
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年3月9日 12:08 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月12日 10:24 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月13日 09:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年11月2日 00:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > シャープ > HV-B50-A [ブルー系]
娘の為に、初めての購入で色々調べていたにもかかわらず・・・
私としたことが・・・
季節も終盤と思い実物を見て購入を決意!!
ヤマダ電機で購入して 安くしてもらって ルンルン気分で帰宅。
しかし!! このページを見て ショック!!
5000円も高く購入してしまいました。
ワンランク上の機種を購入できたではないですか!!!
購入はどんな商品にしても、あわてず購入してくださいね
私と同じ間違いを犯さないためにも
思わす お知らせしたくなりました
あしからず
書込番号:15868334
1点

(。⌒"⌒。)ノ チャオ
んー買った後だと悔しいだけの情報ですね(汗)
書込番号:15868688
1点



加湿器 > シャープ > HV-B50-W [ホワイト系]

加湿器に搭載されてるのはプラズマクラスター7000タイプですね。
シャープいわく、このタイプは交換不要なようです。
ただプラズマクラスター専用機の25000に比べ濃度は低いです。
使い方によりますが、何年も経つと効果は低下していくと思います。
書込番号:15466742
1点

ちなみに、プラズマクラスター25000機器だとカセット交換式です。
24時間稼動だと2年2ヶ月で交換となります。
7000機器の場合は分解しない限りは発生ユニットを見る事も出来ません。
空気清浄機でスレ上げましたが、実は7000の効果は持続しないようです。
イオン発生音がしなくなると消臭効果等はかなり少なくなるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15073640/
書込番号:15467808
0点

ひまJINさま
早速かつご丁寧なアドバイスをありがとうございます
そうですか、
あくまでも加湿器に期間限定でオマケにつけといたよ
的に解釈しようと思います♪
書込番号:15467915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > シャープ > HV-B50-W [ホワイト系]

型番と操作パネルの色を変えたくらいじゃないですか。
モデルチェンジのためのモデルチェンジです。
書込番号:15457721
0点

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、機能的なものが違うのかと思い必死に探しましたが見つからないわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:15457761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ますまこさん、こんばんは。
HV-B50-Wは2012年モデル、HV-A50-Wが2011年モデルです。
メーカーHP見ても仕様的な違いは全くありません。
パネルとかの色・デザインをちょっと変えてるだけだと思います。
価格的には過去推移見てもHV-A50-Wが最安値13,400円程度ですね。
今の価格.comの価格はどちらもまあ安い方じゃないでしょうか。
どちらで買われるかわかりませんが、安い方を買われれば良いと思います。
書込番号:15457768
0点

ひまJINさん
早速の回答ありがとうございます。
仕様の違いがないのであれば価格の安い方で検討しようと思います!
ちなみに…ダイニチのHD-5012とで迷っています。
寝室での仕様で赤ちゃんがいるのですが、どちらがいいでしょうか?
どちらも良い製品なので決められず…
個人的にはシャープなのですが旦那がダイニチの方がいいのではとのことでなかなか決まりません。
よかったらお付き合い下さい。
書込番号:15457840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープ製はプラズマクラスター機能に魅力を感じるかどうかですね。
個人的には消臭能力に一定の効果は認めてます。
ただその他のウィルス、ダニ、カビ菌の抑制等に関しては疑問を感じます。
プラズマクラスターの難点は、常時チチチ、ジーというような発生音がします。
これ人によっては夜間は特に耳につくようです。
プラズマクラスターが不要なら、ダイニチ製が安くて使いやすいと思います。
旦那さんと良く相談して決めて下さい。
書込番号:15457987
0点

あと考慮して欲しいのがメンテナンスのし易さです。
具体的なメンテナンス方法を見るには、各メーカHPからマニュアルをDLして読むのが一番と思います。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/hvb70_50_mn.pdf
http://www.dainichi-net.co.jp/support/manual/hd/hd-5012_7012.pdf
書込番号:15458057
0点

ますまこさん おはようございます。
まず、加湿器のカテゴリは、もはや現在の想像力では商品の希望の達成度が高いので、
今の所、あまり進化の余地はありません。
ですから、似たような物であれば安い物を買われたらと思います。
次に、シャープかダイニチかで考えると、シャープを選ぶ理由って、
プラズマクラスターをどれだけ信じているかだけにかかっていると思います。
裏を返せば、プラズマクラスターが信用ならなければシャープを選ぶ意味って?と思う機能差です。
決定的に違うのは、過湿湿度が設定出来る事です。
ダイニチは湿度が3段階に設定出来て、さらに、
高湿の「のど鼻過湿」(おそらく連続でハイブリット過湿で運転するモードだと思う〉
サラリ過湿〈結露が出来難い湿度に過湿をモード)
の5段階で過湿する事が出来ます。
以上の事から私としてはダイニチを推します。
書込番号:15459007
1点

ひまJINさん ぼーーんさん
貴重な返信ありがとうございました。
とてもわかりやすく、参考にさせて頂きました。
旦那と話し合い、ダイニチに決まりました!
ありがとうございました。
書込番号:15471985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



加湿器 > シャープ > HV-B50-W [ホワイト系]
こんばんは
1,8mの電源コードをコンセントに差し込んでの使い方になります。
書込番号:15282729
1点

ビジャ〆さん こんばんは
返信、どうもです。
残念ながら、我が家では古い超音波タイプを使用しています。
しかしながら、喉が弱い為、カゼをひきやすいので、
そろそろ別物を購入したい意欲はありますから、安くて良い物がありましたら、
購入したいと思っています。
お互い、良い買い物が出来るといいですね!^^
PS.念の為、この機種の取説はこちらになりますので、
よろしければご参考になさってください。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/hvb70_50_mn.pdf
書込番号:15282833
1点

ご返事ありがとうございます。
このようなチートレベルのものがあるんですね。笑
非常に参考になります。
ありがとうございます。
自分は、この商品に決まりそうです。
流星さんも良い商品が見つかるといいですね。
書込番号:15282862
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





