PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

PowerShot S110 [シルバー]

  • 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
  • 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
  • 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S110 [シルバー] の後に発売された製品PowerShot S110 [シルバー]とPowerShot S120を比較する

PowerShot S120
PowerShot S120PowerShot S120

PowerShot S120

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション

PowerShot S110 [シルバー]CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月12日

  • PowerShot S110 [シルバー]の価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の中古価格比較
  • PowerShot S110 [シルバー]の買取価格
  • PowerShot S110 [シルバー]のスペック・仕様
  • PowerShot S110 [シルバー]の純正オプション
  • PowerShot S110 [シルバー]のレビュー
  • PowerShot S110 [シルバー]のクチコミ
  • PowerShot S110 [シルバー]の画像・動画
  • PowerShot S110 [シルバー]のピックアップリスト
  • PowerShot S110 [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110 > PowerShot S110 [シルバー]

PowerShot S110 [シルバー] のクチコミ掲示板

(1552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ337

返信191

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶が黄色い…

2013/05/03 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 をしげさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

同じ写真をS110とiPod touchで比較。明らかにS110の画面が黄色いです…

5日ほど前にS110を購入しました。
それはもう嬉しくて、買った直後からバンバンいじってます。

ですが、Wi-Fi機能を使って写真をiPod touchに送信してみたところ、なんか違和感が…

どう見ても、S110の画面が黄色いのです。iPod touchの他にPCにも送信したのですが、iPod touchと同じ色合いです。ということは、S110の画面がおかしいのでしょう。
ネットで調べてみたところ、あまりそういう話は出てきませんでした。
撮影する時は画面で色合いを確認して撮るので、撮った時はいいと思っても、Wi-Fiで別の機器に送ってみると、その色合いの違いに愕然とします。
やはり、Canonに送って修理してもらったほうがいいですか?

書込番号:16090548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に171件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 05:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Eizoのキャリブレーション済みのICCはガンマ1.0の正比例直線なのに、
iMac用のAppleディスプレイカードテーブルは直線じゃありません。

この部分は、本来直線であるのが正しいです。

何故直線で無いかというと、ビデオカードからの出力を直接補正をかけて調整するからです。

つまり「ガンマ補正なんて入っていない」ならば、ここは直線です。

>色調整(アイワンセンターによる測色調整など)をしている場合は別々の線が出てくるはずです。

墓穴を掘ってますよ。

書込番号:16134697

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 05:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネイティブ状態で5800KのiMac

校正終了後

誤)アイワンセンターによる測色
正)アイワンセンサーによる測色

すみません、ガンマが違っていたのですね。わざわざフォトショップでレイヤーで重ねて見てたのに、寝ぼけていました。

書込番号:16134701

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 05:48(1年以上前)

色調整をして、RGBがばらけないのは、偶然的に5800Kに調整したときだけです。

書込番号:16134706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 06:10(1年以上前)

ガンマ値というのは数式で出されるカーブで、雑にいえば「y=x^2」みたいなもんです。

これの応答にバラツキがあっても、数式で補正はかけられないので、換算表(テーブル)で補正をかけます。

その時に使われるのがディスプレイカードテーブルです。

ハードウェア調整で応答バラツキが補正済みならば補正は要らないので、
「ガンマ1.0」もしくは「y=x」の正比例直線になります。

いわゆるキャリブレーション機器で補正した場合、こちらのテーブルに補正値が書き込まれます。

基本的にRGB各8bit(256)階調ですから、正確な物で縦横256カウントのグラフになります。


MacOSX付属の簡易キャリブレーションが「簡易」なのは、目視で測るからというよりも測定カウントが5ポイントだからです。
#昔はカウント1で調整させてたのですから、それでも進歩していますが・・・

ここがもう少し細かくなるだけで(キャリブレーション器機と同等という意味では無く)精度はかなり上がります。



とりあえずICCに補正データが入ってることは証明したので、
いい加減に「そういう手法でカラーマネージメントしてる」と認めて、スレッドを閉じませんかね?


反論され続けたのでレスしましたが、こういうレベルの話をS110板でやって何の意味があるのかと思います。

書込番号:16134730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 06:13(1年以上前)

>基本的にRGB各8bit(256)階調ですから、正確な物で縦横256カウントのグラフになります。

言葉足らずでしたが、1024カウントの物も存在します。

書込番号:16134733

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 06:20(1年以上前)

>「そういう手法でカラーマネージメントしてる」

完全な方法ではない(非常に簡易的だ)が、「そういう手法」でMacに関してはカラーマネジメントしている、というような理解でよろしいでしょうか。

書込番号:16134742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 06:38(1年以上前)

>完全な方法ではない(非常に簡易的だ)が、「そういう手法」でMacに関してはカラーマネジメントしている、というような理解でよろしいでしょうか。

eye oneの計測器の精度を知っていますか?

さらにディスプレイ器機のAC電源の電圧はスライダックのような物で安定化させていますか?

バックライトが安定するまで1時間以上放置してから計測していますか?

計測機器は小まめに保守していますか?

どんなカラーマネージメントを「完全」というのかは、その人が求める精度とその人の認識で決まります。

書込番号:16134765

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 06:48(1年以上前)

突然、完全不完全の話をそちらに振りましたか、、、、その議論をここでしても良いのですが、ここはその場所ではないでしょう。そして完全に釈迦に説法です。

アキラ兄さんさん、お詳しそうな方なので、今回なにを指摘されていたのか後で良く研究して、理解を深めて、もっと最強な方になってください。

書込番号:16134783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 07:19(1年以上前)

>突然、完全不完全の話をそちらに振りましたか

C/Pや汎用性を考えれば、現時点では完璧です。
#実装のされ方が悪いOSの話はさておき。

汎用キャリブレーション機器も最終的にICCプロファイルに書き出して反映させていることを忘れてはいけません。
カラープロファイルを使ってカラーマネージメントする汎用手法自体がColorSyncから始まっています。

自己キャリブレーションモニターも使っていますが、このスレッドで既に書いたとおりの運用しかできません。
世界中が自己キャリブレーションモニターになっても、特性の異なる出力媒体までどうにかなる話では無いです。

モニター上では白は白、黒は黒でも、出力なら白は紙の地色で、黒が明度0になることはありません。

書込番号:16134820

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 08:07(1年以上前)

よくわかります。では、このスレッドを非常に簡潔に総括してくださいませんか?

