PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 44 | 2014年11月26日 20:43 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月19日 12:09 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月27日 19:03 |
![]() |
36 | 26 | 2012年10月24日 16:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年10月17日 09:02 |
![]() |
6 | 7 | 2012年10月15日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
機能を見ただけで買ってしまったのですが、S110のスマホ接続でiPhone5のWi-Fi接続がつながりません。そのままCameraWindowを起動しても、S110に登録した名称は表示されるのですが、「カメラを接続してください」のメッセージのままでS110がタイムアウトしてしまいます。
キャノンのサポートセンターに電話したらCameraWindow はios5まででまだios6には対応していないがつながることもあるというような曖昧な答えでした。
接続の仕方をご存知の方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
1点

仕様ですね・・・
AppleがiOS6発表前に各メーカーに評価用OSを配布していないので、問題自体はAppleにあるんですけども。
iOSは外部とのデーター遣り取りを勝手にやらせない志向のOSですので対応版を待つ以外今のところ手立てはないです。
書込番号:15238076
4点

待つしかないですね。
ありがとうございました。
ご存知の方に言われると納得します。
書込番号:15238152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁこういう風にですね
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/cdx-wl-inst-8-9-1-5-u03-9l.html
↓
CameraWindow DC 8.9.1 for Mac OS X (Wi-Fi搭載機種向け)
Mac OS X 10.8 / 10.8.1
無線接続はできません。 (状況が改善しましたらご案内します。)
↑
いろいろ有るんですよ^^;
繋がったら繋がったでラッキーという程度に思って置いた方がいいです。
書込番号:15239908
0点

自分の場合は、カメラをアクセスポイントにするモードで繋いでます
まず、カメラに出てくるSSIDと暗号化キーをiPhone5のWi-Fi設定のところに入力
そして、カメラの接続先をスマートフォンにして、iPhoneのアプリCamera Windowを開くだけです
気をつけるのは、自分の場合、普段自宅ではiPhoneはWi-Fiのアクセスポイントにつながってるため
カメラと繋げたい時は、iPhoneのWi-Fi設定のところで接続先をカメラのSSIDにしないとだめです。
ただ、外出先などWi-Fi接続してない環境だとすぐにカメラにつながります。
書込番号:15240147
3点

ごく普通には、ワイヤレスLANに接続・登録できなければ凄く使いづらいのです。
PtoPでデータ送信するというのはケーブル直結とあまり変わりないので。
書込番号:15240206
1点

そうですね 面倒なやり方書いてごめんなさい
アクセスポイントを探す方で接続しても出来ますね
こっちの方が簡単でした。
ありがとうございます。
書込番号:15240222
1点

で、ポートが開いてるのかとか、色々あるんです・・・
ウチのワイヤレスLANは、セキュリティの面から無線LAN接続機同士でのデータ転送を不許可にしています。
だから、そのような設定にしてれば「最初から無理」ですしね。
まぁ、色々弄り倒して対応できる人はやれば良いし、
判らないならメーカー対応がハッキリするまで待てばいいと思います。
スレ主さんは
>S110に登録した名称は表示されるのですが、
と仰ってるので、SSIDは見えているということです。ですが、
>「カメラを接続してください」のメッセージのままでS110がタイムアウトしてしまいます。
ということなので、ネットワークの先の機器が見えていないということです。
この手の問題は、他のiAppで該当ポートが開放されていればそのまま繋がる可能性があるなど、
環境というか構成の明記が必須なので、あまりいい加減に言い合っても埒があかないです。
>キャノンのサポートセンターに電話したらCameraWindow はios5まででまだios6には対応していないがつながることもあるというような曖昧な答えでした。
このサポートの返答が、まんま実情なのだと思います。
書込番号:15240240
0点

一応こんな感じで、繋げられてる人と繋げられていない人が居るのです。
https://itunes.apple.com/jp/app/canon-camerawindow/id501009725
書込番号:15240252
0点

