
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年8月20日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月7日 22:07 |
![]() |
1 | 11 | 2013年7月26日 17:44 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月25日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月1日 20:33 |
![]() |
1 | 10 | 2013年6月23日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
N-BOXカスタムG特別仕様車SSパッケージ購入に際し、本CN-S310Dを購入したいと思っております。
持ち込こんで取り付けてもらうために変換ケーブル類は何を購入しておけばよいでしょうか?
ナビパッケージのため、リアカメラとステアリングのところにパドルシフト?に連動させる必要が
あると思うのですが…
できれば、必要ケーブル類の型番や説明(何に必要なのか)のアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

happy_gontaさん、こんばんわ
当方は同ナビを N-oneに取付けしました、取付けパーツは無知なのでwebで検索してショップ確認して取寄せしました。
N-boxなら
http://item.rakuten.co.jp/creer/nk-h560de/
とか 使えませんかね?
一度ショップさんにアンテナ仕様にも異なるようなので確認なさると良いと思います。
リアカメラはデータシステム社製のアダプターでRCA013HかRCA018Hで接続できますよ。
これで回答になっていれば幸いです。
書込番号:16483804
0点

happy_gontaさん、こんばんわ
当方 N-BOX GLパッケージに装着しました。
取付けキット NKK-H79D
バックカメラ CY-RC90KD
バックカメラステー CA-FRC131NBD
バックカメラも純正と同じ位置に配置されています。
以上で問題なし、使用しています。
参考になれば幸いです
書込番号:16489868
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
10年前のDVDナビが壊れたので、安い2DINのナビの購入を考えてますが、楽ナビ AVIC-MRZ09IIと値段と機能が似てて非常に迷っています。
ナビ、オーディオ、TVとまんべんなく使い、音質にはそんなにこだわりはありません。
比較していてわかった事は、画面操作がCN-S310Dの方がスマホみたいで使いやすそう、CN-S310DはUSBを使うには別売りのケーブルが必要?
画面操作はCN-S310Dに惹かれてますが、他に大きな違いってありますか?
データ内容量はストラーダのHPには載ってなかったので比較出来ませんでした(楽ナビには登録件数などの一覧がありましたが)。
発売は楽ナビ AVIC-MRZ09IIの方が後発みたいですね。
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

まず楽ナビAVIC-MRZ09IIは2011年モデルの楽ナビLite AVIC-MRZ09の地図を新しくして再発売したモデルです(なのでIIが付いています)
http://kakaku.com/item/K0000293154/
ナビ性能に関しては実際判りません、どちらも良い所や悪い所があると思います
考えるのはAV性能です(機能)
S310Dの方はSDは基本ディーガのSD持ち出し専用と考えても良いです(一応音楽でも使えますが敷居が高いです)
MP3等を聴くなら別売りのUSBケーブルを取付する必要があります
CDをナビで録音可能です(MRZ09IIは不可)
MRZ09IIの方がSDが全然使い易いです。MP4等のPC動画も見れたりします(ディーガのSD持ち出しは見れません)
USBケーブルはこの機種は付属ですね
私は、AV性能(機能)を考えるとディーガのSD持ち出しをしたい以外ならカロのAVIC-MRZ09IIをお勧めします。
書込番号:16444805
0点

早速の返答ありがとうございます。
なるほど、それは全然知りませんでした。
ディーガは持っておりませんので、SDカードの使い勝手がいいのがいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:16447162
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
パナソニックさんのメーカーホームページで見たのですけど掲載されている携帯電話以外でBLUETOOTH内臓の携帯がハンズフリーで電話することが可能か教えて貰えますでしょうか。
機種はаuの京セラK011なのですけど出来るかどうかでこのカーナビも検討しているのでよろしくお願いします。
ちなみにBLUETOOTHで今使っているのがドコモのワイヤレスイヤホン03を使用しています別メーカーでもつかえているので可能性があればいいのですが製造元がパナソニックなのでどうか気になっているのでお願いします。
メーカーに聞いたらまだ調査していないとのことなので使っている方の意見が参考になるのでよろしくお願いします。
0点

・・・
僕も同じような、問題で悩みました。。
パイオニア様のカーステレオですけど、mvh-580とP930iでの接続です。
確かですけど、BLUETOOTH Ver.1.2 以上であればよほど接続できると聞いて、
見切り発車でした
ver.2.1だったら、接続できると思うのですけど、
・・・
書込番号:16399085
0点

バージョンとかはどう調べればいいのですか。
他にもわかる方いたら返事もらえますでしょうか。
書込番号:16399712
1点

K011 の Bluetooth/赤外線通信の説明書がこれですね。
→ http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/k011_torisetsu_14.pdf
詳細は読んでもらうとして、Bluetooth の仕様は Ver.2.1 + EDR となっています。
まずハンズフリー接続ができないことはないでしょう。
私の経験上、ハンズフリー対応を謳っていて通話できなかったモデルはありません。
ただ、機能の制約を受けていたモデルはありました。
例えば、電話機側で発信操作するとハンズフリーにならないとか、電話帳の転送に癖があるとか…。
お持ちの K011 も端末発信はハンズフリーにならないらしいです。
ナビ側で発信操作するか、ナビに切り替え機能があるはずなのでその操作をするかで対応することになります。
ある情報では端末のメールキーで切り替えられる、と言う記述もありました。
書込番号:16401193
0点

