Parallels Desktop 8 for Mac のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,524

販売形態:パッケージ版 Parallels Desktop 8 for Macのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Parallels Desktop 8 for Macの価格比較
  • Parallels Desktop 8 for Macのスペック・仕様
  • Parallels Desktop 8 for Macのレビュー
  • Parallels Desktop 8 for Macのクチコミ
  • Parallels Desktop 8 for Macの画像・動画
  • Parallels Desktop 8 for Macのピックアップリスト
  • Parallels Desktop 8 for Macのオークション

Parallels Desktop 8 for MacParallels

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 4日

  • Parallels Desktop 8 for Macの価格比較
  • Parallels Desktop 8 for Macのスペック・仕様
  • Parallels Desktop 8 for Macのレビュー
  • Parallels Desktop 8 for Macのクチコミ
  • Parallels Desktop 8 for Macの画像・動画
  • Parallels Desktop 8 for Macのピックアップリスト
  • Parallels Desktop 8 for Macのオークション

Parallels Desktop 8 for Mac のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Parallels Desktop 8 for Mac」のクチコミ掲示板に
Parallels Desktop 8 for Macを新規書き込みParallels Desktop 8 for Macをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows側でHDDが固まる!?

2013/08/03 06:43(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

Windows側にHDDを繋ぐと、必ず『応答なし』になって固まります。

サイトで調べてなかったので、こちらで質問させていただきます。

Windows7です。

書込番号:16430996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2013/08/06 05:42(1年以上前)

自己レスです。

USBのドライバーを3.0ように変えると固まらなくなりました。

書込番号:16441338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MacOSをクリーンインストールすると

2013/06/27 12:18(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

MacOSをクリーンインストールすると、Parallelsも消えてしまいますよね。

タイムマシーンを使うとParallelsやその中のWindowsも復活させることはできますか。
できない時に簡単に復活させるにはどうすればいいですか。
(Windows7です)

書込番号:16300801

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/06/27 12:33(1年以上前)

>Time Machine のバックアップからデータを復元する方法
>Time Machine では、「時間をさかのぼって」ファイルや各バージョンのファイル、またはシステム全体を復元することができます。復元を実行する際は、バックアップドライブが接続およびマウントされていることを確認してください (ディスクが接続およびマウントされていない場合は、Time Machine の起動時に「Time Machine バックアップの保存場所が見つかりません」という警告が表示されます)。
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP

>>タイムマシーンを使うとParallelsやその中のWindowsも復活させることはできますか。
出来ます。もちろん、BootCampは出来ません。

書込番号:16300856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2013/06/27 13:25(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございました。

Mac(PC全般?)がよくわからないのですが、一度OSをクリーンインストールして復元にはどうすればいいですか。

特に、ParallelsやWindows7をインストールしている時に。

書込番号:16301023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QSVが使えるか

2013/06/03 23:34(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

クチコミ投稿数:3件

mac mini上にこのparallels desktop8,win8,pegasysのVMW5をインストールして、intel QSVは使えるのでしょうか?
bootcamp上でないと無理なのでしょうか?

書込番号:16212638

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/06/03 23:55(1年以上前)

QSVは、ハードウェアエンコーダですから、仮想環境のWindowsでは無理だと思いますが…

書込番号:16212764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/04 07:21(1年以上前)

キハ65さん、早速の投稿ありがとうございました。
やはり無理ですかね。
bootcampで進めてみます。

書込番号:16213434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Parallels DesktopからBoot Campへの移行

2013/04/07 21:28(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

クチコミ投稿数:12件

最新 iMac にParallels Desktop 8をインストールし、Windows8 DSP版をインストールしました。しかし、動作の悪いWindowsソフトがあり、Boot Campでの使用が望ましいことが分かりました。Parallels Desktop 8はアンインストールできますが、Windows8の認証を解約して、Boot Camp上にWindows8 DSP版を再インストールすることはできるのでしょうか。

書込番号:15990558

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/04/07 22:02(1年以上前)

Windows 8を Parallels Desktopから削除後、BootCampへの再インストールは可能です。
その際、アクティベーションは電話認証になろうかと思います。

書込番号:15990725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/04/08 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:15991400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows7 Proが英語になる

2013/02/10 18:07(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

スレ主 bushidonさん
クチコミ投稿数:2件

2012年購入のMac mini に こちらを入れ、OEMのWindows7 Pro 64bit版(日本語対応)をインストールしましたが、言語選択の場面もなく、英語環境でセットアップされてしまいます。