論点がブレがちに思いますが、ご指摘されている無線LANの動きに関してはiOS5とiOS6で違うということは無いように思います。をっとさんが書かれているように、説明書どおりにやれば、無線LANの規格上はiOS5でOKなのであればiOS6でもOKの可能性が高い。キヤノンの回答はまだメーカーとしてテストが完了していなければ普通に言われる常套文句だと思います。
もちろんルーターで子機同士の接続を不許可にしているとか、ルーター無しでカメラがアクセスポイントモードになっていないなどという話が無いという前提ですが(これならiOS5でもNGでしょう)。問題判別という意味でもルーター無しでやってみた方が良いです。
ちなみにMac OSに関する制約については、同じリンク先の下の方の変更履歴で「Mac OS X 10.8 に対応しました。」になってますね。CameraWindowの利用者コメントもiOS5からiOS6に移行してダメになったと書いている人がいないので評価が難しいです。
あと、個人的には無線LANの有用性は有線ではなく無線であるところにあると思ってます。実際のところのスマフォでの利用シーンは家の外だったりすることも多いわけで、直接接続の方が何かと不都合は少ないでしょう。
ところで、新しく買ったクルマがサポートするiOSの関係で、今度iPhone5に買い替えようとしています。この話題、とても気になるなぁ。。
書込番号:15241884
2点

ぱぱ55さん
ちゃんと読んでレスして下さい。
CameraWindow DC 8.9.1 for Mac OS X (Wi-Fi搭載機種向け)は、MacOSX10.8対応ですが、
↓
Mac OS X 10.8 / 10.8.1
無線接続はできません。 (状況が改善しましたらご案内します。)
↑
無線LAN接続「だけ」対応していないのです。
#MacOSX10.7では無線LAN接続が可能です。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/cdx-wl-inst-8-9-1-5-u03-9l.html
また、iAppの方は、iTunesで見れば、レビューの中に
「iOS5からiOS6に移行してダメになったと書いている人」が沢山いるのです。
iTunesでのブラウズを直リンできないので、Webプレビューにリンクしています。
きちんと確認してからレスして下さい。
書込番号:15241946
0点


アキラ兄さん、
Mac OSの件は失礼しました。クチコミの方はやはり内容がわからないので参考にならないです(Updaterに勝手に設定変更されて動かない人と見分けがつかない)。
もはや初心者マークのスレ主さんへの回答ではなくなりますが、この組み合わせで使わざるを得ない自分としては、やはりiOS6が無線LAN規格を無視して作られたものではない限り、設定レベルで回避できると期待します。ではどうするかというと、自分がiPhone5を購入した段階でショールームで接続させてもらい、結果報告しますわ。しかし、SuicaやJALの関係で年末まで買い替えられないんだよな・・・
どなたかできないところからできるようにした人のレポート欲しいですね。ルーター使用有無やiOS5からのアップデートか新規購入かでも影響がありそうですし、まさかのロットでの差異も無いとはいえませんが。
書込番号:15242108
2点

ぱぱ55さん
そのての設定に詳しい人だけがiPhoneを使うわけではないのです。
そして、だからこそAndoroidではなくiOSを選択している人も多いのですよ。
それにMacOSX10.8にしろ、iOS6にしろ、セキュリティというか、
アプリケーションのビヘイバーにチェックが追加されているのは知ってる人は当然知っています。
どうすればクリアできるかは判っていても、単純にそれをすれば、そこに穴が開くのです。
だから「環境というか構成の明記が必須なので、あまりいい加減に言い合っても埒があかない」と言っているのです。
iPhone5だって、ディザリング契約してれば、当然その部分の立ち振る舞いは異なります。
単純にキヤノンがiOS6動作確認版を出せば良いので「この組み合わせで使わざるを得ない」理由が判りませんが、
ぱぱ55さんが自己責任でどう曲解しようと勝手ですし、そこから先はご自由にどうぞ。
書込番号:15242180
2点

どうも論点がブレがちですね。了解です。S110のスレッドに入れるなと認識しました。この一か月くらい利用させていただきましたが、PowerShotの板は私に肌が合わないみたいですね。
書込番号:15242220
2点

iOS6対応版が出るまで待つというのが論点のブレだとは不可思議です。
iPhone5購入が12月なら十分間に合うと思いますが、曲解するのがお好きなようなのでご自由にどうぞ。
書込番号:15242244
1点

iphoneで今まで使えてi、os6にバージョンUPしたら、使えなくなった方はiphoneの方で設定を、設定→プライバシー→写真→Canon WCの所をオンにしてあげるとwifi接続出来ました。
iphoneにCanon CameraWindow(Canon CW)のアプリさえインストール出来ればwifi接続出来ると思います、私はiphone4,4sですがios6にして使っていますが接続できています(もちろん設定しないと接続できませんが)
書込番号:15253703
2点

sanpocoさん
その設定はiTunes Storeのレビューにも書き込まれていて、
それで接続できたという書き込みもあれば、それでも出来ないという書き込みもあり、特定できないんですよね・・・
で、iOS6対応版というのは、起動時にそのての設定をチェックして、
変更を促すダイアログを出すようにするだけでも良いんです。
ようするに、それをウリにしてGPSをオミットしてWiFiを搭載したわけですから、オマケ機能扱いではいけないと。
可能な範囲での動作検証をして、キヤノンにきちんと対応してもらいましょうお話しです。
書込番号:15253762
0点

