UD7007
- ブルーレイディスクのほか、スーパーオーディオCDや音楽CD、DVDオーディオの再生にも対応した、ブルーレイプレーヤー。
- 2つのHDMI端子を備え、デジタルオーディオ信号、デジタルビデオ信号を別々に出力できる。相互干渉を排除し、高品位な音声、映像の伝送を実現する。
- スマートフォン用アプリ「Marantz Remote App」に対応した同社のAVアンプと接続することで、スマートフォンを用いて本機を操作できる。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
我が家のオーディオスペックは、プリメインアンプがL-505u、CDPがONKYOユニバーサルプレーヤーのDV―SP502、AVアンプもONKYOのTX-SA701です。
音楽が好きで主にOLD JAZZを中心に聴いています。
このUD7007が発売されるまでは、CDPをDENONのDCD-1650SEに買換えるつもりでいましたが、AVシステムも5年以上前の物でもあり、ブルーレイにも対応してないので、UD7007とNR1603を同時に買換えでもいいかなぁ〜と思う様になってきました。
ただ、デジタルテレビが6年以上前の物で、ハイビジョン対応にはなっておらず、AVシステムを更新しても、テレビのスペックがついてこないのでどうしょうか悩んでいます。
音楽を聴くだけなら専用機の方がいいし、インターネットラジオやYouTubeを聴きたければUD7007がいいし。
みなさんならどちらにしますか?
色んなご意見を聞かせてください。
0点
お使いのTVにはHDMI入力があるんですよね?UD7007はHDMIしか映像出力がないようですが。
アンプにHDMI入力したものはHDMIでしか出力できませんし。
書込番号:15229914
0点
ずるずるむけポンさん、テレビにHDMI接続はあります。
だからSR1603では接続は大丈夫です。
書込番号:15230067
0点
TVにHDMI入力があるなら(フルではないかもしれませんが)HD解像度があるのは間違いないので、UD7007とNR1603を導入する価値はじゅうぶんにあると思います。
書込番号:15230079
1点
ずるずるむけポンさん、ありがとうございます!
私もそう思うのですが。
謙一廊!さんのクチコミを拝見して、UD7007に決める気持ちが凄くわいたんですが、
映画を観るより、音楽を聴く時間の方が多いので迷ってます。
やっぱCDP専用機の方がいいのかなぁ〜って
少ない小遣いをコツコツ貯めて買うもんで
後悔したくないんです (^^;
まぁ、自分で決めた事なんで後悔はしないと思いますが!
書込番号:15230515
0点
今晩は
私は1650SE SA1 SA11S3とグレードUPを続けてきてこの度、UD7007一台にしました。もうこれで十分です。SACDの音も想像以上に良い事がわかりました。SA1にしろSA11S3にしろグレードは高いですがCD,SADEの音質全てには満足できませんでした。だったらアキュ最高級機になってしまいますが、そこまで金ないです。(宝くじ当たったら買います。)
完全主観ですが、1650SEにするなら、十分試聴してください。私は記憶の中での比較ですが、UD7007と1650SEが同じ価格専用プレイヤーだとしたらUD7007を選びます。SACDの音はUD7007が好みです。又 新しい1650REがでますし、SA15S2もありますし、パイオニアも新製品でましたね。OPPOも新しいユニバーサルBP出しますし。人それぞれ好みと 楽しみ方と 予算がありますから、悩んで 試聴して 考えましょう!楽しいですよね!新しい機械を買うのを悩むのは!
書込番号:15230856
3点
謙一廊!さん、ご意見ありがとうございました!
謙一廊!さんのクチコミを見て、私もこの機種に心が動きました。
でも、色々悩むところがありまして。
少ない小遣いをコツコツ貯めて買うもんで (^^;
めったに買わない高価な品物ですから
色々悩んでもいいですよね (^^)v
書込番号:15231017
0点
atsuyukiさん、こんにちは。
スピーカーは何をお使いなんですか?
AV同居で音楽聴く時はL-505uでフロントのみ鳴らす
スタイルなんですよね?
書込番号:15237232
1点
デジタル貧者さん、こんにちは!
スピーカーはDALIのMENUIT2をL-505uに繋いで聴いております。
このUD7007をバランス接続にてL-505uに繋いで音楽を聴きたいと考えてます。
書込番号:15237728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなさんならどちらにしますか?
