プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000C
プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000CSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 4日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 28 | 2014年12月19日 12:45 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月2日 13:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年7月25日 08:27 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月18日 04:11 |
![]() |
14 | 4 | 2014年7月8日 00:46 |
![]() |
14 | 6 | 2018年5月7日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4300C
初めまして。
今更ながらPS3を購入し、5.1chで接続したいのですが機械音痴な為よく分かりません(^^;
ご教授頂きたく投稿させてもらいました。
現在TV→ONKYO BASE-V50→Blu-rayレコーダーと繋がっているはずなのですが、PS3を繋ぐ場合はどこに繋ぐのでしょうか?
現在の接続方法も電気屋さんにして頂いたので間違えてるかもしれません。
書込番号:18280320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIのoutとTVをHDMIケーブルで接続
1番とレコーダーをHDMIケーブルで接続
3番とPS3をHDMIケーブルで接続
TVがARCに対応していなければ光デジタルケーブルでDIGITAL INと接続です。
型番から見ると2.1CHのセットのようですが、3CHのオプションスピーカーは接続している前提で良いのですよね?
じゃないとの5.1CHにならないので。
説明書16ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
書込番号:18280439
2点

9832312eさん
詳しくありがとうございます。
リアスピーカーとセンタースピーカーも増設しているので、5.1chになっております。
TVのARCと言うのはちょっと分かりませんが、ブラビアのHX950と言うTVです。
書込番号:18280490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI1がARCに対応していますので、光デジタルケーブル接続はいりません。
ARCはTV音声出力に関する機能で、対応していると、こういったシアターなどと接続する時にHDMIケーブル接続で音声出力できますが、非対応だとHDMIケーブルと光デジタルケーブルの接続が必要になります。
光デジタルケーブル接続が必要か否かぐらいの感覚で良いかと思います。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx950/jpn/c_asys_hdmi.html
書込番号:18280534
2点

9832312eさん
何度もありがとうございます。
ご教授頂いた通りに接続してみたところ、入力切り替えでどこに合わしてもPS3の画面が映りません(^^;
HDMIケーブルだけで、音声と映像の出力をするのですよね?
書込番号:18280649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これを試して下さい。
HDMIケーブルの故障じゃなければこれかなと思います。
音声は出力されてますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021367/
書込番号:18280692
2点

9832312eさん
TV側のARCと言う端子から、アンプのアウトに入力でいいんですよね?
書込番号:18280715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じです。
PS3はHDMIの接続は1~4のどれでも良いと思います。
ちなみにTVの入力切替でHDMIを接続した画面表示するとともに、アンプ側でもHDMIケーブル接続したものと合わせてますよね?
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-V50_qss.pdf
書込番号:18280753
1点

接続はあっているようです。
アンプ側の3に接続したのでHDMI3にしているのですが、真っ暗な画面のままです(^^;
レコーダーは問題なく使えているので不思議です。
書込番号:18280776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sonyのq&aのものはためしても効果なかったですか?
リンクはったやつです。
書込番号:18280824
2点

PS3とテレビをHDMIで直接つないだらどうなりますか。映りますか。
映らないのなら念のため、別のHDMIケーブルでつないでみてどうですか。
書込番号:18280976
1点

レコーダーが表示できているので、レコーダーに繋げているHDMIケーブルをPS3に繋ぎ替えて表示できるか試してください。
PS3の電源長押しでの起動も実行ですね。
書込番号:18281117
1点

9832312eさん
貼って頂いた通りにしてみましたが、やはり何も映りませんでした。
PS0さん、口耳の学さん
TVに直接繋ぐと映りました!
アンプを通して使う事は出来ないのでしょうか(^^;
書込番号:18281335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何らかの不具合があるなら別ですが、通常アンプ経由で使えます。
先のレスのようにレコーダーに繋げているHDMIケーブルを、アンプ側は繋げたままレコーダー側だけ外してPS3に付け替えてみてください。
書込番号:18281496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口耳の学さん
レコーダーからHDMIケーブルを抜いても、レコーダーの設定等は消えませんか?
書込番号:18281517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定は消えないでしょう、何度もレコーダーの配線を外していますが消えた経験ないです。
ほかの機器とリンクしていると、もしかしたら動作しなくなる恐れもありますが、設定し直せば復帰します。
書込番号:18281792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口耳の学さん
遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイス頂いた通りにレコーダーのHDMIケーブルを抜いてPS3に繋いだところ映りました。
両方、使う事は無理なのでしょうか。
書込番号:18282492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうするとPS3で使っているHDMIケーブルの不良、PS3を繋げたアンプのHDMI入力の不良ということも考えられます。
正常に使えたHDMIケーブルとPS3で映らなかったHDMIケーブルを入れ替えるとどうなりますか?
書込番号:18282582
2点