自分はiPhone5に接続できました。個体差とは思えない。
書込番号:15264935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ならば「iOS6対応」と更新をかけない、もしくは動作確認をしない、キヤノンのサボタージュでは?
書込番号:15265066
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
PR記事がありましたので載せておきます。
「レビュー」ではなく「PR(広告)記事」なのでご理解を。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/17/news006.html
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
Wi-Fi機能の付いたコンデジが欲しいです。
f値の低いコンデジ狙ってますが、ニコンはWi-Fiがついていません。
Wi-FiもiPhoneに転送できれば満足です。
どちらがオススメですかね?
コスパはニコンだとおもいますが、昨日はキャノン?
互いの長所短所も聞きたいです。
0点

kooolどすえ さん
Eye-Fiカードを使っていますがWi-Fi付きカメラは持っていないので偏った意見として聞いてください。
まずP310+Eye-Fiですが、現時点では問題があって
「正常にお使いいただける場合もございますが、一部のお客様の元で、撮影後の写真が破損してしまう現象が報告されております。」とのことです。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/#known_issue
カメラにはじめからWi-Fiが組み込まれている方が連動がスムーズにいくと思います。
Wi-Fiを使った機能はS110の方がEye-Fiより多彩です。S110にしかない機能を使いたい場合はS110を選ぶしかありません。
一方で、カメラの少ないボタンで設定や文字入力を行うより、スマホやPCに転送後に使い慣れた入力方法で操作した方が使いやすく、転送だけやってくれれば十分という考え方あります。
Eye-Fiの長所を無理に揚げると、カメラから抜いてしまえば絶対に電波を出さないので、飛行機に乗るときに安心です。
Eye-Fiのアプリにはカメラからスマホへの転送のほかにスマホで撮った写真をPCに転送する機能も付いています。
書込番号:15215118
0点

kooolどすえさん、
> Wi-Fi機能の付いたコンデジが欲しいです。
> f値の低いコンデジ狙ってます
P3l0は見やすい表示とダイヤルくるくるの楽しさが素晴らしいです。
高級機と同じようなデザインで、高級機を扱っているような気分になれます。
P3l0は値段も下がりお買い得感が出てきました。
しかし、画質においては、他社に大きく遅れを取っています。
P300よりはだいぶ改善したものの、他社との距離はなかなか縮まりません。
P3l0程度の画質で我慢できるのであれば、Canon 430F をお勧めします。
Wi-Fiがネイティブで付いているだけでなく、暗所耐性も、解像度も別格に上。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001282.J0000000059.J0000000146.J0000002800
NikonとCanonでは作風が大きく異なりますが、Canon機で撮った画像に対して、
コントラストとシャープネスをかなり強くかけると、Nikon 風になります。逆はムリ。
F値の小さなコンデジが欲しいとのことですが、
やみくもにF値を小さくすると、解像が悪くなり、
その結果、感度を上げたのと変わらなくなってしまいます。
したがって「明るいレンズ」の機種は、広角端開放F値での作例を良く観察して、
ちゃんと解像していることを確認する必要があります。
1/2.3 CMOS機の中では、P300,P3l0,TG-1 共に、とても残念な状況です。
唯一Canon 31S,32S が開放F値付近で最大解像度を叩き出します。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/144438091
コンデジの宿命として、絞りを入れるほど回折ボケが生じるので、
絞り開放で最大解像度というのはとても重要なポイントです。
31Sは古いカメラですが、画質に関しては未だに競合他社の追従を許していません。
さて、430Fですが、開放F値こそ、一段譲るものの、優秀な映像エンジンを持っています。
つまり、感度を上げても画質が劣化しにくい。総合的に、暗所耐性はP3l0を凌駕します。
また、Wi-Fiネイティブでもなく、画質に関して、P3l0と同程度でもかまわないのであれば、
可搬性に優れた WX70 もお勧めしておきます。ついでに動画はAVCHD対応家電と相性が良い。
(対して、Canon機はiFrame動画に対応しており、Apple社製品との相性が良いです。)
なお、画質の善し悪しとはいっても、
ここの掲示板に投稿する程度の大きさで閲覧するのであれば、
どのコンデジを買っても大差ないです。一万円以下の機種で十分。
結論
二択であれば迷う余地もない。全く比較になりません。
コストパフォーマンスはS110に軍配が上がります。
コストが大きくても、それを上回るパフォーマンスがあるのだから。
低予算でというのであれば、一歩引いて視野を広く持ち、
430F,WX70 を、お勧めいたします。
私のような画質にこだわる貧乏人には31Sです。
P3l0を買う理由:それはダイヤルくるくるの楽しさ。
書込番号:15259199
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