ななめ読みの私が試みますと、カメラの背面液晶、iPad、出荷時のPCモニター、iMac等は、なんらかのメーカーの意図する表示RGB空間を持ち、大抵の場合そのRGB空間を最大使った表示をしている。表示色温度はマチマチであり、黄色く感じる画面や、青く感じる画面等がある。

話題におそらく出て来なかったけど、ニコンの一眼レフはつい最近までsRGBとAdobeRGBをはっきり色管理していなかったため、AdobeRGBの表示は不完全でした。

書込番号:16134931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 08:38(1年以上前)

>このスレッドを非常に簡潔に総括してくださいませんか?

僕はスレ主さんじゃありませんので。

それにDHMOさんはまだご意見があるかも知れない状態でprocaさんが仕切られるのに違和感があります。

書込番号:16135022

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/15 08:53(1年以上前)

後出しジャンケンでも構いませんので、結局何が言いたかったのか、コンパクトにまとめていただければありがたく思います。そうでもしないと、このスレッドを何に使ったのかわからないまま終わります。

書込番号:16135075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/15 08:56(1年以上前)

僕は否定されたから反論しただけです。

鬱陶しいので意図的に絡まないで下さい。

書込番号:16135080

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/05/17 05:42(1年以上前)

ヨドバシカメラで、展示品のiMacやMacBookのプロファイルを確認してきた。
MacBookの下位機種については、アキラ兄さんさんのiMacと同様、vcgtタグによりガンマ補正を行っていた。
まずiMacの「iMac」プロファイルや「Display」プロファイルを開いてみた。
展示されている4台すべて、vcgtタグはあるものの、サイズは48、ガンマ補正は左下角から右上角への直線で事実上補正なし。(EIZOなどのディスプレイメーカーが配布しているICCプロファイルの場合だと、中にvcgtタグがない。)
自分がMacに触れたのはこれが初めてだったので、何か違うプロファイルを見たのか、アキラ兄さんさんのiMacのプロファイルが当初のプロファイルではなく、何かをいじったプロファイルだったのか分からない。
とりあえずMacBookの展示6台も確認してみたところ、MacBook Pro Retinaともう1台はiMacと同様だったが、他の下位機種については「カラーLCD」プロファイルを開いたらvcgtタグにガンマ補正が入っていた。
アップルでは現在、上位機種に付いてはディスプレイのLUTをいじったキャリブレーション(ハードウェア・キャリブレーション)、下位機種についてはICCプロファイルのvcgtタグとガンマローダーによりキャリブレーション(ソフトウェア・キャリブレーション)を行っているということらしい。
この点、自分の推測は誤っており、正しい知識を得るきっかけを与えてくれたことについてアキラ兄さんさんに感謝する。

しかし、そもそもの話(2013/05/04 12:38 [16092925]及び2013/05/04 22:20 [16095026])は、iMacやMacBookの話ではなく、iPod touchやPCがどうなのかという話。
iPod touchについては、iMacやMacBookと同様にアップル製品ではあるが、ディスプレイ側のLUTをいじったキャリブレーション(ハードウェア・キャリブレーション)もICCプロファイルのvcgtタグとガンマローダーを使ったキャリブレーション(ソフトウェア・キャリブレーション)も行われていない可能性が高い。
iPod touchの中には、iPod touch用ディスプレイの特性を収めたICCプロファイルが入ってなさそう。(ヨドバシの店頭では、閉店間際で時間がなかったこと及び自分がiPod touchの操作方法を知らないことにより確認できなかった。)
PCも、よくあるWindowsノートパソコンや一体型デスクトップなどでは、ほとんどキャリブレーションが行われていなかったり(白色点は6500Kに近いことが多い。しかし、ガンマ特性はぐちゃぐちゃ。)、そのディスプレイの特性を収めたICCプロファイルがなかったりという状況。
よって、iPod touchやPCについてはOSにガンマローダーやカラーマネージメントシステムが用意されていても機能しておらず、これらについてカラーマネージメントが機能しているとしたアキラ兄さんさんの認識は誤りだろう。

書込番号:16141787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/17 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

EIZOの配布ICCにはvcgtタグがないそうです。

ガンマも色温度もコントロールしてますね。

>(EIZOなどのディスプレイメーカーが配布しているICCプロファイルの場合だと、中にvcgtタグがない。)


もう少し検証してからレスしてもらえると嬉しいです。


>カラーマネージメントが機能しているとした


「実装している」としか言ってないですよ。


>自分の推測は誤っており、


「全否定」をコロコロ変えるのはよしませんか?


↓2013/05/14 21:34 [16133446]
>ここ数年間インターネット上でカラーマネージメント関係の情報を収集し続けているが、そんなICCプロファイルをメーカーが提供している事例は見たことがないし、そんなことを言っている人を見たのもアキラ兄さんさんが初めて。


その数年間のカラーマネージメント関係の情報の収集の結果の「言い切り」は推測なのですか?