口耳の学さん
PS3を直接繋いだ場合映ったので、ケーブル不良はないかと思うのですが(^^;
書込番号:18282625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI接続は今までの接続と違ってつないだ機器同士が通信しています。
テレビと繋いだ時は映っても、別の機器だとダメということも相性問題としてまれにあります。
ケーブルを変えても映らないのなら、ONKYO BASE-V50のHDMI2と4があいているのならそこで試してみるとか。
レコーダーをPS3をつなごうとしているHDMI端子につないで映像が出るかどうか、出ないのならONKYO BASE-V50の不具合も考えられます。
書込番号:18282830
2点

口耳の学さん
ケーブルを入れ換えて見たところ、やはりレコーダーは使えるがPS3は映りませんでした(^^;
書込番号:18283333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS0さん
アンプとレコーダーを接続しているHDMIケーブルを、1から3に変えて見たところ入力切り替えのHDMI3で映ると思っていたのですがHDMI1で映っています(^^;
書込番号:18283352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、誠に申し訳ございません。
試しにTV側のHDMI入力とPS3を接続してみたところ、5.1chで再生されました(^^;
アンプに接続する必要はなかったようです。
お騒がせしてしまってすいませんでした。
書込番号:18283490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプに接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができませんよ。
それにテレビ経由での接続なのでDTS音声にも対応しません。
状況からアンプの不具合のように思うので、リセットして改善しないようなら一度点検してもらってもいいような気はします。
スレ主さんがこの辺り気にしないならテレビに接続でもいいのですが。
書込番号:18284237
2点

口耳の学さん
えっ(^^;
そうなんですか!
せっかく機械を持っているので、出来れば使用したいと考えます。
一度リセットして、映らなければONKYOに修理して貰おうと思います!
色々ありがとうございました(^-^)
書込番号:18284456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か勘違いされているようです。
HX950の入力はONKYO BASE-V50を接続している1(ARC)で固定。
ONKYO BASE-V50側の入力をでBDレコとPS3に切り替えます。
HX950とBASE-V50とPS3はHDMI-HEC(SONYで言うところのブラビアリンク)に対応しているので、HX950とBASE-V50とPS3それぞれでHDMI-HECをONにすれば、PS3の電源入れるだけでHX950とBASE-V50も連動して起動し、PS3に切り替わります。
少しはマニュアルを読みましょう。
書込番号:18284673
2点

修正します
誤)
HDMI-HEC
正)
HDMI-CEC
書込番号:18284713
2点

DECSさん
ありがとうございます。
ちょっと機械音痴な為に理解出来ないのですが、TVとアンプを繋いでアンプからレコーダーとPS3をそれぞれ繋ぐと言う事でいいんでしょうか?
書込番号:18284721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今度こそ解決しました(^-^)
すごい勘違いをしていました。
入力切り替えをTV側でしてしまっていました。
すいませんでした。
書込番号:18284982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4300C
題名のように、
PS3の光音声出力からDAC経由でヘッドフォンで聞きたいと考えています。
いろいろ調べていて、とりあえず安いし評判も悪くないので、
以下が良い感じかなと思っています。
D03K
http://www.oyaide.com/fiio/d03k.html
ページを見るとPS3らしきものからD03Kを経由して、ヘッドフォンに繋がれています。が、
PS3の光デジタル角型?から、上のD03Kを経由して市販のヘッドフォンに接続できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

アナログ入力対応のヘッドホンじゃないと音量調整できませんよ。
通常のヘッドホン接続用途では使えませんね。
ヘッドホンアンプなどを経由して使う形じゃないとこの機種は使えないと思いますよ。
書込番号:18229845
1点

