PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2013年8月23日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年8月23日 20:09 |
![]() |
4 | 5 | 2013年8月22日 13:50 |
![]() |
36 | 25 | 2013年8月22日 11:45 |
![]() |
10 | 15 | 2013年8月21日 21:05 |
![]() |
23 | 10 | 2013年8月20日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
ソニーのDSC-W200を5年ほど使っています。
そろそろ買い換えたく、この機種がいいかなあと思っているのですが。
以前、S45を使用して、故障かな?と思うくらい紫色の花が明らかに
青ぽっく写って、(その前のニコンの機種とS45後のコニカミノルタはそれ程違わなかったので)
キヤノンは紫苦手なのかなってイメージついちゃいまして(笑)
デジカメは一般的に紫は苦手なのかと思いますが、使ってる方教えてくださいますか。
1点

あ〜、1.7って何のことかと思ったらセンサーサイズのことか(゜o゜)
書込番号:16485704
2点

RAWで撮って調整すればいいんじゃないですか?
コンデジで1.7型センサーの違いなんて、どのメーカーも似たり寄ったりで対して変わらないですよ^ ^
まあ、その中でもNikonのP7700は総合力で頭一つリードしてるかなぁ .。.:*☆
書込番号:16485713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダークドレアム .。.:*☆ さん
さっそくありがとうございます。
今ののこのクラスには、RAWがありましたね(^^)
P7700は大きさが・・・ポケットに入りそうにないので。
書込番号:16485879
1点

この機種は裏面でしたかね?
自分はS90とG12しか持っていないので参考になら無いかもしれませんが、、
S90を使った感じ、やっぱ苦手なのは苦手です
同センサーと思われるリコーのS10と比べても再現性は悪いです
キャノンの傾向かもしれませんね
その分、人は好みな色に変えてくれるので記念写真とかでは積極的に使いたいなって思うのですが
良くも悪くもキャノン色(?)に修正してくれる印象です
花とか自然がメインで色味が気になるようなら他を検討した方が良いかも??
ただ、他の1.7サイズは大きいんですよねぇf(^^;
RAWで修正、、かな??
書込番号:16485907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、店頭で紫色の花を持ち込んでテストしたことがあります。
背面液晶でのチェックですが、キヤノンのS95はみごとに青色に写りました。
コンデジの中で紫を再現できていたのは、当時はリコーのCX3とパナのLX5でした。
今はどうか分かりませんが、ご参考まで。
書込番号:16485946
1点

Gありき さん 今使ってる機種の方がちょっと小さいんですよ。
でもお店でオートフォーカスの速さとか体験して、
は早いってって・・・触れないほうが良かったかも(^^)
ホントは気楽にJPGで撮れればいいんですけどね。
考えてるうちに、新製品出ちゃうかもしれませんね。
書込番号:16486118
0点

アナスチグマートさん S45も見事に青でした(^^)
COOlPIX880から買い替えでしたが、ビックルするくらいあお・・・
そこらへん割り切らないといけないかもしれませんね。
書込番号:16486141
0点

LX5で近い色合いが再現したのならば…
LF1も可能性があるかもしれませんね(=^ェ^=)
持ってませんので憶測にすぎませんが…確認する価値はあるかも…(^皿^)
書込番号:16486160
0点

> 考えてるうちに、新製品出ちゃうかもしれませんね。
http://www.photographybay.com/2013/07/30/canon-media-event-scheduled-for-august-21/
この噂がホントだとすれば、今週の木曜朝まで待つべし。
最安値が多数横並びしていることから、在庫の大量放出があったことが推測できるので、
新機種発表の可能性はかなり期待できます。紫の問題はどうなるかは別として、
APS-C のコンデジがでるとか、ズームが明るくなるとか、いろんな噂が飛び交ってますね。
もしかしたら、S100 が出た頃に噂されたように、1/1.7 よりも少し大きくなるかもしれません。
少なくとも、私は電源ボタンが普通に押せる大きさになって欲しい。
新技術デュアルピクセルがエポックメーキングですが、画質が後退していないか慎重にチェックする必要あり。
EOS M + M22 の内容でレンズ固定式にして軽量化したようなのが出たらいいな。但し、GR の半値以下で。Digic“5” で。
コンデジの平均的な画質は5年前のレベルよりも後退しているので、気になった機種の作例をよく観察して下さい。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
とくに高級機でも、広角端で撮られた作品の周辺部の解像が端折られているケースがよくあるので要注意です。
S110,S100 は、その点ではかなり優良です。
書込番号:16486209
1点

