PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110 [シルバー]

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 [シルバー] の後に発売された製品PowerShot S110 [シルバー]とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション

PowerShot S110 [シルバー]CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110 > PowerShot S110 [シルバー]

PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

(3616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 kiku2721さん
クチコミ投稿数:29件

色々悩んだ末、またS120の発表後に価格がこなれたこともあって、いよいよ買おうと思っています。

貼り革(http://www.japan-hobby-tool.com/cart/products/harikawa-s110.php)を着せようと思っているため、シルバーがいいのかなと思っています(黒×黒というのもなんですし、白もいいのですが塗装が剥がれる危険があるようなので)。
ところが、Googleで調べても、シルバーだけ貼り革した写真が見当たりません。どなたか、貼り革したS110シルバーをお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?もし可能でしたら、お手数ではありますが、その姿を拝見させていただければ幸いです。

(個人的都合により、返信は明日の夜になりそうです。申し訳ありません。)

書込番号:16530554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/01 23:34(1年以上前)

既にご覧になられていると思いますが、以下にシルバーボディへ貼った感想があります。画像は見付かりませんでした。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADZ3860/

S110は、特にブラックボディであれば、塗装自体に滑り止め効果があります。革貼りをデザイン的になさりたいのなら別ですが、ホールディング性をご心配されているのであれば、店頭で(革貼りされていない)実機をご確認されても良いように思います。

書込番号:16534640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/03 22:02(1年以上前)

グーグルの画像検索で、「S110 貼り革 シルバー」で1件、たぶんお探しと思われる画像がヒットするようです。

Ulyssesのサイトに掲載されてる画像なので、ページへのリンクを貼っておきます。
http://ulysses.jp/user_data/mfc_main.php?tag=CANON#tag_ak

Ulysisのフィンガーストラップのユーザーさんの画像なので、貼り革全域にピンは来ていませんが参考にはなるかと。

書込番号:16541565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiku2721さん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/05 21:16(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。

> ミスター・スコップさん
たしかに、小さにもかかわらず、よいホールド感がありますよね!
わざわざ、検索していただき、ありがとうございます。

> アキラ兄さん(さん)
写真有り難うございます!なんで、僕の場合は、ヒットしなかったんだろう。
なかなか、スタイリッシュですね!

書込番号:16548945

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/05 22:20(1年以上前)

別機種

機種は違いますが、アレンジして、少し切り貼りました!みんなと違って見えていいですよ!

書込番号:16549288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HIDE王さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 13:49(1年以上前)

機種不明

S110って滑りやすい形状なのに
貼り革のした人って少ないのですかね?

シルバーが一番貼り革似合いそうなのに

自分はホワイトに貼りました♪

書込番号:16554955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2013/10/06 11:50(1年以上前)

皆様こんにちは。
新型も出ているときに、しかも便乗で、主様には大変申し訳ありません。

S120には「ホワイト」がなかったので、今さらながら(価格も下がったし)
S110ホワイトの購入を考えている私です。

HIDE王さま
ホワイトの貼り革は自作されましたか?
いくら検索しても、販売元にたどり着けませんでした・・・。

もう皆さん、ご覧になられてないかな。

書込番号:16672377

ナイスクチコミ!1


HIDE王さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 21:42(1年以上前)

有里ちゃんさん

すいませんしばらく見てませんでした。

白色ですが私は黒色をホームセンターで売ってる
染Qっていうスプレーで色を塗りました。

ただし使ってる内に剥れてくるのでお勧めは出来ません(T_T)
メーカーで白色を売っていたら良いのですが・・・

書込番号:16707140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/10/18 22:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
オリジナルなんですね。
すごいです!

書込番号:16723417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 LX7と比較して

2013/09/03 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:84件

普段、下手くそながら、一眼レフを使っているものです。
子供の写真を撮りたくて、先日初めてコンデジを買いました。
型落ちで安くなっていた、パナソニックのTZ-20というカメラです。
もちろん一眼レフと比較するのは酷ですが、日差しのよく当たる窓辺などでしか、綺麗に写りません。夕方や天気の悪い日や、まして夜などは論外です。
子供を左手に抱き、右手て当たりをつけて、何枚もシャッターを押してみる、という撮影方法が主です。
フラッシュは焚きたくないです。
特に寝顔を撮る時、目が覚めるので。
ということで、シャッターチャンス!と思ったら、電源いれて直ぐシャッターを押せるカメラがほしいと思っています。
・広角
・明るいレンズ
・オートフォーカス性能
・起動の早さ
が、ポイントかなと思い、このCanonのパワーショットS110か、パナソニックのLX7が候補です。
この暑い中、子連れで、実機を触りに行くこと難しく、そういう間にも子供はどんどん成長するので、こちらに質問させていただきました。
私としてはレンズが少しでも明るいパナソニックの方が良いのかなと考えますが、パワーショットの方が圧倒的人気。
私の用途にはどちらがあっているのか、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:16539286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/03 09:53(1年以上前)

s110のほうがコンパクトですが、スレ主さんの場合、望遠側でのレンズが明るいLX7のほうが使い勝手がいいと思います。操作性や写りに関してはどちらも問題ないでしょう。

書込番号:16539328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/03 09:56(1年以上前)

S110とLX7ならLX7かな。
値段も違いますけどね。
LX7はズームしてもレンズがほとんど暗くならないので、室内撮影に便利です。

LX7の欠点はレンズが少し出っ張っている点ですかね。
S110はレンズを沈胴させると完全にフラットになり携帯に便利です。

S110の人気は撮像素子の大きい高級コンパクトでありながら価格が安い点にあると思います。
画質的も良いです。
でもLX7が買える予算があり、携帯性を少し犠牲にしてもいいならLX7をおすすめします。

書込番号:16539334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/03 09:57(1年以上前)

S110の方が安く、小型でレンズシャッター(一般的)です
…そりゃ売れます(笑)


LX7で良いと思いますよ
マルチアスペクトの為にセンサー面積の全部を使えないとか、まぁ…(良くも悪くも)ありますがw

書込番号:16539337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2013/09/03 10:31(1年以上前)

てんでこさん>
ありがとうございます。
やはりレンズが明るいということは、強みなのですね。
あんな小さなレンズで明るいことが私には驚きANDどの程度きれいにうつるのか、不安もありますが、今回買えば、多分物持ちの良い方なので、何年も使う想像する事を考えると、この価格差より、良い写真が取れる方を選びたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:16539413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/03 10:35(1年以上前)

アナスチグマートさん>
ここで質問する事ではないのかもですが、LX7は、レンズのギャップがなんだか面倒ですか?(手作りしました、というようなコメントが幾つかあったので。)
片手で操作できる事が大前提なので、気になっています。
それがもんだいなければ、LX7の方が良さそうです。
ありがとうございます。

書込番号:16539419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/03 10:38(1年以上前)

ほら男爵さん>
みなさん、躊躇なくLX7を勧めて下さる、ということは、詳しい方からみたら、この二つは皮革に価しないようですね。
もう一度LX7の仕様をしっかり見ようとおもいます。
実は、ほとんどs110に心が傾いておりました。
ありがとうございます。

書込番号:16539427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/03 10:43(1年以上前)

