このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2013年8月23日 09:44 | |
| 8 | 8 | 2013年8月13日 19:08 | |
| 14 | 20 | 2013年8月8日 13:34 | |
| 4 | 0 | 2013年8月6日 20:09 | |
| 9 | 17 | 2013年8月2日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2013年7月25日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
yodobashi.comでは「予定数の販売を終了しました」になっていますね。生産完了は間違いないでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=sx160&ginput=
yodobashi.comで注意しなければならないのは生産完了品ではなくても長期間入荷の見込みがない時に「販売を終了しました」と表示を出す事があることです。この場合、「予定数の」は入っていません。
書込番号:16480958
0点
返信ありがとうございます
別の質問ですが、SX130は2010年発売で、SX160が2012年発売ということは
SX160の後継機種が出るとすれば来年ですか?
書込番号:16481780
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000481342_10506011358&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
SX280HSはSX260HSの後継機のようですから、SX160ISの後継機はどうなったのでしょうね?
好景気になるまで発表しないのかも?
書込番号:16481830
0点
こんにちは。
歴代SX1**シリーズ(100-160、ただし140は無いみたい)は毎年秋ごろに発売されているので、
次モデルはそろそろ出てくると思いますが。
(法則が破られないと言う条件で)
書込番号:16482831
![]()
0点
今日たまたまヨドバシ梅田で店員にその話を聞いてみました。
「生産は終了しました。」とはっきり言っていました。
後継機が出るかどうかについては、「まだ一切情報は来ていない。」とも。
SX130の後SX150が2011年の秋に出ていますから、毎年発売しているようですね。
来月あたりを期待しているんですが。
書込番号:16484285
![]()
0点
デジカメinfoによると米国時間の8月21日にキヤノンの新製品の発表があるらしいですね。まあ勝手な予想ですけど、SX160の延長線上の製品の発表はなく、SX50 HSのダウングレード版だがWi-Fiが追加になった機種が出てくると読んでます。
書込番号:16485168
0点
SX130を買い、
それからこの機種を見てますが年一新型発売で、150・160は8月後半なので
もう少ししたら発表だとは思いますけどね。
130、150のパターンを見ると
160の外観のままマイナーチェンジの気もしますが・・。
160は底値が過ぎちゃった感じはあるので
ワゴンセールとかタイムセールじゃないと
最低価格が出そうにないですね。
書込番号:16485924
0点
ハイエンドコンパクトと一緒にひっそりとした扱いですが、SX160の後継機、SX170が触れられていますね。
http://digicame-info.com/2013/08/g16s120.html
SX100番台は1世代前の画像処理エンジンとセンサーが特徴ですが、DIGIC4→5ぐらいにはなって欲しいかも。センサーはCCDのままかな?
書込番号:16494668
1点
SX170 ISが発表されましたが、乾電池でなく、充電池になったようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx170is/index.html
書込番号:16495532
![]()
2点
です・・。
単三シリーズが終わったんですね。
さようなら・・
SX160ISを底値で買った方は大正解。
書込番号:16495779
1点
ウア〜・・・参った。まったく他のカメラとの違いがなくなった。液晶も今時23万ドットで・・・・。
本シリーズの単三電池がなくなったら、旅行用に最適だったのに、何が取り柄なのか・・・他機種と比べ何もない。
暫くはSX160で行こう。
しかし残念だ。どのメーカーも 単3電池でこんなに使い勝手の良い機種は製造していなかったので・・・・。
書込番号:16498110
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
単三電池のコンデジの購入したいと思ってます。
今は、FE-180を使ってます。
ほとんど、オートで撮影です。
候補としては
・COOLPIX L28
・COOLPIX L610
・PowerShot SX160 IS
おすすめはどれでしょうか?