S15ってどこのデジカメでしょうか?
もしかしてG15でしょうか?
書込番号:15212773
3点

諸兄の意見の信憑性を次は誰に聞くのか気になる…
書込番号:15212982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここに書いても本来言いたいだろうことを書いたとたん削除対象です・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/
こちらでレビュー全般のあり方というスタンスで書けば、意見としては成り立つと思います。
書込番号:15213012
0点

じじかめさん
G15です。失礼しました。
そういえば、消えたスレにはs100と書いてご指摘うけてました。
たいがいミスタイプが多いですが、気が立っておりましたんで。
書込番号:15213439
1点

私も水中撮影用途ではありますが、S110とG15で迷いました(というか結論出してません)。
その時にはミラーレスが良いのではないかという結論になりましたが、やはり金額が桁違いになってしまう上にキヤノンのMだと水中が今のところNGなので決めきれずにいます。
この両者ですが、大きさの違いからくる光学的違いとバッテリー容量の違いはあるのでしょうが、それ以外は本当に似ていると思っています。今のところ長時間露光でISOが80固定になってしまうのは頂けないなと思いますが、素早いAFは魅力です。
スレ主さんがどのように迷っているのか興味があります。
書込番号:15213457
2点

てんでんこさん
レビューに不審な点でも発見したのでしょうか?PowerShot S110のどこに不満があるのですか?
PowerShot S110は最新のモデルでありPowerShot Sでは最良のモデルに疑う余地がありませんが・・・
書込番号:15213533
2点

>>PowerShot S110は最新のモデルでありPowerShot Sでは最良のモデルに疑う余地がありませんが・・・
最良かって言われるとそうはなってないと思います。
書込番号:15213655
3点

みなとまちのおじさん
発売直後から早々とレビューがあがって、それらを見てると、同じひとが各社新製品の出る度にレビュー書いてるみたいで、ああ、そうなんかと思った次第です。ヒマがあればG15のレビューを見てください。ただし、内容自体は至極まともです。
ついでながら、本機のレビューはもう12件。そんな人気があるのかなあ?
書込番号:15215005
1点

てんでんこさんはあまり買う気は無いみたいですね ^ ^;
書込番号:15215018
4点

てんでんこ さん、ご説明ありがとうございます。
G15はAFが随分速くなったようですが、S110はどうなんでしょうね?
(S100でも別に遅くて困ることもありませんが)
書込番号:15215020
0点

ぱぱ55さん
s100持ちとしてs110は少なくともパスと思ってました。案外よくなってるという評価もありますが、でもでも、実用的にはたいして変わらない(そんなに短期間で変わるとは考えにくい)でしょうし、もし買うにしても今回はG15のほうが魅力的。ただし、最近はm4/3がメインになった関係でコンデジの使用頻度は減ってます。いまはPM2とPL5で思案中。
じじかめさん
速くなるのは歓迎しますが、コンデジのAFはこんなもん(s100のこと)かなと思ってます。
よく知りませんが、カシオとかのコンデジはもっと速いんですか? 自分的にはスナップ撮りのときに速いAFがありがたく、最近はGF5で満足しています。
書込番号:15215183
1点

ぱぱ55さん
>>最良かって言われるとそうはなってないと思います。
どこに不満をおもちでしょうか?
ZX-1からZX-2の場合だとセンサーがCMOSに変わったりと画質や動作速度その他に大きな変化がありましたけど、S100からS110だと同じレンズでセンサーもCMOSのまま改良されたようで良くなることはあっても悪くなる要素は見つかりませんが。。。
書込番号:15215406
2点

