもすべてが変化するはず。
やはり私が危惧したS110はS95よりも必ずしも派手でもかりっとした画風でもない
事が現実かもしれないという気になってきました。
とにかく実機使って店内でも、撮影してみることが先決ですね〜。
ありがとうございます。
書込番号:16197172
0点

画像のアップロードに長時間かかり、エラーが何度も起きたと思ったら、書き込みが2件もあったわけですね。
後になってしまいましたが、16197067の実際の投稿時刻は、23:01頃です。
Akito-Tさん、
DPP で現像してみてください。設定もデフォルトからいろいろ変えて。
有効な(ノイズではない)情報量が多いのでデフォルトでは「甘い」感じに見えて当然です。
体育系おやじさん、
> 静電タッチパネルは再生時、撮影時ともに私はとても使いやすいです
それは、あなたが高貴な指先をお持ちだからです。うらやましい。
私は時にはパソコンのトラックパットにまでバカにされています。
私は S95 のJPEG出力画像は、細部にわざとらしさが感じられ辟易していました。
幸いRAWが使えたので良かったのですが。
S100,110 のJPEG出力画像の質感を重視した絵作りは大歓迎です。
輪郭強調すると細部の質感が壊れてしまい、修復不可能なので。
あれ、... これを書いている間にまた増えているぞ。構わず書き込むボタンを押してしまおう。
書込番号:16197186
0点

本当に、G1Xデカオモすぎです。おまけにダサいレンズキャップですよ。
S110は解像していないというより、ナチュラルにシフトしたというほうが近いかもしれません。
変な誇張が少なくなったように見えます。
逆にXZ-1は本当は解像しきれていないのに解像感はあります。でもそんなXZ-1好きです。
書込番号:16197223
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

んじゃ、僕は値下がりする派でいきますか。理由は2つ。
1. yodobashi.comでのS110の価格がS100の販売終了時の価格を既に1300円下回っている。S110の後継機の発売まで3ケ月以上はありそう。
2. キヤノンのコンデジ事業の大不振、去年に比べ販売台数が37%減。
ちなみにコンデジがまあまあ踏ん張っているのはカシオとニコン位なものでソニーも前年比販売台数が25%減っているようです。まあ、ソニーの場合は母数の多いスマホが48%増えてるんで帳消し以上にはなっていますが。
参考データ:各社決算資料
書込番号:16125645
3点

非常に難しい質問ですね。
前機種の値下がり具合からいくとモデルチェンジされた後でも25000円程度迄しか下がらないような気がしますが
この間のキャッシュバックキャンペーン5000円があったことを考えると、
すぐは無理にしても卸値を5000円下げることは可能とも読めるので、
最終的には(やはりモデルチェンジ後くらい?)20000円位になりそうな気もします。
どちらにしても、もう少しというのが夏のボーナスシーズンあたりなら
20000円まで下がるのは無理そうですが
秋のモデルチェンジ時期まで待てるなら、もしかしたら20000円あたりまで行く事もあるかも・・・
という感じですね。
ただ、メーカーは1/1.7型撮像素子搭載カメラの値崩れは避けたいと思っているように思えますので
(コストもかかってますし)
今回のキャッシュバックキャンペーンで在庫数をうまく減らす事ができていたなら
秋まで待っても、やっぱり20000円は無理かなとも思えます。
書込番号:16126323
1点

そんな株価予想みたいなこと、論じても意味ないよ。先輩なら、値下がりまたず、バイトしてでも、欲しいなら買えと助言すべし。
書込番号:16127601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問スレには質問にだけ簡潔に答えてあげればいいんだよ(笑)
新品では20000円以下にならないと思います(*´ェ`*)
書込番号:16128121
4点

価格そのものは、どこで買うかという要因も大きいですね。
特に量販店などは仕切り値(仕入額)があるから、普通、仕切り以下になならないもんです。
つまりはCanonからの仕入れ値が2万円以下にならないと売価が2万円にならない。
現在の値引き交渉情報からすると仕切り値は2万5千円前後と推測します。
これが2万円になることは現行モデルのうちではないと思います。
仮にもG/Sシリーズはフラッグシップモデルですから、売上がどうあれCanonは積極的に値下げしないでしょう。
ただ、S110発表後、S100在庫品が思ったほど値を下げないのは、S100とS110でスペックに大きな差が出てないため、「S100もまだまだ売れる筈」という判断があるためと思います。
例えば、RICOHのGRD4と後継機GRのように後継機が圧倒的に高性能であれば、S110も値崩れ(しないと売れないと判断)するはずです。
従って2万円になるとしたら次期モデル発売後、かつ次期モデルの仕様次第と思います。
書込番号:16128297
1点