漠然とした質問ですいません。
0点
候補の中からなら裏面照射CMOSを搭載したCOOLPIX L610がいいのではないでしょうか。
ズーム倍率もそこそこありますし、使いやすいかなと。
書込番号:16453950
0点
追記です。
主な用途は、
・旅行先での記念撮影
・気に入った料理撮影
・道端に咲く花の撮影
です。
書込番号:16453982
0点
こん**は。
お考えの用途であれば、ズーム倍率はさほど重要ではなさそうですね。
・気に入った料理撮影→2倍ズーム前後が素直な描写で良いのでは(換算35〜50mm前後あたりがレンズワーク的にも適しています)
・道端に咲く花の撮影→ズームしないでAFが効くギリギリまで寄る(マクロ機能をON)
・旅行先での記念撮影→自分を入れての記念撮影ならちょっとズームが良いカンジ(1.2〜1.5倍ズームぐらい)
その中で、料理の撮影は室内で撮ることが多いと思いますので、候補の中では高感度に強い裏面照射CMOSセンサー搭載のCOOLPIX L610適していると思います。また、広大な風景を写し止めたい場合、COOLPIX L610の換算25mmという広角側は魅力ですね。
ただし、日中屋外での撮影の比率が多いなら、CCDセンサー搭載のPowerShotSX160もオススメです。
COOLPIX L610は俗に言うプログラム機といって、「カメラにお任せ」で撮るのが基本で一眼レフ的な細かな設定での撮影はできません。PowerShotSX160は、一眼レフとか、高級コンデジ的なシャッター速度優先オート(Tv)、絞り優先オート(Av)、マニュアル(M)など、凝った撮影も楽しめます。ある程度撮影のスキルを磨いてくると、PowerShotSX160はお値段のワリに魅力的ですが、イロイロ弄れるだけに、下手に弄るとアレレな画を量産してしまう可能性もなきにしもあらず。
基本カメラにお任せであれば、COOLPIX L610が候補の中では一番「まし」かと思います。
なお、COOLPIX L28はISO感度を含め細かな設定は殆ど出来ないフルオート前提のカメラです。
候補の中では、逆に下手に弄ってアレレな画に一番なりにくいかもしれません。
料理を取りたいときは料理モード、風景を撮りたいときは風景モードを選んでおけば、2Lサイズまでのプリントか、フォトフレームやPC・スマホ等の壁紙程度の鑑賞サイズであれば、シャッター押すだけで、まぁまぁな画が簡単に撮れます。(シャッター半押しでピントを合わせる位は覚えて置いた方が、より「まし」な画が撮れるようになります)
書込番号:16454600
0点
こんにちは。
私も単3型電池仕様のカメラは大好きです。
全く同じ機能のカメラで、専用電池(Li-I充電池)仕様と単3型電池仕様の2種類が有れば、私は単3型電池仕様機を選びます。
ただ、電池仕様がカメラ選びの基準ではなく、画質やレンズ性能、使い勝手などがより重要な基準になるので、結果的に購入するカメラは、Li-I充電池仕様の機種が多いですが…。
現在の使い方は、フルオートで撮ることが多いとか。
新しいカメラ購入を機に、撮影幅を広げてみようとは思われませんか?