てんでんこさん
とても鋭い観察眼をお持ちなんですね。鈍感なわたくしめには分りませんでした。
レビューが12件となるのはそれだけ売れていると言えるのではないですか? PowerShot Sの場合、S90、S95、S100と実績ありますし、それらの機種からの下取りでの買い替えも多いのかと思います。
わたしもXZ-1とは違い、スンナリポケットに入るPowerShot Sのことを羨ましく思うことがありますし今度のS110は素直に良いとおもいますがいかがでしょうか?
書込番号:15215430
0点

みなとまちのおじさん、
ご指摘の通り、S110はS100よりは良くなっていると思います。ただ、S95と比較して全ての面で上回っているとは思えておりません。気持ち的にはそろそろ買い替えたいところなんですが。
書込番号:15216103
1点

わたしがこのスレを建てたのは、G15のほうに「レビュー」というスレを建てたところ、2度も3度も勝手に削除されたからです。そこで、いいたかったのは、「レビュー投稿家」みたいなひとがいて、そのひとはデジカメ比較サイトを運営しているということです。確証はありませんが、その方がメーカーから機材の供給を受けているのではないか、と危惧します。もしそうだと、どうしても内容にバイアスがかかってしまいます。
もちろん、原則として、だれがレビューを投稿するのも勝手です。たとえば、デジカメwatchが投稿してもかまいませんし、ヨドバシのレビューが投稿されてもかまいません。しかし、この方の場合、単なる個人ユーザーのように見えてしまうのが問題なのです。また、メーカーからの機材供給がないにしても、どんどんビューを書いていると、悪い意味で「プロ的」になってしまうように思われます。
さあ、この発言でこのスレが消えるかどうかお楽しみに!
書込番号:15224634
0点

てんでんこさん、
お気持ちはわかるものの、投稿の自由はありますし、雑多な情報から必要なものだけを取り込むのは利用者の責任と思います。もちろん○○ログのようにクチコミ投稿を悪用した商売をしてはいけないと思いますが。
私たちがそうしたレビューやクチコミからかなり有用な情報を得ているのも事実ですし、誘導とも思える私見はスルーするだけです。
スレッドはアッサリ削除されすぎると気味が悪いし、時には不快感も覚えます。荒れ気味の一眼系の板でも自分のコメがこんなに消されることは無いな。消されたやりとりは戻ってこないですからね。
ところでG15とS110でそんなにG15の方が好評価なポイントはどこですか?私には大きさからくる違い(光学やバッテリー)しか認識できていなく、選択に迷っている人間としては参考にしたいです。
書込番号:15225619
0点

ぱぱ55さん
ご意見ありがとうございました。
このスレはどうやら生存していますが、先のスレでの発言(表現)もあまり変わりません。
ですので、「これくらいで何で消されるの?」という不信感が強かったです。
s110とG15ですが、やはり光学系の違いは無視できないと思います。以前わたしはG9を使っていて、その後s90に乗り換えました。で、今ちょっと必要があってG9で撮った写真を見てるんですけど、ボケがきれいですね。s90でも構図を考えればボケますけど、きれいとはいいにくい。G9のレンズは35-210mm、F2.8-4.8、s90は28-105mm、F2.0-F4.9とスペックも違いますし、質的にも上だと感じます。これと同じことが、s110とG15についてもいえるでしょう。でなければG15の存在意義がほとんどなくなってしまいますし、逆にいえば、ダテにs110とG9の2本建てになっているのではないということです。
書込番号:15230560
2点

価格コムが電痛さんに買収されてステマコム化されているみたいだから、
そろそろ本格的な『誘導』『隠ぺい』工作が始まっているのかもしれませんね。
価格コムの時代からキヤノン、フジ、パナ、ソニーなどのスレには
メーカー工作員が常駐していると言われてきましたけど、
いよいよ電痛さんによる本格的な情報操作が始まっているのかもしれません。
もっとも、紙媒体の方のバイアスも結構あからさまで、
例えば特選街さんは昔はフジびいき、今はキヤノンびいきとか、
各デジモノ雑誌それぞれにひいきがある。
それはそれで比較参照するのも大変面白いのだけど、
価格コムさんが露骨にステマコム化するのは、宿命とは言え、少し残念です。
書込番号:15230565
1点

>ダテにs110とG9の2本建てになっているのではないということです。
?全体的に趣旨がわからないです。S110はパス、G15がいい・・・と書いてますが・・・
書込番号:15231040
2点

てんでんこさん、
ご意見ありがとうございました。うーむ・・・光学系を重視するなら迷わず一眼レフにしちゃうので、私にとっては微妙なご意見です。ただ、私も水中ではコンデジかミラーレスなので、G15も重要に思えてきました。っていうより、G15への興味が非常に大きくなってきました。水中だと光学に加えてバッテリー容量も大きなアドバンテージなんです。。
フランダースの野良犬さん、
本当ならとても残念ですが、まだまだそんなになっていないと思いますし、信じてます。私にとってはかけがえのないサイトなんですよね。これまでのかなりの金額の投資見極めをこの場のアドバイスを参考に決めています。
アキラ兄さんさん
きっと商品構成としては二本立て、でもてんでんこさんはS100を持っているのでS110はパス、と言っていると理解しました。S95持ちの私は両方とも欲しくなってしまっているのですが、さすがに両方買うと無駄だなぁと思います。難しい。
書込番号:15231095
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
発売したばかりで、値下がり幅も無いことは承知の上なのですが、地方に住んでいるため、大型店の価格情報が全く入りません!最近は価格ドットコムより、大型量販店の価格の方がポイントを加味すると安いケースが増えてきてますよね?
どなたか、価格情報お願いします
書込番号:15212640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントを加味した価格のほうが安くなるのは、末期の頃だと思います。
発売間もない頃は横並びの価格でポイント10%かと。
書込番号:15212808
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002800.J0000000130
発売されたばかりの機種は高いので、前機種のS100ぐらいが狙い目かもしれませんね?
書込番号:15212810
0点

じじかめさん
勿論比較検討し、価格だけならS100にしてます!
が、S100もS110発売直前に比べると値段も割りと上がってますし、機能面で(Wi-Fi)で、S110に決めています。また、S100もらこれ以上は値下がりもないでしょうし!その為こちらの、カキコミに、価格情報の提供をお願いしてます。まだ発売直後の為、値下がりもないのは、重々承知の上です。
内容にも書きましたが、地方に住んでいるため都心の大型店の価格情報がないので、価格.comの最安値が、どうなのかの心配もあるため、カキコミさせていただきました!
初めからもう少し詳細で質問内容かかずで、申し訳ありません。
書込番号:15212878
0点

黒好みですが、みなとまちのおじさんの見解に一票。
GPS(電池使用時間)、関連でネットをどう使うかがキーでしょう。
気にならなければ問題無しですが、上記が関るなら長い目で考えた方がいいと思います。
書込番号:15214934
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S90・S95ではシャッタースピードが1秒を超えても15秒までISO3200までの撮影が可能でしたが、
S100ではシャッタースピードが1秒を超えると15秒まで全てのモードでISOが80に固定になってしまいましたが、S110では改善されたのでしょうか?
また、動画においてS100ではS90・S95に比べて最低被写体照度が明るくないと撮影ができませんでしたが、S110でも同じでしょうか?
0点

メ−カーHPで取説を見てみると、やはり同様にISO80固定のようです。
同じキヤノンでもSX160ISやSX500ISはISO制限は無さそうですので、他の機種も昔のように制限無しにして欲しいですね。
書込番号:15206276
1点

取説200PにSS1.3秒以上では、ISO80に固定される旨記載されています。
書込番号:15206539
1点

SX160やSX500はCCDなのでそのへんの差かもしれないですね〜。
でもG1Xでは可能なのでなんとかして欲しい部分かも?
書込番号:15207121
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ISO80固定と動画の暗所性能は次期モデルに期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15207619
0点

ノボラーさん こんばんは
私も気になっていて、発売前にS110とG15は触りました。
残念ながら両機種とも長時間露光(最大15秒)は最小ISO(ISO80だけ)で
ISOを上げるとSSが制限され1秒が最大です。
(G1Xは特に制限なし)
CCDの時は最大15秒でISOによる制限はなかったですが、
S100、SX260からCMOSになって制限がついたようです。
S95(CCD)を所有していますが、昼間はもう一つだけど、
高感度に強く夜のマニュアル撮影がすごく楽しい機種です。
SSは15秒と短いですがに星空撮影も得意。
F2.0(ss15秒)固定でISOを1/3EVと小刻みに調整でき使いやすいです。
S110、G15もレスポンスもよくなり魅力的な機種になりましたが、
長時間露光のISO制限が酷すぎますね。
改善されるまで買い換えたいとは思わないです。
書込番号:15209138
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





