PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年4月12日 10:38 |
![]() |
20 | 11 | 2013年4月22日 22:05 |
![]() |
4 | 7 | 2013年4月8日 13:47 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年4月10日 21:51 |
![]() |
17 | 33 | 2013年4月4日 12:09 |
![]() |
16 | 13 | 2013年3月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

システムに入る(インストールできる)のが普通ですが?
Cドライブにシステムがあるのではないのでしょうか?
書込番号:16003681
2点

Cドライブにシステムを入れて、Dドライブにデーターを保存できると思いますが。
書込番号:16004893
0点

おまかせインストールではなく選択してのインストールで
インストール先のディバイスを選択できないので御聞きしたのです。
書込番号:16004975
0点

DPPのインストールを試してみましたが
インストール先の指定は出来ないようです。
ちょっと不便な仕様ですね。
試しにDPPプログラムフォルダーを丸ごと別ドライブにコピーして
デスクトップ上のDPPアイコン(リンク)のリンク先をD:\Digital Photo Professional\DPPViewer.exeに変更したら普通に起動できました。
起動しか試していないのですべての機能が使えるかわかりませんが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16005145
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こんにちは、お世話になっております。愛用しているS95をうっかり落っことしてしまい、少し不具合(レンズカバーが時々ちゃんと閉じない、オートフォーカスが前より合わないことが多い?)が出て来たので気になっていたS110購入を検討中です。初代IXYボディの質感が大好きだったのと、S95では黒しかなく、しかもはげてきているので「シルバー!」と思っていましたが、もしかしてシルバーも塗装ですか?こすれたりするとはげて来るでしょうか?デジタル腕時計のようにシルバーがはげたらグレー地が出たりしたらがっくりしそうですがそんな心配しなくてよいですか?黒は、手に取ってみたら、S95より質感が落ちたような気がしたのですが… 。また、撮影に際しては、やはり黒の方が反射しないのでよいのでしょうか、または差はない、気にならない程度ですか?ご意見お伺いできれば幸いですどうぞよろしくお願いします。
0点

一般的には黒色の方が反射が少ないです。
塗装自体は使用頻度で変わると思いますが、はげるでしょう。推測
書込番号:15995677
1点

シルバーのS100を使ってますが、はげません。髪の毛とは違います。(?)
書込番号:15995851
10点

シルバーは剥げるというより傷が残るイメージでしょうね。
まあ、カメラは使ってなんぼですから、傷は気にしないのが一番でしょう。
気になるならボディスーツを付けるのがよろしいかと。
反射については気にするほどではないのでは(推測)
書込番号:15995861
1点

t0201さん、じじかめさん、AS-sin5さん、早速の返信ありがとうございます。
じじかめさんもシルバーなんですね。
傷、反射を気にせず、ではシルバーにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15995868
0点

私もシルバーを使っています。
使用していれば痛むのはしかたがないし、それだけ使っていると言う事だと思うのですけど
確かに綺麗なまま使いたいという気持ちもよくわかります。
言われて改めて自分のを見てみましたけど、金属のメッキや、アルマイトでは無く
シルバーブラウンというか(ウォームシルバー?)系の塗装だと思います。
だから、条件はすべて同じだと思いますので、白でも黒でも、シルバーでも
この機種を買うのなら気に入った物を買えば良いと思います。
後は大切に持ち歩いてたくさん使ってあげる事だと思いますよ。
書込番号:15997802
2点

(-^〇^-) S100ですがシルバーです
手荒に使っていますがハゲる事はありませんね〜
書込番号:15999004
2点

反射に関しては、反射光がレンズ内に写り込まなければ関係ないはずですから気にしなくて良いのではないかと思いますよ。
昔はカメラは金属製だったのでシルバーがデフォールトでブラックが塗装でスペシャル。黒の方が目立たないのでプロが好んで使ったのだとか読んだ記憶があります。が、このカメラの場合はシルバーといってもピカピカではなく、ブラックより目立たない気がしていいかなと思ってますがどうでしょ(笑)
書込番号:15999040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

眠りネコさん、が〜たんさん、サンデーカメラマンAさん、
みなさん、傷を気にせずどんどん使うよう励まして頂き、ありがとうございます。
初めての一眼レフはCanon AE-1programで、黒塗装のカメラがかっこよく見えたものでした。黒の方が高かったので普通のを使っていましたが。
シルバーが一番気に入ってるので、それにしたいと思います。
書込番号:16001078
0点