ぷてぃ@さんが挙げられた候補には入っていませんが、一眼レフ型をした、高倍率ズームレンズが付いた下記の機種はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001593/
http://kakaku.com/item/J0000005363/
※今はスペック比較が出来なくなったのかな? 検索で選び出した後、チェックを入れて、比較表を出そうとしましたが、反応しませんでした。
特にペンタ機はこの手のカメラの中では安価です。
ただ、両機とも、虹彩絞りではなく、NDフィルターで光量を変える方式で、絞りで被写界深度を調節することは出来ませんが…。
もし、候補の3機種からなら、キヤノンのSX160をお薦めします。
理由は股太郎侍さんが書かれているように、フルオート以外に、絞り優先やシャッタ速度優先、マニュアル露出などの機能があり、撮影幅を広げることが出来そうだからです。
書込番号:16454773
3点
富士フイルムの安物高倍率ズーム機は買っちゃ駄目です。
P、S、Aモード以外では、露出補正が使えないという訳の分からない仕様で、めちゃくちゃ使い難い。
色々な撮影モードが付いていても、Pモードで撮るようになり、宝の持ち腐れです。
3機種の中なら、PowerShot SX160 IS かな。
書込番号:16455185
1点
影美庵さん に一票。
私も当初 使い続けてきた SX…ISシリーズから L610を検討しましたが、操作が高級機と同様に色々出来、動画も光学望遠が使えるSX160にしました。
旅行時にイベントなど動画を撮るときにL610はデジタルズームのみで、操作機能も劣り L610はあきらめました。
旅行用に使用していますがオートで室内以外はAFも強力で殆ど失敗撮りはありません。長年SX110〜150〜160と使用して来て安心して旅行できます。
投稿画像はSX150&160ISです。
書込番号:16457347
![]()
2点
色々と情報ありがとうございました。
皆さんの情報から、いろいろと考えて結果的には、SX160ISを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16465969
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
少しの間は寝落ちがジリジリと下がり気味だったのが少し加速気味になってきたかな?そして購入され、ユーザーが増えていけばなぁ。と。
このカメラの良さはカタログ値ではわかりにくいので。
連写を除けば(他機種の様な秒間3〜10枚など出来ずなので)いい旅カメラなんですよね。ライブ機能付きだし(^^;)何よりmaid in Japanですから。
エネループ使えばスタミナ十分だし…
既に持っているけどもう少し寝落ちしないかなぁ…。そしたらユーザー増えて同じカメラで色んな作例(もちろんアップされればの話しですが)が拝見できるんだけどな…
書込番号:16423693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません誤字でした。
寝落ち→値落ち
です。失礼しました。
書込番号:16423712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機種シリーズ代々の最低価格がkakakuで確認する限り9000円台ですので
この機種もそうなるのではないでしょうか。
多分、9600円〜9980円あたりまで下がるんでしょうね。
その価格になれば私も買おうと思います。
書込番号:16423885
0点
まぐたろうさん、今晩は。
そうですね(^^)。
あとしばらく待てば更に値落ちしてその価格に近づくでしょうね〜。
そうなれば、まさに買いですね。
書込番号:16423906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値落ちが激しいと、オチオチ寝てられませんね?
書込番号:16424739
2点
私もこのカメラ持ってます。持っているだけで楽しいですね。
しかし困ったことがひとつ。それはsx130ISでもそうでしたが、
レンズ内に埃、ごみが入りやすいことです。
sx130ISはレンズ内がホコリだらけになり、レンズ交換しています。
保証期間内だったので無償でやっていただけました。
この160も埃が入っているのを見つけたので、重症にならないうちにと思って、
エアーダスターで吹き飛ばしました。
書込番号:16424798
0点
じじかめさんこんにちは。
うまいですね〜(^^)。まさに寝てられませんよ(^^)。
書込番号:16424988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zubat58さん初めまして(^^)。
私の機体にはまだ埃は見られないので
以後注意しておこうと思います。
せっかくのいい機体なので、そこが少し残念ですが、素晴らしい利点が多いので良しとしてます(^^)。