ほら男爵さん LF1ですかどうなんでしょ考えてなかったっす。
konno_3.6 さん新製品の発表ありそうな感じですね。
どんなんが出るんですかね。
気になります。
きっと予算オーバーでしょうが
書込番号:16486495
1点

私もいろいろなデジカメを使っていますが、オートモードで紫色が見た感じのそのままで撮れた事がありません(^_^;)
やはり、撮影時に環境光の設定をきちんとしておいて、RAWで撮って自分の感じに近いように微調整するのがいいのではないでしょうか。
S110での恥ずかしい試写例です<(_ _)>
書込番号:16486896
2点

話がズレますが、個人的にはRAWってどうなのかなって思います。
見た目に近い色にできるのもRAWかと思いますが、見た目と違った素晴らしい写真にできてしまうのもRAWです。
もちろん考え方は人それぞれでしょうが、どんな風にもできてしまうRAWって好きになれませんし、それで撮る気にもなれません。
脱線、失礼。
書込番号:16487045
0点

かえるまた さん S45の時はもっと青ぽかったかもしれません。
RAWってあまりなじみが無いので(K-5で試し撮りした位です)
JPGでもホワイトバランスでそこまで綺麗に写るなら
取り越し苦労だったかもしれないですね。
書込番号:16487762
0点

話がずれますが(笑)
フイルムは作新作成のための素材でしかないと言う考え方もあります。というか、写真の歴史のほとんどの期間そうでした。個人的には(デジタルでもいいので)現像を楽しまないのは写真活動の楽しみを半分放棄したようなものだと思いますよ。
酢酸にまみれながら覆い焼きなんかしてバライタ紙を引き揚げた時の楽しみは格別なものがありました(えへらえへら)。
ま、今さらそんな時間も体力もないので、パソコンの簡単な現像で楽しんでます。現像しませう そうしませう
書込番号:16491288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしわぁ、パスタの太さかとぉ思ったわぁ!
マイクロフォーサーズのユーザーわ、例の神レンズのことかと思ったわ
うちのおばあちゃんわ、1月7日に七草粥を作るわ
……とかいうノリの御仁はどこへ行った?
書込番号:16495707
0点

ちなみに、この機種は1.7型ではありません。0.588型です。
あるいは1/1.7型か。
書込番号:16498437
0点

サンデーカメラマンさん、現像=RAWのことでしょうか?
JPGが気楽でいいです。
てんでんこさん、パスタの太さではありませんよ(^-^)
アリカ・ユメミヤさん、1/1.7型ですね。わかっていたんですけど、つい1.7と
今日キタムラカメラで25,900円で購入してきました。充電してから紫色試したいと思います。
いろいろご意見参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:16498851
0点

うーん、オートホワイトバランスでは、紫色ダメでした。
電球色蛍光灯下でAW、太陽光にして見た目に近い色でした。
でも何とかなりそうですね(^-^)
書込番号:16500427
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
あくまで弄った程度として…その程度に考えて欲しいのですが
AFは…覚えていませんが
ズームすると少々甘い描写になる傾向が見られました(;^_^A
でも、広角重視が良いカメラだと思いますので、そ〜ゆ〜意味では正しい割り振りだと思います(^ワ^)☆
書込番号:16496418
0点

S100ですがテレ側でも画質は悪くないと感じますが、AFはワイド側より
少し遅い気がします。
書込番号:16498358
0点

焦点距離によるAF速度の差は感じません。あるかもしれませんが、コンデジだと思っているし、その割に速いので気にならないのでしょう。
焦点距離による解像性能の違いもとくに感じません。センサーが小さくシャープネスの利いた画像だからでしょう。ただし、デジタルズームを使うと劣化します。ある倍率以上になると劣化が目立つようになりますが、操作中、それがわかるようになっています。
書込番号:16499641
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こんにちは。S95所有でこちらも購入さしていただきました。ISOの設定、操作方法について解決策が見つけられず、お知恵を貸していただけませんでしょうか。S95では暗所でMモードでシャッタースピードとF値、ISOを自分の好きなように設定して撮影していましたが(例えば1/60 F5.0 ISO3200 など)S110ではCモード以外は1600より上の設定が出来ないのでしょうか。(Cモードですとシャッタースピードを固定出来ないようなのでそれも困っています)
どこかでISOの制限がかかるような設定をしてしまっているのかもしませんが、M,Av,Tv、PモードにてISOが320-1600の範囲でしか選択できません。これを1600より上で使用したいのです。どの様な操作、設定をしたら良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