ボディ色で反射光のことを気にされるとは、なかなかの通とお見受けしました。
沈胴式(電源オン・オフでレンズ部分が伸びたり縮んだりするタイプ)では、伸び縮みする
部分(大きさの異なる筒の重なる部分)に光が入ってこないような工夫がしてあります。
この光の進入を防ぐ工夫が十分でないと、レンズ以外の部分から光がカメラ内に入り込み、
画面上に不自然な明るい部分が生じてしまいます。これを漏光といいます。
一般に、黒よりシルバーの方が光をよく反射しますので、進入防止対策が十分でないと
黒の場合よりも漏光が生じやすくなります。
その様な理由から、ボディ色(というより、レンズが納められた筒、つまり鏡筒の色)は、
鏡筒を設計する上で、以外に気を使います。
漏光は使っていてすぐに分かるので、発生したら市場クレームになります。だからメーカは
この点にもの凄く気を使って入念に試験します。その意味では、色に関係なく安心しても
良いと思います。
但し。
メーカがコストダウンの対象箇所に選びやすいのも漏光対策の部分です。安価なモデルだと、
手を抜かれている、もしくは耐久性に乏しい素材や構造で構成されていて、後になって漏光が
発生することも考えられます。
また、筒の構成が多いカメラ(レンズの筒の部分が3段とかになっているもの)も、それだけ
光の進入する隙間が多いことになるので要チェックです。
安易に安価なカメラには手を出さないことですね。
有名メーカのブランド料は、安心料と思って出し惜しみしないことだと思います。
ダラダラと書いてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:16001563
1点

OMUKAEDE-GONSUさん、鏡筒の色や構造について詳しく教えて下さりありがとうございます。筒の構成が多いと隙間が多い事になるというのも納得です。
綺麗に撮れることはもちろん、小さいことも大事、またこれまでずっとCanonということもあってPowerShotしかないと思っていますが、教えて頂いたことを頭に置いておきます。ありがとうございます。
書込番号:16001679
0点

書き込み下さったみなさまありがとうございます。シルバー買いました。長期出張直前だったのでばたばたしつつもなんとかキャッシュバック書類も送りました。これからたくさん使って行こうと思います。みなさまをgoodアンサーにしたいのですが、3つまでしか選べないとの事で申し訳ありません。ご自身の経験から色々と書き込んで頂き、大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:16047748
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
コンデジでUHS-1に対応している機種ってあるのかな?
それはともかく、
>UHS-1カードには、対応しておりません。
>UHS-1カードをご利用頂いた場合には、SDスピードクラス10相当の
>書き込み速度で使用することになります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DUHS-1%26ie%3Dutf8%26pid%3D2kAPhzrHLN3Jz25v-KaApg..%26qid%3Dk9zMO0o5_34.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3388%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=11158-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000011158&i_tx_keyword=UHS-1&i_cd_pr=3388&i_cd_transition=2
ということですので、使えることは使えます。スピードクラス10のSDカードとして。
つまりオーバースペックですので、クラス10のSDカードになさっておいた方が良いと思います。
書込番号:15991020
0点


コンデジですとSONYのRX1、FUJIFILMのX100、X100S、X20
PanasonicのFZ200等がUHS-I対応を謳っていますね。
・・・どれも「コンパクト」とは言い難いサイズですけど。
私はS110にはSANDISKのExtreme(非PRO)を使ってます
速度は活かせませんが定番製品で信頼性も高いためです。
書込番号:15991245
1点

フジはF550EXR以降、UHS1対応のはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/435/876/html/014.jpg.html
書込番号:15992043
0点

皆様、ありがとうございます。
PowerShot S110は、UHS-Iに対応してないんですね。
普通にクラス10のモノを買おうと思います。
SANDISKのモノを買おうかな?!
ありがとうございました。
書込番号:15992186
0点


