
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年1月19日 22:12 |
![]() |
7 | 10 | 2013年1月17日 13:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月20日 15:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月14日 22:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月14日 13:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年12月9日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
皆さん今晩は。
最近スイフトスポーツを購入しました。
この機種を納車前にデイーラーで取り付けてもらうことでお願いしましたが、このナビを取り付けるためにナビ本体の他に何を購入すればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
また、DSRC付のETCは高くても購入したほうが良いのでしょうか。
(高速は月に1回平均ぐらいです)
0点

NITTO NKK−S75D取付けキットが必要のようです。
ところで、ステアリングスイッチとの連動はどうしますか。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4976135703733/
書込番号:15633797
0点

DSRC車載器「CY-DSR110D」につきまして、
「http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html」
↑にありますように、
「平成24年4月以降に開通する高速道路においては、ITSスポットが設置されます。(VICSビーコン(2.4GHz)は原則として設置されません)」
となっています。
例えば、2012年(平成24年)4月14日に部分開通した新東名高速道路ではVICSビーコン送信機は設置されておらず、DSRC車載器専用のITSスポットサービスのみでの情報提供です。
また、現在道路上に設置されているVICS送信機が経年劣化や事故などで故障したり破損したりした場合に、送信機の機能の修復が困難な場合にはDSRC車載器専用のITSスポットサービスの送信機に代替するとの事です。
これらの事から考えて、お住まいの地域の周りの高速道路や帰省や行楽などでよく利用される高速道路が平成24年4月以降に新しく建設されている、もしくは建設の予定がある場合、または新しく購入されたお車をこれから先どれくらいの期間乗り続けられるご予定なのか、なども判断基準にされては如何でしょうか。
ただ、DSRC車載器を取り付けたらVICSビーコン「CY-TBX55D」は接続不要になるかと思われるかもしれませんが、2012年4月よりも前に開通済みの高速道路や全国の一般道では現在ほとんどがVICSビーコン送信機での情報提供ですので、現状DSRC車載器だけでは情報の取得ができない道路の方が多いのではないかと思います。(現在、既存の高速道路ではDSRC車載起用のITSスポットサービス用の送信機が随時新たに設置されているようです)
また、DSRC車載器「CY-DSR110D」との接続には別売りの専用接続コード「CA-DC10D」(本体希望小売価格 4,250円(税込))が必要ですのでお気をつけください。
書込番号:15635506
0点

お礼が遅くなりすみませんでした。
マイペェジ さんありがとうございます。この商品を買えば良いのですね。
ステアリングスイッチと連動するのに特別ケーブルはいらなかったと思いました。(間違い?)
この商品を買えばついてくるのでは?
EL31 sx-iさん詳細な情報ありがとうございます。
パナソニックの商品が他メーカーよりも安いため前向きに取り付ける方向で考えます。
書込番号:15642547
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
HPの機能一覧で見ると http://panasonic.jp/car/navi/comparison/strada/index.html ETC連携対応となっているのですが、パンフレットでは適合外となっています
パナソニックに何度電話しても混み合っており後で掛け直せと切られるばかりです
実機をお使いの方 本当はどちらですか? パンフには適合外となっていても実は接続する穴があるとか・・・前にパンフを見て連携不可と記載されていたので諦めて楽ナビを買ったのですが連携可能なら買い直しも視野に入れています。
2点

ETC車載器(CY-ET909KDZやCY-ET912KDなど)とは連動しませんが
DSRC車載器(CY-DSR110D)となら連動します。
ご参考までに・・・・
書込番号:15623176
1点

PPFOさん
ありがとうございます やはり実機には接続端子も無くて連携不可なんですね・・残念です、しかしパナソニックもHPの間違いすら直す予算を回せないほど経営がヤバイんですかね? それともHPを見て連携可能だと騙されて釣れるのを待ってる?、通販でナビとETC買ってみたものの実は間違いでしたってなってもパナソニックが返金なんてしてくれるハズもないでしょうからね、急いで釣られなくて良かったです。
書込番号:15625895
1点

chappedさんはちょっと誤解していますね。
PPFOさんは
>DSRC車載器(CY-DSR110D)となら連動します。
と仰っています。
ココ重要です。
これはETC車載器も兼ねた機械で、電波ビーコン(VICS)に変わる機械です。
高速道路上の電波ビーコンを順次撤廃し、DSRCにするらしいですよ。
つまり、CY-DSR110DとならETC連動すると言うことです。
パナのCN-S310DのHP↓にも掲載されていますよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/S310/S310D/link/01.html#07
書込番号:15626371
0点