書込番号:16424998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OLYMPUS SZ-31MR [シルバー]なとどいう機種を偶然、EDIONで見つけてまたまた迷ってしまいました。このシルバー、写真と実物では大違いで、クロームシルバーような高級感があります。しかもピント、ズームもきびきび。1時間ぐらい触っていたら、もう在庫少ないですよと店員さんに説教?されてしまいました。でも乾電池ではなくリチウムバッテリー。スタイル、機能100%満足って難しいですね。
しかも、既存のCOOLPIX S3000がバッテリー切れ切れながらも何とか現役で動いているし、そこそこいい機種だし。
2台買っても高級機1台分より安いので、そのほうが納得できるかも...OM-1所有者としては、OM-Dにも惹かれる。一生懸命に稼いで全部買おうかな。経済貢献できますね^^
車を衝動買いする自分がこんなに優柔不断だとは思いませんでした。SX160 IS ほんとに1万円切ったら売り切れるでしょうね。
書込番号:16429228
1点
私もこのカメラ大変気に入っています。
私が買ったとき(去年の11月)は16,000円ほどでしたが、それでも十分安いと思いました。
これだけマニュアル機能の充実したカメラが1万円台で買えるとは。しかも単三電池が使える。
こんなに値下がりしているということは、そろそろ次が出るんでしょうか。
書込番号:16430263
0点
Unix5532さん今晩は。
魅力有る機種があれば迷いますよね、わかります。
ちなみに私は31MRを所持していました。
望遠に強く、しかも手ブレ補正(センサー式ですが)ほどよく効き、起動もピントも結構早かったです。ライブモードもあり(何故かiAの時のみ)
そして充電池ですが、Amazonで売っているのでバッテリーを計3ヶ所有していました(互換バッテリーは安い!しかも充電器も数百円!)。フルハイムービーにマルチレコーディング(は、不思議な感覚でした)やら…と魅力有りましたが、やはりCCDの色味とエネループ使用の利点、マニュアル撮影に、ライブモード…の魅力にハマってしまいMR31はドナドナしました(^^;)。
しかもこのCanon機はCCDなのに暗闇に多少強いんです。綺麗どうこうではなく、ブレにくいんですよ。
ただ連写が出来ずですが(^_^;)。
でもでも本当にイイ機種ですよ〜
書込番号:16430363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水大福さん今晩は!
そうですよね、私もかなり気に入っています。
ひょっとしたらそろそろ新型が出てくるのでは?と思っています。
乾電池タイプも毎年モデルチェンジしているような気もするので。
デジックが最新エンジンになれば弱点である連写も可能になるのになぁ…と思いながら新型を待っています。
いつになるんでしょうねぇ。
書込番号:16430413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寝ている間に安くなる。実感させられる価格になってきました。
在庫処分価格に入ったようですね。
Made in Japan で1万円を切って購入出来たら、万歳ですね。
新型では 液晶を48万ドットと SX…HSになることを期待しています。
書込番号:16434850
3点
きいさんNCさん こんばんは。
何と、31MRお持ちでしたか。SX160 IS勝ちということは、やはりマニュアルモードと乾電池の差ですね^^
私は室内で商品を撮影することが多いので、31MRがフラッシュを使用してもテカらない画像処理を行う、夜景が手持ちで撮影できるなどのクチコミで31MRにも揺れています。
いずれにしても、COOLPIX S3000のバッテリーが4,200円もするし、安い中国製買ったら全然持たないので、逝く前に買わなければと。最安値11,000円でアラームかけています^^
室内小物ノーフラッシュなどの写真を、両カメラで撮影した時の違いなどがありましたら教えていただけると嬉しいです。
夏真っ盛り。日中の外出、撮影は一番キツイ時期ですね。でもいろいろな写真をアップされると見ていてとても楽しいです(空想旅行できる^^;)
書込番号:16437294
0点
Unix5532さんこんばんは(^^)。
今は持ってはいませんが31MRの印象はハッキリ残っています。
やはり手持ち夜景モードは暗がりでブレずに良かったですね。
ただ室内小物ということ。に絞れば31MRではないでしょうか?
暗がりにはCMOSセンサーはCCDセンサーに比べてブレには強く撮りやすいと思いますよ。
ただし、色合いは好みが別れます。
同じ室内小物撮りとしても屋外にしても少しコッテリ系の色合いに見えてしまいました。
逆にこの機種はアッサリ系(あくまで個人的に)の色合い。ブレやすいかと言えば撮り方次第かな?と。
夜景だけに限れば31MRだと思います。テカらないというのはその場の条件にもよると思いますよ。
しかしながらこの機種(Canon)は夜景では少しノイズが多いように感じます。ノイズが多い→低感度設定→シャッター速度を遅く(ブレやすい)→三脚使用→綺麗に撮れる…あ、勉強になった(^^;)と、私は思っています。
オリンパスはオートが基本だと思うので比べるのなら使用用途で選んでみてはどうでしょうか?