あちゃー!? 既出でしたね。失礼致しました。
書込番号:15992701
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
当方カメラは初心者です。
室内撮影に適しているとの店員さんのアドバイスでPS110を購入しました。
マニュアルを(^-^)/みても、よく理解できません…どなたか教えて下さい。
室内での15〜20人ぐらいの集合写真に適して設定を教えて下さい。撮影時間は昼間も夜もあります。
こんな初心者質問で申し訳ありませんが、アドバイス下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15990841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚を使用して、
ストロボの設定をスローシンクロにして撮影するのがいいのではないでしょうか?
ただ、ストロボが光ると撮影が終了したと勘違いして動く人がでて被写体ぶれすると思われますので
ストロボのシンクロ設定を「後幕」に設定しておくといいかもしれません。
撮影モードはAvモードで絞り開放でいいと思いますが
よくわからないようでしたらP(プログラムAE)でもいいと思います。
書込番号:15990914
1点

吾輩も一言だけ
左右は多少余白を取りましょう(^皿^)
端は歪みがち(多少でも女性は嫌がりますね☆)
書込番号:15990957
0点

28mmくらいにして、三脚に付けて、タイマーで撮れば
良いです。ただし、目を瞑っている人がいるので
複数枚撮影してください。
書込番号:15991037
1点

s110は持っていませんが、G15を現在所有、以前同じ画角(ワイド24mm)のデジカメを使用していました。
文章下手なのでわかりづらいかと思いますが、書かせていただきます。
15人〜20人で室内だと、1列ではなく、2列か3列に並ぶことになると思います。
その場合、
1)三脚を使用して、なるべく中心にいる人の顔の高さにカメラの高さを合わる。
2)広角(ワイド側)で撮ると上下左右端の人が歪みます(顔が引っ張られて伸びたみたいになる)ので、少しズームのレバーを望遠側に動かし、出来れば上下左右に少し余裕(余白)を持たせて撮影してください。説明書を見てステップズームの方法がわかれば35mmくらいが良いかも。
歪みの例として(SONYさんのページから)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
3)少しややこしいですが、セルフタイマーの設定をカスタムにしてお好みの秒数(10秒で良いかな)にして撮影枚数3枚くらいに設定すると目つぶりなどの失敗が少なくなります。
スレ主さんが撮影をされる場合は、1)と同様に、中心人物の顔あたりにカメラの位置をなるべく合わせて、人物の並びとなるべく並行(カメラを傾けずまっすぐに構えて)に撮影すると均一に撮れます。
ササッと撮りたい場合は上下左右の余白だけ頭に入れておいてダイヤルのAUTOモードで撮られてみても良いかもしれません。(フラッシュの指示が出たらフラッシュを出してあげてください。)
集合写真を撮るときに、何パターンかの撮影をする時間を貰えるなら、色々試してみると良いと思います。
書込番号:15991239
0点

大まかな話は皆さん仰られているので、個人的に思うことを言うと、やはり「画角」ですね。
可能であれば50mm相当から若干「望遠側」で撮影したいので、
カメラ側の画角を50mm相当にセットして、撮影する位置を前後に移動することで、上手く入る範囲を決めます。
#大抵の場合後方に「退く」ことになると思います。
ある程度後ろに退いて、これ以上移動できない(したくない)状況になって初めて広角側に画角を調整します。
#それでも限度は35mm相当までにした方が無難です。
飲み会で8人以下ぐらいの集合写真であれば、広角で端が歪んでも身体の一部程度なので我慢できますが、
15-20人ほどだと、28mm相当にでもなれば、完全に顔が歪んでしまう人が出てしまいます。
実際に本職が集合写真を撮影する場合は最低でも50mm相当、可能であれば85mm相当で絞り気味で撮ります。
これは複数列になる事で生じる遠近を中望遠の画角で圧縮して均一に写し撮る基本技術です。
ただ物理的に退けない場合もあるので、35mm相当という画角は仕方ないので我慢して使うだけの話です。
ですので、まずは50mm相当で頑張ってみて、ダメなら35mm相当にという順番で頑張ってみてください。
もちろん撮影対象が1列で、画面の端に顔が来ない状況なら35mm相当で大丈夫と思いますが、
その場合はパースペクティブの誇張の関係で、背景と被写体と撮影位置の相関に注意してください。
#背面液晶で実際の画像が確認できますので、見ながら修正すれば良いと思います。
結局は、後に退けるなら50mm相当で撮った方が無難で仕上がりが良いというのが僕の感想です。
フラッシュを焚くのなら絞り値はF4以上の方が良いわけですし。
書込番号:15991520
1点