ということで、いい加減もう付き合いませんのでご了承下さい。

書込番号:16142990

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/05/17 15:51(1年以上前)

>EIZOの配布ICCにはvcgtタグがないそうです。
ICCの規格では、vcgtタグはなくてもよい。
ソフトウェア&ドライバ S2031W-H | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/software/S2031W-H#tab02
Mac用の「ColorSync 3.0プロファイル」内の「S2031W Custom 5000K G1.8」とWindows用の「情報ファイル/カラープロファイル」内の「S2031WD5.icm」を開いてみたところ、「S2031W Custom 5000K G1.8」にはvcgtタグがあり、「S2031WD5.icm」にはvcgtタグがない。
ただし、「S2031W Custom 5000K G1.8」の方も左下角から右上角への直線で事実上補正なし。

>ガンマも色温度もコントロールしてますね。
コントロールしていない。
rTRCタグの応答曲線は、このディスプレイのガンマが1.797であるということを示すだけで、このディスプレイのガンマを1.797へ補正するためのものではない。
vcgtタグが、ビデオカードのガンマテーブルを書き換え、ガンマ特性を1.797へと補正するためのタグ。
S2031W用プロファイルでは事実上使われていない。

>「実装している」としか言ってないですよ。
アキラ兄さんさんは、最初の投稿2013/05/04 12:38 [16092925]で「カラーマネージメントシステム(ex. ColorSync)がある物とない物を比較しても仕方ないと思います。」と述べている。
2番目の投稿2013/05/04 22:20 [16095026]で「iPhoneの液晶も、PCのモニターも、プリンターの出力も『カラーマネージメントされています』。
カラーマネージメントされていなければ、異なる特性のデバイスで色調が同じにはなりません。
殆どのデジカメの背面液晶は『カラーマネージメントされていない』ので『色が転びます』。
どの液晶でも、どのプリンターでも同じ色調に製造するのは無理なので、この調整方式が採られています。
デジカメの背面液晶は野放しで『およその調整』だというだけの話ですね。」と述べている。
実装しているだけなら、このような話にならない。

>「全否定」をコロコロ変えるのはよしませんか?
自分は、自分が間違っていたと思ったら、意見をコロコロ変えるべきだと思っている。
一方、アキラ兄さんさんは、間違ってる点について変えない。

>その数年間のカラーマネージメント関係の情報の収集の結果の「言い切り」は推測なのですか?
iMacやMacBookの当初ICCプロファイルの構造については、今Google検索しても出てこないし、見たことがなかった。
WindowsやMacのキャリブレーション結果からの推測を述べた。
一方、アキラ兄さんさんの方も、御自分のiMacからの推測で他を語っており、そこには間違いがある。

書込番号:16143154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/17 16:01(1年以上前)

>ただし、「S2031W Custom 5000K G1.8」の方も左下角から右上角への直線で事実上補正なし。


とっくにその件も書いてますよね?
書き込んだときには否定して、あとで自分が理解したらもっともらしく書くのはやめませんか?


>今Google検索しても出てこないし、見たことがなかった。

Google以外の調査手段を持ってないのですか。そうですか。

今後もGoogleのみを信じて調査を続けて下さい。

書込番号:16143172

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/05/17 16:19(1年以上前)

こちらは主にWindows系での経験を基に語っていて、Macの実情については間違っている部分があった。
間違っていた部分については訂正する。

一方、アキラ兄さんさんは御自分のiMacからの推測で他を語っており、そこには間違いがある。
最初の書き込みからおかしいし、yjtkさんからもおかしい点をいくつも指摘されているし、自分も指摘してきた。
しかし、認めない。
御自分にとって都合の悪い指摘はスルー。

書込番号:16143219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/17 16:29(1年以上前)

鬱陶しいから絡まないように。

書込番号:16143240

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/17 17:00(1年以上前)

このスレッドは、アキラ兄さんさんの学習能力、理解力のなさ、無自覚が汚点。残念である。

書込番号:16143312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

空が白くなってしまいます。

2013/04/30 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件
当機種
当機種

先日当機種を購入し、本日色々と撮ってみました。
すると明るい外で街の風景などを撮ると、
空が一面白くなってしまいます。
プログラムオートで露出をおさえるように設定しても、空の明るさを吸収するのか白くなってしまいます…。
ブログなどで見る当機種で撮った写真はきちんと空が青く、かつ手前にある花等が明るく美しく写っています。

空が白くならないようにおさえる設定があるのか、もしくは撮るときのコツなどがあるのでしょうか。
逆光は避けているつもりなのですが…。

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:16075387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 01:21(1年以上前)

写真の道路や公園は空との輝度差が大きいですから...
道路や公園に露出を合わせると空は露出オーバーで白っぽくなります
ただそれだけです

これを防ぐとしたらクリエイティブフィルターのハイダイナミックレンジで連写合成するのが良いかと思いますが動きのあるものには使えないので最初の街の写真には使えません
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-mode.html

書込番号:16075438

ナイスクチコミ!3


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/04/30 02:05(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ご回答ありがとうございますm(__)m
なるほど確かに空にピントを合わせると空以外が暗くなり、
街や木々にピントを合わせると空が白くなってしまいます。
光の差が大きくなるとどちらかの色味が犠牲になるということでしょうか。

書込番号:16075507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PowerShot S110の満足度4

2013/04/30 02:23(1年以上前)

逆に、そのブログというのを教えてもらえませんか?
なにかいじってるかもしれないですし…

書込番号:16075535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/30 03:38(1年以上前)

空が白飛びしています。
ダイナミックレンジが狭いコンデジ全般の限界宿命みたいなもんです。
多少画質は低下してしまいますが(ISOがあがってしまう)
対処方法がマニュアルの170頁にありますので参照してください。

マニュアルにある設定にしても飛ぶときはカメラの限界ですので、
明暗の少ない時間帯(なるべく光が上から射す時間帯)を狙うか、
フォトショップとかで後加工するしかないかと。

書込番号:16075605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/30 05:48(1年以上前)

コンデジの限界です。
一眼カメラを検討しましょう。

書込番号:16075698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/30 08:19(1年以上前)

マイカラーをポジフィルム調かブルーで試されてはいかがでしょう?

