UD7007
- ブルーレイディスクのほか、スーパーオーディオCDや音楽CD、DVDオーディオの再生にも対応した、ブルーレイプレーヤー。
- 2つのHDMI端子を備え、デジタルオーディオ信号、デジタルビデオ信号を別々に出力できる。相互干渉を排除し、高品位な音声、映像の伝送を実現する。
- スマートフォン用アプリ「Marantz Remote App」に対応した同社のAVアンプと接続することで、スマートフォンを用いて本機を操作できる。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2014年7月2日 23:57 | |
| 2 | 1 | 2014年6月4日 20:55 | |
| 1 | 1 | 2013年4月29日 17:00 | |
| 9 | 6 | 2012年10月12日 07:53 | |
| 5 | 0 | 2012年9月30日 18:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
半信半疑で
アコリバ
USBタ-ミネ-ター
RUT-1
LANタ-ミネ-ター
RLT-1
を両方で3万弱で購入。
UD7007に接続してみました。
この商品もエ-ジングが必要らしく初めは違いがわからなかったが、丸一日通電ののちとったりつけたりして試してみました。
結果、音質がすこぶる良くなりました。50万近いプレーヤーにはそりゃかないませんが、音の静けさがまし、音場が大きくなりました。さらっとした表面的な質感にコクがくわわり、ボーカルが生々しく、低音の沈み込みが深くなり躍動感も増しました。
3万弱の投資でこの音質向上は安いと思います。
雑誌での大袈裟な記事に騙れないか心配でしたが 、 結果、大満足です。
3点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
使用機器 アンプ ラックスマンーL-550AX RCAケーブル ソウルノートRCA50 9000円 スピーカー JBL
AIRBOW ? UD7007 DVDを聞いた感想は、低音は、ドンドンと出る。中高音は、何かがワーっとした音が出る
それに比べて東芝RD-X10は 低音がダンダンと出て中高音がスッキリした音、聞いていて気持ちいい。
東芝の新製品ブルーレイレコーダーが東芝RD-X10の様な音がするのだったら買いたい。東芝もいい音のレコーダーが作れる証明になった。東芝さん頑張って下さい。ビクターでも20年前頃のビデオデッキ、番組を録画すると音楽など素晴らしい音で録音された。全機種でわなくその機種だけ当たりだった。音楽やドラマの音が弾んでいた。
尚CDに関しては、AIRBOW ? UD7007/Specialの音のほうが良い。
尚返信は、出来ませんのでごめんなさい。
0点
そのコメントを発売中に欲しかったです。
書込番号:17592343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
BD視聴環境を色々迷った末、当機を購入しました。
決め手はサウンド。ライブ映像と音楽コンテンツを高音質で聴きたい。。。これが最優先でありました。既設の単体DACユニットの利用を前提としていましたが、同軸デジタル出力の機器って限定されるのですね。
お店で試聴したときから、若干の高域の荒さを感じていたのですが、ケーブル等で何とかなるだろう、と安易に考えておりました。が、中々手強い。エージングでやや改善はするものの、高域が耳に刺さる傾向は変わらず。
はー、失敗だったかと落胆しつつ、何気なしに Pure Direct 2から1に変更した途端。。。わーお(^^)良いではありませんかー。高域の暴れは収まり、S/Nも良好、音場もグッと広がりました。
これだったら、USBも心地よく聴けそうだし、NASももう一度試してみようかなーと思いました。
取説読まない私が悪いのですけどね(^^;)。
買って正解でした。安物でも良いからレコーダも購入して、HiFi AVシステムの構築を目論んでいます。
1点
あいちゃん555号さん、ご購入おめでとうございます。
私もこの機種のオーナーですがPure Directの切り替えでこんなに音が変化すると思ってませんでした。
素晴らしい!また楽しみが増えたって感じです。
また、色んな発見がありましたら教えてくださいね (^^)
書込番号:16073279
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
UD8004から買いかえました。UD7007の内部の感想から、電源はデジタル電源でアナログトランス使用は一切なし。オディオ基盤につながるコードにはノイズ対策の為、小さなフェライトコアがついていた。(私は取りました。)
ドライブメカは剛性が高くマランツの刻印もあり立派。これまた剛性の高い底板にシッカリ取り付けられている。ただトレーは手で揺らすとガタガタ。ここらへんは高級CDプレーヤーのそれと比べるとチープ。
基盤はオーディオが上、下がビジュアル基盤で両方とも手抜きなくシッカリシャーシに取り付けらている。オーディオ基盤上のパーツはPCM1795がシングルで使用されている。その他のパーツは10万以下のCDプレーヤー並みか?
バランスは反転機能付きであるが、出力が4Vなのでヤマハのプリメインだと接続できない。ラックスマンなら大丈夫。アキュは大丈夫なのだろうか?(誰か教えて下さい!)ただ現在私はバランス接続できるプリメインはもってません。(欲しい!)
外観はチープな印象でゴールドが欲しかった。足はてねきの境地です。すぐに換えましょう。フロントパネルはアルミとプラスチック、全部 アルミにしてくれ!