このカメラは持っていませんが、一般的なところで…
「せっかくいいカメラを買ったのに、みんなが三脚をすすめるのはなぜ?」と思われるかもしれませんが、
三脚でカメラを固定すると、水平を出しやすい(集合写真では、傾いてしまうと結構目立ちます)だけでなく、
十人以上並ばせる時に、よそ見をする、やたら目をパチパチする、遠慮してひとの蔭に立ちたがる…など
声をかける必要がある人が出てきますので、そうしたことに気を配るためにも三脚は用意する方がいいです。
また、これも複数の方が言われてますが、上下左右に少し余裕(余白)を持たせたほうがよいです。
デジカメの縦横比と印画紙の縦横比は違う(しかも、印画紙のサイズによっても縦横比が変わる)ので、
左右ギリギリに人を配置すると、プリントした時にぶった切られてしまうことが度々あります。
大手チェーン店に置いてあるプリント注文機では、プリントされる範囲をあらかじめ確認できるだけでなく、
ズームアップすることで余白をカットすることもできるので、余白を撮りすぎて逆に失敗するということはありません。
特に、写真下部に文字を入れるような場合は注意して下さい。
書込番号:15991573
0点

三脚がなくても棚やそれ相応の台などにおいてもいけるかな、と思います。(液晶が見れるかの問題はありますけど)
24/28mmだと画面端が歪みますから、端には人物を入れないようにするのが一番ですが、私なら人物は35mmか50mmで撮りますね。
(焦点距離はコントロールリング設定をステップズームにすると判りやすいです)
書込番号:15995877
0点

色々と単語が飛び交って、混乱されているかと思います(違っていたら、ごめんなさい)。
一番良いのは「とにかく使ってみること、写してみること」だと思います。
撮影する場所に行って、人形でも何でもいいので並べて、まずは撮影モードをオートに
して写してみる。気に入らない、よく写っていないなら、説明書を参考に、設定を少しずつ
変えてみる。
それでも解決しなければ、その失敗写真を載せたうえで、ここで質問してみる。
この様な設定、シチュエーションで写したのですけど、この写真をもう少しこうしたいので
どうすれば良いのでしょうか?などなど。
今の質問だけですと、悩まれている部分が分かりません。
その曖昧な情報を元に、皆さんが丁寧に回答されていますので、回答の数だけ違った方策が
出てきます。ますます迷われる可能性が高くなると想像します。
冒頭に述べましたとおり、まず試してみて、どうしてもダメならば、写真とその時の設定や
状況をできるだけ詳しく書いて、ここに質問してみること。これが一番だと私は思いますよ。
設定や方法を聞いても、直ぐに実現できないと思います。ダメでも自分でやってみてから
皆さんのアドバイスを聞いたほうが、何倍も理解できると思いますよ。
生意気言って失礼しました。
上手くいくことを願っています。
書込番号:16001675
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
AS−sin5さん、ゴールデンウィーク辺りまでキタムラ価格を注意してみようかと思います。
書込番号:15966198
0点

キンタロスさん、枚数は何かに巡り合えた時に撮影する位なんです。でもやはり安心を考えて5年保証はいいって事のようですね。
書込番号:15966242
0点

TICK-TACさん
>ちなみに、海外メーカーの場合は、その限りではありませんので、5年保障に入っていた方が
>良い気がしています。
話が横にそれて申し訳無いのですが、日本で販売されている外国のデジカメはどれ位
有るのでしょうか?
僕が知っている限りでは、自分のライカとビッグカメラで見たコダッツク位です。
有る程度メジャーでしっかりした製品で教えて下さい。
お手数ですが、宜しくお願いします。
書込番号:15966251
0点

体育会系おやじさん、どうもありがとう。何もなければ保障費用は掛けたくないんだけどね。高田市のお写真、別の口コミで拝見しました。僕は良いお写真だと思っていますよm 未だ高田には行っておりませんが、そろそろ行ってみようと思っておりますm
書込番号:15966284
2点

実験しようとして、ヤケドした写真のことですか?
大槌です。
確かに言われてみれば、被災地に花をたむけているように見えますものね。
センスがないというよりもセンスが悪いになっていました。
かなり自己嫌悪に陥りました。
書込番号:15966420
0点