ユーザーガイド170ページ
ダイナミックレンジ補正が400%になってませんか?
これをオフにしてからISO変更を試してみて下さい。
ちがっていたらすみません。
書込番号:16491396
3点

早速の投稿有難うございました。ずばり、それが原因でした。解除しました所設定出来るようになりました。レンジが広い写真が好きなので買って直ぐに空を建物を取るのに400%に取り敢えず設定してしまっていたのが原因でした。的確なアドバイス感謝致します。有難うございました。
書込番号:16491406
0点

解決出来たようですが。
文章を読むと、ISO・SS・絞りも、自分で合せているようです。
そこまで、熟知しているなら、制限のかかる設定を、するのでしょうか。
自分も、現場で明るさを測り、撮っています。
まわりの明るさに、引っ張らないように、部分測光で。
現場で、数枚撮り、ヒストグラムで確認し、好きな方に、ズラしてやっています。
始めは、制限かかっていませんよね。
書込番号:16491675
0点

たまたまダイナミックレンジの広さが必要な撮影でりようして、
設定したことを忘れていたのではないでしょうか?
私が購入したD5100(中古)はキタムラから受け取った時点では、「露出ディレイモード」になっていました。
書込番号:16495215
0点

カコ@さん
解決してよかったですね。似た質問を見たことがあったので すぐにピンときましたよ。
ーーー
じじかめさん、
いきなり「露出ディレイモード」だと、シャッターがこわれているのと勘違いしそう。キタムラに文句を言いにいったら恥をかきそうですね。
ーーー
MiEVさん
私も 前の撮影のときの設定が残っているのを忘れていたり、設定を間違えたりして「???」となることが時々あります。
先日も、旅先で自分も入る家族写真を撮ろうとしてセルフタイマー10秒を使いました。実はそのカメラ(Kiss X2)で10秒タイマーを使うのが初めてだったのでよくわかっておらず、数字をとりあえず10にあわせました。
で、とってみるとカメラはシャッターを押して10秒後に10連写しましたよ。みんながあきれて笑ったりずっこけたりしている写真が複数枚 撮れちゃいました。
で、このことをすっかり忘れていて、数週間後の次の家族写真でも同じミスをしまして、今やうちではカメラ好きオヤジとしての立場をすっかり失っています。どうも私はおっちょこちょいでいけません。
書込番号:16495469
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

ぼつぼつ 【ボツボツ】
物事が徐々に進行するさま。また、ゆっくりと物事にとりかかるさま。ぼちぼち。
書込番号:16428678
3点

最初の「ホ」には濁点が無いように見えますが・・・
書込番号:16428978
2点

「ッ」も「ツ」じゃなくて、小さい
明らかに知った風な素振りで、使い方を間違えたパターン
「ボ」を「ホ」と打ち間違えるようなことはあっても(「B」と「H」は隣ですね)
「ッ」は、普通( ̄▽ ̄;)ありえません
書込番号:16428999
2点

s100からそう間を置かずに出たんじなかったですか? だから、まだまだと思いますし、今出たところて本質部分で何か進化してますか?
書込番号:16429000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今出たところて本質部分で何か進化してますか?
おそらく、現行機種でもスレ主の技量の進化に、追いついてないのでしょう
書込番号:16429059
3点

進化と言うか歴史で見ると、狙い目としてきな臭いのは2年に一度のこれ?
http://www.photokina.com/en/photokina/home/index.php
2014年なら9月中旬確実と思われますが、、、このシーズンの2013の年改だとすると後へ緩む?
ちなみに、私は老眼で時々打ち間違うので気になりませんでした。
書込番号:16429706
0点