20,000円切りの可能性は低いと思います。
がんばって高くても購入するか、待つか、もう少し安いのを選ぶかはご自由に!
液晶保護シール、カメラケース、SDカード購入のお金も考えておいた方が良いですよ。
どうしても、20,000円以下で同等のものが欲しいのでしたら、
広角28o相当〜ですが、程度の良いS95の中古もアリかと思います。
(もちろん、24o相当〜のS110、S100の中古でもOK)
ただし、中古についてはちゃんと保証があるお店で購入したほうが良いです。
書込番号:16128449
0点

ちょっと早めの後継機のせいですかね?
http://digicame-info.com/2013/05/powershot-s200.html
値段的には、もう十分に安いです。20,000円というのは当分無理では?
書込番号:16128519
0点

ちょっとタイミングを逃してしまった感がありますね・・・
キャッシュバックがあったときであれば
それを合わせて21,000円以下になる値段の書き込みが何件かありました。
ただそういう安い値段はスポット的ですぐになくなってしまう可能性が高いので
頻繁にここを覗いていれば運が良ければ出会えるかもしれません。
後継機が発売された後であれば在庫処分2万円切りもありそうですが・・・
書込番号:16129507
0点

以前とは環境が変わって、1.7型センサーを積んだコンデジが多いし、
値段的に型落ちのミラーレスも被ってるから、
2万円前後の価格にはなるかも。
書込番号:16137792
0点

連休明けから連日下がっていて、どこまで行くかと思って見ていましたが、下げ止まりましたね…
書込番号:16147342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
嫁のコンデジ用に購入予定で被写体は0才と1才の子供。iPhone4Sを使用しているが、もっと綺麗に撮りたいのと、簡単に動画も楽しみたいとの事。私はデジイチとそれなりのレンズ、三脚、フルHDビデオカメラを所有でミラーレスや超望遠も父から借りれる状況です。この先運動会などでは自分のカメラを使う予定です。
さて質問なのですが、女性が使うなら大きさ手軽さデザインではS11かなと思うのですが携帯性などいかがですか?動画だけならSX280も捨てがたいなと思いましたが大きさやデザインが安っぽいのがどうかと、、、以上よろしくお願いします!
書込番号:16149286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥様がどんなカメラを望んでるか!!が、一番大事かと(笑)
書込番号:16149290
5点

お子さんがまだ小さいので室内撮りがメインになるものと思われます。
暗いところでもフラッシュを焚かずにブレずにきれいに撮れる能力(暗所耐性)の点で、
S110 の方をお勧めいたします。SX280 も“20倍ズーム機の中では”暗所耐性に優れます。
運動会対策は、もっと後。SX280が型落ちで安くなってから買っても十分に間に合います。
書込番号:16149537
1点

動画を優先するとSX280だけど、写真だけなら20倍ズームはいらないでしょうね。S110の方がいいように思えます。
何を優先するかで選択肢が変わってくるのでは?
>SX280が型落ちで安くなってから買っても十分に間に合います。
その頃には、もっと魅力的なモデルが出ているのでは?
書込番号:16149617
0点

奥様がお手軽に撮影できる、軽くて小さいS110で良いと思います。持ち出す際にも苦にならないと思います。
また、rawとjpgで記録すれば後から編集出来るのでメリットはあると思います。
うちの嫁も、rawとjpに設定して使わしています。
書込番号:16149829
0点

後出しジャンケンみたいに後から発売されたSX280HSの方が、安くて多機能で良いと思います。
S110と両方持っておりますが、今のところ、SX280HSが主にっております。
S110はまもなく後継機が出そうなので避けられた方が良いと思いますが。
結論は、実際に使用されるかたの気に入った機種が一番良いと思います。
書込番号:16149981
1点