体育会系おやじさん、いやいや大丈夫ですから。同じような写真を僕も撮っています。被災地に住んでいる者にしか撮れない写真ではないでしょうか。。
書込番号:15966472
1点

こなっぺ様、
結局、キャッシュバック締切りまで値下がりの様子をみられるのですね。
現在所持されている機材があって、それほど急がれないのであれば良いのですが。
保証も販売店によっていろんなタイプがありますのでご自身に合うものを選択されてください。
書込番号:15966644
0点

k-コウタロウさん
説明不足でしたね。申し訳ございませんでした。
僕が海外メーカーと呼んだのはデジカメを製造しているメーカーの事ではなく、
廉価デジタル機器を製造している新興海外メーカーの事を指しています。
Nexus7(androidタブレット)の口コミ等を読んでいるといろいろと不具合や不良が
多そうですし、googleですらこういった状況ですから、中華タブレット等も含めると、
そっち系の製品を買う場合はしっかりした保障に入っておいた方が良いと言う話です。
スレ主様、話が横にすれて申し訳ございませんでした。
書込番号:15966683
0点

保障 × 保証 ○
2011年後半、被災地でボランティアに励む若者たちのそばで、嬉々として、シャッターおし続ける、中高年のカメラオタクが散見された。
書込番号:15967562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何年か前の記事で、コンパクトデジカメは価格が崩壊しており、自社製では割に合わないので、特に安いやつはほとんどほとんど台湾のODMであるといった記事がありました。
そのへんどうなんでしょうね。
初期の頃は、三洋のOEMばかりで、Nikon、OLYMPUS、EPSONは三洋三兄弟と言われたりもしましたけど。
書込番号:15967795
0点

ちなみに私は、機械はメーカーで修理できなくなるまで使いたい古い人間なので5年保証付けますね。
IXY DIgital 400(420万画素)は(昨年まで私が使ってましたが)11年目で家族が使って、いまだに現役で稼働中ですし、稼働9年目のPCでこのレス書いてますよ。
ただし、このクラスのコンデジって、落とさなけりゃ壊れないかも。
IXYは11年で故障ゼロです(バッテリーは5個ぐらい変えましたが)
書込番号:15968207
1点

AS-sin5さん、僕も同じような使い方をしています。多少高くても良い物を購入し、長く使い続ける。。 ただ、不況の影響もあり「多少高くても」という気持ちは無くなりつつあります。 いずれにせよ、長くは使い続ける方です。 ご意見ありがとうございました。
書込番号:15968386
0点

以前は店の保険をかけられる所で買うようにしていました。
特に落下等にも対応している保険のあるお店で。
でも、そういう保険をセットにしているところがだいぶ減ってきたのと。
傷害保険や車両保険、火災保険等の携行品特約で、落下等はカバーできることに気づいてからは、お店の延長保証をカメラ関係ではかけなくなりました。
滅多なことでは自然故障で壊れることはないので、どっちかという特に気にすべきは落下とかぶつけたとか外での事故の方なので、その方がありがたいくらいです。
僕が入っている傷害保険の携行品特約は、かなり安価であること。
修理である限り、自己負担3000円を除き全額修理代が出ること(ただし、修理代が本体価格=定価の98%くらい=店で買ったほうがはるかに安いといった場合、減額されたことはあります。それと年間10万円という上限もあり。以前は20万円までだったと思ったんですが今は10万円に)。
お店の延長保証は経年でかなり減額されます。
各種保険に携行品特約がないか検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:15968814
0点

yiteさん、どうもです。その点、キタムラが最善と考えております。 解決済みになってからも色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:15969074
0点