どうも返信ありがとうございます。

>LX7は、レンズのギャップがなんだか面倒ですか?
S110は自動でレンズカバーが閉じるレンズバリア式ですが、LX7は自分でレンズキャップをはめる仕様となっています。
これを結構面倒だと思う方は多いと思います。

でもLX7には自動でレンズバリアしてくれるアイテムが売られていますので、これを使うと使い勝手が飛躍的にあがります。
http://www.amazon.co.jp/JJC-JUPN206-JJC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFDMC-LX7%E5%B0%82%E7%94%A8-ALC-LX7/dp/B009J8VUHG

書込番号:16539437

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/03 11:00(1年以上前)

暗さへの強さと高画質を求めているのでしたら、
現在、LX7 が買える予算としては、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
が、最強です。装備重量 400g と少し重いですが、コンパクトです。
35mmという自然な遠近感の画角。
高級コンデジでこの画角にすると、少しレンズが暗くなってしまいます。
普段は一眼をお使いとのことですから、高級コンデジといえども多少の妥協は必要。
これなら、全く妥協する必要がありません。18Mピクセルの画素数をフルに使い切るレンズです。
単焦点ですが、解像度が高いので、高級コンデジの望遠域もカバーします
イチオシしておきます。

LX7かS110かということですが、
S110 の「臨場感」は素晴らしいです。その場の光の輝きを見たままの感じに良く再現してくれます。
LX7は、作例を見る限り落ち着いた感じの描写がいいですね。
ただ、絞り開放での解像度があまり高くないので、結局のところ感度をあげたのと同じことになり、
暗さへの強さを期待しての選択としてはいまひとつです。
作例を多数よく観察してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

選択肢はたくさんあります。よくご検討を。
・望遠でもレンズが比較的明るいタイプ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001277_K0000418742_K0000295234_K0000489433_K0000409705_K0000418168_J0000005361_J0000000038
この中では、描写力の点で G15 がイチオシです。

・コンパクトなタイプ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000006290_K0000510121_K0000386303
それぞれ個性がありますが、S110 のコストパフォーマンスは最高。
人肌の描写はキヤノンとフジが優れていると良くいわれますが、
XF1 のデフォルメされた色彩もなかなかきれいに感じられます。
単純に暗所耐性という点では、S100 が最強です。S110 とは異なる性格が与えられています。

・カジュアルクラス :機動性優先で画質は妥協
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104_J0000001282_J0000000146_J0000005986
発売から2年以上経つにもかかわらず、31S,32S の画質と暗所耐性はいまだにこのクラスでトップクラス。
ボタンの配置など使い勝手が考え尽くされており、速写性に優れます。
430F はレンズこそ31S に劣りますが、画像エンジンが新しく、Wi-Fi にも対応。
WX70はわずか100g。どこにでも持って行けます。
XZ-10 は熱烈なファンがいますが、所詮はナンチャッテ高級機。内容の割にまだ価格が高すぎます。

書込番号:16539463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/09/03 16:38(1年以上前)

アナスチグマートさん>
こういった小物とりつけるの嫌いでは無いのですが、何しろ今時間がとれなくて。
レンズの蓋を外す、ということは、片手では撮影できないということでしょうか?
そうなると、そんな些細な理由で残念ですが、LX7は私の用途には合わないのかもしれません。

書込番号:16540392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/03 16:48(1年以上前)

jinni 3.6さま>
綺麗に撮りたいのですが、腱鞘炎気味の日々で、400グラムのカメラを片手で持って撮影、というのは、私には無理な気がします。

S110よりS100の方が暗いところにも強いのですね?
何故価格がそんなに変わらないのか不思議に思っていました。
臨場感、というのが、どんな感のことをさしてくださっているのかわからないですが、

あ、機嫌がいい、今撮ろう。
とおもって、サッと電源いれてすぐ撮影(大抵は全て右手だけ)というアクションは、キャノンの方が取りやすい気がしていました。

両手で構えて撮る、という当たり前のことが出来ず、写メで自分をとるように、子供をとっています。

ご提案いただいた機種含め、もう少し考えてみたいとおもいます。
ありがとうございます。

書込番号:16540421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/03 17:33(1年以上前)

>片手では撮影できないということでしょうか?
ご紹介したアイテムを使わないなら、レンズキャップをつけるには両手が必要になりますね。
こういうサブアイテムが出るということは、みな面倒だと思っている証拠だと思います。
キャップしないで使っても構わないとは思いますが・・・・。

もしレンズバリア付きがよければ、konno_3.6さんがご紹介なさってるキヤノンG15もいいと思います。
ややいかつい感じですが、良いカメラですよ。
後継機のG16が発売されるので今が買い時です。
http://kakaku.com/item/K0000418742/

あと型落ちになりますが、ソニーのRX100もレンズバリア付きで高感度にも強くいいカメラだと思います。
他のコンデジの数倍大きい1.0型センサー搭載なので、画質はかなり良いです。
店舗にはおいてないと思いますが、検討してみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000386303/

後継機のRX100M2は裏面照射CMOS採用でさらに高感度に強くなっています。
価格がまだ高いですが、いい写真を残したいのであればこちらも検討してみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000532639/

書込番号:16540564

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/03 18:55(1年以上前)

当機種
別機種

S110、4WのLED電球一灯にて。

32S、広角端の画質が特に秀逸

MOMOMO01さん、

> 臨場感、というのが、どんな感のことをさしてくださっているのかわからないですが、

大画面の向こうに“それそのまんま”が再現されている感じです。使ってびっくり。
まずは、作例を多数観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/list/2316915/7590843
http://photozou.jp/photo/list/2960833/7846932
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G15
http://photozou.jp/photo/list/2819912/7383306
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-LX7
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

片手でサッと撮るなら、31S は最高です。
カメラをつかむ⇒咄嗟の場合のフルオートへの切り替え⇒電源オン⇒撮影
この一連の流れが右手人さし指をすべらせて流れるように行えます。
画質はこの↓程度。S110 にはとてもかないませんが、かなりのレベルです。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
32S は 31S の塗装を改良したモデル。
売り切れて一時期よりはかなり値上がりしてしまいましたが、相応しい価格でしょう。

※ 貼付の画像は、ログインして等倍表示し、ダウンロードしてパソコンの環境でご覧ください。

書込番号:16540796

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/04 13:41(1年以上前)

当機種
別機種

MOMOMO01さん、

いじわるクイズです。
上の二つの画像は、S110と32Sとで条件を同じにして撮ったものです。
感度200、広角端(24mm)、ホワイトバランス曇天、最大画素(L) 1:1、圧縮率ファイン
どっちがどっちだか、当ててみましょう。

ログインした状態で、上の小さな画像をクリック、
画像下の「機種名」のところを隠して、等倍表示、
右クリックやドラッグアンドドロップなどでその画像をダウンロードして、
パソコンで画像を表示させて比較します。

もし、どっちがどっちだかわからなかったり、ハズレなら、
室内でお子さんを撮るには、31S でも十分かもしれません。
正直、私も撮り比べてみて驚いたのですが、
見かたを変えれば、31S,32S が特異な機種だとも言えます。

書込番号:16543818

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/04 14:27(1年以上前)