書込番号:16075998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/04/30 08:57(1年以上前)

例えば、写真修整ソフト(Adobe Photoshop Elements 10)の[写真の明るさを調整]>[スライダーを使用して、暗いスポットと明るいスポットのバランスを手動で調整します。]>[シャドウを明るく:]&[ハイライトを暗く:]と、調整・修整されたら如何でしょうか。
 私は、良く使っています。

書込番号:16076085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 09:27(1年以上前)

むー亮さん こんにちは

>空が一面白くなってしまいます 

白く写るのではなく 露出オーバーになり白トビしている状態ですので 両方出すのには違和感はでますがHDR合成など 明るい所と暗いところが同時に出す事が出来る処理が必要に成ると思います。

合成無しの場合 被写体が近い場合ストロボやレフ版などで空に負けないよう明るくしたり 順光で花や風景の暗い部が無い状態で撮影するなど 空の部分と風景の部分露出そろえないと 空の白トビはなくならないと思います

後 空と地表の部分綺麗に境い目が有る場合は ハーフNDで露出そろえる事は出来ますが 今回の場合では 複雑な形の為 無理かも知れません

書込番号:16076150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/04/30 10:07(1年以上前)

人間は、空を見るとき空に露出を合わせ、町を見るとき町に露出を合わせます。
したがって、空も町も露出を合わせるためには、二枚の写真の合成が必要です。
きわめて、大きなダイナミックレンジのある特殊なカメラがありますが、
ぼけたようなコントラストの低いおかしな写真になってしまいます。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html
http://www.asi.co.jp/hdrc/hdrc_show2.pdf

書込番号:16076252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/30 10:32(1年以上前)

少し暗め(空の色は残して建物は暗め)に撮って
後でカメラ内で i-コントラストで暗部を持ち上げ。
空の色が残る程度に。

安いSX130ISでも3段階調整が出来るので
S110なら出来るハズ。

多少、弄った感が出ますが・・

書込番号:16076307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/30 11:10(1年以上前)

当機種

綺麗な白飛びだろ…露出補正してないんだぜ、それで

S110は明るく撮る癖がある気がします、屋外の日中は露出補正マイナス一段くらいを基準にしとくといいかもしれません。背面液晶で適正露出に見える写真でも、PCで見ると明るすぎる、ということがよくあります。他の人が書いてるように、暗部補正機能やHDRなども試してみて下さい。

作例のような逆光時は、かなり暗めで撮って後から補正するのが良いと思います。

書込番号:16076399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/30 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

逆光の木々に露出が合っているため空は白い

同じ場所で逆を向くと順光なので空は青く撮れる

順光で撮影するという写真撮影の基礎を守ると空は青くなります。

ビルの谷間で、しかも夕方で色温度の下がったオレンジ色気味の空をAWBで撮影したり、
公園の木々の陰から、これもまた夕方で色温度の下がった空をAWBで撮れば当然のことで、

このシチュエーションならデジイチだろうが確実に空は白くなります。

で、実際には空が飛んでるのではなく、暗い部分に露出が合ってるだけです。

アップした画像とそのExifを見て貰えば判りますが、この日はずっと青空で撮影時刻も大差ありません

公園の木々の中、逆光で撮影した写真は露出が木々に合って空は白くなっています。
同じ場所で反対側を向き、順光で撮影した写真は空の部分の露出も相対的に落ちて青く撮れます。

空を青く撮るには「それがデジイチでも」基本的な撮影技術が必要ですよ。

書込番号:16076454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/30 12:49(1年以上前)

別機種

昨日の夕方の銀座は確かうす曇りですね。青い空ではなかったと思います。
空はいつも青いわけではありませんから、色々試行錯誤が始まって面白いです。
いずれ、青過ぎて困る場合に出会します。

書込番号:16076673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/30 13:29(1年以上前)

追記です、いろいろ設定面でいじるなら、オートで撮ってしまうのが楽かもしれません。暗部補正や露出制御など自動でしてくれます。先ほどの作例はオートなら綺麗に撮れたと思います。

書込番号:16076780

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/30 14:02(1年以上前)

> 空が白くならないようにおさえる設定があるのか、

ほぼ、既出ですが、

1.オート。悪名高きi-コントラスト(Dレンジ補正)が働いて、いちおう空が青くなります。
 ただ、不自然な青になる場合もあります。
 P-mode の場合は、露出を抑え気味にて、RAW で撮り、DPPで暗部を持ち上げるといいかもしれません。

2.DPPとオートブラケットの活用。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15965423/

3.フィルターの活用
 フィルターの装着方法はいろいろ工夫してもらうことにして、
 http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000060
 紫外線フィルター、PLフィルターなどで、より鮮明な深い青空になる場合があります。

書込番号:16076861

ナイスクチコミ!1


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/04/30 17:38(1年以上前)

みなさん多くのご回答ありがとうございます!!
ずっと授業で、終わって見てみたら本当に多くの方から沢山のアドバイスをいただいており頭が下がりますm(__)m

みなさんの回答を参考にさせていただき、大学の屋上にてゼミのメンバーや風景を被写体に色々と撮ってみました。
やはりこの機種は光に過剰に反応しているのかな?と思っていたこともあり、教えていただいたNDフィルターをonにしてみたところ、空と手前にある(いる)対象物との明暗差が少なくなり、バランスの良い仕上がりになりました。
さらにiコントラストという機能で調整すると、納得のいく仕上がりになりました。
ただ今日の東京は雲っているので、またスッキリとした青空のもとで撮り比べてみたいと思います。

最後に、自分はずっとソニーのNEX5を使っていて、コンパクトさと美しい発色を求めてこのキヤノンのカメラを購入しました。
今まではソニーのオートでそれなりに綺麗に撮れていたので、このカメラの思いどうりに撮れない所にがっかりしていました。
しかしみなさんの意見を聞き、本来自分の納得のいく写真を撮るということは、色々な条件を考慮したり、諦めたり、そういう自分の努力も不可欠なんだなと感じました。
そういう意味でこのパワーショットを上手に使いこなして、心動くような写真を撮っていきたいなと思います!
最高画質で重たい一眼レフを持ち歩くより、日常の何気ない瞬間を撮っていきたいと思ってますので、このパワーショットのサイズ、画質は自分の中でベストです。

こんなに沢山のアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:16077406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/30 22:38(1年以上前)

NDフィルターはなんか違う気がするがwまあデジカメは何枚撮っても電気代くらいしかかからんので、たくさん撮って使い方のコツを掴んで下さい(^_^)v

完全に余談ですが僕が大学生の頃はこんなの使ってました。COOLPIX 5400

http://kakaku.com/item/00501610196/

ISO感度200で絵が崩壊する困った奴だった(^^ゞデジカメ欲しすぎて、電池の死んだ中古を三万円で購入、CFカードは1ギガで1万円もした 今はS110みたいな高性能機が3万切る、ユーザーにとって凄くいい時代だと思う^^

書込番号:16078832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IXY 930からの買い替え希望です!