解決済みですが、一昨日購入、本日届きましたので、報告がてら書かせて下さい。
価格コム内の店で、27000円台で購入しました。5パーセントの5年保障と、代引き手数料を合わせて、29000円ちょっとで購入できました。キャッシュバックはまだですが、5000円差し引くと、2万5千円以内で購入できたことになります。
このカメラで5年保障付きで2万5千円以内というのは、僕の感覚では激安だと思っています。いい買い物が出来たと大満足しています。
5年保障については、以前利用して「入ってて良かった」という経験があるので、安心料として加入しました。利用しない可能性の方が高いでしょうが、このカメラは長く使えそうなので、5パーセントなら入る価値があると思いました。
底値がいつになるのかは誰にも分かりませんね。僕もS100やS95の値動きのグラフを参考にして、いろいろと予測しました。僕の予想としては、キャッシュバック期間中に27000円より大幅に下がることはないだろうと考えました。もちろん、誰にも分かりませんが、自分としては、納得して買いました。
うちの地方では、まだ桜が残っているので、仕事の移動中などにちょっと撮るのが楽しみです。
少し遅めの投稿でしたが、購入してうれしかったので書き込ませていただきました。長文失礼しました。
書込番号:15970843
1点

今、アマゾンで26,316円になっていますね。
私は30,000以上で買ったのですごく安いですね。
書込番号:15976401
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
先日、こちらのS110を購入しました。
久しぶりの買い替えです。800ISを使っていましたが、キャッシュバックキャンペーンにつられて買いました^^
こちらの機種を使う上で購入しておいたほうがいい、おすすめのアクセサリーは何かありますか?
私の使い方は、飲み会などの室内の人物撮影、旅行先(国内とアジア)での撮影、登山での風景撮影が多いです。
液晶保護フィルムは、買っておいたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この子は予備バッテリーは絶対必要と思います!!(=゚ω゚)ノ
書込番号:15943131
2点

朧ムーンさん、こんばんは。
おお、S110良いですねぇ。
大きめのセンサーが魅力です。
拙はS90使ってたことあります。(どぉーでも良いことですが)(~_~;)
そのときリチャードさんのグリップに出会い、
スリッピ―な形状を改善するのにとても重宝しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100120_342291.html
昨年、ポケット常備のコンパクト機を更新したとき、
先代のS100も最終候補のひとつでした。
試写でもとても良いカメラだと実感したのですが、
さらに大きなセンサーの魅力(というよりはT*の魔力?)に負けて
RX100に逝ってしまいました。
で、こちらにも当然リチャードさんのグリップを装着しました。
で、S110にも同じようなグリップをお奨めしときます。
(もしホールディングに不安があったら、ですが)
同じ輸入元のサイトを貼っておきます。
(その他にもお奨めアクセサリーが出てますね)
http://orihobiyori.ti-da.net/e4169854.html
この手のカメラはデフォルトで使うことが原則かもしれませんが、
フィルターアダプターなどは必要なら便利かもしれませんね。
>飲み会などの室内の人物撮影、
>旅行先(国内とアジア)での撮影、
>登山での風景撮影
この手の用途には前述のRX100が活躍してますが、
山行では即応性のあるケースを使うことが多いです。
山にはオリンパスの防水カメラToughを同伴させることが多いですが、
純正のボディジャケットを着せて、ネックストラップを付けています。
ストラップとリュックのハーネスにベルクロテープを貼りくっつけてます。
いちいちポケットやケースから出す必要もなくハンズフリーなんで便利です。
S110にしていたら純正の底ケースに入れておくと思います。
(上に貼ったオリエンタルホビー輸入のスナップRも面白そうですね)
山行ではこういう即応性のあるケースって便利だと思ってます。
一眼レフを持って行くときはラムダのリュックのなかですし、
胸に一眼レフはちょっとバランスが悪いので。。。。
と言う訳で、モニターの保護シートも必ず付けてます。(~_~;)
良いカメラですんで、
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:15943251
3点

自分コンデジにこれ着けてるんすけど、子供の笑顔が撮れます
ネコや犬もこれのブラブラに興味をしめします
さらに液晶の指紋をさっと拭けます
そして、うちの店の女の子にも好評でした(^O^)
http://item.rakuten.co.jp/keitai/457-297084/
書込番号:15943261
1点

やはり液晶保護フィルムは必要だと思います。
ヨドバシカメラなら300円の手数料で、プロが貼ってくれます。
書込番号:15943374
1点

朧ムーンさん こんにちは。
・予備電池
・予備メモリーカード
・液晶保護フィルム
・カメラケース
・カメラバック
・三脚(一脚)
・お好みによって、おしゃれストラップ。
このあたりでしょうか。
書込番号:15943448
1点