追記:機種当てクイズですが、「当機種」「別機種」が表示されてしまうので、
小さな画像の上にポインター(矢印)を持ってくるときには、画像の上の方を隠してください。

ちなみに、暗いところでオートで撮った画質は S110 の方が良いと思います。

書込番号:16543934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/04 17:02(1年以上前)

konno 3.6さま>

画像までありがとうございます。
今のところ、パソコンを開く時間が無い生活です。
子供が起きている間はiPhoneも禁止、という自分規則まで作ってしまったため、レスポンス遅くみすません。
さて、クイズですが、iPhoneの画面でみる限り、全くわかりません。
普段一眼で撮っているときは、八つ切り程度でプリントしています。
コンタクトカメラでただシャッター押すだけで、それは無理なのは承知しています。
今持っているコンデジでは暗めのシチュエーションで、全く撮影出来ないのを改善できるカメラでさえあれば良いのですが、もしかして求めすぎなのかもしれないです。
ご提案いただいた機種について、しらべてみます。ありがとうございます。

書込番号:16544315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/04 17:27(1年以上前)

アナスチグマートさん>
G15良さそうですですね。
ただ、左手に子供を抱いて、右手だけで撮る、というスタイルは、今使っているTZ20の広角(かんざんして24ミリ)は、手放せません。
30ミリだと手を延ばした無理な姿勢で撮影しないといけないですので、寝てる子を起こしてしまいます。
ものすごく無理な要望をもっている気がしてきました。
ただ、広角というのは、本業に復帰した時にも使えるなと思うので、やはり外せない条件です。
いろいろなご提案ありがとうございます!

書込番号:16544393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/14 13:09(1年以上前)

一眼レフ使ってたらS110やLX7の暗い所の画質で我慢できるのかな〜?
どちらかと言うとTZ40に近いと思うよ。

ちょっと重いけどソニーのRX100位まで行くとコンデジでも漸く何とか我慢できる感じかな〜

書込番号:16584341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/15 21:27(1年以上前)

みかん.comさま>
みなさま>

明日、友人達が台風の中、出産祝いにカメラを買ってきてくれることになりました。
予算が、LX7分あるので、そちらを頼むことにしました。
当面はレンズキャップ無しで使って、少し余裕が出来たら、周辺部材を整えようとおもいます。
私の周りは、プロを含めキャノン派が多いので、LX7はすすめられなかったですが、こちはの意見がとても参考になりました。
あとは、どんな写真が撮れるがドキドキです。
台風とともにやってくるLX7を極力愛そうとおもいます。
ありがとうございました。

解決しました、という報告をどうすればよいのかわからないまたのコメです。

iPhoneよりも、今持っているコンデジよりもいい写真が撮れる、といのはどちらでも間違いが無いことがわかり、とても安心しました。

書込番号:16591180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


007kさん
クチコミ投稿数:436件

2013/09/16 08:06(1年以上前)

スレ主さん、横からすみません。
konno_3.6さんに教えてもらいたくて、失礼かもしれませんが書き込ませてもらいます。
s110かrx-100を検討している者です。

お薦めのhttp://kakaku.com/item/J0000001579/ですが、
>35mmという自然な遠近感の画角
とありますが、セットレンズは22mmとの表記が…

デジカメ全般詳しくないもので、その理由がわかりません。
すみませんが35mmという数字がどこから導き出されるのか、教えていただけませんか。

ちなみに広角端が狭い?(数字が大きい?)ほうがいいと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418744/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16501470


書込番号:16592906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/09/16 13:53(1年以上前)

007kさん>
私は未だに普段半分以上はフィルムで撮影しているので、ご質問のことに少し答えられるとおもいます。
一眼レフのフイルムカメラにつかっているレンズを一般的な一眼レフのデジタルカメラにとりつけると、撮影できる範囲がぐっとせまくなります。
同じレンズをつかっているのに!
理由は、デジタルカメラでフィルムにあたる光りをうけとめて映像化する部分の面積が、ちいさくなっているからのようです。
で、発展中のデジタルカメラは、そのフィルムにあたる部分のサイズがいろいろなので、
ついているレンズの画角を、レンズの性能で言ってしまうと、基準がなくなってしまうため、一つのわかりやすい基準として

昔ながらのフィルムカメラで撮影した場合にうつる画角に計算をし直して、表記をする、という習慣があるようです。

で、昔ながらのフィルムが、35ミリだったので、それに換算して、わかりやすく表示しているのだとおもいます。

もし違っていたらすみません!

書込番号:16594287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 くっきりカラーとオート撮影

2013/09/22 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:406件
当機種
当機種

オート

くっきりカラー

いろいろ相談に乗っていただいて先日この機種を購入しました。まだ使いこなせていませんが、オートで撮影すると前の機種(オリンパスμ1060)より明るく写るので良いです。

今日、料理の写真を撮りました。
場所柄スマホの人が多くて、その場でデジカメをあれこれ設定をいじって撮ると目立つので(^_^;)、完全オートとPモードのくっきりカラーで数枚撮影しました。フラッシュ禁止以外は、ISOもホワイトバランスもオート(にしたはず)です。


彩度を高く撮りたいためくっきりカラーで撮影したところ、白い部分も暖色系?に写っていて若干暗い感じがします。
オリンパスμ1060の料理モードで撮影していたときと同じような色合いに見えます。
くっきりカラーの時はモニターがちらちらして、カメラが判定を迷っている?ような感じでした。

オートで撮ると全体的に白っぽい感じに写りました。

オートとくっきりカラーでは白い部分や全体の明るさも変わるのでしょうか??

照明の関係かスマホで撮影するとオレンジがかった変な色に写るのですが、この場所で写真を撮る事が多いです。
彩度は高く、でも、もう少し明るく撮りたい場合は、ホワイトバランスを違うモードに変えるという方法になりますか?
それとも露出?の数値をいじれば良いのでしょうか?

WEBに掲載するのでトリミングやリサイズをしますが、なるべくPC側での明るさや色など補正する量を減らしたいです。(補正が多いとアップするのが面倒になるので・・・)

初心者の質問で恐縮ですが来週また撮影する機会があるのでお勧めの設定がありましたらご教授願いいます<m(__)m>

書込番号:16618531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/22 13:48(1年以上前)

機種不明

拝借しました。WB、輝度調整後

この機種は使ったことがありませんが、他のキヤノンのコンデジの場合、『オート』と『くっきりカラー』では明るさよりも
コントラストの差の方が大きいと感じます。

ただ、いずれにせ今回の写真はWB設定にが良くないように思います。

PC側での操作を軽くしたいとのコトですので、『この場所で写真を撮る事が多い』なら、この場所に合わせてマニュアル
ホワイトバランス設定をされては如何でしょうか?
設定方法は取り説に記載されています。

あと、蛇足ですが、お料理はクッキリより少し明るめのほうが美味しそうかも…。

書込番号:16618666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/22 13:50(1年以上前)

書き漏らしましたが、明るさを変える場合は露出補正(明るくしたければ+側)です。

書込番号:16618677

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/22 14:12(1年以上前)

> オートで撮ると全体的に白っぽい感じに写りました。

ホワイトバランスが自動だと、極力無難な設定になるせいで、色のメリハリが無くなります。
P-modeでホワイトバランスもいろいろ変えて見て試してみてください。特に「電球色」がオレンジ色を消します。
P-mode>マイカラー>カスタムカラーを使ってみてください。色の濃さ、コントラスト、赤など。
とにかく、設定をいろいろ変えて、たくさん撮って、効果を確認してください。

