
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年6月29日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月13日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月5日 23:36 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月13日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月11日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月27日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
Retina Mac Bookpro Early 2013でMac上のアプリとしてWindows8を使用しています。
キーボードを入力中にトラックパッドを無視する設定は有るでしょうか。
キーボードに入力中、たまに、右からチャームが出てしまい、困っています。
0点

マウスを使っている時は、システム環境設定でアクセシビリティで「マウスとトラックパネル」で内蔵トラックパッドを無視するように設定し、Parallels Desktop 8 for Macでも使えませんか。
VMWare Fusionでトラックパッドが無効化されているのが確認出来ています。
マウスを使っていない場合は、上記の方法は使えません。
書込番号:17679957
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
Parallels Desktop 9 for Mac をOSX10.9.1 BootCampのトライアル版で使用してますが、起動、終了に5分近くもかかり、エラーも時々ありで、全く使えません。簡単に切り替えが出来るかと期待しましたががっかりです。これではBootCampがあるので何もわざわざ購入する必要もありません。
0点

さぞお困りのことと思われます。
私のmac(macbook Pro 2011 early 15 inch)では、そんなに時間はかかりません。
Parallels起動中は他の動作も極端に遅くなっていませんか?
メモリが足りなくて、仮想メモリを使われ、HDDへのアクセスが頻繁になって、動作が極端に重くなることはありました。
Parallelsへの割り当てメモリを減らす、メモリを増設する、などの対策が必要なことがあるかもしれません。
でもエラーが出るのは気になります。メモリだけではないかもしれません。
書込番号:17300039
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
現在MacBookPro Retina13インチの購入を検討中です。
そこで合わせてParallels Desktopの導入も検討しています。
ここで疑問なのですが、ゲストOS(?)は、Wndowsは7か8どちらが良いのでしょうか??
初心者なのでよろしくお願いします。
プライベートではMacで充分なのですが、たまに自宅に仕事を持ち込んだ時にWindowsだったら。。。ということがあります。
用途はOffice系のファイルのやり取りぐらいなのですが。。。
iPhone購入以来、Apple製品が気になり、ノート型が必要になってもWindowsのパソコンには魅力を感じません。。。
0点

現在、Parallels 9 for Mac 初回限定版(4000本) を限定価格で販売中です。
http://www.amazon.co.jp/Parallels-Desktop-9-Mac-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88/dp/B00EUMXK3S
http://store.apple.com/jp/product/HD445J/A/parallels-desktop-9-for-mac
今月中旬リリース予定のWindows8.1に対応しているので、OSはWindows8と検討して下さい。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
書込番号:16670991
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
parallels desktop7でトラブルがあり、サポートを利用することになりました。サポートコードを入力しても、はじかれるため、問題点を相談できないどん詰まりの状態です。ちなみに半年前は利用できました。その際、サポートコードを入力した記憶はありません。
サポートの期間などはあるのでしょうか?ただ、parallels desktop7のサポートが終了した、という文面は発見できず、サポートフォームで7を選べます。
サポートが使えず大変困っています。
また、他から連絡をつける方法はないでしょうか。ひとつだけメールを見つけておくってみたのですが、何日たっても、返事もありません。。電話もしたら、その電話番号は現在使われていません、となっていました。。こちらは古い情報のところにのっていたので、なんとなく使えないかなと思うのですが。。
最近、サポートを利用された方はいませんでしょうか。
それ以外でも何か参考になりそうな情報がありましたら、
知りたいです。
1点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
公式のシステム要件のところにSnow Leopardのってますよ
というかそれ以外の要件も見たほうがいいと思うけど…
書込番号:16573007
0点

公式のは9でよく見たら8か
http://download.parallels.com/desktop/v8/ga/docs/jp/Parallels%20Desktop%208%20User%27s%20Guide.pdf
いずれにしてもSnow Leopardは対応に入ってます
書込番号:16573161
0点

ありがとうございます。osx10.6.8以降なら大丈夫ですね。
知人のiMacのバージョンを再度確認してみます。
書込番号:16573202
0点

ここにもシステム要件が出ていますね。
http://store.apple.com/jp/product/H9891J/A/parallels-desktop-8-for-mac
書込番号:16573208
0点

ありがとうございます。システム要件確認できました。
書込番号:16573234
0点



ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac
今年になってからMacを体験している初心者です。
現在本ソフトでウインドウズ環境での利用も行っているのですが,本ソフトの次期OSであるMavericksへの対応はどのようになるのでしょうか?
ヴァージョン9では,正式にMavericksを謳い,ダウンロードも始まったのですが,もし8のままでも対応するのであれば,このままでも良いかと考えております。
過去のヴァージョンアップではどのような対応だったかも含め,教えていただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>New! 待望の「スタート メニュー」が Windows 8 で使えます!
これって10月18日にリリース予定のWindows8.1の機能ですが???
>New! Thunderbold ドライブを USB デバイスと同じように接続可能。
>New! FireWire ドライブを USB デバイスと同じように接続可能。
使用用途がある人には便利かもしれません。
http://www.parallels.com/jp/upgradepd9/?utm_nooverride=1&gclid=CIG1yYnOqbkCFUMRpAodU3EAVA
書込番号:16532825
0点

マイナビニュースにレビューが載りました。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/06/parallelsdesktop9win81/index.html
書込番号:16560740
0点

詳細な情報をいただき,ありがとうございます。
パラレルズ8のままで新macosに対応すれば,そのままでいこうと考えているのですが,どうなるのでしょうかね。
来月にも新os発表とも言われていますので,考えているところです。
書込番号:16564023
0点

Parallelsのサイトに下記の記載がありますから、最新ビルドならver.8もMavericks対応のようですね。
重要なお知らせ:
Parallels Desktop 8ユーザの皆さまへ
OS X Mavericks(10.9)へのアップグレードをお考えの場合、最新のアップデートを必ず適用していただく必要があります。最新のアップデートを入手するには、Parallels Desktop メニューで[アップデートの確認]を選択するか、こちらをクリックしてください。
書込番号:16887194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
