PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2013年3月8日 02:27 |
![]() |
16 | 10 | 2013年3月4日 21:47 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月18日 12:13 |
![]() |
2 | 8 | 2013年1月10日 22:22 |
![]() |
13 | 8 | 2013年1月17日 22:25 |
![]() |
2 | 12 | 2013年1月2日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
もうすぐで子供が生れます。ある電気屋さんのスタッフに聞いてみたら、
新生児はあまり動きはないが、目を合わせるのが難しいということでこのカメラを進めてくれました。
*ズームより画質
*タッチスクリーンですぐ撮れる
*タッチのまま待ってて指を離したら写真が撮れる。
助けてください!!
0点

介錯ですか?(笑)
キャッシュバックキャンペーンなう(^皿^)
あ、ユーザーではありませんm(__)m
書込番号:15849609
1点

金額的に高くなりますがXZ−2はどうでしょうか?
S100と先日友人のカメラで撮り比べた時にWBが優れている様に感じました。
書込番号:15849637
1点

キヤノン機ならS110よりG15の方が赤ちゃん撮りには向いていますね。
両方ともキャッシュバックキャンペーン中なので、買う気なら今がチャンスではあります。
お金出すならMフォーサーズ機くらいまで奮発した方が絶対に良いと思います。
書込番号:15850036
0点

助けてもなにも、S110 を買う予算があるなら、これでいいのではないでしょうか。
希望する条件にピッタリ合っていますし。
写りに関しては、どこまでこだわるかわからないのですが、
平均的に考えてレンズの明るい高級機であれば何でもいいとは思います。しかし、
お産、育児とこれから大変ですよね。負担が少ないカメラがいいと思います。
その点、S110は比較的軽いので画質に特に優れる機種群の中では最適です。
さらに広角が24mmから使えるので、高級機の中では広い範囲が撮れます。
距離が近い場合や、まわりの状況を一緒に写し込みたい場合に有利。
人肌の描写にはキヤノンとフジが特に優れているとも言われます。その点でも適していますね。
笑顔を検出して自動でシャッターが降りる機能もあります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/70027-1.html
写真のついでに勝手に動画も記録してくれる機能もあります。(ムービーダイジェスト)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-others.html
お子さんのベストショットをいっぱい撮ってあげてください。
書込番号:15850823
0点

画質にこだわり過ぎないなら充分な機種だと思いますよ。
このカメラより画質の良い機種=明るいレンズor大型センサーの機種、X-20、RX100やXZ-2などもありますが、価格は倍かそれ以上ですし、こだわらない人間には(こだわる人ほど)違いを感じないですし。
ただしB5サイズ以上に伸ばしてプリントするつもりなら高画質の方(価格が高い方のカメラと思ってもらって良いです)がより綺麗かと思いますけど。
S110については多分、今が底値ではないでしょうか、おまけにキャッシュバックも付いてるし
書込番号:15850952
0点

だいぶん安くなって購入しやすくなりました。
G15、XZ-2、X-20、RX100などの上位機種や
マイクロフォーサーズ、一眼も候補として
あげてもよいのですが、
そこそこ高くなりますし、サイズも大きくなります。
とりあえずの1台としては、1〜2万円のカメラを
買うより良い選択と思います。
少し大きくなり、タッチパネルではないのですが、
個人的にはG15あたりをおすすめしたいところです。
書込番号:15853509
0点

携帯性も重視しているならオススメですよ。
body厚22mm(+レンズの出っぱり5mm)しかないので胸ポケットにも入ります。
逆にG15の大きさがOKなら、パナソニックのGF5やGX1の電動ズームセットあたりもチェックした方がいいと思う。
レンズが交換できるからのちのち20mmF1.7あたりの明るい単焦点の買い増しもできるし。
書込番号:15854459
1点