>色んなご意見を聞かせてください。
私なら1650SEと比較試聴してシンプルに音が気に入った方に決めます。
音楽聴く事の方が多いのなら専用機の方が良い、とは元々思っていますので。
書込番号:15240734
1点
こんにちは
UD7007メリット
DVD BDが現在所有されている機器より音質、画像共にアップグレードできる。この価格帯では珍しくバランス接続ができる。
1650SEのメリット
専用機であり、505と並べた場合UD7007より断然かっこいい。
私事ですが505uXと悩んで2000RE買いました。
個人的願望としてUD7007と505バランス接続は聞いて見たいですが、1650SEは在庫がもうすぐなくなりますから、早く試聴を、行動あるのみです!
書込番号:15240918
![]()
4点
デジタル貧者さん、ご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃる様に、試聴して決めるのが一番だと思います。
ただ、試聴する場所も限定されますし、色んな人のご意見が聞きたいと思いクチコミしました。
謙一廊!さん、いつもご意見ありがとうございます。
謙一廊!さんのクチコミはいつも参考にさせて頂いてます。
もう少しで予算に届きそうです。
それまでに、決めないと(ーー;)
書込番号:15241176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々悩みましたが、やっぱしこの機種に決めました。
とても満足してます。
みなさん、クチコミ有り難うございました!
書込番号:15321485
0点
atsuykiさん今晩は
とうとう買いましたたか。
仲間が増えて私も嬉しいです。
私も505UXとバランス接続で悩みましたが、
2000REとのアンバランス接続で素晴らしい音で大満足です。
UD7007の画像と音は素晴らしいですよね!
そのうち、余力ができたら電源コードと足元の強化にチャレンジしてみて下さいね!
書込番号:15322520
1点
謙一廊!さん、色々アドバイスありがとうございました。
すごく参考になりました。
昨日、早起きして3時間かけて配線しました。
AVアンプも同時に購入したので線が多くって(^^;
もちろん、次は電源コード等を考えてます。
また、アドバイスをお願いします (^^)/
書込番号:15324159
1点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
本機(またはUD7006)とナスネをお持ちの方をお持ちの方はいませんか?
1)NASNEで録画したTVは、UD7007で視聴できるのか?
2)NASNEのNAS部分に入れたFLACは、UD7007で再生できるのか?
この2点が気になっております。
0点
http://www.scei.co.jp/corporate/release/120713.html
nasneはFLACの配信に対応していないようですね。
1)に関しては理屈では可能なはずです。ユーザーさんからの書き込みをお待ちください。
書込番号:15256206
0点
早速のありがとうございます。
実は、お知らせ戴いたSONYのwebを見て理解できなかったのでスレ建てしました。
確かにnasneの“対応フォーマット”にFLACが入っていないのですが、
この対応表が、“メディアサーバーとして配信可能なフォーマット”という点が、解らないのです。
通常のNASの場合(外付HDDと同様)、どんなファイルを入れようが、保管するだけで、
そこにアクセスして、再生する/しない(できる/できない)は、アクセスしに行く
プレイヤー(今回の場合、UD7007)が、そのフォーマットに対応しているか/いないか?ではないのですか?
NAS側で対応・非対応があるのでしょうか?
SONY機器同士で特殊なリンクをして再生する“メディアサーバ”としてはFLACは対応しないけど、
一般的に保存し、外部プレイヤーで再生する事はできるのでは?
と思って質問しました。
(解りづらくて申し訳ありません)
自分は、通常のファイルサーバとしてNASは使っているのですが
まだDLNAとかDTCP-IPに関連したNASを持っていないので、
この辺りが良く解っておらず、、、ご教授ください。
書込番号:15259510
0点
DLNAの場合はDLNAサーバー(nasne)が、DLNAクライアント(UD7007)へ配信するという形になるので、DLNAサーバーが配信に対応していないファイルは、DLNAクライアント側で再生することはできないですね。配信に対応していないファイルの保存自体はできると思いますけど。
nasne内のデータはDLNAでしか外部機器で再生できないから、「一般的に保存し、外部プレーヤーで再生する事はできるのでは?」と言うのは無理だと思いますよ。
RECBOX(HVL-LV)もDLNAに対応したNASですがFLACの配信には対応していないですね。
書込番号:15259772
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