できれば、RAW の使い方も練習しておくと、いざというときに役に立ちます。特に失敗写真を救うのに使えます。

書込番号:16618739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/22 20:12(1年以上前)

おいら腹減ったぞ
食べたばっかなのに

書込番号:16619897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/22 21:57(1年以上前)

ホワイトバランスの下りは前述の通りかな。
あと、僕ならマクロにして…もう少し寄ります。
ジューシーさや質感をみせる意味合いで。

書込番号:16620354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/09/23 09:32(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

フォトショップで少し加工

つるピカードさん

コメントありがとうございます。
コントラストですね。そういえば、以前もオリンパスの料理写真をアップしたとき「彩度ではなくてコントラストが強い写真」と指摘いただいた事があります。彩度とコントラストがいまひとつわかってないのかもしれません(^_^;)
コントラストをいじってみたら全体の色もかなり変わりますね。

料理教室に通っていて「この場所で」撮る事が月に2〜4回あります。デジカメ持っているだけで異質な人なので(^_^;)、試食前の15秒くらいで7〜10枚程度ささっと撮る感じです。
オリンパスを使っていた時は、オートWBが一番優秀に感じたのでキヤノンもオートで使っていました。

輝度調整までしていただき、ありがとうございます。確かに明るい方が美味しそうですよね。
しかし、私には明るすぎるというか全体的に色が薄く感じてしまいますので、そこのちょうど良いバランスの設定を探すしかないですね。

今回はオートで撮影した写真をフォトショップエレメンツで彩度・シャープ・明るさを少し修正してみました。
少しの修正でも結構変わりますね。
(なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;))

次回はホワイトバランス調整と露出+で次回は撮ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:16621918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/09/23 09:38(1年以上前)

konno_3.6さん

コメントありがとうございます。
キヤノンのオートは優秀と聞いていたのですが料理にはオートは向かないのですかね?
くっきりカラーにしたからコントラストが強くなって色が濃くなったのか・・・・?

電球色を次回試してみます!マイカラーの設定も試してみます。

RAW撮影は・・・・まだ使った事がないのですが現像するしないに関わらず、JPEGとRAWで両方撮影しておけば良いですね。

ありがとうございました!

書込番号:16621939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/09/23 09:40(1年以上前)

ニコイッチーさん

ありがとうございます(*^_^*)。
もっとお腹がすくような写真を頑張って撮ります!

書込番号:16621945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/09/23 09:55(1年以上前)

機種不明

さつまいも

松永弾正さん

コメントありがとうございます!

色の違いがわかりやすい全体像の写真を掲載しましたが、全体像と1品ずつ撮るという感じで撮ってました。

確かにもっと寄った方がジューシー感が出そうです。

WEB掲載時はトリミング&リサイズが前程で、大きく撮ると端がゆがむなどの理由で、あまり寄らずに撮るようになった気がします(自分の事なのに曖昧ですが(^_^;))

さつまいもは、トリミングしたのですが傾いて写っていました(-。−;)。
次回はホワイトバランスなど変えてみて、もっと寄って撮影してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:16621994

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2013/09/24 18:23(1年以上前)

まずはホワイトバランスの設定、調整を行うことが一番うまくいくのではないかなぁと思います。
マイカラーで、ある意味むりくり色味をいじくるよりは自然です。
マイカラーなどを変えるのはその次かなぁと。

konno_3.6さんも書かれていますが、次のステップとして、RAWで撮影して、付属ソフトの「Digital Photo Professional」で現像、加工するということも覚えておくといいでしょう。
楽しいですよ。

>なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;)

おそらくは、PCスペックの不足か、メモリが足りないためのスワップかと思いますが、お使いのPC機種掲示板があればそちらでお聞きになれば、いい回答が得られるかと考えマッス。

書込番号:16627780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/09/24 22:39(1年以上前)

Excelさん

コメントありがとうございます。
そうですね、やっぱりホワイトバランスから試してみます。
で、そのあとにカラーをいじってみます。

RAWで撮るとJPEGより補正しやすく画質も劣化しないと本で読みました。RAWは敷居が高いイメージですが、お気に入りの設定を見つけたら逆に簡単に補正できるのかもしれませんね。



フォトショップエレメンツはバージョン5で結構(かなり)古いです。
ネット少し検索したらバージョンは違くても、起動時に「応答無し」となる現象は結構あるみたいです。
対処方法が不明な場合は適した場所で質問させていただきます。
つぶやきに反応して下さってありがとうございます(*^_^*)。

書込番号:16629002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/30 20:42(1年以上前)

割り込みですが

ゴマムスさんの最初の写真ですが、何処が悪いんでしょうか?
とても綺麗に写っているとおもうんですが。

そもそもコンパクトデジカメの場合には慣れていないユーザーの為の昨日があるのでこれを使えばそこそこに写ることになっているんですよね。

その絵を借りて加工した写真は眠いような感じを受けますが加工の仕方が?
或いは私の目が悪いのか。

ゴマムスさんもあまり自分の写真に厳しくなることはないと思います、撮ったら上手く撮れた、私の写真は最高よ
ってな気持ちで撮影に励まれたらば如何でしょうか。

書込番号:16650890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2013/10/05 15:51(1年以上前)

値下がり希望人間さん

コメントありがとうございました。返信遅れました<m(__)m>
最初の写真をおほめいただき、ありがとうございます。
自分に厳しいわけではないですが(^_^;)、色合いも若干違うし、もっと美味しそうに撮れるんじゃないかな?と思い、質問させていただきました。

おそらく掲示板で質問をされる方は私も含め、「もっと綺麗に撮りたい」っていう方かと。
この機種は自分で設定をいじれるので、せっかく撮るなら自分の思い描くように撮りたいですよね。

加工していただいた写真は輝度調整なので明るく色が白めになったのではと思います。
皆さんのアドバイスをもとに自分でも設定をいろいろ試している所です(*^_^*)

書込番号:16669163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/10/05 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

ハンバーグ

ピラフ

遅くなりましたがあらためてお礼を。
ホワイトバランスがこれで良いか微妙ですが、露出高めにして更にAEBで撮影し気に入ったものを選ぶようにしました。一度に3枚撮れるAEB便利ですね。

広角が歪むので、少しズームして撮影しました(ズームすると暗いんでしたね)
色々設定を変えて研究してみます。ありがとうございました。

書込番号:16669326

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/06 23:03(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

調整前です

スポイトツールでホワイトバランスを調整

スライダーで明るさ調整

調整後

ごまむすさん

はじめまして。解決されてよかったですね。
最初より良くなっていると思います。
あと、このやり方で上手くいかない場合もあると思うので、保険でRAWでも撮っておくと良いかもですね。

>(なぜかフォトショップの起動が異常に遅く、5〜10分は一切のPC操作が不可能状態になるのでそれがストレスです(^_^;))

PCが重くなるのがストレスでしたら、S110に付属しているDigital Photo Professonal(通称DPP)と呼ぶ
RAW現像ツールは非常に軽いので、まだ試されていないのでしたら、一度試してみる価値はあると思いますよ。

DPPの(ツールの簡単調整機能を使えば)ホワイトバランスの調整と、明るさの調整なら、2ステップで完了です。

やり方としては、
RAW画像をダブルクリックした後、表示メニューにある、ツールパレットを選択します。
ホワイトバランスの調整は、ツールパレットのスポイトツールを選択し、本来白だった場所(皿など)をクリックするだけです。
明るさは、ツールパレットの明るさ調整バーを移動するだけです。