CanonのDIGIC5は従来赤みのあるノイズが緑めになって抑えられて見えるのと、人物撮りでの赤みの表現力は高いと思います。
S110もかなり安くなっているのでいい時期だとも思いますよー。
S110使っていってお子様が幼稚園もしくは小学生に上がる際に一眼デビューを考えた場合いい練習にもなりますしね。
書込番号:15863393
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
実売価格が3万を切ってお手頃になってきたことと
5000円キャッシュバックキャンペーンもありS110への買い替えを検討していますが
F200EXRと比べてどれぐらい画質は進化しているでしょうか?
25000円払って買い換える価値はありますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

バスケの王子様さん、
F200EXRもいいカメラですね。
> F200EXRと比べてどれぐらい画質は進化しているでしょうか?
ご自分の目でご確認を
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F200EXR
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> 25000円払って買い換える価値はありますか?
はい。あります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019084_J0000002800_J0000000130_J0000000038
・暗さにめっぽう強くなる
・絵のキメが細かくなる。細部まで被写体に忠実な描写
・広角24mmスタートは便利。広すぎて嫌いだという人にはステップズームがある
・Wi-Fi に対応しているので、パソコン無しで手軽に撮った写真を公開できる
・付属のソフトDPPにより、RAW からの現像が、とても楽
S110 の撮像素子は一眼レフなどによく使われているCMOSですが、
CCD の描写の方が好きだという場合は、XZ-1 とう選択肢もあります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-1
書込番号:15847887
2点


S110を買ってまだ2日ですが、率直な感想は、こんな良いカメラが2万円台で買えてしまうのかという感じです(^^ゞ
24ミリf2というだけあって基礎設計がしっかりしており、高ISOも難なくこなす、ポケットに入るコンデジでは最強クラスだと思います。※正直RX100には負けるでしょうがあちらは値段が倍ですしね。
おまけ的なものだと思っていたHDR、魚眼モード、トイフォト、極彩色、色指定なんかも使い出すとあんがい楽しく、カメラをやり始めた頃の楽しさが蘇って来ました。
書込番号:15847936
0点

F200EXRとS100を使ってますが、画質の差は感じませんが、S100の広角24mm相当は
風景撮影でありがたいと思います。
それとコントロールリングにステップズームを割り当てると、35mm相当の単焦点のように
起動も35mmで出来まるのが気にいっています。
液晶の色は好みではありませんが・・・
書込番号:15847963
4点

>スレ主さん
konno3.5さんがお書きのとおりです。
S110は暗所性能がかなり良いです。ISO1600くらいなら何のためらいもなく使えます。
F200はせいぜいISO800まで、できればISO400で抑えたいところでした。
S110はISO1600は常用可、場合によってはISO6400くらいまでならなんとか。
低感度での精細感もS110のほうが上です。F200EXRのようにモアレが出ることもないです。
あとは操作性もF200より良いと思いますよ。
24mm相当でF2.0、28mm相当でF2.2、35mm相当でF2.8なので、F200EXRよりもかなり暗所に強いです。
ダイナミックレンジはF200EXRのほうがいいかもしれませんね。
S110にもダイナミックレンジ拡張機能はありますが、ソフトウェア的な拡張(だと思う)ので、
S110でダイナミックレンジを拡大した場合、暗部がちょっとあまり良くありません。
それとフラッシュ性能もF200EXRのほうがいいと思います。
それ以外はS110のほうがいいと思います。
書込番号:15848128
5点

画質は、自然色で、さすがに老舗の世界的なカメラ屋さんの製品だと思います。
「左利きの人」には設定変更中に、ストロボが飛び出してきて少し使い辛いと思います。
買い換えるのでしたら、今月あたりがチャンスかもしれませんね。
余談
同じ機種の中で「左利きの人」用のも作って欲しいです。(政治家に話した方が速いか (゚笑゚))
書込番号:15848174
1点