ほぼ(だいたいの意)にスタッカート付けちゃった感じじゃないですか??
書込番号:16429739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下記載の規則性が踏襲されるとすれば、2013年9月発売、マイナーチェンジではなくモデルチェンジ(S95→S100の時と同様)、DIGIC6搭載、といった感じですかね?
きっと皆さんはもっと深くご推察されていると思いますが‥‥
http://en.wikipedia.org/wiki/Canon_PowerShot_S
PS.
「ホッボッ」はユニークな表現ですね。突っ込みたくなるお気持ち、良く分かります。
書込番号:16430276
1点

チルト液晶とホットシューが付いて…
裏面照射になって…(確か、S110は表でしたよね?)
併売されたりするんですかね〜(^皿^)
…勿論、冗談ですよ?(o^∀^o)
何の情報も持ってません♪(^Q^)
書込番号:16430332
0点

8月21日に、機種は分かりませんが、PowerShotの発表があるみたいですね。新機種が気になるようでしたら、8/21まで待たれてはどうでしょう?
http://www.canonrumors.com/2013/07/whats-coming-august-21-2013-cr2/
書込番号:16430343
0点

こんばんは。
何の根拠も無いですが、底値だと思えるので発売があってもおかしくは無いかもです。
でも、折角の内製CMOSはソニー製にしてほしくないかなぁ・・・
多分元が取れていない、パワーショットG1Xのを使ってみるとか・・・半端カァ・・・
書込番号:16430377
1点

>ご存じの方お教え下さい。
ほんとにご存じの方には、守秘義務があるような気がするけどねー
ところで
かたっぱしから「 新機種の発表はいつ?」っていうスレをたてるのは、
マルチにはならないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409705/SortID=16428242/#tab
書込番号:16430701
9点

パナソニック、キヤノン、ニコンと
来たのですから次機種はソニーで
お探しかと思いましたよ。
巨匠はブランド重視で海外で尊敬される機種
をお選びになられているみたいですからね。
巨匠の動向に目が離せませんよ。
書込番号:16430814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シブミさん
そのツッコミ笑いました。
機種ごとの話題だからマルチではないと思う。
書込番号:16430831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば「ホッボッ」の解説もほしいと思います。
書込番号:16431663
2点

キヤノンが8月21日に新型PowerShotの発表があるとの情報
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/31107727.html
キヤノン「PowerShot S110」後継機のズームレンズは「28-140mm F2.0〜F3.6」の可能性
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/30790966.html
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
書込番号:16431708
0点

マップカメラでは「生産完了品 在庫限り」と出ておるなぁ。
書込番号:16432407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
リコーのCX5を使い、オークションに出品するLPレコードとか、CDあるいは小物を
室内で撮影しているのですが、レンズがあまり明るくないせいか、きれいに撮れない
のと、それ以上に周辺の歪みが大きく、対象物が正しい形で撮影できないのが悩みです。
CX5は倍率が高く、センサーが小さいからでしょうかね。
そこで、このS110を考えているのですが、いかがなものでしょうか。完璧を求めるタ
イプではありませんので、ある程度以上、改善されれば良しと考えていますが…。
ミラーレスも含め、レンズ交換式のデジタル一眼は、私の目的に最も叶うのかもしれま
せんが、散歩や旅行にも持ち出したいと思ってますので、全く考えていません。
あくまでコンデジの範囲内で機種選びを考えています。
なお、S110以外で私の目的にかないそうなオススメのコンデジがありましたらご紹介
ください。ズームの倍率は4倍前後もあれば十分です。
0点

三脚や照明に気を配れば、買い換えなくても良いのでは?
書込番号:16489304
2点


子楽さん こんにちは
>それ以上に周辺の歪みが大きく、対象物が正しい形で撮影できないのが悩みです。
広角側 端を使わずズームして 少し望遠側で 三脚使い撮影すると歪みやブレ良くなるような気がするのですが。
書込番号:16489318
4点