Pro版なので、後からの言語変更もできません。
OEMなのが問題なのでしょうか・・・

情報お持ちの方おられましたらお願い致します。

書込番号:15744701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/10 20:18(1年以上前)

こちらで日本語をダウンロードして指示通りにインストールされてはどうですか?
http://www.froggie.sk/jp/7lp64sp1.html

書込番号:15745321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 21:01(1年以上前)

「日本語対応」という意味がわからないのですが、通常の日本語版であれば、日本語でインストールされると思うのですが。
私も特に言語選択もなく、日本語でインストールされました。

なお、OEM版ではライセンス違反になってしまいませんか?
以下の下方の「●DSP版とOEM版との違いは?」という項目にも書いてあります。
http://dosv.gtx.jp/parts/04-1.htm

よくご確認されたほうがいいと思います。

書込番号:15745574

ナイスクチコミ!0


スレ主 bushidonさん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/10 22:37(1年以上前)

できました!
鈴木サブローさん、ありがとうございます!

ご紹介頂いたサイトでVistalizatorと日本語の追加表示言語のファイルをダウンロードし入れ、
その後、管理画面の「地域と言語」で「形式」と「場所」を変更した後、「管理」で設定のコピーを行い、
「現在の設定のコピー先」の二つのチェックを入れてOKをしたところ、うまく行きました。


かるぴおさん
間違えました。OEM版ではなく部品がセットになっているDSP版でした。
DSPならギリギリライセンスOKという認識なんですが、やっぱりダメなんでしょうか。

書込番号:15746269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 23:00(1年以上前)

無事解決できて良かったですね。

DSP版でしたか。
それであれば大丈夫ではないかと思います。

書込番号:15746433

ナイスクチコミ!0


床屋110さん
クチコミ投稿数:42件

2014/06/08 02:07(1年以上前)

今更ながらですが、Parallels Desktop 9でWindows7 proをインストールした時に、こちらと同じように英語版としてインストールされてしまい、悩んだ末、ここにたどり着きましたので情報として残します。
PD8でもあったかどうかは知らないのですが、OSインストール時にデフォルトの「高速インストール」をオンにしていると日本語対応のWindows7でも言語選択のウインドウをスキップしてしまい、英語版としてインストールされてしまいます。なので、OSインストール時に「高速インストール」のチェックを外して作業を進めると言語選択できるようになり、日本語版OSとしてセットアップを行えます。
ただ、この手順ですとParallelsToolがインストールされませんので、OSインストール完了後に手動インストールする必要がありますのでご注意下さい。手動インストール手順→http://kb.parallels.com/jp/112609
(自分の場合は、PCライクとして設定しましたので、ウィンドウ右下のParallelsToolアイコンよりインストールしました。)

あちこちググってみても、どうしてこうなってしまうのかという情報に巡り合わなかったので、どなたかの参考になればと思います。

書込番号:17603617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2016/09/18 00:22(1年以上前)

>床屋110さん

かなり前の投稿ですが助かりました!
どこを探してもなかなか情報が見つからず、、ややこしい方法を用いた日本語化せねばいかんのか…と半ば諦めていました。
2016年9月現在、parallels desktop12(macOSはEicapitan)でも同じでした!
高速インストールだとすっ飛ばして英語版。。
チェックを外して無事日本語のwindows7proSP1をインストールできました。
(parallels Toolも手動でできそうです)

別に英語でもいいか…と思ったのですが見事に日本語が文字化け!
キーボードの日本語化はできるもののシステムが英語だと、zip圧縮ファイルに日本語ソースがあるだけでNG!
その他の日本語ソフトの設定も『????????』と文字化け。

ほんと、、助かりました。。

書込番号:20210859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Bootcamp起動せず

2013/01/12 13:11(1年以上前)


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

クチコミ投稿数:12件

MacBookPro13
メモリ:16G
HDD:1.5TB

上記環境にまずはBootcampでWindows7(64bit)をインストールし、Windowsが起動する事を確認後、「Parallels Desktop 8 for Mac」をインストールし、Bootcampを選択してMacからBootcampのWindowsを起動させ、起動できる事を確認しました。

しかし、この後PC再起動してBootcampのWindows7を起動しようとするとグレーの画面のまま先に進まず、起動しません。しかし、MacからParallelsを使用したBootcamp領域のWindowsは起動します。

これを両方起動するようにしたいのですが、何が原因で起動しないのか分からず困っております。どなたか分かる方、ご教示願います。

書込番号:15606709

ナイスクチコミ!1


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 15:46(1年以上前)