S90とF200の暗所静止画を撮り比べたことがあります。
S90の方が画質は良かったです。
書込番号:15848539
2点

もう2年後くらいに買い換えると、どのメーカーの機種でもF200EXRより良くなってて心配せずに済みますよ。
書込番号:15848687
0点

みなさんご意見ありがとうございました♪
みなさんのご意見だと暗所ではかなり差がでるみたいですね。
自分は主に旅先でのスナップ写真や夜景+人物を撮ることが多いので
やはりS110にするメリットはありそうですね!
書込番号:15849169
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
何故シルバーだけ安いのでしょう?(アマゾン)
ヤマダでネット価格のことを言ったら
「正規取扱店ではないですね〜」と言われました。
正規取扱店でないと、どんなデメリットがあるのですか?
0点

正規の流通ルートで仕入れたものに対してそうでないものはバツタもんかな
金融新品などもあるけど、正規に仕入れたものを1%とか薄利をのっけてそのまま横流しする場合もあったりしてその場合は正規品となんら変わらないし保証も効く
大量仕入れしてさばいているから仕入れ値は安くなるメリットはある
ただどこから流れたかメーカーにたどられないようにシリアルNO削ったりしてあったものを過去に聞いたこともあるけどそういう場合はメーカー保証もきかなくなるけど、そんなのは特殊な例ですし、アマゾンなら大丈夫でしょう
書込番号:15757063
0点

基本、供給過多になると価格が下がると言う経済原理です。
シルバーは無難である為、製造量が多いのか、どの分野でも価格が下がりやすいです。
以下は参考の一例。ぜんぜん値段違うでしょ。同じものなのに。
http://kakaku.com/item/K0000265490/
http://kakaku.com/item/K0000265491/
書込番号:15757641
0点

シルバーは、まだキヤノンの仕切り値アップ前に流通した製品が該当販売店にあるからです。
量販店は、店頭在庫があっても、仕切り値変更に応じた販売価格にせざるを得ないので安売りできません。
正規取扱店というのは、単純にキヤノンから直接仕入れを行っていますので、仕切り値変更の影響を直接受けます。
非正規取扱店は、キヤノンから仕入れた仲買の製品を仕入れて販売しているので、仕入れ時の仕切り値で取引します。
非正規取扱店の大半は早急な現金化(資金回収)を望みますから、余裕が無い限り当初設定の利益率より上げません。
製品自体は(100%の保証はしませんが)正規品ですので、ごく普通にメーカー保証を受けられます。
書込番号:15757727
1点

>「正規取扱店ではないですね〜」と言われました。
ヤマダの負け惜しみでしょうね?
書込番号:15758440
1点

通販の中でもアマゾンはちょっと特殊で
<http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121116/239526/>
なのだそうです。はなから赤字というのには驚き
でも、何でもアマゾンが一番安いわけでないらしく
<http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121204/240511/>
東京12chの番組で見たのだけど零細通販会社は特に売れ筋の商品(しかも売れ筋の色)だけを集中して仕入れて最低価格を価格comに出してその日の
うちに一気に売りきる。管理費や倉庫代がほとんどかからないので本当に最小限のマージンで商売できるだから安いのだと説明してましたね。
以上、参考になりましたでしょうか? 個人的には、店頭で見て触って確かめて買いたいので、値段の差が10%なら量販店で買いますね。
書込番号:15758975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり需要と供給の関係で、ブラックの方が人気があるからではない
でしょうか?
書込番号:15782139
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
昨日、当機種を購入したものです。
他の方からも書き込みがありますが、RX100と悩んで当機種を購入しました。
当サイトが非常に役に立ちました。
一点質問をさせていただきたいのですが、iPadを使ってCameraWindowを使用して“
カメラ内の画像を見る”を押しても「現在のカメラの設定では、この機能を使用できません。」と出てしまいます。
逆にカメラ内の写真を選択してiPadに送ることはできます。
カメラ側でどのような設定をすれば、iPadでカメラ内の画像を見ることができるのでしょうか。
もしお分かりであればご教示いただけますと幸いです。
0点

キヤノンのユーザーサポートに電話した方が早いように思います。
書込番号:15583351
0点

もしかして、iOS6ではありませんか?
http://panasonic.jp/dc/fz100/movie_photographing.html
iOS6対応版はまだ出来ていません。
書込番号:15584003
2点