主に同時購入する前提ですが、液晶保護フィルムは必要かと思います。あくまでも液晶の傷つき防止で、液晶が割れる等の効果はあまりないです。
SDカードは16G×2枚が便利だと思います。またSDカードは多くのメーカーから発売されていますが信頼性が高いのはサンディスクやパナソニック、東芝あたりが安心して使えると思います。たまにですがSDカード事態のトラブルも報告されています。
後、カメラ本体を入れるケースがあれば傷つき防止になります。
予備バッテリーも純正品で安く買えますが、現状では純正を使うのが良いと思います。
あくまでも僕自身ならこれぐらいの備品は揃えたいです。
書込番号:15943471
1点


私は行きつけのカメラ屋さんにて購入しました。ブラックの在庫が無かったので
現在取り寄せ中です。今日あたり入荷の連絡が来るんじゃないかな?楽しみです。
液晶保護フィルムは携帯、一眼レフ、コンデジ果ては某携帯ゲーム機まで液晶が
搭載されているモノには全て貼ります。新品の時点で貼ってしまった方が綺麗に
貼れますよ。皆さんご指摘の予備バッテリーも必要ですよ〜。バシバシ撮る人も
そうでない人も、バッテリー切れを気にせず思い付くまま気の向くままに撮る為
是非ご検討下さい。あとケースですが、私は一応純正のフルカバーケースを購入
しましたが、これ確認したらケース背面にベルト通し付いてないんですよね〜w
まぁ承知の上で購入したんですが、移動の際にバッグに入れたり車の中にポンと
置いておく時に使うくらいでしょう。普段は裸のまま手に持ってたりポケットに
忍ばせたりしようと思ってます。この純正ケースは本体にぴったりフィットして
くれますが、やはり若干とはいえ体積が増すのでS110最大のウリである携帯性を
スポイルしてしまうので。まぁそれ言ったらどんなケースでも一緒ですけどねw
ニコイッチーさんの “女の子に好評” を読んで「なにいw」と、思わずリンク先を
クリックしてしまった自分に、ちょっとだけ自己嫌悪した者の駄文でしたw
書込番号:15943594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは互換で充分です。純正品に数千円も払うのは???って感じ。
SDは、私は32GB 1800円程度です。2個持ちお勧めします。16でもいいけど、、ビデオと兼用もするので、大きめにしてます。
グリップは、コンパクトサイズとオフセットになるので、付けていません。
ケース、バッグは用途、好みに合わせて、お金を掛けて下さい。出し入れしにくいものは、ストレスになります。
書込番号:15943606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロケット小僧さん
ご紹介されているページ私も参考になりました。
S110にもPLフィルター付けられるんですね。NDは内蔵してるから不要ですけど。
>スレ主さん
ロケット小僧さんが、本文中に触れられている純正速写ケースはこんな感じです。
これ付けるとWi−fi通信が必須になっちゃいますけどね。
S100のような出っ張りが再現されていて、グリップ力は格段良くなります。
(FB用の写真を流用したので、後ろのGRD4は無視して下さい^^)
書込番号:15943912
2点

おお、皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
お一人お一人にお名前を書いてお礼したいところですが、かなり多くの方が、ご返答くださったので、失礼とは存じますが、まとめてみなさんにお礼申し上げます。
とりあえず、速写ケースと液晶保護フィルムは、明日にでも買ってきます^^
いろいろご紹介いただきましたので、吟味して、揃えて行きたいと思います。
この吟味してる時が一番楽しいような気がします^^
書き忘れて恐縮でしたが、IXY800ISとバッテリーが互換のため、以前買った予備バッテリーも含めて、3個持っていることになります^^;
皆さん、本当にありがとうございました。アドバイスも生かして、楽しいS110ライフを楽しもうと思います。
書込番号:15946331
0点

書き忘れましたが、私の使っているPSC-S1は背面液晶画面はむき出しです。
カバーと云うよりはボディスーツですね。一般的に云う速写ケースの下側のみです。
もし全体を覆う上下分離型が良いならpowershotS100にも使えるPSC-2950を使った方が良いです。
書込番号:15947760
1点

>AS-sin5さん
情報ありがとうございます。
時間がなくて、液晶保護フィルムは買いましたが、ケースを吟味することができなかったので、この情報を元にもう一度、来週、お店に行ってきます。
明日からの金沢旅行でS110をデビューさせます^^
書込番号:15949863
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