ヘッドフォンで聞くにはDACだけでは出力が足りません。
光入力対応ヘッドホンアンプで低価格なものは、上海問屋のDN-87343くらいですね。
音質向上はあまり期待しないほうが良いみたいですが。
http://kakaku.com/item/K0000683500/
ほかに評判が良いのは、FX-AUDIO- DAC-X3Jというのが5千円程度ですが、ヤフオク限定で、出品時期不定、あっというまに売り切れる状態だそうです。
書込番号:18230013
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4200C
☆無線で電波を飛ばすmobile slimと言うルーターを窓際に設置しwifiで
無線を飛ばしプレイステーション3とつなげています(4200B ) そこで疑問なのですがプレイステーション3の本体はwifiを受け止めやすい向きかあるのでしょうか ?
例えば前方向 右側面 左側面 などとゆう具合です、なるべく電波の受信を強くしたいと思うので
よろしくお願いします。
1点

PS3の向きは気にしなくて良いのではないでしょうか?
モバイルルーターは設置場所により、電波の入りが違うでしょうから、調整することにより差は出るかもしれませんが。
同じ部屋で使っていれば安定的に繋げられるでしょうから。
書込番号:17767883
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200B

△ -> 「ファイル」 -> 「スクリーンショットの保存」でできなかったということでしょうか?
また保存されていないというのは、何をどう試みて「ない」と確認されたのでしょうか?
もうちょっと細かな情報を出すとアドバイスもらえるかもしれません。
まずはPS3のオフィシャルサイトでスクリーンショット&保存ができるか試してみてはいかがでしょう。
書込番号:17743997
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200B
現在PS3に光デジタルケーブルでX-DU1というDACを繋いでおりまして音声出力設定のところが44.1khzと44.8khzに自動でチェックが入っているのですが88.2khzと176.4khzのところにチェックを入れても問題ないでしょうか?
恐らく大丈夫だと思うのですが選択した周波数が対応していなかった場合スピーカーが破損してしまう恐れがありますと機器と警告画面がでたので心配で質問しました。
2点

>http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-DU1.html
X-DU1の仕様を見ると「PCM 44.1、48 、88.2、96、176.4、192kHz」となっているので大丈夫ですね。
お好みの周波数でお楽しみ下さい。
書込番号:17709534
4点

MCR30v様
ご返信ありがとうございます。
先ほど88.2と176.4khzにチェックを入れて設定してゲームやtorneを起動したのですが48khz固定になってしまうのですね。
それ以上の周波数は音楽以外だと使えないのでしょうか?
書込番号:17709574
2点

PS3がアップサンプリングできるのはCDや音楽データだけです。
お使いのX-DU1側でもアップサンプリングできるようなのでPS3とどちらが良いか比べてみるのも面白いと思いますよ。
書込番号:17709737
4点

MCR30v様
ご返信ありがとうございます。
X-DU1のアップサンプリングと比べてみたいと思います。
問題が解決致しましたのでGoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:17709766
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200B
最近PSPを1000から3000へ買い替えたのですが、読み込みの音が気になります。
さて、初期型60GBが2ヶ月前から勝手に電源落ち、赤ランプが点灯する事が多く
もうそろそろ壊れるかなと思っていた中、数日前とうとう逝ってしまいました。
修理のサポートは終わったため、買い替えしかなく、Wikipediaや個人ブログなどで
PS3の仕様の違いなど調べてみました。
その中で今売られてる4200は4000から「>読み込み部の改善」というのを、価格コム内の
書き込みで知りました。
3000以降だとD端子などの出力が制限されてるようですが、いつもHDMI出力なので問題ありません。
ですが、3000シリーズから消費電力が変わっておらず、読み込み音が今の形の方が五月蝿いという
内容がどうも気になってます。
60GBのファン音程気にならないでしょうが・・・。
形も現在のは実物を店頭で見て触ってますが、好かず、どうしたらいいのか分からず。
それと初期型の仕様が最初で頂点だったというのもあり、なんとも言えません。
お聞きしたい事
1 消費電力が同じでは発熱は変わらないでしょうが、3000、4000、4200のファン音は同じですか?
2 やはり読み込み音は3000に比べ五月蝿いのですか?
3 4200が最後の型番でしょうか?
4 皆さんはこの形が最初っから好きでした?
こんな内容じゃ好きなのでも買えって感じですいません。
最も3に関しては予測するしか無いのですが、今後同型番で限定モデルが出る可能性なども気になってます。
形はともかく4200の方がスロットインでは無いので、埃など取りやすいかなと思ってたり。
ちなみによく遊ぶゲームは内蔵ですが、PlayStationHOMEです。
1点