アキラ兄さん様、今から仕事様
ご回答ありがとうございました。
今から仕事様がおっしゃるように、ホームページを見ると
「※iOS6に対応したCameraWindow for iOS(v1.2)を2013年2月下旬にリリース予定です。」
と書いてありました。
大変お恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:15584134
0点

iOS6への正式対応版はまだですが、該当する問題がソフトウェア側由来か判りませんので、
ひとまずサポートセンターに問い合わせる事を重ねて薦めします。
書込番号:15584233
0点

アキラ兄さん様
ご助言いただき、ありがとうございます。一度サポートセンターに連絡をしてみようかと思います。
書込番号:15587251
0点

iPadではありませんが、iPod touch(iOS6.0.1)で試してみました。
画像を見るに触れると画像を見ることができました。
説明書51ページの公開設定はどうなっています?
書込番号:15597699
0点

スマートフォンアイコン→接続先の機器の編集→接続機器を選択
で現在の設定をチェックできます。
公開設定を「切」にしたら私のiPod touchでも「現在のカメラの設定では、この機能を使用できません。」と表示されました。
「入」にすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15598230
0点

一体型さん様
ありがとうございます。
ご説明いただいた通りにやったら画像が見れました。
やっとこれですっきり使えます。
ありがとうございました。
書込番号:15600067
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
買って1ヶ月なのに撮影時に手から滑り落ちて、硬い床に落ちてしまい、シャッターボタン側の
角が床にぶつかり躯体が歪んで盛り上がってしまいシャッターが押せなくなってしまいました。
そこで、強く躯体を押し戻したところ、元通りシャッターが押せるようになりました。
躯体の回復力はすごいのですが、撮影機能がレベルダウンしている可能性は高いでしょうか?
ストラップがシャッターボタン側のストラップ穴が小さいためなかなか入りません。
うまく入れる方法があったら教えてください。また落としてしまいそうなので・・・。
1点

黒光した巨頭さん こんにちは
落下残念でしたね
>ストラップがシャッターボタン側のストラップ穴が小さいためなかなか入りません
ストラップの先端の輪になっている部分に 釣り糸などの細い糸を通し まず細い糸の両端をカメラの穴に通してその紐を引っ張るとストラップの先端部分 一緒に通らないでしょうか?
書込番号:15573993
2点

まずストラップを簡単に通す方法ですが、ストラップの紐に糸を通し、その糸を先に通して引っ張る…という方法が
最も手軽ではないでしょうか。
それから本体を落下させたことにより、撮影機能が低下しているかどうかですが、基本的にカメラは精密機能ですので、
落下による衝撃により光軸がずれたり、センサーに傷が入ったり、様々な不具合出る可能性があります。
ただ、購入後1ヶ月とのことですので、保証期間内であるため、キャノンへ修理&点検に出すことをお勧めします。
書込番号:15574014
2点

付属のストラップは紐が柔らかすぎるので、紐が固めの市販のストラップを入れるのが一番ですが、付属品でももちろんいります。
コツは何とか先を突っ込んでクリップなどを反対側差し込んで引っ張ります。
ちなみに私は専用ケースを付けて首下げ状態で使用中のため、一度通した純正ストラップを外しました
書込番号:15574049
1点

保証期間内でも落下は対象外かも知れないですね〜。
書込番号:15574409
6点

黒光した巨頭さん こんばんは
私もストラップの取り付けに悪戦苦闘しました。
ガイド用の糸を先に通そうとしましたがうまく行かず、
結局、縫い針を使って上の穴からストラップを押し込み、
横の穴からストラップの先が見えたら、
縫い針で引っ掛けて引っ張り出しました。
ボディに傷を付けないように注意してやる必要があります。
この方法が一番手っ取り早かったです。
付属の説明書のようには簡単には出来ませんよね。
私は、落下防止にflipbacのG2も付けてしまいました。
書込番号:15575528
0点

釣り糸でもハリス用の細いもの(1号程度)を短く切って、二つ折りにして
ストラップを通してからデジカメに通すとやりやすいと思います。
太い糸(3号以上)では難しいです。
書込番号:15575996
1点

