
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年12月30日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月13日 01:50 |
![]() |
2 | 3 | 2018年8月4日 14:47 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月21日 13:57 |
![]() |
5 | 0 | 2018年1月29日 12:06 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月21日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
現在はただ光るだけの安価なセキュリティ商品を使っていますが、走行中も光るため夜間はガラスに映り込み大変邪魔です。
本商品とユピテルのOBDII接続製品を比較、検討していますが、本商品は走行中にLEDが点灯・点滅しますか?
また点灯・点滅する場合、それを消すことは可能でしょうか。
0点

こんにちわ。
そもそもこの商品はエンジンオフ状態でドアロックをしないとセキュリティーの機能を発揮しません。
なので正常に接続出来ていれば、走行中にLEDが点灯・点滅することはありませんよ。
余談ですが、適合表に記載がある車種への取付けなら問題ないですが
ここ数年でマイナーチェンジした車種へは取付け不可となってる場合がありますので
お気をつけてください。
書込番号:22527553
0点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900

適合しないのか?
メーカーとして、適合がまだ確認できていないだけなのか?
書込番号:22007065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト対応されるのを待つしかないね。
前期モデルもVerUpしないと使えないみたいだし。
書込番号:22008003
2点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
現状別メーカーのものを使用しています。
例えば、
@洗車機(乗車したまま、車外で待つ両方)を利用するとき
A自動車の点検作業で車を預けるとき
Bガソリンスタンドで給油作業をするとき
上記のようなとき、セキュリティーを解除する設定はあるのでしょうか。
0点

メーカHP見て判らない?
ドアロック連動だからロックしなきゃいいだけでしょ。
車検の時はOBDソケット抜けば良いだけだし。
書込番号:21977302
3点

>ツンデレツンさん
そういうことね。
ソケット抜けばいいのか。
ドア閉め30秒でロックは自動でかかる仕様の車のなので、ロックしないということはできないので。
書込番号:21977942
0点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
平成30年1月登録の、トヨタハリアーHV(型式 DAA-AVU65W)に先日取り付けました。
OBDUに配線すると、ピピッピピッっていう連続音が鳴ったままになってしまいました。
適合情報だと、平成29年6月までしか対応してなかったので、一か八かでしたが
やっぱり駄目でした(>_<)残念でした。
5点



カーセキュリティ > カーメイト > カーセキュリティ SQ900
こちらのセキュリティを付けるとドアの開閉はリモコンのみになってしまうのでしょうか?
ドア付近のボタンでのロック、アンロックは出来るのでしょうか?
ドア付近のボタン操作でもセキュリティが作動、解除されますでしょうか?
分かる方教えてください。
書込番号:21181306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カール420さん
車輌が?ですがOBDU接続なので全部の鍵が開け閉め出来る物ならどこでも大丈夫だと思います?
OBDU接続は必ず適合が取れている車輌で使用して下さい。
適合が取れている物でもオカシナ動きをする事があります。
書込番号:21186664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんにたぶん似てる質問なので聞き方を変えて使用されてる・されてたかたにお聞きします。
まだ購入してません。
ODBU対応車種、スマートキー連動で警報ON・OFFするのはいいとして、
運転席ドアのプッシュボタンやドアノブ等でドアロック/アンロックできる車の場合にドアのボタン・ドアノブで当警報がON・OFFするのかしないのか、を教えてください。
警報ONにならないのなら整備や機械式駐車場で便利なので利用したいです。。
書込番号:21239874
0点

車内側のドアロック、アンロックでセキュリティON、OFFは出来ないでしょう。
外側のドアノブでのロック、アンロック操作はアンサーバックでウィンカーが点滅しますのでセキュリティON、OFFすると思いますよ。車外からのドアノブ、スマートキーでの操作でセキュリティ連動かと。
書込番号:21528687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