>2 やはり読み込み音は3000に比べ五月蝿いのですか?
私は低消費電力化された40GBモデルと4000を使っていますので3000とは比較出来ないのですが、
スロットインの方が回転音が小さいですね。
というのも4000のスライドカバーが共振するんです。押さえると静かです(笑)
ポータブルDVDドライブと同じ程度の音ですね。
40GBモデルよりもファンの音はかなり小さく負荷をかけた状態でも爆音にはなりませんね。
>3 4200が最後の型番でしょうか?
現行モデルです。
BDの著作権保護規格に合わせてD端子出力がさらに制限されたモデルです。
その他は4000と全く同じはずです。
>4 皆さんはこの形が最初っから好きでした?
選択の余地がない、といった感じですが薄くコンパクトになった事もあって、純正スタンド(円形たいぷ)で
立てて設置した場合にかなりスマートです。このスタンドが結構重いので重心が低くなって安定しています。
さらにスタンドがあると見栄えが良くなりますよ。(金属製だからかもしれません)
書込番号:17693060
4点

私は初期型から4000番に買い替えました。
> 1 消費電力が同じでは発熱は変わらないでしょうが
CECH-3000Aと比べてCECH-4000Bは消費電力が10W下がっているようです。
> 2 やはり読み込み音は3000に比べ五月蝿いのですか?
初期型との比較で申し訳ありませんが、読み込み音はうるさく感じます。
まあ機構の違いもあるし、4000はDiscのすぐ上に薄っぺらいプラ版一枚ですからしょうがないかなあとこの点は妥協してます。
> 4 皆さんはこの形が最初っから好きでした?
4000は初期型と比べて小さいことがうれしいですが、質感は初期型にくらべてかなり落ちたなあという印象です。
質感は悪いですが、形状はそんなに不満はありません。
> ちなみによく遊ぶゲームは内蔵ですが、PlayStationHOMEです。
PlayStationHOMEだったらDiscレスだから読み込み音は気にしなくても・・・という突っ込みは(笑)
私はGT6しかやってないのですが、読み込み音は気になってます。DL版を買い直そうかと思ってます。(^^;
私も買い替え時に3000と4000のどちらにしょうか悩みましたが、3000は中古しか手に入らないことと、初期型故障時にDiscの取り出しに苦労したことから当時最新の4000を選択しました。
書込番号:17696671
4点

みちゃ夫さん
共振するんですか。何か上に物乗せて置けば解決するのかな?
40GBも最近サポート終了のお仲間ですね・・・。
それでもやはり旧型よりは全体的に静かですか。
ひひがさん
10W下がってとは知らず。
読み込み音さえ静かなら3000と迷わず済むのですけどねぇ...。
この形が好きだと言う人に会った事ありません。
あ、PSHOMEはともかくディスクもあるので(-_-;)
基本的に旧型の方が在庫処分として売られてるのが一般的ですが、PS3の場合
どんどん初期型から仕様が下がっていき。。。
お二人様ありがとうございます。
書込番号:17698668
1点

修理サポートが終了ということは、分解してもいいと思います!
初期型PS3は、今でも貴重ですからね!
PS3の修理代行の業者が、ネット(ヤフオク)上にたくさん存在してます!
そちらに修理を頼んでみては?
書込番号:17910748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もcross nextさんと同意見です。
PS4が後方互換に非対応な現状では、全部入りの初期型PS3は稼働可能な状態で保持しておきたいですね。
ちなみに初期型のサポート切れを発表された直後、私は初期型PS3を分解清掃しています。
さすがに新型には敵わないでしょうけれど、けっこう静かになりましたよv^^
書込番号:17914483
1点

Goodアンサーを選んでいない過去の質問を整理中です。
この後、最終型の4300Cを購入し、静かで驚きました。
また当時、蓋が共振するといった報告があったりしたのですが、私のPS3はしませんでした。
多分、当たり外れの問題でしょうね。
アナログ出力の心配は、動画を投稿していたので、場合によってはHDMIではなく、D端子などでまだ録画をしていたためです。
しかし、最近のキャプチャーボードは、もうHDMIのみなので、もう当時の心配はなく、
よく最後までアナログ出力の差込口を残したなーと思うくらいです。
最近ではアップコンバータ、入力された映像を出力で綺麗にするといった製品も増え、
もうPS2との互換がなくてもいいのかなと。
今でもPS3で遊んでいますが、もっとPSHomeをやりたかったなーと思います...。
ありがとうございました。
書込番号:21806834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