きっと、SX280はかなり値段下がります
絵作りとしては、S110の方が上手じゃないかな
ロケーション次第ですけど…
書込番号:16150215
2点

> その頃には、もっと魅力的なモデルが出ているのでは?
それは亭主の稼ぎ次第。パパがんばれ!
書込番号:16150252
1点

ぜひ、奥様と量販店へ行き、実機2機種を実際に触ってもらうことをおすすめします。
SX280は何でも入りで高性能です。(高倍率ズーム、手ブレ防止、GPS、特に動画が優れています。とっても魅力的)
まだズームは重要にならないでしょうから、S110をおすすめします。
その際はカタログスペックとおすすめポイント(レンズやセンサー性能、タッチパネル、暗所性能の優位性等)を教えてあげてください。
※ズーム機は行事もの発生時点で、再度ご検討を。
書込番号:16151381
0点

>ズーム機は行事もの発生時点で、再度ご検討を。
S110もれっきとしたズーム機ですよ。お間違えなきよう。
書込番号:16151525
1点

>うちの嫁も、rawとjpに設定して使わしています。
誰に使わせてるのかな?お嫁さんの旦那?
書込番号:16151609
0点

都会のオアシスさん ご指摘のとおり
訂正いたします。
誤 まだズームは
正 まだ高倍率ズームは
誤 ズーム機は
正 高倍率ズーム機は
書込番号:16151802
0点

ほぼ同スペックの元S100ユーザー(現SONY/RX100ユーザー)です。
皆様の言われる通り実際奥様に触ってもらうのが一番でしょう。
個人的には動画重視であればS110はあまりおすすめできません。
S110は24fps(SX280は60fps)、画面固定であればある程度耐えられますが
(もちろん撮影者の技術によりますが)手持ちでカメラを動かす場合予想以上にブレます。
静止画重視→S110 動画重視→SX280
といったところでしょうか。
ただし動画も0才と1才のお子様の室内撮りであればほぼ画面固定かと思われますのでさほど問題はないかと。
スレ主さん同様デジカム持ちでほとんど動画を撮影していなかったのですが参考になれば(S100、手持ち)。
書込番号:16153149
1点

S110 は 60p は使えないですが、代わりに毎秒30コマの iFrame 動画が使えます。
画質は通常よりも良くなるのに、ファイルサイズは通常の半分ぐらいと経済的。
mpegやAVCHDではなく、movコンテナ形式なので、Mac,iPhoneとの親和性は抜群。変換無しですぐに料理できます。
Windowsでも quicktime 系の動画処理ソフトなら、変換無しで扱えるはずです。
つまり、歩きながら撮りや動きの激しい被写体でなければ、とくに問題ありません。
書込番号:16153605
1点

>スレ主返事なし。
>親切を仇で返す教えて君。
まぁまぁ^^;
スマホからの投稿とはいえ、
単純に時間が取れなくて閲覧出来ない可能性もありますから^^;
もしくは投稿した事自体を忘れてるとか(笑)
ここにコメントする人達は、お礼コメなんて期待してませんよ。。。
皆さん、好き勝手にカキコしてるだけですから(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16161913
0点

子供さんが小さいので室内撮影も多いので、明るいレンズのS110がおすすめです。
大きくなられて運動会など明るい屋外には高倍率が便利ですね!
S110なら末永く使える気がします。
書込番号:16162158
1点

皆さんレス有難うございます!
先日、実機を比べて見て結局嫁が使いやすいとSX280HSを購入致しました。
自分ではS110かなと思っていましたが、新しいのも好きにはS110の良さは理解して貰えなかったみたいです( ;´Д`)
ま、自分で使う予定は無いのでそれでも良かったのかと。参考までにSX280HSは○ジマで購入28500カード払いポイントなし。ネットプリント120枚無料でした。本来はキタムラで購入したかったのですが(スタジオ撮影無料券欲しさ)入荷まで一週間との事で諦めました。安くは無かったけど今すぐ使いたかったのと延長保証があったので買いました!
書込番号:16166863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫。撮り比べとかしない限り、わからないです。満足してもらえると思います。
ズーム・ビュワ〜〜ン が気持ちいいですね。
書込番号:16167033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