実際に携帯のHFPでドコモのワイヤレスイヤホン03でつないで通話していますけどカーナビでも大丈夫でいいでしょうか。
書込番号:16402330
0点

私も以前はスレ主さんのように互換性を気にしていた時期がありましたが、上述の通り使えなかったという経験はなく、まず大丈夫と言っていいでしょう。
どうしても気になるなら、用品店のデモ機で試させてもらえばいいのでは? それも含んでのデモ機ですよ。
確認できたらペアリング機器の削除を忘れないように。
書込番号:16402571
0点

こちら ↓ に名を連ねている店舗が近所にありませんか?
http://gyokai-search.com/4-cargoods-uriage.html
Top 2 はオレンジ色や黄色の看板で結構目立つと思います。
書込番号:16403406
0点

わかりました。
行ってみて試してみないとわからないですよね。
削除とかは簡単なのでしょうか。
書込番号:16403436
0点

簡単ですよ。
ただ、勝手にやるのは良くないので、店員さんに立ち会ってもらうのがいいでしょう。
登録/削除の操作もしてもらえますし。
当の私も、今のナビにする際、デモ機で確認させてもらいましたから。
ハンズフリー通話だけでなく、いろんな機能をBluetoothで実現してたので、その対応確認に。
書込番号:16403489
0点

凄く参考になりました。
一応店員さんとの立ち合いでやってみようと思います。その機種のデモ機が置いてあればいいのですけどね。
書込番号:16403526
0点

昨日教えて貰った通り用品店に行きましてデモ機でBLUETOOTHでの携帯電話のハンズフリー接続しましたところ成功しました。HFPと携帯にも表記されて店員さんに電話をかけて貰いましてナビの方で操作できるような感じでしたのでよかったです。マイクはなかったのですけど接続ができさいすれば電話機能は大丈夫でいいでしょうか。デモ機はCN―S310WDだったのですけどワイドとスタンダードの違いなのでいいでしょうか。
いろいろ皆さんの参考にさせえていただきありがとうございましたこの機種を検討しようか悩んでいますたがこの機種を買う予定にします。後CY-RC90KDを一緒につけることも大丈夫でよろしいでしょうか。
書込番号:16405539
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
このカーナビはETCと連動は出来ないと思いますけどETC用の接続ケーブルがあるのですけどそれで連動とかできたりはしないのでしょうか。皆さんの豊富な知識を教えてください。
0点

DSRCとは連動しますが、これではダメでしょうか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/S310/S310D/option/
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR110/index.html
書込番号:16402382
0点

CA-EC40Dの接続ケーブルがあるのですけど実際につけられないのでしょうか。
書込番号:16402409
0点

簡単に言うとETCを接続可能な端子がこのナビには無いのです
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここから、HDDカーナビステーションのH510DとSDカーナビゲーションのS310Dの取付説明書をDLして比べて見れば判ります
書込番号:16402950
0点

ありがとうございました。
連動させないで別に使うならいいってことですね。
書込番号:16403158
0点

当然ながら、その認識で間違いありません。
書込番号:16403177
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
音声設定の項目で操作音のON、OFFがあります。
当方ONに設定していますが、「TUNE/TRACK」「VOL」は操作音(「ピッ」という音)がしません。仕様でしょうか?
ご存知の方ご回答宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310D
今までiPhone4sで動画をモニターに写してました。専用ケーブルで。
最近5に変えたんですが、5で動画見る方法ないんですかね?変換アダプタなど付けても見れないんでしょうか??
書込番号:16276298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B1P31SQ/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00B7ZY0JO&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1S1YE56EY9K55375QHS6
この様なHDMI>黄白赤のRCA端子に変換する機器を使えば見れると思います(上記のレビューでもiPhone5で使っているとあるので)
専用ケーブルのミニプラグを接続していたジャックに、市販の4極のミニプラグを黄白赤のRCA端子に変換するコードを取付して上記の機器と接続です。
書込番号:16276506
1点

それはけいちゃんにしか出来ないコトだから、けいちゃんが自腹で変換器買って試してちょーだい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009ZWARJ8/ref=mp_s_a_1_1?qid=1371732551&sr=1-1&pi=SL75
書込番号:16276511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

、市販の4極のミニプラグを黄白赤のRCA端子に変換するコードとは、どういうものですか??URLにあった変換機と別にRCA端子に変換するコードがいるということでしょうか??すみません。
書込番号:16276864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりです。
>市販の4極のミニプラグを黄白赤のRCA端子に変換するコード
昔のハンディカムのケーブルみたいなものですね。
極性があってるかは不明ですが、イメージとしてはこんな感じです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPP3D8
書込番号:16277000
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVPM3G15
S310Dの取付説明書には汎用の市販のコードとなっていたので、同じパナなので上記コードなら使えるのでは?と思いますが一応問い合わせした方が良いかも知れません
取付説明書が手元に有るのなら見て下さい
このS310Dは黄白赤のRCA端子ではなく4極のミニプラグ端子での映像音声入力なのでこの変換するコードも必要となります(黄白赤のRCA端子の外部入力のナビなら不要でした)。
書込番号:16277712
0点

皆さん本当にありがとうございました。
試してみます!また結果を報告します!
書込番号:16277896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone→?→RCA変換機→四極ミニプラグ→4sの時に使ってた専用ケーブル→CN310D
ですよね??
?部分なんですが、iPhoneからHDMIに変換するケーブルもいるということでしょうか??
書込番号:16286546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
Apple純正のこれが必要です
4sの時に使ってた専用ケーブルは必要ありません、4sの時に使ってた専用ケーブルを接続していた(USBでは無い方)ナビ側のジャックの穴に四極ミニプラグを入れるのです。
書込番号:16286693
0点

早い回答ありがとうございます。助かりました。結構揃える物が多いですね〜笑
頑張ってみます!ありがとうございました。
書込番号:16286734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
