
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月20日 02:05 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月20日 01:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月16日 16:16 |
![]() |
15 | 9 | 2012年12月13日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
MacBookPro Retina 15
メモリー:16GB
OS X 10.8.2
Windows 7 SP1 64 (Parallels上 4CPU、メモリ:4GB)
上記環境のWin7をフルスクリーンで起動し、
アプリケーション(Office等なんでも)を閉じる際、
点滅(フラッシュ)しながら閉じる症状が発生します。
酷い場合は半透明になったまま止まり、再度そこをクリックすると
完全に閉じるという様な挙動をとります。
下記環境で同事象が発生しない事は確認出来ました。
・Winをフルスクリーンで使用しない。
・Coherenceで起動
・3Dアクセラレーションを無効
Fusion5 では同症状が発生せず、自身の設定が起因している可能性が高いのですが、
事象解決に向けてアドバイス等頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

解決するかどうか判りませんが、フェードアウトを停止したらどうなりますか?
システムのプロパティーから→詳細設定→パフォーマンスオプション。
画像の「フェードアウト」のチェックを全て外します。
書込番号:15503341
0点

MacにWindowsをインストールですね。
その上でのコントロールパネルについては当方は知識がありません。
関係無かったら無視してください。
書込番号:15503368
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
parallelsが不要になりアンインストールしたため商品を譲渡したいのですが、調べてみるとどうやら譲渡してはいけないとの情報がありました。
しかしヤフオクやオークファンで調べてみると、今現在普通に取引されています。
ユーザー登録はできないようですが、使用はできるようです。
購入したのに売ってはいけないのは今イチ腑に落ちません。
皆様は現在使っていないparallelsをどのように処分していますか?
ご意見お聞かせ下さい。
0点

あなたが購入したのは、ソフトを使用する権利だけです。CD自体は個人の所有物ですから、転売しようが叩き潰そうが自由でしょうけど、ソフトの利用権とは別です。
その権利が他人に譲渡可能かどうかは、使用許諾条件に依存します。そこにダメと書いてあれば、契約違反です。
現実問題として、取り締まることは事実上、不可能ですから、後は個人の良心の問題です。ただし告発され裁判になれば、賠償金等の対象になり得ます。
書込番号:15494174
3点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
初歩的な質問で申し訳有りません。
MacBookのOS10.6スノーレパードを使用しています。
子供の英語教材でWindows専用のCD-ROMがあり、出来ればMacBookのOS10.6スノーレパードでの使用を考えているのですが、こちらのParallels Desktop 8 for Macソフトを購入すれば、Windowsをインストールしなくてもこの様な教材を使用(観れる)出来るようになるのでしょうか?
教材などはWindows専用が数多く出ていますが、これから先やはりWindows機を購入した方がよろしいのでしょうか。
あわせて伺いたいと投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

これはいわゆる仮想化ソフトで、このソフトだけでは、Windowsは動きません。Parallels Desktopで作った仮想的なPCに、さらにWindowsをインストールしてはじめて使えるようになります。Windowsは含まれていませんから、別途、購入する必要があります。仮想PCですので、速度的には不利になります。とくにメモリは多めに必要です。
Windowsをつかう頻度が少なければ、標準のBoot CampでWindowsをインストールすればよいでしょう。起動時にWindowsを使うかMacOSを使うか選択できるようになります。
書込番号:15487346
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
タイトル通りです。
7を6月に買いましたが、アップグレードされた方は違いなどいかがでしょうか?
結構違いが感じれるならすぐにでもかいたい。
なんだかんだ、今はカクつきなどあります。設定がわるいんかな。先日発売したAIRだし、最高グレードだけど、時々だめで、ちょっと残念。そんなに重い作業してないのに。
設定のアドバイスも含めてご報告などお願いします!
書込番号:15176254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前置きになりますが、
8のトライアル(14日間フル機能で試用)を試してご自分で確認されたほうが良いかと思います。
注意点として、7がインストールされている環境ですと、8をインストールした時に7が消されます。
7のdmgファイルを保管された状態で8をインストールすると、万が一ダウングレードする時もスムーズに行えると思います。(ダウンの場合は保管していた7をインストールするだけで戻ります。)
さて、本題についてですが、
自分の環境について
iMac(2011) OS:10.8.2 BootCamp、HDD保存、仮想OS:Windows7
MacbookAir(2011) OS:10.8.2 仮想ファイル、SSD保存、仮想OS:Windows7
MacbookPro(Retina2012) OS:10.8.2 仮想ファイル、SSD保存、仮想OS:Windows7
上記のmacで本製品を使用しています。
スレ主様が仰るカクつきについては、どの程度のレベルか存じませんが、ウィンドウを移動させた状態でカクつくレベルでしたら、残念ながら7と大差はないと思います。7の時にiMacで今時のネットゲームをやってみましたが、はっきり言って自殺行為に等しかったので、8では試していません。
改善点として、Coherence時にダイアログ等が発生したときに、時々正常に表示されない現象がありましたが、8にアップしてからこの不具合はまだ遭遇しておりません。(あくまでも自分の環境ですが・・・)
起動や動作は若干速く感じますが、マシン依存になります。(メモリを多く割り当てられるProやiMacはいいけど、Airは少しキツイ)
あとは、見た目も機能的にも代わり映えはしません。
仮想環境の設定についてですが、マシン構成を少々変えても体感的にあまり変わらないと思います。
Coherenceを使用しているのでしたら、Windows Aeroを無効にするなどで僅かですが、表示に改善がみられるかもしれません。
以上、参考になるか微妙なレポートになりますが、
4,900円のアップグレード代金を支払う対価として、上記のような問題の改善が見込まれ、Windows8のサポートを期待されるのでしたらアップグレードをお勧めします。
スレ主様のように微妙に無償アップの購入時期を外されている場合、何だか普通に金払ってアップするのも悔しいですよね。アップブレードによるパフォーマンスの向上を期待しているのでしたら、7のままで十分です。次のバージョンが出るまで使い倒すべきだと考えます。
以上、長文失礼しました。
書込番号:15181771
4点