これで十分な場合も多いと思うので、まだ試していないのでしたら、DPPでの調整も試してみてはいかがでしょう。
すでにご存知でしたら申し訳ございません。

書込番号:16674748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2013/10/09 19:13(1年以上前)

TICK-TACさん

アドバイスありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
わざわざ説明付きで操作方法の写真をアップしていただいてありがとうございます(*^_^*)。わかりやすいです。


RAWは敷居が高いイメージですが案外簡単そうですよね。
RAWの方が加工しても画質が劣化しないようなので、JPEG+RAWで撮影してJPEGがイマイチならRAWで補正すれば良いですね。

今は明るめに撮って無料のPhotoScapeを使って彩度を加工したりしています。

フォトショップエレメンツの好きな機能は、「シャドウを明るく」で、暗すぎる所だけ明るく補正できて全体が白っぽくならない所なんです。頻繁に使わない&重いのは起動時だけなので少しイラっとしますが(^_^;)、その後の操作には影響ないのでなんとかなっています。

次回、撮影するときには、JPEG+RAWで撮影してみます。せっかくの付属ソフトを使わないのは勿体ないですよね。ありがとうございました(*^_^*)。

書込番号:16685089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

山での使用について

2013/09/27 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

カメラの買い替えを検討しているのですが、カメラの知識が全くありません。

先日、量販店にカメラを見に行き、実機を確認したところ
S110とRX100が気になったのですが
店員さんに、山で使用するには光学ズームが3〜5倍しかないので
向いていないということでSONYのWX300を勧められました。

登山時に風景を撮影するには、S110のカメラでは無理があるのかどうか
教えていただけると幸いです。
特に問題がなければ、この機種を購入したいと思っています。
遠くの景色を撮影するのが難しい場合は、以下の条件を満たすカメラで
お勧めの機種があれば教えてください。

使用目的→登山時の風景と花、料理
RX100以下の重量、サイズで少しでも画質のよいもの
(なるべく自然な感じで写るもの)

なお、現在使用しているカメラが、オリンパスのTough6020なので
今度購入するカメラに防水、耐衝撃、耐低温などの機能は求めていません。

アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16638224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/27 12:50(1年以上前)

広い景色を写すなら
S110やRX100が良いです

…花(マクロ)だとS110が良いかな?

木に止まる野鳥とか…
遠くの物を拡大して撮るにはWX300等の高倍率が適していると思います(^ワ^)☆

書込番号:16638286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2013/09/27 13:25(1年以上前)

S110は、簡単にパノラマ撮影も出来ないし
特に選ぶ理由も無い気がします。
画質なら、RX100の方がかなり良いですし。

パナソニックのLF1は、どうでしょうか?
http://panasonic.jp/dc/lf1/index.html
割と画質が良いですし、望遠は200mmまであって
小さいながらもファインダーが付いてますので
逆光の時など、液晶が見えにくいときも重宝しますよ。(^^)
私も山用に買おうか考え中です。

書込番号:16638379

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/27 13:44(1年以上前)

こんにちは。

>登山時に風景を撮影するには、S110のカメラでは無理があるのかどうか教えていただけると幸いです。

望遠を必要としなければ候補のカメラでいいと思います。
登山では携帯性も大事ですからね。

書込番号:16638413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/09/27 14:16(1年以上前)

現在のTough-6020で「もっと望遠が欲しい!」と思った事はありますか?
ないのなら、ボンボンエキスパートさん自身は望遠を必要としていないのですからS110でも良いと思います。
ちなみにTough-6020の望遠端は140mm。対してS110は120mmなのでやや劣ります。
望遠が欲しいなら、S110もRX100もダメだと思います。


>RX100以下の重量、サイズで少しでも画質のよいもの
なら、RX100が良いと思います。

広角24mmが必要ならS110かS120が良いと思います。
望遠が欲しいならLF1が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510121_K0000386303_J0000009971_J0000002800

書込番号:16638460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/27 17:19(1年以上前)

S110のカメラで、無理なんか無いですよ!
3〜5倍ズームでも、撮り方によって必要十分だと、思いますよ!
今までに、登山などで、遠くの物を大きく撮りたいとか思った事が、結構あるなら、ズームの出来る
機種の方が、良いかも知れませんね!
そこまでズームが要らないし、朝夕とかの、薄暗い景色を、撮りたいなら、S110は値段的にも魅力ですね!

書込番号:16638835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2013/09/27 17:53(1年以上前)

あっすみません。
誤解を生むような書き方しましたね。

皆さんと同じ意見で、望遠を必要とするかどうかで判断した方が良いと思います。
望遠が必要ないなら、このカメラで十分かと思います。

私は、野生の動物に出くわしたときに
4倍ズーム程度のカメラしか持っていなくて
激しく後悔したので、望遠が必要かな?と思ったものですから。

ただ、望遠が効くカメラで画質を考えると
馬鹿でかくなりますし、小さめの高倍率ズーム機だと
画質が微妙になってきますので、難しいところです。

書込番号:16638942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/27 21:07(1年以上前)

山では、それほど望遠を使わないと思いますので、RX100でいいのではないでしょうか?

書込番号:16639562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/27 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

銚子の灯台

外川駅

山ではありませんが、とってもいい写真が撮れました〜思い込みですが…
いいカメラだと思います。PowerShot S110!

書込番号:16639754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/27 22:56(1年以上前)

風景を撮るなら、望遠はそれほど必要ないと思います。
S110でも十分だと思いますが、資金に余裕があるならRX100の方が良いでしょう。

ただし風景だけでなく、鳥獣を撮影するなら高倍率ズームはあったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:16640060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/27 23:25(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

私は、学校の登山部に入っています。
いつもコンパクトデジタルカメラを持っていきます。

一応望遠機能はあるんですが、そこまで使いません。
望遠を使う時は、動物(猿や鹿)が出てきた時しか使いません。

それにコンデジなので望遠を使ってもAFが遅く動物を逃してしまったりピントが会わなかったりすることも多々あるので広角だけ行けるS110でいいと思います!