室内、ノーフラッシュ、小物。設定はあまりわからない。失敗は少なめ(撮り方次第ですが)
しかもサクサク(このCanon機に比べて)撮れる。ピントも早い…など。
この条件なら私なら31MRかな??
コンパクトさでも31MRかな。
ただ、Canon機はマニュアル可能(^^)。だから弱点も弱点ではなくなるのです。
でも唯一連写はできませんけどね。
色々設定がイジれるので本当に楽しいんですよ〜
この前初めてホタルを撮りました。あれは31MRじゃ無理だったと思います(^^;)。
シャッターあけっぱで10〜12秒で、感度は低感度気味。
やっと光の尾を撮れたんでこの機種にして良かったと思っています(^^)。
31MRは最長4秒ですので…。
すいません参考にならずにσ(^_^;。
乾電池抜きにしてもマニュアル操作可能は大きいですよ。
このCanon機、室内ノーフラッシュでも問題は無い事だけは言っておきます。
用途(上記のような)によって利点は(比べれば)31MRかな?と私個人の感想です(^^;)。
書込番号:16437752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JIISAN48さんこんにちは!
そうですよね、まずは液晶の進化(といっても今では40万画素以上が普通なんですが(^^;))
とエンジンの進化ですね。
いいとこはそのままにして欲しいものです(made in Japanです)ね。
次に期待てす(^^)。
渓流の写真綺麗ですね。グリーンの発色が鮮やかで気持ちよいですね!
書込番号:16438255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きいさんNCさん とても参考になる情報ありがとうございます。所有者ならではの説得力のあるコメントです。
ホタルはバルク開放でないと撮影できませんね。4秒なら花火も撮れそうですね。色合いはソフトで修正しようと思っています。コッテリもアッサリも好きです..何の話だ? ^^;
31MR、SX160 IS 今のところ完全50:50です。どちらにしても恐らく後悔しないと思います。
全く関係ありませんが私が始めて触れたOM-1、片付けをしていたら出てきましたので、COOLPIX S3000で撮影してみました。決して自慢したくてアップ..しました。昔の一眼レフカメラって、単なる写真機ではなく自動車と同じく自分にとっては宝物でした^^
またいろいろな写真をアップしてください。ありがとうございました。
書込番号:16440141
0点
Unix5532さん、有り難う御座います(^^)。
知ってます、そのカメラ(^^;)
でも写真や記事でしか見た事はありませんでした。
昔私もフィルムカメラは持っていましたが(年齢は私は30代後半です(^^))、ニコンの(確かダンス歌手グループMAXが←安室奈美恵と一緒にやっていた人々(^^;)古いっ)
Dナンチャラ…ネオ何ちゃら…σ(^_^;、名前出てきませんが。
シルバーですがいまだに所持してます。カッコイいので箱の中に眠っていますです、ハイ。
Unix5532さんのカメラは今のオリンパスのOM-Dのモデルになったやつですよね(^^)。
カッコイいですよね!メカメカしくてカッコイい!
貴重な写真有り難う御座いました!
買ったら口コミってくださいね(^^)。
書込番号:16440449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここ何日か売れ筋ランキングが40位台前半で推移しています。
スレ主さんの期待通りになってきたようですね。
メーカーのサイトでは「在庫僅少」と表示されていますが、もう生産は終了したということなんでしょうか?
