HA-501-B [ブラック]



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-501-B [ブラック]
・T1さえ満足にいい音が出ればいい
・予算10万で買えるヘッドホンアンプ(CDプレーヤーがあるのでdacの機能はなくてもいい)
の購入を考えていますが
HA-501
AT-HA5000
A1
のうちどれにするか悩んでいます
一日中ネットでレビューを漁り分かったことは
HA-501・・・・T1で調整されたアンプだがUD-501のヘッドホンアウトとの区別のつかない人もいたりする反面評判が人によって極端によい
AT-HA5000・・・この3つの中では音の評判が比較的高く重量も一番ある
A1・・・・・・T1+AT-HA5000との比較で購入した人が満足するレベルhttp://review.kakaku.com/review/K0000066903/ReviewCD=485885/#tab
以上のことを踏まえてもどれが一番いいものなのか自分に判断できません
自分が数分間店頭で試聴するよりもアンプを購入し家でじっくり聞いた方の意見のほうが参考になると思うので
どれか購入した方がいらっしゃればアドバイスお願いします
できればT1でHA-501vsAT-HA5000の比較が欲しいです(震え声)
書込番号:17586743
1点

どの機種も持ってはいませんがT1で試聴したことはあるので一応参考までに。
HA501が出た際にA1とは直接聴き比べてみましたがHA501のほうが圧倒的に音質が良かったのは記憶しております。
HA501と比較するとA1は少し荒さというかを感じました。HA501のほうが音場も広く立体感もあり関心した覚えがあります。じゃあHA501が良いのかというとHA501はマイルド感のある結構特徴的な音で、個人的な好みに合わずあまり好ましくありませんでした。
オーディオテクニカの5000番ははるか昔に一度だけ試聴しましたが元気な音でやや音場が狭いというか平べったいというかの印象を覚えています。その際はA1やP-1uと比較してみましたが、A1のほうが5000よりはT1に合っているかなぁとか感じました。
単純に音質ならHA501かな?と思いますが後は好みがかなり強く成否を分けますので、一度聴いてみてください。
ちなみに私なら日本未発表ですがeイヤのブログで既に取り上げられているA2を待ちます。少し価格帯は上がりますが、A1の後継機といいつつ価格帯を上にしたのはゼンハイザーのアレを意識してか本当にA1より音質が良くなっているのか果たして。
書込番号:17589204
1点

kikuzirou7さん こんばんは。
>UD-501のヘッドホンアウトとの区別のつかない人もいたりする反面評判が人によって極端によい
>自分が数分間店頭で試聴するよりもアンプを購入し家でじっくり聞いた方の意見のほうが参考になると思うので
オーディオ製品の評価は、基本はご自身で試聴されて判断するものですよ。
他人の意見は千差万別でましてや環境、好みや聞く音楽も違いますから、使い勝手等は参考になっても音に関しては参考どころか振り回されるだけだと思いますし、今現在がその状態でないでしょうか?
例えばですが、kikuzirou7さんがPOPSとかアニソンしか聞かないとして、レビュー書いてる人がクラシックしか聞かない人だと、その時点で求める方向性が違いますし、意見を真に受けて購入して実際聞いたらイメージが違うというのはあるかと思いますよ。
試聴する場合ですが、専門店さんならお店に試聴予約して、出来ればお使いのプレイヤーと組み合わせて頂く形がベストだと思いますよ。
もしくは、お店を梯子して環境が違う状態で聞いて判断した方が良いかと思います。
さて、T-90ですがHA-501を使っています。
>HA501が良いのかというとHA501はマイルド感のある結構特徴的な音で、個人的な好みに合わずあまり好ましくありませんでした。
シンノイさんがコメントされてますが、私も同じような感想を持ちました。
ただ、お店の環境(プレイヤー、DAC、ヘッドフォンによって)雰囲気が変りかなり迷いました。
お使いのプレイヤーが分かりませんが、プレイヤーやケーブル次第で雰囲気が変るかと思います。
私の場合、ヤマハとPRIMAREを使って、ケーブルはモガミとAETを使ってハイスピードでタイトな感じしてますが、デノンやCEC辺りだとゆったりした感じになると思いますよ。
書込番号:17589511
3点