書込番号:16640182

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/28 02:35(1年以上前)

値段も落ち着いてきたG!Xが良いと思います。ただしマクロは使わないという前提ですが。
高山植物も撮るとなると、発売されたG16も良いと思います。

S110より大きく重くなりますがこちらの二機種が最適かと思います。

書込番号:16640604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/28 09:15(1年以上前)

>使用目的→登山時の風景と花、料理

>なお、現在使用しているカメラが、オリンパスのTough6020なので
>今度購入するカメラに防水、耐衝撃、耐低温などの機能は求めていません。

Tough6020の何が問題で買い換えるのか?でしょう。

Tough6020で問題がないのであれば買い換え自体が不要のような。

書込番号:16641196

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/28 09:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうでもよさげな山での超望遠画像

望遠鏡の代わりに使うなら意味があるかもしれない

遠近感を圧縮した表現が狙えるのがおもしろいが、画質次第

望遠マクロが使えると少しは便利かもしれない

> 登山時に風景を撮影するには、S110のカメラでは無理があるのかどうか

この焦点距離で問題ないです。超望遠が無ければ無いなりに使えます。
望遠は換算値で120mmまでですが、解像度が高いので、廉価な機種の200mm程度にまでは相当するはずです。
S110 はキラキラ煌めく様子をうまく捉えてくれます。山の写真にはうってつけ。
RX100 は広角の画角がいまひとつ足りないですが、スイングパノラマが使えるので、代替にできます。
S110 と RX100 ですが、その価格差ほどの魅力が RX100 にあるのかどうかという点が問題です。
山なのに、首に一眼レフをブラブラぶら下げている人をよく見かけます。
よくもまあこんな重いものをと思いますが、それだけきれいに撮りたいというこだわりがあるのでしょう。
コンパクトでなおかつ画質にあまり妥協したくないという場合、S110 は良い選択だと思います。

書込番号:16641250

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/28 10:17(1年以上前)

当機種
別機種

デジタルズームで x20 まで行けなくもないが、光学ズームには及ばず。参考まで。

書込番号:16641382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/28 11:03(1年以上前)

こんにちは

オリンパスμ6020を持っていますが水辺で撮ろうしない限り使っていません。
すぐにiso感度は明暗有るところだと明に引っ張られたりと、なかなか上手く撮らさせてくれませんね

なのでそこからの買い換えであれば、S110を初め、皆良い機種でありますので
何れを購入しても問題ないかと(何れも一長一短ありますから)

もし私であれば多少の大きさを妥協してくれるなら
ニコンのP7700なんかおすすめです
望遠が200mmまであり中々良い機種と思います

書込番号:16641515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/28 12:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S100望遠

S100広角

S100マクロ

S100夜景

僕の場合は基本的に森で、S100ですが…この程度なら十分に撮れますよ。
んで、僕なら絶対にS110です。
っていうか、僕にとっては圧倒的に大きな理由があって、RX100はスルーしました。
森や山にある滝や沢を撮るならND(減光)フィルターは必須。
SシリーズはS100から内蔵ですが、RX100にはありません。

僕なら躊躇なくS110です。

書込番号:16641717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/28 12:14(1年以上前)

山だと

 ・普通の風景撮り  低倍率機
 ・隣の山頂のアップ 換算200mm以上(7倍以上の倍率)
 ・麓から山の全景  同上
 ・森の中の花鳥   同上
 ・遠くの山の全景  換算400mm以上(15倍以上の倍率)

画質・倍率・重量はそれぞれトレードオフの関係になりますのでどちらを重視するか、ですね。
デイパックですむ程度の山行ならば低倍率の高級コンデジと高倍率機の2台持ちもありかと思います。
(低倍率機をウェストポーチ型のケースに入れて、高倍率機はザックに)

個人的には、たまに富士山もっと大きく撮りたいなぁとか思うこともありますが普通の山歩きでは
低倍率があれば十分だと思います。

予算があるならばやはり解像度の高さからRX100はずば抜けていますが、S110も普通のコンデジより
も大きなセンサーを積んでいて十分に綺麗ですし手軽に扱えて良いカメラですよ。

あとは、ダイナミックレンジの広さからXF1や中古の良品が出ればF200EXR、倍率と画質とサイズの
バランスの良さからLF1なんかもお勧めです。

高倍率機ならば白飛び耐性やフィルムシミュレーション、AF速さの面からF900EXRがお勧めです。

書込番号:16641737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/28 12:27(1年以上前)

どうもスミマセン 文章がグダグダですね。
書き直します
μ6020についてですがやはりiso感度が上がり易く、晴天下だとそこそこ撮れますが少しでも暗くなると感度が上がっていきますね
又、明暗があると明に露出が合わされ、暗部結構実際以上に暗くなる、印象を持っています

なので今は使い分けをし、水辺であれば文句無しにμ6020、それ以外であれば他のコンデジを使っています

今回、候補に上がっている機種であれば、それぞれ一長一短はありますが
どれをとっても良い機種と思います。

遠景の風景を撮りたいとなると110mm近辺だと物足りなさがあると感じます。
そこで先に書いた通り、P7700等が宜しいかと
理由としてはコンデジの中ではちょっと大きめのセンサーサイズであり、
広角は28mmと今では普通ですが望遠が200mmまであり、風景撮りには中々重宝出来る長さと思います。
又、レンズもF2〜F4とかなり頑張っている構成となっています。
一眼使いからすると魅力ある機種です。
只、難点が… S110と比べ大きいのと重いが引っ掛かると思いますが一度触られたらと思います。

因みに私はS110と比較しXF1購入しました。どっちもどっちですがXF1のギミックさに惹かれてしまいました。


書込番号:16641777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/09/28 16:57(1年以上前)

要はズームが必要かどうか、でしょうね。
山で撮影する人って、結構植物の撮影が多いイメージなのですが、それならS110でも充分でしょうね。

スレ主さんがおっしゃる「RX100以下のサイズで、なるべく画質の良い物」という1点ではRX100がベストでしょうね。
あとは価格次第でしょう。
現状のS110の価格を考えると、同価格帯でのコストパフォーマンスはS110がベストでしょうけど。

というわけで、RX100が価格的に問題無いならRX100、少しでも安い方が良いならS110と思います。
(個人的にはRX100は充分重い=厚いと思いますけど)

書込番号:16642573

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/28 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

S110 P-mode WB:Cloudy FL:35mm(35mm eq.)

高感度を積極的に使えます

フジは色使いがおもしろい

花、問題なく撮れます。
ちなみに、ボタン類の操作性と、暗所での解像度は、旧型のS100 の方が良いようです。
デザインもS100の方がかっこいいので、値下がりしたS100黒を横目にひそかに悔しがってます。

広角24mmスタートは、見たものを即記録できるという意味で、かなり重宝します。
一気に広いところが撮れるだけでなく、狭い登山道で、人物と回りの景色を同時に写し取れます。
また、縦横比16:9や1:1を多用する私にとっては、4:3を多用する人の28mmと同じ感覚です。
S95 を使っていたときには、24mmスタートの機種をとてもうらやましく思っていました。
28mmスタートのメリットは、35mmや50mmなどの焦点距離を多用する人にとっては、
24mmスタートの機種よりはレンズが暗くなりにくい事でしょうか。大きな違いには感じられませんが。
なお、S110 を使ってみて、感度1600でも絵が汚くなりにくいことから、
明るくなくても積極的に望遠を使えるようになりました。
多少薄暗くても、35mmや50mmをガンガン使えます。

RX100 を買う予算があるのであれば、低倍率高画質機と、高倍率ズーム機を組み合わせるという考えもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000002800_J0000000130_J0000003737_J0000006290
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000490884_K0000566017_J0000005995_J0000001278_J0000000155
e.g.
S110/100 + F900/800/770EXR
XF1 + SX280/510
 :
なるべく違うメーカーを組み合わせると絵作りの違いも楽しめます。
F770 も使っていますが、明るいところではなかなか楽しめます。
目星を付けた機種の作例を多数よく観察してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

書込番号:16642615

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S110か610FかS200

2013/09/23 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

皆さんこんばんは。
現在娘が510ISを使用していますが液晶の画面がより大きく画質が良いWI-FI対応のコンデジを探しています。
見た目も気にするため一つの候補として白のあるS110か610F(又は620F)か同じく白のあるS200あたりで迷っています。
望遠倍率は気にしていません。娘としては画質がさほど変わらないならデザイン面で610Fが良いと思っているようですが
510ISとの差があまりない気がするので私としてはS110かS200の方が良いのではと思っています。
画質的にはS110>S200>610Fの順でしょうか。どれくらい違いがあるかお分かりの方アドバイスをお願いします。