書込番号:16444294
0点
水大福さんこんばんは。
ホントですね、ひょっとしたらショップの皆さんが、ここの口コミを見ていたりして!?(冗談です(^^;))
生産は恐らく終了していると思われます。(推測)
発売から間もなく→在庫がわずか→再生産になるのですが、発売からかなりたっていますので恐らく生産はしないのではないでしょうか。
それにそろそろニューモデルの可能性もありますしね(^^)。
それとこの時期に再生産してメーカーさんも余るといけないので。この在庫で(生産はすでに終了している)最後かも知れませんね。推測でしか言えませんが…σ(^_^;
どちらにしてもニューモデルを出して欲しいですよね(^^)
書込番号:16444341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンL610の後継機L620は海外では発表があったので
こっちもそろそろ後継機の情報が欲しい所ですね。
書込番号:16449103
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
お値段が下がってきたので購入してみました。
キヤノン機ははじめてです。
昨日の夜、宅配便が到着してそれほど使い込んではいないのですが、
自宅内や自宅周辺を撮影してみて第一印象は好印象を持ちました。
ざっくり、良いと感じたところです。
(1)マニュアル設定が(コンデジとしては)充実している。
ISO設定、シャッタースピード設定、
マニュアルフォーカスの距離表示がある(NikonE5000、E995の表示に比べてかなりアバウトですが)。
これらは押さえて置きたかったので。
(2)ホワイトバランス(WB)の認識性が他より良い。
私の自宅の照明器具はほとんど電球色蛍光灯か白熱電球なのですが、
他社の一部コンデジではWBをオートにすると例外なく黄色い画像になってしまいます。
(「電球」の設定にしても黄色い画像になるものがあるので結局、マニュアル設定にしなければならない機種が存在)
でも、本機ではオートでも発色はそれらに比して良いですね。(オートでは多少発色がブレますが…)
(3)本体の大きさ…苦にならない大きさです。
(4)単3電池が使える…そのとおりです。
(5)画質…詳細なレビューができるほど使っていないのですが、
原寸で見ると「他社コンデジよりマシ」かなぁ〜、という程度とは思いますが、
リサイズソフトを自分なりに選んで使えばかなりいい感じに仕上がってくれます。
ざっくり、悩んだところ。
(1)操作性に悩んだ…今までNikon、Fujifilmばかりなので仕方ないかも。
今日、よく使う機能を練習して悩みは解消。(フルに機能を使うことはないでしょう)
気づいたところは今のところこんな感じでしょうか。
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
今日の夜からTDLと東京観光(スカイツリーなど)へ行き、
週末は祇園祭りで使うつもりなのでアマゾンでお急ぎ便で購入しました。
まだ来てないんですが、質問があります。
実物はビッグカメラで手に取り、持ちやすさは体感しました。
機能など内容も「この価格帯では最高ランク」や「すばらしい」というレビューをみて、ソニー・オリンパス・パナソニックの似たような価格帯(コンデジ)も候補でしたが、軽すぎてトイカメラみたいな感じで手がでかい私には無理でした。(ソニーだったかな。ON/OFFボタンが小さすぎて操作出来なかった。)
質問なんですが、この機種は画像の様なネックストラップというか、ストラップをかける場所ってあるみたいですが、一眼ではないけど首にかけて使ってるかた居ますか?別に使ってもオカシクないですよね?気にします?
1点
気にし過ぎですよ。
一番の問題は、落さない事ですから。
首にかけると、両手が開きます。
荷物が無い時は、右手に巻いて使う。
好きな方でいいと、思います。
撮影楽しみですね、羨ましいですね。
書込番号:16350704
1点
あ、あと、首にぶら下げると、人込みの中で、移動した時、手に巻くよりは、カメラをぶつける事が、少ないです。
書込番号:16350705
0点
ありがとうございます!
先ほど黒猫で届きました!
まだ開けてないですが、いまからヨドバシにエネループとSDXCカード・ネックストラップを買いに行ってきます!
ネックだと、メリットが結構ありますね!
書込番号:16350716
1点
私もコンデジにネックストラップを使用していますが、最大の利点は落下の心配がないことと両手が使えることですね。
↓他にもこんな使い方もありますよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/
>週末は祇園祭りで使うつもりなので
懐かしいなあ〜
私は宵々山から山鉾巡航までの3日間で2000枚以上撮影していました。
http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/2121280/photos/
書込番号:16350731
![]()
0点
>首にかけると、両手が開きます。
後撮りたい時に比較的直ぐ撮れます。自分はこのスタイルです。西欧人もこのスタイルが多いですね。
但しショウケース等を覗く時はカメラを手で押さえましょうね。ケースを割ったことがあります。
書込番号:16350782
1点
私は EOS-M でネックストラップを使用しています。
一眼レフ用の通常のストラップはテープ幅が 10mm 、ミラーレス用で 8mm の商品がありますが、このカメラも Canon の HP 写真を見る限り、ストラップ用の穴が小さそうです。
買うときに確認したほうが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/face-design.html
↑
わ〜、上面の説明が滅茶苦茶だ〜・・・
書込番号:16350965
0点
ただ今戻りました!
