DY1600-4GX2/EC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月19日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > DY1600-8G/EC [DDR3 PC3-12800 8GB]
ADATA製の8GB DDR3L SDRAM PC3-12800
型番AM2L16BC8R2-B
を現在1枚差で使用しているのですが、デスクトップ用メモリで「DDR3L」規格の8GB
がなかなかみつからないのでこちらの製品を2枚目として増設しようと考えています。
相性問題などがあるようですが、駆動電圧が1.5vと1.35vで使用するのは良くないと見かけるのですが
実際使用するのはやはりまずいのでしょうか?
お助け下さい、よろしくお願い致します。
0点

>異なる電圧のメモリを混在すると正常に動作しない可能性が高いため増設する場合は注意が必要です。
という記事がありますので、参考に
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memory-choose.html
書込番号:17660432
2点

その記事は実証にも、調査にも基づいてないと思うけど。
全部が推測に基づいて書かれているように見える。ようするに全体的に真偽ないまぜで信用できない。所詮個人のBlogなんで、さも権威があるかのように引用しないほうがいい。(多分書いてる人にもいい迷惑)
行間読みましょう。
ちなみにそのBlogの説明
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/info/firstuser.html
>私が間違って覚えていることもあると思いますので、詳細を教えていただけると助かります。
>情報はメーカーサイト、ニュースサイト、雑誌や書籍、購入した商品から得ています。多くの商品を購入して実際の使用感を書きたいところですが金銭的に不可能ですのでご了承ください。
ちなみにJEDECの規格には1.35v駆動と1.5v駆動のモードが必要事項として明確に書かれてるので、JEDECに従ってるモジュールなら1.5vとして使える(ハズ)。
ただしPCが対応してなきゃだめよ。もちろん。あと、消費電力増えて泣かないように、、、ってデスクトップか。ん? デスクトップでDDR3Lって、、、一体型!? 実はSO-DIMMですってオチはない?
書込番号:17660569
3点

ADATAのDDR3Lは 1.35V (1.283V-1.45V)とある。
普通のDDR3は 1.5V±5% 1.475V-1.575V
電圧の数字を見ると、動作電圧の窓に重なりがないので、
両方が動く電圧設定がないからだめでしょう。
1.45Vあたりで動くかもしれないが、余裕がないからやめたほうがいい。
すでに手の中にある品ならやってみてもいいが、これから買う話なら
馬力をかけて同じADATA品を探すのが無難です。
書込番号:17660837
3点

デスクトップで低電圧メモリを搭載しているPCって珍しいので、機種名を教えてください。
書込番号:17661017
0点

サンマックスから結構いろいろ出てるから、探してみればいいと思う。
書込番号:17661211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>JZS145さん
>>ムアディブさん
>>ZUULさん
みなさん回答ありがとうございます。
使用しているものは、
「nextgear-micro im550sa3」でマザーボードはインテルのH81チップセットです。
引き続きご返信頂けると助かります、よろしくお願い致します。
書込番号:17661218
1点

>>クールシルバーメタリックさん
当方、金銭的余裕がなく色々探して試そうにもできない状況でして。。。
回答頂きありがとうございます。
書込番号:17661244
1点

マザーの型番は、GA-H81M-D3V でいいのかな、
仕様を読むとメモリ欄は、2 x 1.5V DDR3 DIMM
と書いてあるので通常電圧メモリだと思えますが。
メモリの型番それで合ってますか?
それともマザーが上記と違う。
書込番号:17661411
1点

大抵のDDR3Lメモリーを搭載したモジュールには、低電圧設定と通常電圧設定があります。
先ずはCPU-Z等でSPDを確認してみてください。
1.35Vだけでなく、1.5Vの設定はありませんか?
1.5Vの設定があれば、併用することは可能です。
折角低電圧版を選んだのですから、両方揃えた方がいいのは間違いありません。
それから本当にもう8GBも必要ですか?
8GBを超えるメモリーを必要とする用途は限られます。
書込番号:17661515
1点

>>JZS145さん
メモリの正確な型番が少し間違ってました。正しくは以下になります。
BTOパソコンなんですが、
自分から低電圧を選んだわけではなく、8GBのメモリを選択したら最初からこれでした。
AM2L16BC8R2-B0DS(Elp-F-E)
>>uPD70116さん
ありがとうございます、「CPU-Z等でSPDを確認」
勉強になります、これから確認してみたいと思います。
BTOパソコン故に私が今使ってるメモリはちょっと特殊らしく普通に市販されている物とは違う場合があるとか記載されてました。
低電圧メモリで揃えたいのはやまやまですが、デスクトップ用8GBの低電圧メモリがなかなか見つからないのです。
16GBにしたいと思っているのは、チューナーを入れてW録画しつつ、ブラウザなどを開き、他色々な作業を同時にしていると動作が不安定(カクカク)になるのが気になっての判断であります。
書込番号:17663360
0点

>>JZS145さん
あ、マザーの名称を端折すぎてスイマセン。
正式名は
「Intel H81 Micro ATX LGA 1150 H81M-D3V-JP」
となります。
書込番号:17663361
0点


CPU-ZだとSPDの情報を4つしか表示できないから、別のソフトで確認した方がいいですよ。
例えばHWiNFO64での表示例。
まあ、1.5Vの設定があるのかどうかはわかりませんけど。
書込番号:17663594
1点

そのマザーの推奨メモリリスト
http://download.gigabyte.asia/FileList/Memory/mb_memory_ga-h81m-d3v.pdf
書込番号:17663663
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





