
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年12月30日 14:45 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月21日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月30日 21:54 |
![]() |
4 | 1 | 2014年11月6日 18:22 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月10日 13:26 |
![]() |
10 | 4 | 2021年7月5日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
こちらのセキュリティを付けるとドアの開閉はリモコンのみになってしまうのでしょうか?
ドア付近のボタンでのロック、アンロックは出来るのでしょうか?
ドア付近のボタン操作でもセキュリティが作動、解除されますでしょうか?
分かる方教えてください。
書込番号:21181306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カール420さん
車輌が?ですがOBDU接続なので全部の鍵が開け閉め出来る物ならどこでも大丈夫だと思います?
OBDU接続は必ず適合が取れている車輌で使用して下さい。
適合が取れている物でもオカシナ動きをする事があります。
書込番号:21186664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんにたぶん似てる質問なので聞き方を変えて使用されてる・されてたかたにお聞きします。
まだ購入してません。
ODBU対応車種、スマートキー連動で警報ON・OFFするのはいいとして、
運転席ドアのプッシュボタンやドアノブ等でドアロック/アンロックできる車の場合にドアのボタン・ドアノブで当警報がON・OFFするのかしないのか、を教えてください。
警報ONにならないのなら整備や機械式駐車場で便利なので利用したいです。。
書込番号:21239874
0点

車内側のドアロック、アンロックでセキュリティON、OFFは出来ないでしょう。
外側のドアノブでのロック、アンロック操作はアンサーバックでウィンカーが点滅しますのでセキュリティON、OFFすると思いますよ。車外からのドアノブ、スマートキーでの操作でセキュリティ連動かと。
書込番号:21528687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
ダミーでLEDつけようかともおもったのですが、こえのほうが手っ取り早いので検討中です!
タントカスタムは適合車種になかったですが、実際はどうなのかな?つけてるかたいますか?
3点

通りすがりで失礼します。
タントカスタムにはOBDUの端子があるとおもいますから
適合するのではないでしょうか?
ダミーのLEDは・・・車体を叩かれたらダミーだとすぐ
ばれるので私は考えませんでした。
書込番号:18137435
1点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
初めまして、この商品を購入したいと考えているのですが、キーロックした時にセキュリティーがONになるんですよね!セキュリティーがONの状態のときはLEDは点滅しているのでしょうか?威嚇も兼ねて点滅してほしいのですがネットで見る限り良くわからないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

7種類の点滅パターンが選択出来るようですよ。
HPで動画が見れるので、確認してみては?
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4084
書込番号:16772620
1点

ご返事ありがとうございます。
反応時の点滅は、分かりましたが待機状態ではどうなるのかなと思いまして。。。
その動画は無さそうでした。。。
書込番号:16814984
0点

こんにちは。
ai3riさんご紹介のサイトの「動画を見る」の点滅パターンを見ていただくとわかりますよ。
私は点滅パターン1を使っています。
書込番号:17055832
0点

ありがとうございました。
あれから早速購入し、使用しています。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17055913
1点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。車は、メーカーにて適用している車です。本日、乗車後(エンジンを切り、スイッチを切った後)、警報音が3回なりました。
取説を見ると警報音がなるのは、感度が高いから・・・・とありました。感度の設定は、微衝撃は、7設定と思います。
詳しい方、お手数ですが、教えてください。宜しくお願い致します。
3点

カンセコ2さん
そもそも何を教えてもらいたいのかを明確に書いた方がいいと思います。
このまま使っても問題ないのか?
微振動チェックに引っ掛からないようにするにはどうすればいいのか?
それとも設定方法を知りたいのか?
何が原因でこうなっているかを知りたいのか?
以下、メーカーHPからマニュアルがDL出来る機種ではないので、推測での話になります。
>先日、車に取り付けました。セッティングも既に終わっています。
この状態ではセッティングが終わっているとは、一般的に言わないのではないかと思います。
どこかで取り付けてもらったのであれば、取付したお店にクレーム入れるべきだと思います。
もし自身で取付されたのであれば、本体の取付位置を色々と変えてみてください。
本体とセンサーが一体となっている、簡易型のセキュリティーは、センサー単体で位置を変えることが出来ないので
本体の位置を色々と変え、センサーにベストな位置を探すしか方法がありません。
センサーは取り付け場所によって、動きがかなり変わります。
感度は良いのに誤作動を起こさない取り付け位置があったりもします。
(こういったノウハウを持っているのがセキュリティショップのプロです)
ただ、本体とセンサーが一体になっているものは、置ける場所にも限界があるので
この製品のように微振動感度を個別に設定出来るようにし、逃げ道を作っているのだと思います。
なので、本体の取付位置で改善が出来ないのであれば、微振動感度を下げるのが最も手っ取り早い方法だと思います。
(設定方法はユーザー設定値ですし、マニュアルに記載されていると思うので、マニュアルを見てください)
あと、本体を隠せないタイプは、感度の為の設置場所とは別の考え方で設置する場合もあります。
メーカーのHPにあるような場所に設置した場合、窓を焼割りされて配線を切られたら終了です。
ですので、より車の中央に配線を見せずに設置するのも、手が届かず配線を切らせない一つの手段でもあります。
書込番号:16492155
1点

こんばんは。
私は初期設定で問題なく使えていますが…。
何か不都合がありますか?
感度が高いようでしたら下げるしかないと思いますよ。
書込番号:16635817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にだいぶ経ってしまっていますが。
最近購入しました。感度7にされてるという事は、設定変更されてるようですね。
7は一番敏感なので反応しすぎてるのではないでしょうか。
デフォルトは4なので、それより下げてみて試されてはどうでしょう?
書込番号:16856337
5点

あまり揚げ足を取るような苛めの如きレスはお止めになったほうが良いですよ?
この手の質問サイトに良く居るタイプの方ですね。
何も質問して怒られる必要はないし、わかる人から教われば良いので全くもって無駄なやり取りですよ。
当方もノアハイブリッドに装着しましたが、降車後にセットした後もピロピロ、ピロピロ鳴っているのが気になると妻が申しておりましたので衝撃センサー感度を下げてみたら大人しくなりました。
ただ、狭い駐車場で鞄で擦られたりするようなシチュエーションでは役に立たないと思うので、この製品自体があまり効果的とは言い難いと感じます。
書込番号:24224748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