液晶シールとカメラケース(ポーチ)も買わなきゃ!と思って、
とりあえず本体付近を見てますと、別の機種のシールがあったので「これにあうかなぁ?」とカメラを手に持って見ていると警報音?が鳴って、すぐ店員さんがかけつけて切ってくれました。
ここぞと思って専用シールを聞くと、別の場所にあるとの事。そして、ポーチとストラップ、SDカード・エネループも一緒に選んでくれました。
ネックストラップの長さは105cmのサンプルをかけたら短かったので「もう少し長いのがいいかなぁ」と「長いのがいいんですかねぇ?」と聞くと「屈む時に長すぎるとこうなりますよ」と教えてくれたので105cmにしました。
>ショウケース等を覗く時は
まさにこれですね(笑)
>祇園祭2000枚
うわぁ!凄いですね。逆に私は、めぼしい山や鉾や嫁を撮って、冷たい物食べて暑さですぐ帰ります^^
>ストラップ用の穴が小さそうです。
そうです!キヤノンHPの上面説明。ズバリ私が見たかったストラップ名称が無かったのです!
そして、ヨドバシで店員さんに聞く前に、一眼コーナーにあるストラップを見てたんですが、買わなくて正解!
店員さんに聞くと、「一眼とは大きさが違う」のでデジカメコーナーのネックストラップ2種類(3色)の中から選ぶしかなかったです(泣)
あと皆さん、ケース(ポーチ)ってどういったもの選んでますか?
柔らかい生地のを買ったんですが、ストラップつけたら大きくなって入らなくなってしまいました(笑)
書込番号:16351203
1点
SX130を使用の際 購入した(130,150で純正オプション)画像のストラップというか専用のショルダーを150でも使用して来ました。
撮影の時は ケースから取り出し 通常のストラップをショルダーに絡ませて片手で撮っています。
ケースから取り出す際の落下防止のために ショルダーに絡ませています。
160からオプションでなくなりましたが 本体がポケットに入るようなものでないので このケースは便利です。
書込番号:16351211
![]()
3点
>JIISAN48さん
機種は違えど純正であるんですね。
また店に行く機会があれば、純正コーナーで合うの見てみます。
一眼を買う予算はないが、軽量で薄っぺらいのは嫌。 SX160 はまさに捜し求めていた形・重量感でした。
カメラ初心者な私はレビューを見まくり、最終的にソニーのWX200との対決に速攻で勝ちました。
因みにいろいろ浮気はしてますが、初代カメラはキヤノン(サイバーショット)でしたし、プリンターも去年買ったキヤノンです(関係ないでしょうが^^)
書込番号:16351266
0点
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/face-design.html
ホームページの「外観図」ではフラッシュ側にはストラップ用の穴が無いように見えるのですが
取付穴は両側にあるのですね?