シシノイさん
圭二郎さん
返信していただきありがとうございます
プレイヤーはDCD-1650AZを使っています
2ヶ月前にハードオフのネット通販で中古(32400円)を購入したものですが
IC、ピックアップ交換を2013年7月末・スピンドルモーター交換、電源+メイン基盤ハンダ付けを2014年3月中頃にやってあったのでプレイヤーの経年劣化による音質への悪影響は心配ないかと
自分はこいつを他のプレイヤーとの比較ができないのでこいつの特性はよくわかりません
他にDCD-1650AZ愛用者が見つかればいいのですがあまりいないので^^;
ラインケーブルはアンプを買った後じっくり選びます
まあバランス接続はまだしばらくはやるつもりはありませんが
HA-501良さそうですね
後もう一押し音質の有利さについての情報が欲しいのですが・・・
書込番号:17589897
0点

こんばんは。
自分の環境で比較しての感想となりますが、JPOPとアニソンをT1で聴く場合、
@UD−501+HA501
AHP−A8+AT−HA5000
Aの方が、ボーカルと低音が鮮明に感じられて好みです。
・・・@は若干ボーカルと低音にベールがかかるような感じで、ノリの良い曲や打ち込み系の曲では大人しく感じてしまうことが多いです。(聞き疲れしにくいというメリットはありますが。)
機能面では、ダンピングファクターや入力系統でHA−501に軍配があり、AT−HA5000はT1の音量が取りやすいのと、中古で安く買えるケースがあります。(・・・私のは中古で6万円位でした)
ただ、両機種ともDACなどの上流・ケーブルなどのアクセサリー類に敏感に反応するので、前お二人のレスにある通り可能であれば視聴されるのが一番良いかと。
書込番号:17593760
0点

DIZARESTAさん
返信ありがとうございます
HA-501とAT-HA5000両方もっているとは羨ましい・・・
AT-HA5000も良さそう
結局両方聴きたくなったw
シシノイさん
圭二郎さん
DIZARESTAさん
の返信のとおり最終的に答えを出すのは自分自身だという結論に至ったので
今度秋葉原のヨドバシカメラに行って視聴してきます
(店員さんにあんまり無理言わないよう細心の注意は払うつもりです)
構成は
DCD-1650RE→AT-HA5000→T1
DCD-1650RE→HA-501→T1
この2通りでいきます
自分自身の結果と感想をできる限り確実で正確なものに仕上げて要点がまとまってから書き込みたいのでクチコミが遅くなると思います
自分は一ヶ月ほど後でまたスレに書き込みます
その間このスレッドが賑わってたらうれしいな
書込番号:17596604
1点

>今度秋葉原のヨドバシカメラに行って視聴してきます
>(店員さんにあんまり無理言わないよう細心の注意は払うつもりです)
秋葉原まで行くなら、試聴環境なら圧倒的にダイナミックオーディオの方がじっくり試聴出来ますよ。
http://www.dynamicaudio.jp/
http://www.dynamicaudio.jp/5555/1/headphone.html
たしかヨドバシだとAT-HA5000は、ショーウィンドの中だった気がします。
元々、e☆イヤホンさんが出来るまでは秋葉原でヘッドフォン専門店と言えば、ダイナさんが有名でした。
ダイナさんだとCECかマランツの旧型プレイヤーで試聴出来るはずです。
余談ですが、お好み合わなかったらこのアンプも聞いてみて下さい。
PhaseTech
EPA-007
http://kakaku.com/item/K0000228618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228618/SortID=17555665/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37098271.html
Nmode
X-HA1
http://kakaku.com/item/K0000336971/
本当は、300Ωまでですが600Ωも問題なく使えるみたいです。
T-1を使用している方のレビュー参照。
JR SOUND
COLIS HPA-203
http://kakaku.com/item/K0000488135/?lid=shop_pricemenu_history_3_text_2073
ダイナ、ヨドバシでは取り扱いありませんが、近所のe☆イヤホンで取り扱いがあります。
http://www.twctokyo.co.jp/jr/JR%20Sound.html
書込番号:17599772
0点