ラフェスタオーナーさん
私の質問はETC連携が可能か?です DSRCではありません
そして私が張ったリンク先の適合表にはDSRC&ETC連携可能となっているのですがカタログを見るとETCの連携には対応していないとなっているのです、なので実際の機械はどうなっているのか?知りたいと思いました(今までに適合に入っていないけど連携出切るナビ&ETCの組み合わせがあるので)
PPFOさんは ETC車載器(CY-ET909KDZやCY-ET912KDなど)とは連動しませんと私の質問にお答えいただいていますので私が勘違いなのであれば DSRC=ETCと言うこと??となってします。
書込番号:15626652
1点

あ〜、なるほど。
いま、カタログの方見てみました。
確かにカタログにはETC連携対応に●が付いていませんね。
私はETC連携対応というのは、あくまでもETC連携機能に対応している(ETC車載器に対応しているという意味では無く)と捉えていました。
(;^_^A アセアセ・・・
これ、HPの誤植ですね。
本当はカタログにもHPの機種別機能比較表にも「DSRC車載器連携対応」、「ETC車載器連携対応」と記入すべきですよね。
そうすればわかりやすいのに・・・。
↓パナのカーナビとDSRC・ETC車載器の連動対応表です参考までにどうぞ。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
すみません。
とんちんかんなコメしまして。
書込番号:15627475
0点

>本当はカタログにもHPの機種別機能比較表にも「DSRC車載器連携対応」、「ETC車載器連携対応」と記入すべきですよね
いいえ そうであれば欲しいのですがPPFOさんに回答いただいた通り 実際はETCには連携不可なようでHPが間違ったまま放置みたいです
DSRCとETCだと価格差が2万ほどあるので難しいところです、同じような価格帯の楽ナビは懲りた、イクリプスは3台目になるので更新用にPCがもう1台欲しくなる、510だと本体価格が高い、その他メーカーはイマイチ・・・
書込番号:15630537
1点

「連携」のとりようかな?
物理的・直接的に繋がる事を含めての「連携」と、
物理的はも繋がらないが「ETCとの連携は可能」の違いかな。
HPの表に、
「今までのETCにおける車載装置とは直接の接続は出来ません」
とか明確に記載があれば良いのですよね?
書込番号:15630785
0点

batabatayanaさん
そう言うことではなく HPでの適合は可能 カタログだと不可となっているので実機を持っている方、実際はどうですか? というのがそもそもの質問です、両方とも適合外または適合と記載されていれば この質問自体が存在しません。
書込番号:15630811
0点

大変失礼いたしました、では私からも追記させて頂きます。
本機をお使いの方で実際にETCの車載装置と連動?連携?について
本当はどちらでしょうか?
書込番号:15630934
0点

これ以上のレスは控えようかなと思ったんですが、
batabatayanaさんからレスが付いたのでレスさせて下さい。
スレ主さんは、
カタログとHPでのETC車載器との連携の内容に違いが有りはっきりしないため、
ストラーダ CN-S310DがETC車載器との連携に対応しているかを知りたかっただけなんですよね。
で、その回答をPPFOさんが完結的に書き込みされたんですが、
私が言葉の意味の解釈の違いをしたために、
変なことになったんですよね。
要は↓のパナのカーナビ連動対応表(DSRC/ETC車載器)が全てです。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html
パナのETC車載器とは連動も連携もしません。
ETC機能をナビと連動させたい場合はDSRC車載器をご購入下さいということです。
あとは、早くパナに「HPの機能比較表」を修正しろということですね。
まあ、この件はパナにお客さまの声として直接届いているかどうかですが・・・。
この件はココに書いても意味がないですね。
書込番号:15631238
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
単刀直入ですが、本日、本機を取付けたのですが、
AM放送が受信しません。FM放送は受信します。
念のため一度取り外してアンテナ端子を確認しましたが、接続してありますし、
外したらFM放送を受信しなくなりました。
VICSは受信します。
どなたか同様の症状がありますか?または、対処法をご存知ですが?
よろしくお願いします。
0点