2013/04/29 02:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 葵0515さん
クチコミ投稿数:9件

現在使っているデジカメが古くなってきたので買い替え希望の者です。

主に旅行(風景・人物)、料理、お花を撮っています。
常に使っているのはAUTOでたまにシーンごとにしてるぐらいです。

今回買い替えるのは結婚式を控えているので綺麗な写真を残したく色々探していたのですが一眼レフですと使いこなせなさそうでS110を考えております。

ただ上記しか使っていない私でも綺麗に撮れるのか不安があり、結婚式では彼(さらに不器用笑)や家族が撮るのでAUTOだとどのように撮れるのかを知りたいです。
結婚式は沖縄でするのでビーチ撮影、光も強いと思います。
プラス室内、夜景も綺麗に撮れると最高です!

フジ製品とも迷っているのですが肌の色が綺麗に映るのが魅力的です。(彼がフジ持ってます)

纏めると、、、
@初心者でも使いこなせるのか
A室内、室外(ビーチ)、夜景が綺麗に撮れるか
B他にお勧めの機種はありますか?

よろしくお願いします。



書込番号:16071343

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/29 02:38(1年以上前)

初心者でも誰でもオートでしっかり撮れるのは、実は一眼レフ機なんですけどね^^v
上位機種になるほど、簡単にキレイな写真が簡単に撮れる。。

ただしコンデジと比べると、大きいし重たいので気軽ではないですが(笑)

因みに予算はどのくらいですか??
S110が候補って事は3万円以内ですかね?

でしたら、S110が良いと思います(´ω`*)

http://kakaku.com/item/J0000002800/

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/index.html

5月6日までキャッシュバックキャンペーン期間中なので購入されるならお早めに^^v

書込番号:16071375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/04/29 03:43(1年以上前)

S110でいいんじゃないでしょうか(*'▽')

AUTOメインで、失敗したくないところは、
AUTO+シーンで撮ってみるとか。。

書込番号:16071458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/29 06:05(1年以上前)

S110かな。
いまどきのカメラはボタンを押すだけでそれなりに撮れますので
大きさや重さを気にしなければ一眼でもよいと思います。

書込番号:16071565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/29 07:37(1年以上前)

S110がベターちゃうかな。
このカメラの先代を使ってるけど…かなり賢いです(笑)♪
僕よりはるかに賢い!

後継機のS110なら、もっと賢いでしょう!

書込番号:16071715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/29 08:00(1年以上前)

S110が良いと思います。

書込番号:16071758

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/29 08:21(1年以上前)

どれを選んでもシーンモードやあ顔認識があるので問題ないと思います。

書込番号:16071800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/29 08:34(1年以上前)

おめでとうございます(●^∀^●)

う〜ん(´▽`*;)

御自身の結婚式だと…
新郎新婦さんに撮ってる余裕は無いでしょうね(/ ̄∀ ̄)/

プロ(メイン)+仲良く、詳しい人(メインを優先出来る人)に頼むのが良いかと…

ただ…編集が苦しみですw←実感ナウ

結婚式よりも、その前後沖縄での旅?や新婚旅行をメインに考えたら良いと思いますよ♪

もちろん、その際にもS110は有力な候補、間違い無しですがw(キャンペーンだし♪)

書込番号:16071831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2013/04/29 09:03(1年以上前)

ちなみに 私もキャッシュバックの期限に押され 先週買いました。Wi-Fi便利ですね。
満足 満足です。

書込番号:16071905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/29 12:47(1年以上前)

オートは優秀だと思います。
光も強いの意味が逆光耐性のことなら、かなり弱いレンズです。

書込番号:16072551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/29 14:13(1年以上前)

>光も強いの意味が逆光耐性のことなら、かなり弱いレンズです。

DCWatchで逆光の弱さが指摘されてるこの機種より「かなり弱い」のですか?

「ズームを望遠側にすると、予想以上にフレアで画面が覆われるケースが見られる。DSC-RX100のレンズはT*の名を持つカールツァイスレンズだけに、最初は少々意外に感じた」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120711_546014.html

実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/546/014/html/020.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/546/014/html/021.jpg.html

書込番号:16072812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/29 22:05(1年以上前)

>結婚式では彼(さらに不器用笑)や家族が撮るのでAUTOだとどのように撮れるのかを知りたいです。
友達とかにカメラ(写真)に詳しい人はいないんですか?
それとも、内輪だけの結婚式?

書込番号:16074638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/30 08:13(1年以上前)

コンパクトなS110でOK。一眼は子供できてからでも遅くないと思います。
あと、沖縄行くならビーチ用に防水機種も1台欲しいところ。こっちはビーチ専用と割り切れば1万以下の安いのでいいと思います。ニコンのS30とか。

書込番号:16075989

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵0515さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/06 20:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
返信遅くなり申し訳ござません(*_*;

実際に色々カメラを触りまして昨日S110を購入しました!
これからいっぱい写真を撮り慣れていこうかと思います!