書込番号:16620917

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/23 10:36(1年以上前)


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/23 11:09(1年以上前)

娘さんに選ばせるのがよろしいかと。
小学校高学年以上であれば、情報収集から全部本人ができるよう指導すべきです。
情報集めのやりかたは、学校で習ってるはずだし。

候補の三機種ですが、
まず、撮った写真を大きな画面で見ないのであれば、どれも大差ないです。
可搬性に優れた 610F のほうがシャッターチャンスが増えます。
ただ、610F は候補の中では一番暗さに弱いので、
暗いところでもフラッシュを焚かずに見たままの絵を撮りたいというのであれば、
S110,200 という事になるでしょう。
この二つは撮像素子がCMOSかCCDかの違いで絵作りが違って来るものと考えられます。
S200 の作例が多く出てきてから検討するのも良いでしょう。
CCD の旧型にS95 がありますが、それの絵作りよりはかなり進歩していることが期待されます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+610F
http://photozou.jp/photo/camera?model=canon+PowerShot+S110
 見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

S110 をひと月足らず使った感想ですが、ものすごく使いにくいです。ボタン類も平滑で押すのに目視が必要。
電源ボタンが押しにくいのは承知の上でしたが、工夫や訓練で乗り切れるものではありませんでした。
しかもあの小さなボタンを“長押し”しないと電源が入らない。長押しの時間もケースバイケースでまちまち。
タッチパネルもふざけてます。
感圧式と違って、タッチしたときではなく、放したときに値が確定するのですが、
タッチに反応している部分が、接触点からズレてどこにあるのか、指で隠れて見えない。
チョメチョメ何度もタッチしながら目標とする値に近づける羽目になります。ばかばかしい。
IXY で育て上げたインターフェイスの経験が全く生かされていない。要するに使い物にならない。
用途がスナップであれば、全くオススメできません。シャッターチャンスをかなりの高率で逃します。
ただ、画質は良いです。暗いところでも絵が汚くなりにくいのが良いです。

書込番号:16622241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/09/23 11:41(1年以上前)

電源の入れ方ですが、再生ボタンをおしてからシャッターボタンを押すとスタンバイになります。ちなみにRX-100も同じです。

書込番号:16622369

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/23 11:48(1年以上前)

> 電源の入れ方ですが、再生ボタンをおしてから

残念ながら、そのやりかたはチャンスを逃します。
虫も飛ぶ鳥も自動車も一瞬の表情も、失われます。
背面のボタンが平滑であることにより、触覚から押せたかどうかの確証がえられなこと。
背面ボタンを押してから、シャッターボタンが反応するようになるまでのタイムラグ。
これらを総合すると、結局電源ボタンの方が早いです。ぜひ、当機でやってみてください。

書込番号:16622393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/09/23 15:15(1年以上前)

S110の電源ボタンは確かに押しにくいですね。個人差はあると思いますが。
タッチパネルの使いやすさも個人差があると思いますが、S110の場合は通常のボタン操作でも操作できるので個人的には大きなデメリットではないかも?と思います。タッチパネルに期待して買われる場合は事前に確認が必要だと思います。

画質は610FよりもS110とS200が良いと思います。
ただし、鑑賞方法によっては610Fでも問題ないとも思います。

S110とS200だと、やはり高感度画質はS110の方が良さそうです。
S200はCCDの為、フルHD動画非対応ですし、高速連写なども出来ません。
細かく言えば、S200は内蔵NDフィルターがなかったり、ISO感度のステップ幅が1段ずつだったり、露出補正が±2までだったり・・・・マニアックな部分でS110より簡素化されているようです。
またFUNC.内の操作がIXY510ISと同様(縦軸2列)でやや使いにくいかなぁと・・・・(これは610Fも同じです)


今回の買い替えは娘さんが買い換えるのでしょうか?
それともCayenne V6さんが出資するのでしょうか?
娘さんが出資するのであれば、気にいった610Fで良いと思います。

書込番号:16623080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2013/09/29 13:44(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございました。
先週以下返事を書き込んだつもりでしたがちゃんとアップされていなかったようです。
失礼しました。

娘は最終的に画質優先ということになったのでS110のホワイトにしました。
在庫が少なく、結局自宅から1時間以上離れた相模大野まで買いに行きました。
なお、このカメラは基本娘用ですが全額私の出資です。
翌日娘がディズニーランドで撮影をしてきましたがオート中心の撮影でしたが失敗画像もなく
画質的にも十分満足いくレベルでした。
デザイン的にも娘は気にいったようで良かったです。
なお、本機のボタンの操作感についてはよりシビアな撮影は50Dでするつもりですので、我が家では特に問題に感じませんでした。

書込番号:16645922

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

SONY製DSC-WX300を先に買っていました。撮像素子サイズは小さいものの有効画素数の大きさに魅力を感じたからです。次にCANON製S110を購入しました。有効画素数は小さいものの撮像素子サイズが大きいことから購入しました。この2機をどちらも最高画質設定にして、撮影画像を30場面程度比較したところ、DSC-WX300で撮影した保存データ量は、すべてS110の1.5倍以上ありました(DSC-WX300は平均5.2MB、S110は平均3.1MB)。
保存データ量が大きいと言うことは解像度が高い、すなわち美しいということになるとすれば、解像度や美しさに劣るS110のよさとはいったい何なのでしょうか?

書込番号:16622190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/23 11:10(1年以上前)

>解像度が高い、すなわち美しい

まず、この前提が絶対ではないと思われ。

書込番号:16622245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/23 11:26(1年以上前)

画素数が多ければファイル容量が大きくなるのは当然

画素数が多ければ良いというわかけでもないからね
画素数が多ければ、画素ピッチが小さくなって一画素あたりの受光量が少なくなるから高感度性能も落ちるしダイナミックレンジも悪くなる
撮像素子サイズがそれなりに大きければ、高画素化による弊害も少ないけれど、撮像素子の小さいカメラだと無理も出る

書込番号:16622303

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/23 11:28(1年以上前)

< 有効画素数の大きさに魅力を感じた

まず、ここに誤解があるようです。

画質はこれだけでは語れません。何の美しさ(良さ)を語るかで要求される要素も変わります。

書込番号:16622308

ナイスクチコミ!5


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/23 11:34(1年以上前)

別機種
当機種

Sony 935kB

Canon 534kB

> 保存データ量が大きいと言うことは

確かに情報量が多ければ、データのファイルサイズも大きくなりますが、
ノイズなどのムダな情報量が多くてもファイルサイズが大きくなります。
その意味で、必ずしもファイルサイズが大きい方が画質が良いとは限りません。
一般にキヤノン機の吐き出すJPEGはムダな情報が上手に省かれているように思われます。
特に平滑のっぺりした被写体を撮るとその差が顕著に現れます。

書込番号:16622341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/23 11:42(1年以上前)

質問の趣旨を訂正し書き直すのが良いと思います。

有効画素数 と (JPEGの)データ量は比例しません(圧縮率を変えると逆転可能です)

