ストラーダ CN-LS810D
車種専用のSDカーナビステーション



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-LS810D
今年になってから、アルパインを除いて画面サイズ8型以上のモデルの発売が
パッタリと止まってしまった。画面大きいほうが見易いのに。
何か理由でもあるのでしょうか?
書込番号:16452254
1点

まだまだ8インチを、ポン付け出来る車が少ないからでは?
特定車種のナビを、毎年更新しても、
買い換える人も少ないでしょうし、売れる見込みも無いのでしょう。
書込番号:16452313
0点

車のナビのサイズはワイドDINか普通DINです、そのサイズに収めるには7型までです
それ以上のサイズを車に入れるにはナビ周りのパネルを車種用に作る必要があります
車のMCでパネルの色が変わったらまたそれに合わせる必要もあります
そんなに売れる物でも無いので価格もそれなりに高くする必要もあります
高いから売れない、売れないから安く作れないし新型も出せない、このスパイラルになっている可能性もありますね
書込番号:16452478
1点

質問の意図から外れる失礼をお許しください。
8インチならWSVGA(1024×576)、9インチならFWXGA(1280×720)程度の解像度は欲しい。
現行9インチモデルにしても、7インチの画面をただ引き伸ばしただけでWVGAであることに変わりがありません。
実写の動画は誤魔化しが効きますが、DOT-by-DOTのナビ画面はドットのアラが目立ってかえって見にくくなります。
7インチ/WVGAに慣れた目には、まるでWQVGA時代に戻った感さえあります。(そこまで酷くはないが、気分的に)
物理ドット数が多いということは、画面内のボタンの設計自由度が上がる事でもあります。
今の自分の車は標準DINしか付かないけど、仮に大画面に対応できても高解像にならない限り選択するつもりになれません。
9インチナビを付けたデモカーを見て思いました。
はっきり言って、ドライビングポジションから見た時に画面のドットがわかるようでは、今どきの製品として未完成です。
薄型テレビで言えば、Full-HDが50インチまでを見込んでいる故、それ以上は4K化が進んでいます。
それと同じでサイズに見合った解像度というものがあると思うのです。
どうも失礼しました。
書込番号:16452760
3点

横レス すいません
yanagiken2さん
あなたと同意見のかたのクチコミは過去にも何回か見ました。
確かに解像度は良いほうがいいとは思います。
しかし私など老眼になってきました者にとっては7インチのナビ画面の地名などの字
は老眼メガネなしではぼやけてしまい良く読めませんが、・8〜9インチなら解像度は
そのままでも良く見えるようになり便利です。
メガネなしで見えることがどれだけ助かり、気持ちいいかは目が悪くないひとには
分からないことでしょうが、画面が大きいだけでもいいと希望する者もいるということを
考慮してください。
失礼しました。
書込番号:16453673
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)