また何かあったら質問させてもらいます。

書込番号:16103159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件
機種不明

先日、この板のお世話になり無事に当機種を購入しました。

試し撮りをしようとSDカードを購入しようとしたところ、今はSDHCなどカードの種類だけでなく転送読度にも種別があるのに驚きました。(浦島太郎ですみません・・・)

ついては、漠然とした質問になりますが、当機種に適当な転送速度(Class)をアドバイス下さい。
ちなみに、当機種での撮り方は、旅行先で細かな設定を変えることなくスナップショットを撮るつもりです。
これまでは最もシンプルなSDカード対応機種だったので、何年か前にまとめ買いした2Gを使いそんなに不自由は感じていませんでした。

Classの違いが、私のような撮り方には影響しないようでしたら、安価のを選ぶつもりです。


ここで質問するのは適切でないかもしれませんが、機種によって使用容量が違ってくるのでは?と考え、書くことにしました。

書込番号:16064689

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/27 11:32(1年以上前)

毎回SDカードでのレスですが、大切なデーターを保存する物なので信頼性が高いと思われるカードをお薦めします。
サンディスクやパナソニック、東芝等が信頼性が高いと思います。しかし値段も高くなります。
SDカードの推奨はメーカーホームページに記載されています。

クラスEやIは転送速度の違いです。またパッケイジに書き込み読み込み速度が記載されています。
容量は使い方によって選ぶと良いですが、お薦めは16G×2枚です。容量が大きくなると値段も高くなります。

書込番号:16064723

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/27 11:39(1年以上前)

連射をしないのであれば、CLASSはなんでもOKだと思います。

まあ、費用対効果で考えると8GB CLASS6あたりが価格も安く容量もそこそこなので良いのではないでしょうか。CLASS4でも問題無いですが値段は余り変わらないかと。
写真だけなら容量も2GBで充分ですけど、もし動画を撮ることを考えると多くて困ることはないと思います。

書込番号:16064747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/27 11:43(1年以上前)

値段もお手頃、信頼のサンディスク。

クラス10のウルトラの8Gまたは16GBなどいかが(^-^)/

http://s.kakaku.com/item/K0000393063/

書込番号:16064762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/27 11:44(1年以上前)

取説によると

8GBでラージ撮影で約1379枚、32GBで約5568枚撮れるとのこと
動画撮るのな最低でもクラス6が必要ですし、8GBで最高画質で約30分弱、32GBで約2時間弱

このあたりを考慮して決められたら良いでしょう
取説はこちら
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/

書込番号:16064764

ナイスクチコミ!3


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2013/04/27 12:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
転送速度(Class)は、動画・連射に大きく影響するようで、普通に撮る分には当機種でも影響はないようですね。

ブランドによって信頼性が違うようですが、これまでTranscendで特段事故もなかったので引き続きこれにしようかとは思っていますが・・・。

Sandiscは2倍くらいするので・・・。

書込番号:16064841

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2013/04/27 12:26(1年以上前)

Classが同じであっても実際のスピードはメーカーによってけっこう異なりますよ。
連写であったりRAWを使わないのならそれほど気にする必要はないと思いますが。

書込番号:16064884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2013/04/27 12:34(1年以上前)

長く使うなら速いSDカードを買っておいたほうがいいのでは
classが違っても値段はそれ程変わりません

最近32GBを買いましたが、現在サンワで送料無料で特売してます

SDHC 16GB Class10 UHS-1対応 1280円
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS16GSDU1

書込番号:16064900

ナイスクチコミ!0


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 15:18(1年以上前)

ケチらずに、Class10 を使うことをお勧めします。
遅くても撮影はできますが、パソコンに取り込むときに、遅いとイライラします。
たかだか1000円の買い物。快適に使いたいものです。
8Gb
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=4&pdf_Spec301=8000&pdf_so=p1
16Gb
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=4&pdf_Spec301=16000&pdf_so=p1

容量のオススメは8Gbを複数枚。
旅行で盗難などのリスク分散と、カメラの台数が増えた場合への対応のしやすさ。

書込番号:16065294

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 16:21(1年以上前)

動画や連写を使わないなら、トランセンドの2GBで問題ないと思います。
S110ではなくS100ですがトランセンドの4GB(クラス6)を使っています。

書込番号:16065433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/27 16:35(1年以上前)

マニュアル330ページに次のように記載されています。

> SDスピードクラス6以上のカードを使用することをお勧めします。

余談ながら、カードリーダもUSB3.0のものを使うと、
取り込みが劇的に早くなり快適です。
パソコン側も対応している必要がありますが。

書込番号:16065472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/27 19:08(1年以上前)

16GBまでは必要ないかと思います。
Class10の8GB程度でよいのではないでしょうか?

>容量のオススメは8Gbを複数枚。
単位が間違ってますよ。
「GB」が正しいです。小文字で「b」と書くと、バイトではなくビットになってしまいます。

書込番号:16065880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


konno3.5さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 19:29(1年以上前)

都会のオアシスさん、ご指摘ありがとうございます。

16065294訂正:
誤)Gb (全箇所)
正)GB
失礼いたしました。

書込番号:16065953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/27 21:22(1年以上前)


どんなに高いSDカードだって8GBで3000円もしない。

へんにケチらずサンディスクの金色のラベルのにしておいたほうが良いと思う。

フィルム1本と現像プリント代で沢山撮れるから。

書込番号:16066419

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2013/04/27 21:29(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。

それを参考に、4〜8GB & Class6以上で購入したいと思います。

書込番号:16066462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光について

2013/04/24 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:19件

部屋の中での小さな子供の撮影が多く、あまり子供に向けてフラッシュを多用したく
無かったので、レンズの明るさと携帯性を考えS110を購入しました。

なので普段はフラッシュ禁止、AF補助光切で使い、子供撮影以外では状況に応じて
任意でフラッシュのオン、オフしようと思っています。

しかしAF補助光に関してはよく分かりません。

AFがうまく行かない時だけオンにすれば良いもんでしょうか?

それともフラッシュが使える状況ならば常にAF補助光を使う事によって、ピンボケ防止
以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?

自分でもいろいろ試そうと思っているのですが、詳しい方がいたら教えてもらえませんか?

書込番号:16055622

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/24 23:09(1年以上前)

AF補助光もon/offの切り替えが出来たと思いますよ。

書込番号:16055660

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/24 23:12(1年以上前)

AF補助光はシャッターが切れる前に消灯しませんか?だから画質には影響しないと思います。

書込番号:16055671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/24 23:51(1年以上前)

暗い場所ではAFが迷って合いにくくなるので常にオンで良いと思います
オフにする時は補助光自体が迷惑になる時にオフにすればと思います

書込番号:16055855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/24 23:56(1年以上前)

>AFがうまく行かない時だけオンにすれば良いもんでしょうか?