めっちゃ参考になります。
長文ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね。
もう少し様子見しておきたいと思います。
気分的にはアップしたいんですが、ちなみにアップグレード版買えば今のものからアップしても7とかデータは消えないと思うんですが、通常版を今のものに入れたらWINもデータも消えてしまうと言うことですね。
正直仕事で使っているPCなのでデータ消えると困るのでトライアルする気になれません^^;
やるならアップグレードにかね払えるかどうかですね(笑)
なんだかんだ4900円微妙ですが払ってしまうと思います。
書込番号:15181881
2点

すみません、何やら誤解を与えてしまったようですので、アップブレードについて補足させて頂きます。
先の書き込みで7が消えるというのは、インストールされているParallels Desktop7が消えるという意味になります。
すでに作成されたWindowsの仮想ファイルが消えるということはありません。
Parallels Desktop7で作成された仮想ファイルをParallels Desktop8で実行すると、Parallels Toolsがインストールされて、仮想OSが再起動されます。その後は普段通りの使い方ができます。
因みに、Parallels Desktop8からParallels Desktop7にダウングレードする場合も、Parallels Desktop7をそのままインストールして、仮想OSを実行するとParallels Toolsが再インストールされて、仮想OSを再起動させれば元の環境に戻ります。
自分も仕事でWin使う事はありますので、1台モルモットにして上記のような確認はしております。
結論として、安心してParallels Desktop8のトライはできると思います。
Parallels Desktopに限った事ではありませんが、バージョンアップをしたことにより、従来の使い方ができない等の不便さや、これまで発生しなかった問題が発生してしまうなど、旧バージョンの方が都合が良い場合もありますので、楽に復元する為にParallels Desktop7のdmgファイルを保管しておいたほうが良いと思います。
書込番号:15184576
2点

大変参考になりました。
しかも勘違いしてましたね(笑)
それならトライできますね。
本当にありがとうございました。
少し考えて見ますが買いそうな気がします。
ふと思ったのですが、アップグレード版でなく通常版のパラ8を買って、自分のPCに形式的にアップグレード版的にインストールして、パラ7も通常版なのでヤフオクとかで売りに出せばたぶん2・3千円になりそうなんでそっちの方が結果的に安く買えそうですね。
当然それでも問題ないわけですよね?8を最初からインストールしたのと実質変わらないはずなので。WIN7が消えるわけでは無いわけですから便利かなと。用は再セットアップが大変面倒なので。
手間がかかり、せこいですが(笑)、
書込番号:15189137
1点

8を通常orアップグレードで購入しても変わらないので大丈夫だと思います。要はライセンスコードだけの問題で、アップグレードの場合は旧バージョンのライセンスキーを入力する必要があるだけです。今回は確認していませんが、6から7のアップグレードはそうでした。7の使用を完全に放棄するのでしたらヤフオクで売り飛ばしてもいいと思いますが、現在インストールされている7を完全に消さないと、1ライセンスにつき3PCまでという制約上、落札者に迷惑をかける恐れがあります。
アップグレードで少しでもお値打ちに買う方法として、ドルで購入する手段があります。大体4000円程度になります。自分はこの手段で購入しておりますので、一応参考程度に手順を記載します。
1.英語サイトのParallelsにアクセスします(日本語サイトでは通貨選択ができない為。日本人はぼったくられるなぁ)
http://www.parallels.com/products/desktop/
2.Upgradeをクリックすると、買い物かごに移動しますので、通貨をドルにします
3.必要な情報を入力し、任意の支払い方法を選択して注文を確定。
4.通貨が円に変換された状態で支払い案内が届きます。(コンビニ決済の場合)
5.決済手段にもよりますが、遅くても数時間後にライセンスキーが記載されたメールが届くので、それを入力して完了。
自分の場合、最初はカード決済を選択しましたが、決済代行会社を経由するのは大変危険な為、カード会社側から支払いを拒否されました。(後日判明)仕方なくコンビニ決済で済ませました。ライセンスキーは約3時間後に発行されました。
書込番号:15189470
2点

それもいいですね!
結構良い裏技ですね。
関係ないかと思いますが、言語の問題などは大丈夫でしょうか?
購入等に関してでは無く、ソフトの利用に関してです。
書込番号:15189774
1点


すみませんがもう一点だけ教えてください。
米ドルで購入するワザですが、これってアップデート版で無く、普通のパッケージ版のパラレルス8でも使えるみたいなんですが、モノは国内から国内向け商品が届くモノなのでしょうか?
どうも、サイト自体は日本サイトみたいですし、単に支払い方法を選択できるようなので(日本にいる外国人のため??(笑))日本のパッケージが郵送されてくると言うことでしょうかね??
ご存じでしたら教えてくださいませ。
書込番号:15217653
0点

すみません、解決済みになっていた為、確認していませんでした。
約2ヶ月も経過しているのですが・・・一応返信します。
現物を郵送で送られることはありません。ライセンスキーがEメールで届くだけです。
トライアルでダウンロードしたソフトをそのままライセンスキーを入力するだけで正規版として扱われます。
アップグレード版の場合、アクティベート時に旧バージョンのライセンスキーも確認してきますので、どちらのライセンスキーも保管する必要があります。
書込番号:15473702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