そんないい店が秋葉原にあるとは・・・
もしダイナミックオーディオにDCD-1650AZが置いてあれば、より自分に近い環境で視聴ができるということですね
e-イヤホン、ダイナミックオーディオ
良さそうですね。行ってみます
書込番号:17600695
0点

視聴レポ遅くなりました
ダイナミックオーディオ秋葉原店にて今日やっと視聴できたのでその感想を
結論から言うとT1は買わずに他のヘッドホンにします。
視聴環境は
@K-07→HA-501→ヘッドホン
ACDプレーヤー(名前忘れた…)→P-700u→ヘッドホン
@,Aどちらのシステムでも自分の糞耳ではどちらが音質がいいかも両者の音の方向性が違うのかもわからなかったのでずっとAのシステムでヘッドホンの聴き比べをしてました。
[それぞれの感想]
T1…解像度は高いが低域が少なめで聴いていても面白くない。エッジのきつい尖った音は出さなかった。HA-501で工夫しても印象が変わらなかった
AH-D7100…聴いていて楽しい音なのでこの4つの中で一番の好み。
顔像度の高さがT1と並んでいた。躍動感があり密度が高く張りのある音を出す。反面HD650のようなリラックスできるやさしい暗さとは反対のブライトな傾向はリラックスには向いてない(でも決してエッジのきつい音は出さなかった)。
音場はT1よりも広くHD800よりも狭いがほどよく離れているので窮屈さを感じない丁度いい距離(人によっては音場は物足りないかも)。
HD650…以外にも音場がT1と同じかそれ以下で高域が抑えられ低域が多めなので疲れないけど解像度が他の3つ比べて一歩譲る(むしろ十分)。音の質は他の3つと比べても遜色無い上にリラックスできる音を出すので値段を度返しても価値のあると思った。
HD800(アンバランス)…解像度はT1,ah-d7100よりほんの少しだけ低い。聴いてすぐに「音場が圧倒的に広い」と言われている事に納得する。AH-D7100よりも音が遠いがまとまりがないようにも聞こえる。でも開放感が他の3つを圧倒していたのでアップテンポのオーケストラと無伴奏チェロを楽しく聴けた。
HD800は期待どおりの音でAH-D7100は全く期待していなかった分、音の良さに驚きました。
店員さん曰く「T1と相性のいいヘッドホンアンプはHDVA600。HA-501はT90を鳴らすのには良いがT1にはまだ力不足。」だそうです。
今はアンプにそこまでお金を出せない上にT1の装着感はHD800とAH-D7100ほど自分の頭にはフィットしなかったので候補から外れました。
書込番号:17838602
2点

間を取ってHD700も良いのでは?
http://www.phileweb.com/review/article/201205/30/506.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120810_552009.html
http://www.phileweb.com/review/article/201205/14/495.html
AH-D7100は、生産終了近いらしいので、買うなら早めの方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399381/SortID=17814843/#tab
>HA-501はT90を鳴らすのには良いがT1にはまだ力不足
それは確かに同意です。と言うか600Ωのヘッドフォンなんて中々扱いこなせないですよね。
書込番号:17838654
1点

詳しい&興味深い試聴レポお疲れ様です。
主さんにとって良い選択ができそうで何よりです。
個人的に最も興味深かった記述は
>HA-501はT90を鳴らすのには良いがT1にはまだ力不足
ダイナの店員さんなかなか言いますねー、世のT1+HA501ユーザーに完璧に喧嘩売っている辺りがまた素敵。
まああそこの店員さんは経験豊富なので変な事は言わないですし、色々質問すれば適切な回答が得られる良い店ですね。
書込番号:17838712
2点