それでいいと思います。

ただ、AF補助光設定がONであっても、
ピント合わせに時間がかかるか、もしくはピントが合わせられない位の暗さになったときだけAF補助光が自動で光るものですので
AF補助光は常時ONでもいいような気もします。


>ピンボケ防止以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?

AF補助光はあくまでもAFの補助ですので、画質には影響しません。

書込番号:16055877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/25 01:05(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

>t0201さん
それは一応理解しています。すぐオンオフ出来る様マイメニューに登録済ですので。
ようは補助光は状況が許せばなるべく使った方が良いかって事ですね。


>technoboさん
そうですね。どうやら半押しした直後だけ光る様です。
そうするとやはり画質には影響しないって事ですね、きっと。


>Frank.Flankerさん
どっちかというと、状況的にはなるべくオフで使いたいんです。なので、フラッシュを
使える状況の時に常に一手間で一緒にAF補助光もオンすべきかどうか迷います。


>フェニックスの一輝さん
夜に普通に蛍光灯を点けた明るさの部屋でも、自分に向けて撮ると結構光るんですよね
AF補助光。しかも意外と眩しい・・・(^^;なので基本はオフで使おうと思ってます。


もし画質に影響無で純粋にAFの補助であれば、タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?

書込番号:16056125

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/04/25 01:23(1年以上前)

>もし画質に影響無で純粋にAFの補助であれば、タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?

画質に影響はないかもですけど、暗いところですとAFには影響しますよね?

書込番号:16056169

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/04/25 01:27(1年以上前)

>、フラッシュを使える状況の時に常に一手間で一緒にAF補助光もオンすべきかどうか迷います。

フラッシュとAF補助光。。直接関係ない機能だと思いますけど。。(;´・ω・)

暗くてAFが合わないときに、AF補助光使います。
撮影のテンポを考えると、通常ONで、他の人の
迷惑になるシチュエーションの時だけOFFに
すればいいような。。

って、Frank.Flankerさんと同じですね('◇')ゞ

フラッシュは明るく撮影する機能ですよね。。


>それともフラッシュが使える状況ならば常にAF補助光を使う事によって、ピンボケ防止以外に、画質が良くなるなどのメリットはあるんでしょうか?

フラッシュに関係なく、AF補助光を使う事でピントの精度があがります。
画質には関係ないですよね。。
もちろんピントが合ってた方が、写真は綺麗なので、それを画質が
良い、というのであれば、画質がよくなるかも。。ですが。

書込番号:16056181

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2013/04/25 01:31(1年以上前)

>タッチAF使用すればAF補助光いらない気も
するんですが、みなさんどう思います?

これも関係ないですよね。。

タッチAFは、AFをあわせる場所を指定する方法(仕組み)
AF補助光は、暗いところでAFの精度を上げる仕組み


真っ暗闇でもタッチAFで画面の任意の位置を指定はできます。
でもAFは合わないですよね(;´・ω・)
暗いところではAFが合わないんですから。。

書込番号:16056188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/04/25 01:34(1年以上前)

寝顔なら「寝顔検出」機能でストロボ、AF補助光、合焦音、シャッター音をOFFにするようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-auto-is.html

ピントについては言及されていませんけど…。

書込番号:16056195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/25 01:59(1年以上前)

ちょっと最初の説明が分かりずらかったかもしれませんね。

ようは小さい子供の目の前でいろんなものピカピカ光らせたく無いって事です。
自分に向けられても近いと目がチカチカするので。

その光がフラッシュとAF補助光で普段子供撮りメインなので通常オフって事です。

そしてこのカメラでフラッシュが必要なほど暗いって事はAF補助光も必要な暗さ
であろうから、同時に設定すべきかなと思ったんです。

でも画質と直接関係無いならやはりAFが上手くいかず、ピントの精度が悪いと思った
時にオンでよさそうですね。


>おびいさん
>MA★RSさん
AF補助とタッチAFの仕組みについては自分が正しく理解出来てませんでした。
詳しい説明有難うございます。おかげで理解出来ました。

書込番号:16056228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/25 02:47(1年以上前)

猫も嫌がるもんね。
ピントはあいにくくなるけど、部屋の中ではOFFかな。

書込番号:16056264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/25 03:03(1年以上前)

AF補助光って連続して発光したような。一回だけ光るフラッシュ撮影より負担が大きいような。

書込番号:16056280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/04/25 04:42(1年以上前)

AF補助光はシャッターを押した時に、AFの補助として発光するのでかなり目障りになります。
撮影しなくても、AFを合わせようとして発光しますから。
シャッターを押す毎にAFでピントが合うまで、強引に発光します。
暗い時にピントを合わせたい時だけオンにすれば良いと思います。
フラッシュもケースによります。
フラッシュオンの方がAF補助光を使うケースより多いと思います。

書込番号:16056337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/25 22:49(1年以上前)

>ロナとロべさん
そうですよね。猫も子供も光を嫌がったら良い表情の写真が撮れなくなりますもんね。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>デジ亀オンチさん
やはりピントが合うまで光るようで、暗さが増すと光る時間も増えるみたいです。

やはり普段は常にオフで使い、暗い所でたくさん撮る時やピントが甘いと感じた時に
オンにして使っていこうと思います。

ベストアンサーを選ぶのも難しいもんですね。付けられなかった方々すいません。
相談に乗っていただき有難うございました。

書込番号:16059339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/26 12:40(1年以上前)

たぶん誤解してますが、AF補助光は暗闇に近い状況でフラッシュ撮影時に使用する物です。

コントラストAFだと、TTL画像として合焦点のコントラスト差が検出されないとAFの合わせようが無いので・・・

それが証拠に、別に選択したAFフレーム箇所に投光するわけでも、まんべんなく全体に投光するわけでも無く、
AF補助光投光箇所からの反射光でも良いから、多少のコントラストが検出できれば的な「ザックリ」とした仕様です。