多くの方がおっしゃっているように、細い糸で迎えに行くのがいいと思います。
2年ほど前にIXY210Fのページで書いた絵ですが、参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000061/SortID=12704070/ImageID=867751/
(ちゃんと飛ぶかな? 飛ばなかったらすみません)
書込番号:15629496
0点

このS110は何となくRX100に形が似ていますね。
つるりんと滑りそうなのも、見た感じからはそっくり。
当方はRX100に張り皮をしていますが、たいして使用して無いのに2度落としました。
幸い、どんなカメラでもストラップをまず先に手に掛ける派なので無事助かりましたが。
自分の経験上はキャノン機は比較的丈夫で、かつ筐体が歪んだ事はそこが衝撃を受け止めたと考え
れば、案外普通に使用出来るかも知れませんね。
書込番号:15633451
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
はじめて絞り等変えられるカメラを購入しました。
手前に焦点を当てて背景をぼかした写真を撮りたかったのが主な目的です。
店員の方に撮影が出来る様子を見せてもらいましたが、展示品で自分でAvにダイヤルを回しても、どの絞り数値に変えても、背景をぼかした写真は一回も撮ることが出来ませんでした。
購入後自宅で半押ししたり、色々試しても、常に全体にピントが合った写真しか撮れません。
初心者なもので、よく分からないのですが、どなたかご教授頂けますと幸いです。
0点

このカメラの場合、広角側でマクロで被写体に寄って撮ればボケがはっきり見える写真を撮れます。
センサーが小さくて望遠側ではレンズが暗いので、「ポートレートのバストアップで背景を大きくボカす」というようなことはできません。これよりもうちょっとレンズの明るいPowerShot G15とかなら、上記のようなポートレート撮影で、望遠域で撮るのであればすこしは背景をぼかせられると思います。
被写体の前後をぼかした撮影をするにはセンサーの大きさとレンズの明るさと焦点距離が重要です。
最低でもフォーサーズ(4/3型)以上のセンサーサイズであれば比較的ぼかした撮影はしやすいです。
S110のセンサーは4/3型センサーの約6分の1くらいの大きさなので、マクロ以外で背景をぼかした撮影は難しいです。
書込番号:15557576
1点

nuredrbさん こんばんは
コンデジ自体 ボケ難いのですが ズームは望遠側 絞りは開放で 背景との距離がある状態で撮ると少はボケると思います。
また 被写体の近くによるほどボケやすくなります。
書込番号:15557606
0点

F4.0でもボケますよ。
Avで被写体に寄ってぼかしたい対象物は距離をとって撮影するのは基本ですが
AvモードでもSCN(シーン)モードのポートレイトでもボケてくれます。
書込番号:15557620
0点


nuredrbさん、
当たり前のことを確認しますが、主題と背景は前後に離れている必要があります。
センサーサイズ大きな一眼のようにはいかないので。
その上で、広角でぐんと主題に近づくか、望遠なら望遠端は避けてデジタルズーム(テレコンか、RAWで撮ってトリミング)を活用してみてください。
書込番号:15557790
0点

Pモードしかなくてもこの程度ならぼけます。
「背景をぼかすため」にAvモード付き・・・と考えるのではなく、
「背景がぼける」要因を覚えた方が手っ取り早いですよ。
書込番号:15557947
1点


ご丁寧に仕組みを教えていただきありがとうございました。
マクロにはしていましたが、対象をセンターに置いていました。
広角側に置いたら少しぼかすことができました。
ありがとうございました。
書込番号:15559161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
狭い室内のためか、思っていたよりも 近づけることでやっとぼけ感を出すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:15559178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
狭い室内で試していまして、距離といっても限度があったのかもしれません。
思ったよりも、かなり接写することでぼけ感を出すことができました。
ポートレイト、外で試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:15559188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MA★RSさん
画像までいただき、ご丁寧にありがとうございます。
望遠にして近づけるやり方もあるんですね。
外に出て早速試してみます!
書込番号:15559204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