起動時に、オプションキーを押してない とか

書込番号:15607325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 16:28(1年以上前)

pkpkpkpkさん

本来はBootcampでWindowsインストール後は設定を変えない限りはWindowsが起動すると思いますが、Parallelsインストール後はWindowsを起動しにいって止まっているようです。

そこでOptionボタンを押し、MacかWindowsかを選べる状態にし、Windowsを選択してもそこでフリーズしてしまいます。

書込番号:15607497

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/12 16:48(1年以上前)

ほんとにフリーズしてるのかな・・・

いや、ブートキャンプに限らず、Windowsってさ
四角窓から真っ暗になったあと、結構な時間、認証画面まで行き着かずに真っ暗になる事あるよ?
設定が変わった時とか特に

仮想OSから通常OSにしてるから、そのたびに設定を書き直してるんだと思うんだけど・・・
OSインストール時とかに似たような状況が多々起こる

書込番号:15607564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/15 18:48(1年以上前)

pkpkpkpkさん

大変遅い返信となり申し訳ありません。
最初は時間がかかるものかと思い、しばらく待ってみましたが全く
起動する気配がなかったのであきらめた次第です。(15分程度)

以前はMacBookAir&Parallels6でWindows7(32bit)では同じように
インストールしても問題無く使用できていたので、今回もいけると
思ったのですが・・・。

メモリとハードディスクは購入時のものから変更していますが、
ハードディスクについては750G→1.5TBとし、Macから復元で移行
しているので問題ないと思います。

一体何が原因なのでしょうか・・・。

書込番号:15623327

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/15 19:26(1年以上前)

思い出しました
起動前に、全ポートのケーブルを抜いてみて下さい
たしか、LANケーブルは大丈夫だったと思うけど
一応、これも抜いて下さい

あと、連動タップとかで、つなぎ方間違ってませんか?

書込番号:15623477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Parallels Desktop 8 for MacのオーナーParallels Desktop 8 for Macの満足度5 Arcany 

2013/01/16 00:26(1年以上前)

念のため申し上げますが…

WindowsをBootcampパーティションにインストールし、Parallelsでそれを使って仮想化し、Parallelsの仮想環境で常用すると決めた場合、Bootcampボリュームを使って起動するためには、もう一本Windowsのライセンスが必要になります。

つまり、BootcampにインストールしたWindowsで1ライセンス、仮想化すると1ライセンスという扱いになります。

これは私がWindows 8 DSP版をBootcampとParallels両方で使おうとしたとき、Parallelsでライセンス認証をした後、Bootcampで起動すると、もう一度ライセンス認証を必要とする旨のメッセージが表示されました。

このことについてマイクロソフトに問い合わせたところ、2013年からこのようなケースでのライセンス規約の解釈が変更になり、インストールしたのが1つのボリュームでも、それを仮想化するためにはもう1ライセンスが必要になると言うことでした。

両方で使用するには2ライセンス必要になるので、もし1ライセンスしか持っていない場合は、ライセンスを追加するか、BootcampかParallelsで使用することをあきらめる必要があります。

あと、この質問の回答としては、ParallelsでWindowsを使い終わったら、Parallelsを終了する前に、必ずWindowsをシャットダウンしてください。Windowsが起動したままParallelsを終了して「サスペンド」状態のままにしておくと、Bootcampが正常に起動できなくなる恐れがあります。

書込番号:15625003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/16 19:38(1年以上前)

pkpkpkpkさん

前回試したときはUSB系及びLANは刺さっておりませんでしたが、Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタは刺さっておりました。既にBootcampのみの運用でいくしかないと思っていたので時間を作って試したいと思います。試したらまたご報告致します。

二時半迷子さん
ライセンスの件は承知しております。
ありがとうございます。

書込番号:15627806

ナイスクチコミ!0


4Fさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 15:57(1年以上前)

WindowをBootCampで使用中です。仮想環境を追加使用すると、2ライセンス必要になりますね。新規ライセンス購入し、仮想環境で認証を受けましたが、BootCampの認証が不許可になってしまいました。2ライセンスは、どのように認証を受ければよろしいのでしょうか?関連質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15716595

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Parallels Desktop 8 for Mac」のクチコミ掲示板に
Parallels Desktop 8 for Macを新規書き込みParallels Desktop 8 for Macをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Parallels Desktop 8 for Mac
Parallels

Parallels Desktop 8 for Mac

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 4日

Parallels Desktop 8 for Macをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る