私もDIYでの取り付けでやってしまった。
ショートアンテナの車はブースター付き、ブースター電源が必要。
デッキやナビのアンテナリモート線(青色だと思う)を車の線と接続します。
アンテナの同軸ケーブルの接続だけではダメです。
書込番号:15501522
0点

ありがとうございます。
明日、仕事の空いた時間に試してみます。
でも、以前のデッキは接続していないのに感度良好だったのに、、、。
また、結果をお知らせします。
書込番号:15502403
0点

本日本体を外して、アンテナコントロール線(青)をつなぎました。
結果は、見事にAM放送を聴くことが出来ました。
皆様、ありがとうございます。
それにしてもBP5にAMブースターがあるとは夢にも思いませんでしたし、
接続線の名称にアンテナコントロールだけでしたのでオートアンテナのことだと
決め付けていました。
書込番号:15505070
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
AUX端子のウオークマンをつなげたいんですが、背面にある端子に何かコードを買ってつなげればきけますか?
超ど素人でして、おそれいりますが、その何かも具体的におしえていただけるとありがたいです。
書込番号:15474520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニプラグのオスオスのケーブルを用意してウオークマンのヘッドホン端子と接続すると聴く事は可能と思いますが、音量の面で難があるかも知れません
難とは、ウオークマン側のボリュームを最大近くにしなければ音が聴こえない可能性が高い事です
出来るなら(対応ウオークマンなら)下記のケーブルを購入して、変換ケーブル[RCA(ステレオ音声・映像)(メス)←→4極ミニ(オス)]とナビのAV INの端子(AUX端子)と接続された方が良いと思います
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/ WMC-NWV10
ウオークマン >WMC-NWV10 >変換ケーブル >ナビのAV IN端子(AUX端子) の接続となります
変換ケーブル[RCA(ステレオ音声・映像)(メス)←→4極ミニ(オス)]とは、黄白赤のAVメス端子と4極ミニプラグを変換するケーブルです(判らなければCN-S310Dの取付説明書の一番下のビデオカメラの所を見て下さい)
上記WMC-NWV10とナビ別売りのiPod/USB中継ケーブルも使うとウオークマンの充電が出来る可能性もありますが実際にやってみなければ判りません。
書込番号:15474711
0点

北に住んでいます さん、ご丁寧にありがとうございます。
AUXは、めんどくさそうなので、ipod系で検討することになりました。
あとは、ちゃんと取り付け方法を確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15479001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D

純正のディーラーオプションもワイドサイズはレガシィ付かない様なので無理でしょう
http://www.subaru.jp/accessory/navi/index.html
ノーマルサイズを選択するしかないと思います。
書込番号:15475953
1点

ありがとうございました。
ワイドはやはり付かないんですね^^;
書込番号:15477077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
この度フィットハイブリッドの車を購入することになりカーナビを検討中なのですがこの機種をネットで購入し取り付けだけをお願いしようと思うのですがこの本体以外に取り付けキットのようなものが必要なのでしょうか?合わせて310WDの方でも必要かどうか分かれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15391693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例:日東工業 NITTO NKKH74D カーAV取付キットが必要になります。
ディーラー等でも取り寄せ可能ですが、ネットの方が安いと思います。
(車両購入条件に部品値引きや無料にしてもらう交渉も有ですが・・・)
部品購入時には、ディーラーやショップで最新の対応状況を確認して下さい。
310WDについては200ミリのワイドモデルになります。対応しているのはトヨタ・ダイハツ・日産・スバルの一部車種のみですので、ホンダの場合はこちらの310Dになります。
書込番号:15401700
0点

教えていただいた取り付けキットを購入し無事取り付けできました(*^^*)
ありがとうございました!
書込番号:15454425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