こんにちは。
リコーのCXシリーズは、こだわりのようなものを持った人に適しているとは聞いています。
それと比較しますとS110は誰でも使える汎用的な位置付けになるようです。
そうすると、ここの撮影内容のものに使うのはある意味は適しているのはこちらのCXかなと。
室内で暗いと感じたら照明を増やし明るくする。
周辺の歪曲というものが気になるなら、ほんの少しだけズームをかけてみるとか直線物で歪曲が目立つと思いますので、直線のものを周囲に配しない。
そうして、三脚などを使用してなおかつレリーズタイムを使用してみるとか方法はあるようです。
このような方法…他にもあるかもですが、やってみてだめであるならS110などのご検討も良いかもしれませんが、基本は同じようなものかと思います。
まぁ、使い方次第ってとこでしょうね。
コンパクトタイプでも難しいとこはあったりします。
一眼がメインのユーザーですが、改めて認識させられました。
書込番号:16489386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。私は、実は3年ほど前から、老後の趣味の一つ
と思い、パナソニックのGF2に望遠などのレンズを買い揃えたんですが、使いこなせず(と言う
よりあまり使わず)処分、その後性懲りも無くペンタックスQのデザインと小ささに惹かれ購入
したんですが、同じ轍を踏んでしまい、こちらも先月処分しました。要するに、好きなこと(音楽
)以外は面倒臭がりなんですね。それで以前から持っていたリコーCX5の復活となったわけなん
ですが、最近レコードやCD、アナログオーディオ機器のオークションを始めて、掲載写真の出来
に悩むようになったという次第です。カメラについての知識は、3年前とあまり変わらず初心者
です。
ナイトハルト・ミューラーさん、もとラボマン2さん、Hinami4さん
@三脚を使うことの重要性は共通されてますね。試してみようと思います。
Aズームして撮るというのは、指摘されて気がつきましたが、広角の方が周囲歪みが出るんです
から当然といえば当然ですね。近づいてそのまま撮っていました。お恥ずかしい。
B照明をうまく使えばいいんでしょうが、私にはむづかしいようです。何度かやってみましたが、
たとえばレコードのジャケット(光沢があります)だと映り込みがあったり、透明のプラスチック
や光物の金属部分(アンプとか)などうまくいきませんでした。結局、昼間、南向きの部屋で、部屋
をレースのカーテンなどである程度遮光して撮っていました。対象物をあるがまま色も形も正確に
写すのは、むづかしいものですね。
アナスチグマートさん
TG2のご紹介ありがとうございます。CX5は、孫にあげる約束になってますので、コンデジを
どれか購入しようとは考えてますので、TG2も実機を触ってみようと思います。
書込番号:16489463
2点

他の皆さんと同じ意見です。広角で写すと引っ張られるように、あるいは樽型のように歪みますから、ある程度ズームして写すか対象物を中心に小さめに写してトリミングする等の工夫が必要かと思います。後、カメラに関わらず十分な照明も必要かと思います。他社製品ですが、歪みに関してその一例の説明が写真付きであります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
書込番号:16489478
0点

オークションに出品した経験がないので、お役に立てないかもしれませんが、アルバムアートワークの画像化に関してコメントさせて頂きます。ご参考まで。
CDはフラットベッドスキャナーでスキャンすると、デジカメで撮影するよりずっと綺麗な画像が得られます。CISよりCCDの方が被写界深度が深く、プラスチックケース越しのスキャンでは有利ですが、もしかするとCISでも大丈夫かもしれません。(単純にアルバムアートワークを画像化するだけなら、ブックレットを直接スキャンした方が綺麗な画像が得られます(これならCISでも十分です)が、オークションの場合、プラスチックケースの状態も重要と思いますので、プラスチックケース越しでのスキャンの方が望ましいと思います。)
またステッチングソフト(スキャナー/デジカメ等に付属していることがあります)をお持ちなら、LPのジャケットも分割スキャン→合成で、かなり良好な画像が得られると思います。
書込番号:16489520
0点

ヤフオクのサイト内に写真撮影のコツが記載されています。
『ヤフオク』トップ画面で「出品する」をクリック→画面最下段の「キレイな写真を撮ろう」をクリック
「少しズームして・・・」に関しては『第4回』に記載されています。
ただし、注意が必要で、ズームすると一般的には手ブレしやすくなったり、ISO感度が上がりすぎて画質低下を招きます。
その為に、三脚を使ったり、照明の当て方が大事になったりもします。
また、ズームすると、しない状態に比べて近くまで寄れないカメラが多いですが、ズームしても近くまで寄れるのがCX5の利点の一つです。
この点においてCX5並の性能を求めるなら機種は限られてきそうです。
これが苦手なカメラでも、離れた距離から小さめに撮って、後からトリミングすれば対応できます。
S110の『デジタルテレコン』という機能は撮影時にトリミングした状態で撮れるので手間要らずですし、焦点距離50mm程度までズームしても10cm程度まで寄れると思いますので、よほど小さな物でなければ充分に対応できると思います。
いずれにしても、三脚と照明の工夫、トリミングなどの加工が出来るなら、ほとんどのカメラで対応できると思います。
オリンパスXZ-10もズームしても比較的寄れたと思いますし、レンズが明るいのでブレにも有利だと思います。(三脚不使用の場合)
書込番号:16489533
0点