ですから、この場合は、単純に 有効画素数(JPEG最高画質で) の比較をするべきです。

あとは、皆さんが先に述べられた理由で

 有効画素数が多い=画質が良い

と一概に言えない話が出てきます。

書込番号:16622372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/23 11:42(1年以上前)

程良い画素数に大きな撮像面積(素子サイズ)。

書込番号:16622374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/09/23 11:50(1年以上前)

googleで"画素数 画質"で検索すればいろいろ情報がありますけど?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1208/03/news010.html
>画素数という点では当時、富士フイルムの「ハニカム構造(現スーパーCCDハニカム)」が実際の画素数よりも多くの画素数をパンフレットに記載して問題になった
 記録画素数を表記していました。 なんちゃって400万画素
 画素数神話があるので、なるべく誇張したかったようです、ここで画素数表記は撮像素子の画素数表記を行うこととルールが定められました。 とはいっても国内ではフジだけだったかな?

http://www.mori-camera.com/basic/gazosuu.htm

書込番号:16622397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 12:10(1年以上前)

たとえば奥様の写真を撮るとします。
そこで、奥様をより美しく撮るならば、
有効画素数と撮像素子サイズの関係よりも、
まず奥様の、お肌の調子が大切です。
奥様の日頃のメンテナンスがとても大事です。
 
その日の奥様のご機嫌も、大きく関係します。
やはり不機嫌な顔を撮っても、美しいとは思いません。
勿論、怒っている顔が可愛いという向きもありますが、
笑顔が一番というのは、間違いない事実だと思います。
 
そしてやはり、年齢相応に似合う洋服というものがあります。
過度に華美な服が良いということはありませんし、
だからといって、葬式の服のようなものが良いということもありません。
奥様の性格にあった服を着せてあげるのが重要です。
 
勿論、撮影場所も大事です。
奥様をゴミ置き場で撮影しますか? そんなことは有り得ません。
かといって、あまり派手派手しい場所で撮影すると、
背景に目を奪われてしまい、肝心の奥様が引き立ちません。
奥様の美しさを引き立たせる背景を、考えなければなりません。
 
スタジオではない普通の環境で撮影する場合、
光のあたり方は、調整できないことが多いため、特に気を使う必要があります。
奥様のお顔に、やわらかく光が当たる環境で撮ることは重要です。
斜めから強い光をあてて、立体感を強調するのもまた芸術的です。
絶対に避けたいのは、特に意図がない光が、
むやみに奥様に当たるような場所で、撮ることです。
 
つまり何が言いたいかというと、
写真の美しさは、被写体の美しさと撮影者の技術によって生まれるものであるということです。

書込番号:16622467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2013/09/23 12:19(1年以上前)

600万画素のデジ一と1000万画素のコンデジ。
A4プリントで比較すると通常はデジ一の圧勝になります。
モニター等倍で粗捜しをする場合は解像度がものを言いますが。

書込番号:16622490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/23 14:10(1年以上前)

>保存データ量が大きいと言うことは解像度が高い、すなわち美しいということになるとすれば、

その仮定があってるかどうかですね。

まず美しいかどうかは主観によるところも多いのですが、解像度が低くても美しい写真はあるのではないでしょうか?

次に解像度ですが、データ量と解像度は必ずしも比例しません。
そもそも、画素数が多いと解像度が高くなるかどうかというのも必ずしもイコールにはなりません。
それは、撮像素子のほかにレンズが存在するからです。

撮像素子だけで考えると、画素数が多い方が解像度は高くなるのですが、デジカメは撮像素子だけでは画像にならず、レンズが必要です。(ピンホールの場合はレンズは存在しませんが)

WX300の場合は1/2.3型と非常に小型の撮像素子に2110万画素を詰め込んでいます。
レンズの性能は、理論上の限界があり、全ての収差を取り去っても超えられない解像度というのが存在します。

WX300の広角端開放絞りF3.5の場合はその限界は425.8本/mmとなり、望遠端F6.5の場合は229.3本/mmとなります。
しかも、実際には無収差のレンズは作れないので、実際のレンズの解像度はもっと下がります。
(フィルム時代は100本/mm以上のレンズは高性能レンズとよばれていたと思います。)

ところが、WX300に搭載の撮像素子は836画素/mmです。
理論上絶対に超えることができない最高性能のレンズであってもWX300の撮像素子の解像度を実現することはできません。

つまり、撮像素子が2000万画素もあっても、撮像素子が小さすぎる為レンズの解像度は2000万画素分はなく
実際は1000万画素以下分の解像度のレンズしか搭載できていないという事になります。

そう考えていくと、S110の画素数はレンズの性能に近くなり(1200万画素でもまだ多すぎてレンズの性能が追いついていない可能性はありますが)、
1画素の大きさもWX300より大きくなるので、多くの光を取り込める分、無理な信号の増幅も必要ないので
画質に関してはWX300より優れている可能性が高いと思います。

書込番号:16622863

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot S110の満足度4

2013/09/23 14:23(1年以上前)

カメラ両方とも持ってるんなら、どちらがどう綺麗に写るか、画素数を揃えたりしながら撮り比べればいいのに…

書込番号:16622907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/09/23 14:27(1年以上前)

以前持ってたEXILIM EX-ZR200は最高画質・設定で10MB近いサイズ
今使ってるXZ-1は最高画質・設定でも4〜5MB程度
EXILIM EX-ZR200のほうが画質が良いということになりますね。
初心者のソニーヲタがキヤノンを咎めるために捨て垢でスレ立てたとは思いたくはありませんが。

書込番号:16622923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/09/23 14:52(1年以上前)

センサーサイズが大きい方が画質面では有利。
画素数が少ない方が一画素辺りの面積が大きくなるので画質面では有利。それでも高画素(高解像度ではない)が必要と思う人も多いようですが・・・
データサイズ・・・基本的には画素数に比例しますが、メーカーが違えば圧縮率が違います。
圧縮技術にも差があります。
キヤノンの圧縮率は高めです。なのでデータサイズは小さめです。

実際の画質はご自身の目で比べて見てくださいね。

書込番号:16623008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 15:31(1年以上前)

WX300とS110ならS110のほうが画質は良いと思います。
有効画素数は、センサーの大きさとのバランスが大事かと思います。
小さいセンサーにたくさん画素数をつめこみすぎても逆に画質は悪化するかと。
S110のセンサーはセンサーサイズと画素数のバランスがいいと思います。
レンズもS110のほうが良いと思いますので画質につながりますね。

書込番号:16623132

ナイスクチコミ!2


スレ主 cfsdmxdさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/23 16:35(1年以上前)

たった4時間ほどの間に、たくさんのお答えをいただきありがとうございました。たいへんよくわかりました。

書込番号:16623332

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/09/23 17:14(1年以上前)

画素数を論じる前に、スレ主さんの目にはどちらが美しく見えるのでしょうか。
美しいと感じる方が美しい、それが正解です。

書込番号:16623483

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/23 18:46(1年以上前)

APS-Cやフルサイズ機使えば分かるが、画素数よりセンサーサイズの影響の方が遥かに大きい・・・。

書込番号:16623865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/23 23:13(1年以上前)

みんな同じような事を寄ってたかって…(笑)

書込番号:16625282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110 [シルバー]
CANON

PowerShot S110 [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング