このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年12月9日 21:57 | |
| 4 | 3 | 2012年11月18日 20:49 | |
| 6 | 2 | 2012年10月12日 19:46 | |
| 23 | 5 | 2012年11月11日 09:53 | |
| 36 | 18 | 2012年12月13日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
この機種を使われている方々に、質問させていただきます。
私の個体は、各モードに関係なくフラッシュを使った後の充電後に、毎回「ギギギッ」と言うギヤがすべるような音がするのですが、皆様が使われているカメラも音がするのでしょうか?
少し気になるので、皆様のご意見お聞きしたいとおもいます。
書込番号:15456925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SX150ですが、フラッシュ使用後に次の充電が完了した時に
「ギギッ」と鳴りますよ。
フラッシュ未使用時は鳴りません。
小さい音で異常を感じるほどでないので気にはなりませんでしたが…
書込番号:15457094
![]()
2点
ほんごろげさん、今晩は
早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、SX 150でも音がしますか
確かに小さい音ですね
どうやらキャノンの、このシリーズ特有音みたいで安心しました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15457180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほんごろげさん、再度書き込みありがとうございます。
確かに「ギギッ」より「チャチャ」のほうが、近い表現です。
ありがとうございます。
書込番号:15457261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
「全機種と比較して」
全ての機種とは比較できませんが、SX110,120,130,150と(使い続けてきて)比較して デザインは多少角ばってきましたが 保持して違和感はありません。
RECボタンの位置も 150で130と本体の成形型が同一で再生ボタンと入れ替わり 一部の方が 誤操作するとの意見がありましたが 160では右上部に戻りました。
1〜2mm外観が縦横厚みとも小さくなりましたが 保持した感じは代りません。
130より滑りやすい感じも違和感もありません。
小生の感想です。
書込番号:15331075
![]()
3点
SX130にしてもSX160(こちらは店頭での感じ)にしても
グリップというより少し出っ張ってるだけなので
全くのフラットよりは良いですが指先のひっかかり程度です。
自分か持っているからなのか判りませんが
130のほうが引っかかるような気もします。
(店頭で160を弄った時に手が乾燥していただけかも・・)
グリップでいうとL610の方が全然良いですね。
L610は性能面でオート専用になっちゃいますけど。
書込番号:15358664
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
動画撮影中の光学ズームは可能です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/feature-movie.html
書込番号:15193171
3点
ありがとうございました^_^
書込番号:15195019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
昨日試乗しました。
お、おしい。
単三電池2本が収納、これはいいですね。SDカードも同じ場所です。
よく出来ているのは、カメラを持ったときに、
電池収納場所の部分が重く感じられるか、と思ったのですが
重量バランスは非常にグッドです。これはカメラとして一押しです。
それだけ、レンズの重さがある、と云うことですね。
ただ、残念なのは、
右手の握りが 滑りやすい ということ。
プラスティックに 銀メッキのプラスティック部材が貼ってありますが、
アクセントになっているだけです。
これはいただけません。
手の大きな男性には せめてあと5ミリはグリップの出っ張りが
あれば、非常によいカメラだなあ、と
思わせます。
使い倒すべく設計されています。
もう一歩ですね!
2点
えっ!?デジカメに乗ったのですか? 無事でしたか? なんちゃって・・・
台風が外れて欲しいですね。駄レス失礼いたしました。
書込番号:15138831
11点
うう、じつに おいしい!!!
量販店で試食してきました。他の単三コンデジと比較して、じつにおいしい。
カメラ久しぶりですさんのご意見 ご最もです。しかし L610以外のものは似たり寄ったりで、どれもデザインを優先し保持し易いようにはなっていません。
L610は動画で光学ズームが使えず 液晶画面が本機より優れていますが SX160に軍配を上げました。
SX160は 液晶以外はこれと言って 欠点はなく(同価格相当品比較)バランスが良い「うう、じつに おいしい!!!」と思いました。
後は ゆっくりと 値下がりするのを見計らい 購入します。
書込番号:15289642
3点
この価格帯で MADE IN JAPAN ですから
余裕がある方は、値下がりするのを待たずに買って下さい。
私は、様子見ですが・・
書込番号:15313975
2点
≫右からきたものさん
先日 量販店へ行き 製造地をあらためて確認しました。
SX〇〇ISは 以前から MADE IN CHINA でしたので 当然 CHINA と思い あらためて 見てきました。
JAPAN でした。
液晶に金属粉が入るような不良がなくなればよいですね。
それにしても 採算が合うのかどうか、どこまで安く出来るのか、原価割れしては次機種の販売にも影響するでしょうから ・・・・・・購入する時期が??????
レビューを見て判断しようット。
SX150ISでの夏に行った四国の景色です
書込番号:15324461
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
発売決まって一安心です。
海外公式webでは出来ないことになっていたISO感度1600も使用できるようなので、高感度を良く使う自分としては安心しました。
反面、またもや黒しか出ないこと、また自分はあまり撮りませんがハーフHD動画のフレームレートが下がっていること、低感度画質(公式サンプル、ISO100)があまり良くないように見えるのが若干気になりますが…
なにはともあれ、早く色々なサンプルを見てみたいです。
納得できたらA650ISをリプレイスするかも。
3点
>黒しか出ないこと
>HD動画のフレームレートが下がっていること
同じく残念ですね。
動画のフレームレートは古い処理能力にCCDの高画素化で
無理だったのかもしれませんが、
カラバリぐらい出しても良いと思います。
SX150で省略された時計用ボタン電池の交換が
130同様、交換可能になったことは良かったと思います。
先ずは、シリーズ継続を喜びましょう。
書込番号:15089151
3点
私も130SXがお気に入りで、そろそろ買い替えを考えていました。
先週、近所の電気屋で試し撮りさせて貰いました、
下手な写真ですが、参考になれば。
書込番号:15089195
1点
安くて良さそうですが
ちょっとデザインがイマイチかな?
書込番号:15091245
3点
デザインはSX150 ISよりは直線的になった感じです。
SX150 ISでは、わりと白飛びし易いのと、陰ってくると望遠側が厳しくなる事を注意すれば、日中屋外のスナップカメラとして使えました。
日陰だと十分なSS確保するのにISO800必要になることもありましたので、画質的には許容ISO400までだった前機種よりも改善していると良いのですが
書込番号:15092109
1点
SX150 IS で感じたこと
・常用ISO 通常〜200、妥協400、非常800
・ISOオートでは可能な限りISO200までに収めようとする?
山間部を歩くと、高倍率コンデジではレンズが暗いぶん、絞り開放(あたりがもっとも解像するよう設計されているだろうし)といえど、日陰ではISO400までスグ上がります。望遠側を使おうと思うなら、ISがあるとはいえ、十分なSS確保にはISO800に設定しても厳しいモノがある・・・等で、望遠側に関しては使いどころが難しかったです。
本気では、躊躇無くISO800が常用できると嬉しいのですが
書込番号:15092200
1点
てくまるさんの大好きなデザインじゃ
ないの??
イオス650に似てると思うけど
書込番号:15092550
1点
カメラ久しぶりですさん こんばんは
・・・( ̄  ̄;) うーんEOS650には全く似てないと思うけど・・・
T90の様な流麗なデザインが好きかな♪
書込番号:15096137
2点
>右からきたものさん
個人的にはもやもやする順に(笑
@またもやDIGIC4(120からかれこれ4機種目…)
Aいまだ3インチ23万画素のLCD(これは110からの5機種目!)
B広角端換算28mmのまま望遠だけ伸びたこと(そろそろ広角側もなんとかしてほしい)
Cどうせ海外で出してるんだから、赤や銀も国内販売して欲しかった(サブカメラくらいは黒以外が欲しい)
D画素数はもうおなか一杯だから動画性能は落とさないで…
E画素数が上がりすぎで逆に画質おちてるのでは?
あたりですね。
ともあれ、続投してくれたことには感謝しています。
imaging-resource.comあたりに比較画像が出てから購入検討しようかと。
いい加減A650ISでは辛くなってきましたので(^^;
>Camry/92さん
サンプルありがとうございます。
2L判くらいでは問題なさそうですね。
私はA4すらプリントするのは稀なのでISO100ならこれのくらいの画質でも実質問題ないんですが、高感度がどうなることやら…
書込番号:15097019
2点
色々と画像をあさってみたら、今回はストラップ両吊り対応っぽいですね?
もしそうだったら個人的には非常に好感度大です!
以前から両吊りだと嬉しいと思っていたので。
ボタン電池と言いストラップと言い、一応ユーザーの声に耳を傾けてくれてはいるのかな?
だったらCANONさん、次はせめて液晶とDIGICの更新お願いしますよ!
ついでに広角化もよろしく!
>股太郎侍さん
ISO800くらいまで躊躇なく使えるようになっていると嬉しいですね。
SX130ISのサンプルを見た時にISO400までは問題なし、場合によってはISO800でもOK、緊急時にはISO1600でも後処理すれば十分いける!と思ったクチですので、これくらいになっているとなお嬉しいのですが。
まあ私の場合は直接の比較対象が古過ぎますので、時が経てばきっと気にせず使うでしょうけど(^^;
>テクマルさん
>カメラ久しぶりですさん
SX150ISまでよりも個人的には好きですよ、SX160IS。
直線的で肩下がりで、特に向かって右下のカット具合なんかEOS650に似ていると思いました。
EOS Mの流れでこういうデザインになったんでしょうかね。
書込番号:15097273
4点
Jamakavaさん こんばんは
まあ一眼レフを意識したデザインではありますね。
現物を見てみないとまだよくわからないですね。
書込番号:15101170
2点
>テクマルさん
そうですね〜
実際見てみると印象が全然違った、なんてのは良くありますよね。
私も早く触ってみたいです。
ただ私は弩田舎県在住ですので、発売後1ヶ月は待たないといけないかも…
SX130ISも駅前の大型店に置かれるのがけっこうかかった記憶があります。
近所のキタムラじゃあついぞ130も150も置かれる事すらありませんでしたし…
ところで『っぽい』と書きましたが、公式Webの概観を見てみるとしっかりストラップ両吊りになってますね。すばらしい!
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/face-design.html
書込番号:15105515
1点
正面から見ると意外に格好良いですね。
でもやはり実物みるまでは解りませんね♪
書込番号:15105784
3点
SX160とL610 を注目しています。
SX110〜150 と4代目を使用中ですが 液晶画面が23万ドットでも30S程度まで改善されていれば、160で決まりですが 130 150 と同一でしたら、L610 もありかも。
それでなくとも晴れた日は見づらいのに 150までの液晶では もう限界。
Nikon は久しく使っていませんでしたが マニュアル操作も あった方が良い程度ですから・・・・・そんなことで 双方の価格推移とスレ&プレビューを注目しています。
書込番号:15114249
2点
後継機種、発表されてたんですね。
SX150IS所有ですが、ストロボチャージ時間に改善あるといいですね!
可能性は少ないでしょうが…数ミリ秒だけでも早くなってればありがたいw
書込番号:15114949
1点
米国アマゾンからREDを購入しました。
円高ということもあり、本体価格プラス輸入手数料で、日本の店頭価格とそん色ない値段で買えました。
日本でも黒以外の商品を売ってほしいです。
書込番号:15465052
4点
レッド良いですね
ぜひ国内販売するべきだと思いますけどね。
書込番号:15475000
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