CX5で三脚を使って、望遠側で撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16490148
0点

こんばんは
CX4を使っていました。(故障しました)
息子にオリンパスXZ-10を薦めて、私も使ってみましたが、結構使いやすいです。
書込番号:16490421
0点

既にじじかめさん等が書かれていますが、オークション等の物撮りではブレ防止のためにも三脚は必須です。
また広角側ではどうしても歪みが出ますので、なるべく望遠側で撮るのが基本です。ですので、カメラの仕様としては望遠側で寄れる機種を選ぶのがよいかと思います。
書込番号:16490547
0点

>たとえばレコードのジャケット(光沢があります)だと映り込みがあったり、透明のプラスチック
>や光物の金属部分(アンプとか)などうまくいきませんでした。
この点に関しましては、アドバイスできることがありマッス。
内蔵フラッシュで、近くの正面からとると反射します。
・ズームして、できるだけ離れたところからフラッシュする。
・そしてちょっと斜めから撮影する。
・きちんと反射を抑えるには、フラッシュを使用しないで撮れるような状況を作る。周囲を明るくするとか、三脚使用でスローシャッターにするとか。
どうでしょうか?
書込番号:16490942
0点

皆さん、短時間のうちにたくさんアドバイスをいただきとても参考になりました。
オークションの掲載写真ですが、スキャナーの利用とか、ヤフオクの記事とか、
光沢のあるものの撮り方とか、いろいろ情報をいただき感謝です。
所蔵するレコードやCDの3分の1を撮影するとしても、若い頃から今日までに
カメラで撮影した総枚数より多くなると思いますので、ちょっと本気を出して
勉強してみようと思います。
コンデジも魅力ある製品がどんどん出てきているようですね。複数の方が推薦さ
れていたオリンパスのXZ10も調べてみると私の用途にはかなり向いているよ
うですし。カメラ選びが楽しくなりそうです。
回答していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16491579
0点

子楽さん
ご解決されたとのこと、良かったですね。皆さんからの様々なアドバイスをご参考に、カメラ選び/撮影等、是非頑張って下さい。
かなり以前、プラスチックケース越しでスキャンしたCDの画像を見付けたので、今更ですが、アップさせて頂きます。ご参考まで。
書込番号:16491853
0点

>所蔵するレコードやCDの3分の1を撮影するとしても、若い頃から今日までにカメラで撮影した総枚数より多くなると思いますので、ちょっと本気を出して勉強してみようと思います。
撮影枚数を仮に数千枚とすると、レコード類は万単位。
もの凄い量ですね。
書込番号:16493514
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S110をネットで注文して昨日宅配便で受け取りました。開封品でないか気になりましたので質問させていただきます。
下記の状態は正常でしょうか?
・箱に封印シールがなかった。
・箱の背面に横一筋に軽い折れ目があった。
・本体液晶モニタに保護フィルムがなかった。
最近購入された方にご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

・箱に封印シールがなかった。
>ありません(あったとしたら何がしか剥がし痕が残るので無い構成だと思います)
・箱の背面に横一筋に軽い折れ目があった。
>ありません(どの様な折れ目か正確な状況がわかりませんが、単に箱の不具合と言うかハンドリングミスではないでしょうか)
・本体液晶モニタに保護フィルムがなかった。
>ありません(無い設定と思われます)
書込番号:16481820
2点

どこのネット業者かは分かりませんが、良心的な業者だと、開封し、簡単なチェックをした後、出荷するかも知れません。
その場合なら、新品でも開封後は残ります。
私が時々行くショップでは、目の前で開封し、簡単な説明と共にチェックをしてくれ、また、付属品の有無/欠品などを確認下後、手渡してくれます。
カメラに触る時は白手袋をして触りますから、液晶などに指紋や脂が付くことはありません。
ネット業者が信頼できないなら、多少高価になっても、実店舗で買うことです。
書込番号:16481888
6点