それに、光の閃光具合からも発光量からいっても、フラッシュ光に比べたら眼や精神状態へ影響なんて微々たるもので、
本来気をつけるべきは赤目軽減用の発光やE-TTL IIの調光用プレ発光の方で、言い出せばフラッシュ撮影自体がNGです。
#こういう場合には写真電球や調光蛍光灯、LEDライトなど常に光ってる光源(補助光)を用います。

話を戻せばAF補助光は単純にオフで構わないし、余程暗くてAFが合わないときにだけオンにすればいい機能です。
普通の明るさ(室内でも)があるときに発光させても補助というほど補助になるものでは無いですよ。

書込番号:16061352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/04/27 01:00(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
詳しい説明有難うございます。上に書いた様な使い方でとりあえず問題無いって事ですよね。

撮影対象が1歳児なのでアップで撮る事が多く、フラッシュを使用しないので広角側の明るい方で撮りたい。
そう思うとかなり近くまで寄るのでAF補助光くらいでも結構眩しいと思うんですよね。

(補足ですが、その後いろいろ調べてみると、ちゃんと個人認証してオートにしおけば0〜2歳児にはストロボを
自動的に非発光にして最適な露出に切り替えるらしいです。でもAF補助光の事までは書いて無いので、これから
登録してためしてみようと思います。AF補助光も切れてくれればとても良い機能だと思うんで。)

E-TTL についてはよく分かりませんが、赤目緩和ランプも確かにAF補助光以上に眩しいです。

自分はまだ赤目補正機能を使った事が無いですが、もしこの機能が優秀であれば赤目緩和ランプOFF、赤目補正機
能OFFで使い、家に帰ってから補正した方がバッテリーにも少しだけやさしい気がしますけどどうなんでしょうね?

まあこの辺についてはフラッシュとセットなので、状況的に発光OKって事でそこまで気にしなくてもよさなので
、追々試していこうと思います。

長々と失礼しました。。。

書込番号:16063669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

参考までに・・・

2013/04/21 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

クチコミ投稿数:19件

3月頃から値動きを追っていたのですが、なかなか値が落ちず、キャッシュバック
終了直前の在庫切れも怖いので、本日s110を購入しました!

カメラのキタムラで店頭価格¥28,800で出ていたので、5年保証、液晶保護シート、
カメラケース込で3万円で交渉したところOKを貰いました。

店員さんどうもありがとう!

ただ帰って確認したところ、なんとそのケースが小さくてカメラが入らない・・(汗)

ケースを指定したのは自分自身で、よく確認しなかった自分が悪いですし、
そのケースは商品入替による在庫処分品だったんです。

こういう場合でもみなさんなら商品交換してもらいに行きます?



書込番号:16044542

ナイスクチコミ!0


返信する
X54400さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 23:59(1年以上前)

福岡のキタムラでも、28800円でした。
ベスト電器が27800円だったんで、交渉したら対抗価格は無理ということで、液晶保護シートサービスを交渉しましたが、これもできなかったので購入しませんでした。
5年保証、液晶保護シート、カメラケース込で3万円なら即購入だったんですが・・・・

書込番号:16044579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/22 00:14(1年以上前)

ケースに入るカメラに交換するんですかー。僕ちんなら止めて我慢じるします。

書込番号:16044642

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/22 00:26(1年以上前)

近日中ならレシートと商品を持っていけば好感してもらえるかも?

ケースはカメラを入れて確認してから購入しましょう。

書込番号:16044681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/22 00:43(1年以上前)

開封していたら難しいでしょう。
商品に瑕疵があるわけではないので。

書込番号:16044729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度4

2013/04/22 00:55(1年以上前)

交通費と手間(時間)で判断します

書込番号:16044762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/22 01:08(1年以上前)

>X54400さん

ベスト電器も安い時があるみたいですね。前にここの書込みで¥25,800での購入レシートが
アップされてて、それをコピーしてヤマダ、ベスト、キタムラと交渉した事があるんですが、
さすがに無理でした(^^;

キタムラでも違う店舗なら交渉に応じてくれるかもしれませんよ。


>近藤無線さん

いや〜笑わせてもらいました。もちろん交換はケースの方です(笑)


>t0210さん

いやおっしゃるとおり。実は最初は本体、保証、シートで3万と思ってたんですが、交渉中に
たまたま在庫処分のケースが目に入ってダメもとでそれも入れたらOKだったんです。
普段なら絶対確認するんですけどね〜。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

一度開けたんですが、もともと台紙にプラのカバーがかかってるだけなので、一応もとどうり
(?)にはなってます。

書込番号:16044791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/22 01:12(1年以上前)

>どどりんさん

すいません、入れ違いでした。店舗は車で5分の所なんで手間と時間は気にならないですね。

書込番号:16044796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 07:50(1年以上前)

自分のミスですから、恥ずかしくて交換に行けません。

書込番号:16045236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/22 08:00(1年以上前)

予備バッテリーと充電コードのケースにして、旅行などで持ち歩きします(笑)♪

書込番号:16045255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/22 08:55(1年以上前)

わざわざここで“質問”することじゃ無いと思う・・

書込番号:16045387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/22 20:27(1年以上前)

>わざわざここで“質問”することじゃ無いと思う・・
これの方が笑えました。

書込番号:16047238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/22 20:50(1年以上前)

まあ店員さんにも悪いし、もともと交換、返品してもらう気はあまり無かっ
たんですけどね・・・(^^;

他の方ならどうするかな〜とちょっと聞いてみたっかっただけです。

サービスしてもらったと思って誰かにあげるか、松永弾正さんの言う様に、
付属品入にしようと思います。


>松永弾正さん
グッドアンサーでした♪


>じじかめさん
おっしゃるとおりです(^^;


結局こちらの違うカメラケースを新たに注文しました。

http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10005033?s-id=top_beta05_browsehist


書込番号:16047343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/04/22 20:57(1年以上前)

とどりんさんやじじかめさんもグッドアンサーとしたかったんですが、
数が足りませんでした。

返信くださったみなさま有難うございました。

書込番号:16047377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S110 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
PowerShot S110 [シルバー]を新規書き込みPowerShot S110 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S110 [シルバー]
CANON

PowerShot S110 [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

PowerShot S110 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング