PowerShot S110 [シルバー]
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2013年1月22日 17:53 |
![]() |
9 | 10 | 2013年1月21日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月20日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2013年1月20日 08:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月19日 12:29 |
![]() |
27 | 23 | 2013年1月19日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
人を縦で撮影するとき、広角側だと画面の端(頭や脚)が伸びてしまいます。
これを軽減するために焦点距離を大きくする(ズーム)すると、F値が大きくなってシャッター速度が稼げなくなり、手ブレしやすくなります。
手持ちで人を縦で撮影するとき、どの焦点距離が一番おすすめでしょうか?
S100の掲示板では、「35mmにすると単焦点レンズ的な使い方ができる」という書き込みがありました。
0点

>これを軽減するために焦点距離を大きくする(ズーム)すると、F値が大きくなってシャッター速度が稼げなくなり、手ブレしやすくなります。
明るい状況ならズームしてF値が大きくなっても、手ブレしないだけのシャッター速度で撮れると思いますが、暗い状況ではある程度は仕方ないと思います。
歪みは我慢してレンズが明るい広角域で撮るか・・・多少のブレは我慢して中望遠域で撮るか・・・
私なら、暗さにもよりますが、デジタルテレコン(広角で撮って撮影後にトリミングでもOK)を併用したり、マイナス露出補正でシャッター速度を稼いで後からレタッチで調整したり・・・
また、ISO感度の上がるタイミングの設定も出来るので、好みに合わせて。
書込番号:15644937
0点

広角側のパースを利用して、小顔足長写真を撮ると、女子は喜ぶかも。
カメラを被写体の胸辺りの高さにして、若干上向きにあおって撮ると良いかも。
カメラマンが棒立ちで撮影すると、顔デカ短足写真になっちゃうから、注意(´・ω・`)
書込番号:15645073
0点

機材選択ミスに限りなく近い質問ですが・・・
#人物主体で撮影する場合、広角端が28mm相当でも歪みますので。
人物ポートレートの基本は、肉眼に近い50mm相当ですので、自然さを優先させるならその前後の画角です。
後に退けない場合は35mm相当あたりが限度でしょう。
広角で撮るのは集合写真的なとき・・・ですが、学校のアルバムなどの職業写真屋は広角では撮りません。
中央の子も端の子も同じように撮るには、中望遠程度の画角で、後ろに退くことでフレームに納めます。
これは前列と後列との遠近を圧縮する意味合いもあります。
従ってS110で撮るならば、35-50mm相当付近で、フラッシュを上手に使って撮って下さい。
女性や子どもを撮るときに自然光でという方も多いですが、キャッチライトが眼に入らないと表情が生きません。
書込番号:15645628
8点

豆柴.comさん、こんにちは。
> 手持ちで人を縦で撮影するとき、どの焦点距離が一番おすすめでしょうか?
オススメの焦点距離ですが、撮影場所の広さや、手ブレやノイズの許容限界もあると思いますが、できるだけ被写体が綺麗に見える焦点距離で撮影されるのがいいと思います。
ちなみに被写体が綺麗に見える焦点距離というのは、撮影目的や感性によるところが大きく、一概には言えませんので、撮影位置をアレコレ変えてみながら、ベストの位置を探してみてください。
その上で、手ブレやノイズが気になるようでしたら、それにどうやって対処するか、ということになってくると思います。
> S100の掲示板では、「35mmにすると単焦点レンズ的な使い方ができる」という書き込みがありました。
この書き込みを見つけることができなかったのですが、S100で35mmにしても、単焦点レンズのような描写が期待できるわけではないので、今回の件とは切り離して考えられてもいいと思います。
書込番号:15645757
2点

撮影距離にもよりますが、35mm相当ぐらいなら、それほど歪曲しないと思います。
書込番号:15647152
0点

他の方もおっしゃるように、35o相当が限界と思います。
35oとか50oとか決めうちするなら、ステップズームが便利です。
さらにSSが遅くなりますが、ISO感度も高くなり過ぎないよう注意したほうがよいです。
呼吸と構えに気を付ければ、ISの恩恵で、SS1/15までならばなんとか止められます。
このとき、被写体ブレにも注意しなければなりません。
言い換えれば、手ブレの限界SSに合わせてISOを上げるかフラッシュを使うかです。
明るければ良いのですが、暗いところではやはり厳しいです。
書込番号:15647928
1点

> S100の掲示板では、「35mmにすると単焦点レンズ的な使い方ができる」という書き込みがありました。
じじかめさんの書き込みだったと記憶してます。
「ステップズーム」のことだ思うんですが、
ズーム位置を24、28、35、50mm・・・と前面のリング(ステップズーム機能登録の場合)で操作できますが、
35mmの状態で電源を切ると、また35mmで再起動可能だからでしょうか?固定で使うと短焦点?
だだし、最終操作がステップズームの場合のみで、最終ズームレバーの操作すると、
通常の機種と同じように広角24mmで起動しますw(s95の場合)
C(カスタム)モードならカスタム登録した時のズーム位置で起動です。(35mmでもOK)
S110は35mmでF2.8だったかな?50mm程度なら急激には暗くはならないと思う。
縦撮りの人物なら最近のキャノンは「4:5」もあるので横のまま撮れ便利そうです。
書込番号:15648941
1点

手振れしやすくなろうが、なんだろうが、全身を写真の長辺にして撮るときは、モデルから離れて、50ミリ相当より望遠にすべしと思います。カメラマンが立って撮ると頭が大きくなるので、胸の高さ又は、腰の高さくらいから撮るようにします。35ミリで撮りたいときは、50ミリから80ミリ全身の位置まで下がった上でワイドにしレンズを明るくして、中央部トリミングでも同じです。
書込番号:15649101
0点

それぞれの焦点距離に対して、それぞれの撮りかたがあると思います。
広角はどんなに短くても「広角過ぎる」ということはないです。
その画角の特徴を活かした撮りかたをすればいいわけですから。
広角で、被写体に急な坂道を背にしてもらい、下から撮ると、
広角の効果で坂道の勾配は緩やかに見えるようになり、
なおかつ、背景との錯覚によって自然な感じで足長小顔になります。お試しあれ。
また、広角で「端が伸びる」度合いも、機種により様々なので、確認しておく必要があります。
私が使っている32Sでは「端の伸び」を抑えているせいで、前後に延びるまっすぐな線が、途中で曲がります。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/156827015
# 個人的にはデフォルトで全周魚眼のコンデジがあったらいいなと思っています。
被写体の懐深く飛び込み、ピント合わせも、モニターでの確認すらイラナイ。
「全部写っている」から。あとでパソコンにて必要な部分だけを切り出せばいいので。
撮るときにぬんと突き出してボタンを押すだけの、先端に魚眼レンズのついた魔法の杖みたいな形のコンデジ。
書込番号:15655577
1点

15655577の訂正:
リンクの画像は選択を誤りました。本題とは違う例です。失礼しました。
書込番号:15655609
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
S95で撮影してますがブラックモデルのみだったので
S110にするとしたらシルバーかホワイトにしたいなと
シルバーモデルはS100よりも白っぽくなってますね
またブラック、シルバーモデルはつや消しのようですが
ホワイトモデルは写真をよくみるとクリヤー(光沢)のようです
いまのところホワイトが有力候補です!
0点

今のはやりは白でしょう。
3色の中から選ぶならやはり白でしょう。
書込番号:15097068
0点

私も白、期待でしたが思ってた白とちょ〜っと違ったかなぁ・・・
実機を見ないと解らませんが、安っぽくテカテカしている気がします。
軍艦部?の色違いも気になるし、角ばっているんですね。
統一感があってシックなS100シルバーの出来が良かっただけにちょっと期待外れかな。
S110もシルバーかブラックの2択になりそうです。
書込番号:15097178
4点

できれば実物を確認してからのほうがいいと思います。
書込番号:15097883
0点

そういやS110は純正ケース(PSC-S1)がS100用限定速写ケースの下側だけのタイプになったんですよね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pss110&ct=0
個人的にはPSC-2950のブラウンを再生産して欲しいですけど・・・
書込番号:15098027
0点

写真を見る限り、シルバーと白のシルバー部分は色が違うようですね。
S100のシルバーとS110のシルバーは同じシルバーなんでしょうかね?
個人的には白に使われているシルバーの方が好きです。
書込番号:15102865
0点


ブラックボディがプレミアム価格な世代?ですので黒です。(笑
白はパールなら車のプレミアムでおしゃれですが、撮影時の目立ちをどう考えるかではないでしょうか。
あとは、共通化パーツの色バランスを個人の価値観がどう判断するかだと思います。
書込番号:15107800
1点

白、きれいですね。
昨日、初めて白の実機を見ました。絶妙な光のバランスで輝いています。
まるでこのカメラは白を基準にデザインされたのではなかろうかと思わせるぐらい。
模型とは何が違うのかよくわからないのだけれども、実機は違って見えます。
明るい色のカメラは撮影時に目立ってしまうので敬遠しているのですが、
この白にはとても魅力を感じます。
書込番号:15649482
1点

シルバーの色は、S100に対してS110は若干赤みがかっているように見えますね。
良く見ると表面がキラキラしており、ダークシルバーメタリックかな。
書込番号:15650020
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
画像再生時のタッチパネル操作はどのような感じでしょうか。
スマホ操作の様に画像が捲れるような(送れる?)感じでしょうか?
それとも、画像再生時にはタッチパネルの効果はないのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか。
0点


タッチで送り、スワイプで拡大縮小できますよ。ただし、真横に従来のボタンありますからね。送りは使わないかな。
むしろ、メニュー項目を直接
タッチで選べる方がスマホユーザーには違和感ないかな
書込番号:15648491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
無線での接続を期待して買ったのに、iPodTouch5はios6のため接続できず、パソコンはWindowsは7のみ対応。(使用機種はVista)
説明書を見なければ絶対に気づかないですし、ホントに不親切だと思います
wifiまったく意味ないです
0点

こんばんは、PCのOSの件は解りませんが、当方のiPad miniもios6で問題なく画像が送れますが、設定がうまくいってないのでは無いのでしょうか?
書込番号:15560685
2点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-wifi.html
カタログあたりにも載っているかと思いますが、この(上のリンク)ページの動作環境の下の注意書きに、iOS6に対応したCameraWindow for iOS(v1.2)を2013年2月下旬にリリース予定と出ているようですよ。
それとも、ページ見ると載ってないからiPodは出来ないとか?(*_*)
書込番号:15560728
0点

Webの接続可能機器と紙の製品カタログには書いてあるみたいです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-wifi.html
書込番号:15560735
0点

私もiPhone5と一緒に使う予定で購入を考えているものです。
iphone5にwi-fi接続できません。というスレッドでiOS6でのやりとりがでてました。
一応、使えてるようですよ。
書込番号:15560750
0点

⇒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15237418/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15351796/
...ということで。
もっとも、古いOSに対応する義理はないと思います。
Vistaの時代には Wi-Fi が今ほどには普及していなかったとおぼえています。
しかも、高い危険性が2010年秋から放置されたまま。
http://secunia.com/advisories/41986/
OSを安心して使える最新のものに入れ替えてみてはいかが?
http://www.ubuntulinux.jp/
脆弱性への対応状況
http://secunia.com/advisories/product/40762/?task=advisories
http://secunia.com/advisories/product/38516/?task=advisories
Windowsの環境も引き継げます。
書込番号:15561033
0点

ちなみに8は使えました。ドライバーさえインストール出来ればOKのようですね
書込番号:15561081
1点

Windows環境でのキヤノンWiFiの取り扱いが、メディアのストリーム再生準拠になっているようです。
簡単に言えば、無線でデータを流し込んでくる扱いなので、その分OS側の対応が必要ということで、
単純な無線NAS扱いなら、それこそXPでも大丈夫なハズなんですけども・・・
iOS6の問題は、iOS6.01アップデートで大方解決しているようですが、
万全を期してアプリ側もアップデートしておく話のようですよ。
OSバージョンののチェックルーチンが走るだけでもユーザー側があたふたせずに済むので良いことだと思います。
MacOSXの方は、10.8.0、10.8.1が未対応で10.7はOK、10.8.3はOK、という状況のようです。
MicrosoftはWindowsの下限をXPモード搭載を含めて7までに絞りたい意向のようです。
8は従来のWinAPIでは無いですから、当分の間7が事実上のメンテナンスバージョンになるのかな?
書込番号:15561245
1点

>MacOSXの方は、10.8.0、10.8.1が未対応で10.7はOK、10.8.3はOK、という状況のようです。
済みません。「10.8.3はOK」ではなく、「10.8.2(現時点での最新版)はOK」の誤りです。
書込番号:15561372
1点

皆様ありがとうございます。
アイポッドタッチ5と無事接続することができました。
パソコンは無理ですが・・
メーカーの方に以前問い合わせたときに対応は未定です、という返答だったために
できないものだと思い込んでいました
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15580354
1点

ここを見て色々やったら接続できました。
iPhone3GS+iOS6.0.1です。
最初、接続が出来なかったのですがiPhoneはクルクル状態 S110は接続中 の状態でCameraWindowsを立ち上げました。
そこでちょっとは進捗したのですが接続エラーが出てしまいました。
そして何故かCameraWindowsにもニックネームを入れたらS110側がそれを認識しました。
…iPhoneでは無い名前です。
詳しく書けない自分の技量が残念なのですが、このスレには感謝します。
本気で2月末になるようだったらcanonにクレームを付けるつもりでした。(^。^)
書込番号:15612790
0点

当方、iPhone5にS110をWi-Fiで繋いで画像を送りますが1回目はうまくつながりますが、次に使う時からiPhone側がS110を認識しなくなります。
毎回、Camera Windowをアンインストール→インストールすれば使えてます。
これって、うまく対応してないってことでしょうか?
書込番号:15626195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-L魔王さん
ご質問の「iPhone5」を「PC」に置き換えて読み直してもらうと判ると思いますが、
それだけの情報で何が原因か特定するのは難しいと思います。
>iPhone5にS110をWi-Fiで繋いで
これが機器間無線通信であれば、次の利用までの間にiPhone側がWiFiのAPに接続を切り換えている可能性もあります。
このように操作全般が判らないと、情報が少なくて何とも言えないです。
書込番号:15629098
0点

アキラ兄さんさん、ご説明を。
まず、自宅には無線LANがひかれており、iPhoneも自宅では通信環境は無線LANとなります。
自宅では無線LANに繋がった環境でS110側で画像を上にドラッグしスマホマークを選び、その後iPhone側でネットワークの設定をS110にします。そしたらクルクルの読み込みマークが回り始めるので、その間にCamera Windowを立ち上げ、通信開始をしますが、その時にS110を認識してくれません。
さらにタイムオーバーでそのまま自宅の無線LANに戻ります。
自宅外の3G/LTE領域でも同じです。
一度、iPhoneからCamera Windowをアンインストールし、再インストールすると、Camera Windowは繋がり、画像をS110からiPhone側に移せます。次に使う時から前述と同じようになります。つまり、毎回、Camera Windowを使うたびにアンインストールとインストールをしないと使えないということです。
説明不足があれば申し訳ありません。
書込番号:15642320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-L魔王さん
こちらのスレッドの情報などを確認してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15351796/
また、2月のPowerShot Nの発売に合わせて、スマホ用CameraWindowの正式アプリのリリースも迫っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=15560728/
ひとまずは(まだであれば)iOS6.01へのアップデートをかけてみて、上記チェックをしてみて下さい。
また、
>まず、自宅には無線LANがひかれており、iPhoneも自宅では通信環境は無線LAN
この場合、自宅の無線LAN経由でiPhoneとS110は繋がっているということで良いですか?
だとすると、
>自宅外の3G/LTE領域でも同じです。
この環境ではiPhoneとS110は直接無線で遣り取りするアドホックモード接続のハズで、上記とは繋ぎ方が異なります。
ちょっと面倒なので再度整理すると、
S110とiPhoneやPCを無線で繋ぐ方法は2通りあります。
1)自宅、または職場や公共などの無線LANネットワークに、それぞれが繋がることで、無線LAN経由で繋がる。
2)S110自体がアクセスポイントとなることで、iPhone側から直接無線でアクセスして繋がる。アドホックモード。
2番目のは、S110が自分で専用無線LANネットワークを展開すると考えてもらって良いです。
1番目の場合、iPhoneは自宅無線LANに接続しているので、ネットにも、S110にも、同じネットワークで繋がります。
同じネットワークとは、自宅無線LANルーター(アクセスポイント)経由ということです。
もし、自宅でiPhoneとS110を繋いでいるのが、2番目の方法だった場合、
iPhoneは最初にS110自前の無線ネットワーク(アクセスポイント)にアドホック接続しているはずです。
もちろんこの状態でも、繋がれば画像の送信は可能です。
ですが、その後iPhoneがメールやサイトなど、インターネットに接続しようとした場合、
S110自前のアドホック無線ネットワークはインターネットとは繋がっていないため、
インターネットに接続可能な自宅無線LANのアクセスポイントに、接続を切り換えてしまっているはずです。
ですので、もし2番目の方法で接続していれば、その後でCameraWindowで接続しようとしても、
S110側のアクセスポイントとはもう繋がっていないため、認識しないという不具合が発生している可能性があります。
ただ、その場合アクセスポイント(WiFiのネットワーク)を再度指定し直せば繋がるはずです。
一度iPhoneの「設定>WiFi>ネットワークを選択」で現在繋がっているネットワークを再度確認してみて下さい。
書込番号:15643163
0点

アキラ兄さん
ありがとうございます。自宅は無線LANですが、すべてアドホックモードで繋いでおります。
書き忘れましたが、iPhoneのバージョンもiOS6.01ですよ。
設定を確認して見ます。ありがとうございます。
書込番号:15644018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
こんにちは。
この機種、「95」から始まり「100」、
周りからのお下がり要求もあり、この度「110」に買い替え。
「100」で以外に(?)気に入っていた前面グリップが消滅した事に
多少の不安を持ちながらもこの1-2日触ってる感じではグリップ感には問題なし。
撮影関連ではAF含めパネルタッチ操作に変更されたものに
若干に違和感を覚えながらも、タッチAFは便利かなぁ…とまだまだ慣れておりません。
そこで一つ気付いたのが「P」モード以降で表示される
画面右端の縦棒。取説見ると、
タッチ操作からコントローラーリングの設定内容を
瞬時に変えられるようですが、「95」から撮影スタイルがほぼ固まってるので、
そぉそぉ瞬時で変えたいってのがありません。
「100」ではなかった機能なので、正直ジャマと思ってますが、
消そうにも消せなそうですね…
以前「95」の時、再生時の縦横自動変換に「on、off」付けてとメーカーに言ったら、
「100」では対応してたので、これも次の「120」での対応になってしまうのかしら?
0点

キヤノンに要望をあげておいて損はないと思います。
書込番号:15637048
0点

確かにon/offできるといいですよね。
シャッターボタンを半押しか画面に触れれば消えるから、私はそんなには気になっていませんが…。
RING FUNC.ボタンと違い、一時的に別の機能になるだけで、割当機能そのものは変わりません。使ってみると意外に便利ですよ。
私の場合は…
普通に回す→ステップズーム、タッチした状態で回す→露出補正
という設定で使っています。
書込番号:15640027
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110
最近の高級コンデジインパクトがこの機種にどれぐらい影響されたのかは不明ですが、
ここ1ヶ月あまりのS110の値下がりっぷりはどうでしょう(ちなみに購入1ヶ月)
モデル末期ならともかくまだ発売3ヶ月なのに。
ま、操作性重視なんでS110に不満はないですけど、買うの早まったなとは思うこの頃。
(話題も意外と少ないし、PowerShot Nだけなので書き込んでみました)
3点

そうですね。下がりましたねぇ 値下り下打ち気味のS100止めてこれにしようかと考え始めてます。
書込番号:15606948
0点

結局、S100とほとんど違いが無かったのかも?
書込番号:15607104
3点

それにしても下がりましたね。
おそらくは、大手量販店が2-3月の新製品ラッシュに備えて在庫を放出したためと思います。
安いことは買い手にとってはありがたいことですが、
しかし後継が出ることをあてにしている私としては、このまま後継が出なくなってしまっては困ります。
宣伝ベタのキヤノン。
たしかにRX100はいいカメラだが、S110との描写力の差の実態を把握できている人は少ないのかもしれない。
作例を観察する限りにおいては、人が言うほどに大きな差が無いように思われるのですが...
後継機に対する期待:(というかS110を私が買わない理由)
・ダイヤルのダイヤカットは指先の感触が悪い。もとに戻して欲しい。
・電源ボタンが押しにくい。確実にONにしようとすると指が痛い。
できれば前面のリング回転でONにできるとありがたい。
・水準器ジャマ! デフォルトでは非表示にして欲しい。ボタン類が視界を大きく遮るのも改善して欲しい。
・GPSを復活させて欲しい。GPSロガーを別に持ち歩くのはめんどう。スマホももってないし。
・タッチパネルを圧電式にして欲しい。スマホと同じにするのはも、ともと不可能。
その日の湿度や着ている服でタッチの強弱を変えなければならないのは辛い。
書込番号:15607395
0点

RX100や安くなったXZ-1によって相当影響を受けていると思います。
確かにS90発売時とS110の現在では、他社製品との関係がかなり変わってしまいました。
現状、S110は良くまとまった製品ですが、他社製品(RX100やZX-2など)と比較すると一番特徴のない(つまらない)ものになっているかもしれません。
また、レンズに関しても、S100から広角24oスタートにした弊害で画質が落ちているようにも感じます。CMOSに変わったということもありますが、S95より解像感落ちました。
当然ですが、同じセンサーでもG15のほうが解像感ありますもの。
センサー、レンズともに改良しないと他社製品に完全において行かれてしまいます。
RX100をキヤノンがつくってくれればよかったのに。
キヤノンだとまたセンスのないげんこつみたいなスタイルになってしまうのですかねえ。それはご勘弁願います。
次のSシリーズ頑張ってもらいたいです。
書込番号:15607961
3点

> 結局、S100とほとんど違いが無かったのかも?
個人的にはGPSを外部へ放出したことが吉かと思っているのですが、実際・実用上の評価は逆と言うことなのかもしれませんね。。。
一応、S90>S110を考えているのですが、体育系おやじさんの弁からすると、語り尽くせない何かを感じたりして。。。
書込番号:15608471
2点

ところで、高級コンデジインパクトって何ですか?
書込番号:15608799
1点

(被りましたが)
この系を選ぶ方は質+コンパクトで取る(撮る)と思います。
書込番号:15608965
1点

宣伝やGPSでは撮れませんし、
画質も良くなりません。
書込番号:15609602
1点

>体育会系おやじ様
>ところで、高級コンデジインパクトって何ですか?
深い意味はありません。
相次ぐ他の高級コンデジ(特にRX100ですが)発売がS110のカメラとしての立ち位置を変えたような衝撃(=インパクト)を与えたよなぁ、ということです。
書込番号:15613414
0点

なるほど、分かりました。
私も発売から1か月後ぐらいに手にしてましたから、
値下がりは気にならないというとウソになります。
でも仕方のないこと。(と自分に言い聞かせています。)
販売台数はわかりませんが、これだけコンパクトで高性能ですから、
もっとレビューや口コミの件数があってもいいと思います。
書込番号:15613641
0点

こんばんは。
こんなに早く値下がりするとは!私もびっくりです。
まぁ、S90は衝撃的でしたし、それが気となって各社色々なハイクラスコンデジ(で良いですか?)が出てきたと思います。
S95はハイブリットIS搭載、S100でCOMSに変更広角24o〜、と撮影に必要なスペックの変更があったわけですが、今回はそういうのが弱いんでしょうね。。(それが「インパクト」ですよね?)
今使っているS90に万一のことがあれば、S110しか買い替え候補はないので、キヤノンにはしっかりとしたものを作り販売し続けてほしいです。。。
※いくらセンサーが大きくて評判が良くてもソニーさんは少し遠慮したい(好みでない)です。
書込番号:15614085
5点

(横からスミマセン)
maskedriderキンタロスさん、何か境遇が同じですね。
私の場合、趣味物ということでリザーブ的に行っちゃおうかな状態ですが。。。
で、他機種はともかくS90の意外に高評価な点として、放置時の電池消耗が極めて少ないことがあり、これが悪化しないことを切に願います。
書込番号:15615447
1点

報道写真のことをグラフと表現するという知識があると、紛らわしいからそういうツッコミはしないだろうに残念です。
書込番号:15615671
1点

いつもながら擁護ゴクローさんです。
そんじゃ、データとでも言い直しておきますか!?
書込番号:15615868
0点


こんにちは。
いきなりの横レス失礼します。
>スピードアートさん
私のS90は2つのバッテリーで運用しています。使い切って充電しているので割とバッテリーには優しい運用だと思っています。
たまたま、仕事で使っていたIXY30Sが臨終してしまい、同じ物だったのでバッテリーと充電器だけ残っています。
Sシリーズはコンパクトさと性能のバランスが良いので長く作ってほしいです。
そのためには、バランスを壊さない範囲で他社に負けないような商品展開を望んでいます。
書込番号:15616303
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