スピードアートさん、影美庵さん
早速のご回答ありがとうございました。
最近は、包装の簡易化が進んでいるためですね。
おかげさまで安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:16481963
0点

影美庵さん
>どこのネット業者かは分かりませんが、良心的な業者だと、開封し、簡単なチェックをした後、出荷
ネットショップで、これは、ありえない。
売れなかったら、他店に回すので、この時、開封されてたら他店に引き取ってもらえない。値引きされる。
簡単なチェックなどもしない。チェックで壊したらどうするの?
そもそも、お客は新品未開封品を欲しがっている。スレ主様の気持ちと一緒。
だから、開封はしない。
>私が時々行くショップでは、目の前で開封し、簡単な説明と共にチェックをしてくれ、また、
えっと。これは、開封品を売るときの常套手段。
世の中の話を聞こう!
書込番号:16482215
1点

ガチレッドさん、私はカメラ店に努めていましたが、付属品の有無/欠品などを確認してもらうため、
お客さんの目の前で開けるのは、お店では一般的な行為ですよ。
開封し確認しなくてもいいと仰ったお客様から後日「○○が欠品している」とクレームが来るのも結構多く、
そのうち半数くらいは勘違い(保証書が説明書の最終ページにくっついているのに気がつかなかったとか)なので
クレーム対策としてできるだけ、その場で確認してもらうようにしてもらっていました。
「開封品を売るときの常套手段」と仰るのはどうしてでしょうか?何かありましたか?
ただ、今回のスレ主さんの場合には当てはまらないでしょうし、拝読した限りは未開封のようですね。
書込番号:16482394
10点

>開封品を売るときの常套手段
えっ、その場で開封して内容確認するのって普通じゃないんですか?
私はいつも同じ店で購入していましたが、内容確認はもちろん、お店のバッテリーもしくはACコードを繋いで動作確認、液晶モニターのドット欠けまでチェックしてくれました。
そこまでしなくても内容確認は普通だと思っていました (^^ゞ
書込番号:16483112
3点

お店次第ではないでしょうかね。。。
ただし、いずれが目的かはシール封印とかしてある仕様でないとわからないですね。
書込番号:16485005
0点

一眼レフなんかでも封印シールは無いですから心配ないと思います
折れ目は程度にもよるかとは思いますが、、配達,保管時に横の荷物との兼ね合いで付くことも
丁寧な所は付かないように気を配ってくれますが、違ったのかもしれませんね(-_-;)
(たまに流通上で折れ目や擦れが付いたものをアウトレットで見かけます)
あまり気分は良くないとは思いますが、多少手荒に扱っても大丈夫なようなための化粧箱ですから、中身に問題は無いはずです
ところで
実店舗(店頭取引)と通販を一緒にするのもどうかと、、
買い手と同伴であれば開ける前が見れるので安心ですし
説明やチェックまで行ってくれると満足度に繋がりますが、、通販では??
もちろん、捺印するためには開封しないといけない商品も多いので、開封が悪い行為だとは思いません
ただ、トラブルの元ですから開封しない業者も多いですよ
領収を無記載保証書と一緒に保管してくださいたか、シール同封とか、、
開けるだけでも人件費が掛かりますし(笑)
率先して開封する店頭とは状況が違うと思います
書込番号:16485956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっ、その場で開封して内容確認するのって普通じゃないんですか?
スピードアートさんが既に書かれていますが、店舗によりけりだと思います。
キタムラではあまり開封確認してなかったような気が・・・。
>私はカメラ店に努めていましたが、付属品の有無/欠品などを確認してもらうため、・・・
これはタム☆タムさんが個人的に努めてそうしていたという意味でしょうか?
それとも単に「勤めていた」の間違い?
読み取り方によって、意味合いが違ってきますね。
書込番号:16487002
0点

すみません、都会のオアシスさんから質問がありましたが、
私から見ると後半部分の私の質問部分も前半部分も微妙に文意を外しているように読めますし
スレ主さんの質問から二重にトピズレするので、恐れ入りますがご返答できかねます。
書込番号:16490776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