HD700を買ってもきっと上位機種のHD800が気になって結局そっちに手を出す羽目になりそうなのでHD700はやめておきます。
さっきクチコミ書いてたころは知らなかったのですが
圭次郎さんの返信みてAH-D7100の口コミ板見ました
AH-D7100生産中止はショックです・・・今の内に買うほうが利口なのでどっちにしろこれにします。
アンプはどれにしたらいいでしょうか?
@DCD-1650AZ→HA-501→
ADA-200→
BHA-1→
で迷っています。
ABはヘッドホンアンプ含めての構成です
U-05は「音が硬い」らしいので、候補から外しました。
書込番号:17838747
0点

>>シシノイさん
俺もびっくりしました。
HDVA600のまさかの組み合わせというかそれよりHA-501=T1専用というか鉄板だと思ってたしHA-501の評判はとても良いので。
断っておきますが自分はDENONの関係者ではありません。あのヘッドホンを気に入った一消費者です
T1、HD650、HD800ユーザーの方々には気に障るような無責任なことを書いたかもしれません
不快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:17838798
1点

kikuzirou7さん こんばんは。
値段を考えるとHA-H501がお安くなってきているので、値頃感はあるかと思います。
ただ、DCD-1650AZが古いプレイヤーなので、新しいDACを追加して全体的なレベルアップが果たせるかと思います。
個人的には、HA-1かと思いますがDA-200はCDPのDACとしては悪くないかと思いますが、ヘッドフォンアンプ部がこの3機種の中では1番聞き劣りするかと思います。
http://www.phileweb.com/review/article/201407/17/1250_3.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/02/news001.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651425/SortID=17612641/#tab
書込番号:17838917
0点

うちのDCD-1650AZは前の書き込みで書いたように2回メンテしてあるのですがやはり音質の劣化は避けられないのでしょうか。
書込番号:17842545
0点

>やはり音質の劣化は避けられないのでしょうか。
製品が古くて音質劣化してないですよ。
ただ、デジタル製品ですからDACチップが1650AZ時代の物と、最新のDACチップでは解像度、情報量等に違い出ます。
DCD-1650AZ
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dcd1650az.html
多分、使用しているDACチップが、バーブラン PCM1704 4個 24bitの物らしいです。
ちなみにDCD-1650SEは、PCM1795。DCD-1650REが旭化成のチップなっていると思います。
古いプレイヤーに新しいDACを追加するとどうなるかですが、過去スレを参照して頂ければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010010/SortID=15700802/#tab
古いプレイヤーをお使いの方なら、最新の単体DACを追加すると音質アップに繋がると思います。
ただ、何でもかんでもDACチップが新しければ音が良くなる訳でなく、電源部や筐体等も含めてだと思いますが、DACチップは音質の重要なファクターだと思います。
技術的な話しは私も詳しくありませんが、大まかには合ってるはずです。
詳しい話は、別の常連さんに聞いていただければ、技術的な解説してくれると思います。
書込番号:17843795
0点

ラックスマン、マランツはPCM(DSD)1792A推し
http://www.phileweb.com/review/article/201211/21/656_2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20130625_603946.html
OPPO、ヤマハはES9018
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/02/news001.html
http://www.pc-audio-fan.com/special/yamaha-s3000/20130920_49761/4/
DENON、TEACはPCM1795
http://www.phileweb.com/interview/article/201310/04/189_7.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121105_570911.html
FOSTEX、旧DENONはAK4399
ラックスマンのPCM1792A推しの記事はオーディオ雑誌のD-08uのインタビュー記事で見ました
インタビュー記事を見るとメーカーによって「このDACチップこそ一番!」という主張が変わって
メーカーの音づくりの方向性やノウハウも違っているのが面白いところですね。
書込番号:17844154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