書込番号:16351278
0点
ご指摘ありがとうございました。SX160HSには両側にストラップ穴が見えますね。
暑さのせいでボーっとなっていて、失礼致しました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx160is/face-design.html
書込番号:16351781
0点
スレ主さん
>ネックだと、メリットが結構ありますね
写真を撮る被写体は主に何か、によってストラップもケースもそれぞれだと思います。
私の場合は殆どが山岳写真なので全てハンド(リスト)ストラップです。
山登りでは急な岩場の登りも出てきますので、ハンドストラップの場合、
そんな悪場では両手両足の3点確保で登らないと命の問題になります。したがって、必然的に背中のザックにしまわざるを得ない。
小型ポケットカメラならケースに入れてズボンの前ポケットの中に入れざるを得ない、と言うことになります。
ネックストラップの場合は、なまじっか両手が使えると言うことでそのまま登りにかかる人が多いです。
結果、カメラを「必ず」岩にぶつけキズをつけたり最悪レンズを傷めたりします。
また急な下りでは、首から宙刷りのため左右前後に揺れ、体のバランスが不安定になり危険きわまりないです。
と言うわけで、私の場合は添付写真のような状態にしています。
ハンドストラップはエツミのシンプルで頑丈でかつ安価なカラバリ4色のもの。確かヨドバシで600円ぐらいだったと思います。
ケースはハクバのピクスギア、これも安価な汎用性に富んだもの。これもヨドバシで1500円ぐらいだったと思います。
クッション性があり山ザックにしまうにはもってこい。たためばズボンのポットにも入ります。
ポケットカメラの方は、本体付属の携帯電話風の紐ストラップの手首部分に古いペンタックスの合成皮革のカバーを
縫い合わせて滑り止めにしたものです。
ケースは数年前にコンビニで景品としてもらった煙草入れです。
クッション性も良く、縫いもしっかりしているので煙草にゃもったいないとポケットデジカメのケースに転用しています。
私にはこのケースに入るカメラの大きさがスナップ用ポケデジの必須条件です。
書込番号:16354092
0点
>yamaya60さん
や、山ですか。子供の頃は田舎の山に連れて行ってもらった時は遊びまわってましたが、
田舎を離れ山が少ない都会に出てきてからは、全く行ってないですね。
私はネックストラップを買う前(メリットに気づく前まで)は、基本ハンドストラップ派でした。
カメラ自体もコンデジばかりだったせいもありますし、紐も短いし、どこへでも収納出来ますからね。
ネックストラップの良さを知ってからは、今の私の使い方に良いのは、ネックストラップですね^^
3つめ画像イラスト風に撮影してみました。あとはオートだったはずです。
書込番号:16360722
0点
子どもとのお散歩、お出掛け、自宅ベランダでと、毎日のように活用しています^^
私も2点吊り派ですが、素敵なストラップはなかなかないですね。
こんな部品を探しましたが、10mmのストラップが通る丸カンは見つけられず、一眼用ストラップは
断念。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/80001-1/
結局、香港のククベベというブランドのストラップをつけました。
http://camera.rocce.jp/item/03494.php
届いたものは、HPで見るよりずっと素敵で、素材もしなやかで文句なし。
太さもしっかりあるので、首から下げたり斜めがけしても安定感があります。
コンデジ用の金具の紐も、きちんと色合わせしてありました。
ケースはサンワサプライのミラーレス用のものに。
もっといいのがあれば、これはコスメポーチにしてもいいかな、と(^^;
ケースはミラーレス用の小型のものなら、ちょっと大きめですが色々選べそうです。
国内だと、比較的手頃でおしゃれなコンデジ対応の二点吊りストラップは、カメラ日和コラボ
くらいしか見つけられませんでした(^^;
http://item.rakuten.co.jp/graphia-marks/cmr-sp3/
(G15ならまだしも、SX160ISにAcruやアルティザン&アーティストは個人的にもったいなくて…)
コンデジの2点吊りストラップ、もう少し選択肢が欲しいですね。(せめて変換パーツだけでも!)
書込番号:16429716
1点
サイトのストラップ可愛いですね♪
女性受けしそうですし、女子向けですね^^
大男の私には多分向いてないです(笑)いや強引にネックにつけたいです。
嫁にでも買ってあげても良いかもしれません。
ありがとうございます♪
書込番号:16430187
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX160 IS
SX160IS用の、防水ケースを探しています。
海水浴や、ちょっとした川遊び等で使う予定です。
現在、検討中なのがディカパック WP-610です。
他にも、アクアパックとかあるようですが、
皆さんはどの様な防水ケースをお使いでしょうか。
使っている方がいらっしゃいましたら、
お使いの防水ケースの型番や、使い心地など
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