UD8004と比べると高さと奥行きが小さい分、剛性は高そう、ただ、天板、側板、リヤの剛性は弱い。アンバランス出力はUD8004の真鍮削り出しにはかなわないがバランスともども金メッキされそれなりにシッカリしたもの?
肝心の音CD(アンバランスアナログ)は、なかなかの透明感と分解能力があり、中音若干細身、低音フラットです。BDのライブものはこれぞ24ビット96Hとショッパナから中々いい感じです。映像も中々ですが、エージングがすんでからレビューします。
読み込みの速さなどさすがに最新の機種、早い!
全体的にUD8004より好印象な感想です。
最後にヨドバシカメラでポイントなしの116800円で購入。ヨドバシさんありがとう!
3点
謙一廊!さん、ご購入おめでとございます!
私も、ネットにこの機種の情報がのり出してからずっと注目していました。
現在は5年程前に購入したユニバーサルプレーヤーを使用してますが
2年前にプリメインアンプL-505uの購入を期に
CDプレーヤーの購入を検討しておりました。
しかし、この機種の情報を見てからはUD7007が気になってしまって
L-505uとのアンバランスでの接続がしたいと考えております。
でも、AVアンプがHDMI対応になってないので悩んでます。
いっその事AVアンプも買おうかな???
また、エージングが終わったら投稿してくださいね!
て、言うより色々情報を教えてください。
書込番号:15187015
1点
今晩は。
返信ありがとうごさいます。
まだ2日目ですが、SAー11S3と真剣に聞き比べました。正直UD7007がCDとSACDの音質でかなり良い音である事がわかりました。(足はタオック電源コ-ド電源フィルターもそれなりに高価な物を使用)
オーケストラでも音の奥行き拡がりが表現でき、見透しの良い透明感も表現できます。ただ低音の沈み込みと一つ一つの音の質感と言うか品格というか情報量はさすがにSA-11S3にかないませんが。当たり前かもしれませんが、ただ細かい音でも拾える聞こえる解像度はかなり肉薄しています。
BDの高音質な音源の素晴らしさにはSA-11S3もかないません。(11S3に同軸デジタル伝送し11S3のアナログから出力する音よりもUD7007のアナログから直接の方が音が良い。これは著作権の問題でどんなBDプレーヤーも16ビット48Hにダウンコンバートされてしまうためだろう。)そこらへんも考えるとUD7007は4分の1の価格で脅威的だと感想を持ちました。
結論として私はSA-11S3を売り(かなり高額で買いとってくれる所を見つけたので)。UD7007をメインにすえアンプ又はスピーカーの買い換えの運転資金にする事を決意しました。
書込番号:15187448
2点
創造以上の評価ですね!
SAー11S3に対抗出来るくらいの音質だなんて!!
ますます欲しくなってきました。
確かに、CD専用機には負ける事はわかっておりますが
設置場所等を考えると、この機種は最高だと思います。
謙一廊!さん、SAー11S3を売ってしまうとは
かなりUD7007を気にいったのですね (^^)
私も参考にさせていただきます。
有難うございました。
また、投稿を楽しみに待ってます。
書込番号:15188861
0点
こんばんは
あまり過度な期待は持たないで下さいね。多分CDプレーヤーとしてはSA8004かSA7003並み?
私は6疂で30センチ3ウェイ50キロのスピーカーや40インチ液晶やソファーベッドをおいてある関係上、フルサイズのコンポを安定した土台に置けるのは2台までなので、(今までは11S3の上にBDプレーヤーを設置)あくまで妥協でUD7007とアンプの設置ですっきりさせたいと思いました。
ただ映画や高音質BD,CD,SACDこれ一台にまとめても良いと思わせる程優秀です。サランドアナログ出力を削りアナログ映像出力を削る思想も大好きですし。何よりも剛性の高い読み取りメカニズムはトレー以外見た目11S3並みに立派です。是非とも購入をお薦めします。
UD7007が大ヒットすればマランツも更にオーディオ専用電源を積んだり、側板、天板、フロント全てアルミの上級機を販売するはずです!(マランツさん30万以下で販売お願いします。)皆さんUD7007を買って下さい!BDプレーヤーの高級機を復活させましょう!
書込番号:15191195
2点
私は元々CDプレーヤーとしてDENONのDCD−1650SE
の購入を考えておりました。
でも、設置場所の問題から中々購入に踏み切れずにいました。
しかしこの機種と出会ってから、ユニバーサルプレーヤーの買い替えでも
いいのかな〜と思える様になり、色んな人の意見を聞きたいと思ってます。
もちろん試聴もするつもりでいます。
値段もDCD-1650SEと同額ですし、なんと言ってもプリメインアンプと
バランス接続が出来るなんて!
謙一廊!さんのカキコミはとても参考になります。
有難うございました。
書込番号:15193017
1点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
AVAC横浜ANNEXで試聴してきました。
となりにDENON DBT-3313UDがあり、ドライブやソフトウェアは同じ機種なので比較させてもらいました。(HDMI1本ざしでの比較なので、セパレートにしたときにどう変化するかはわかりませんが)
アンプはPioneerのLX-86、スピーカーはELACのなにか、プロジェクターはSONYの4Kのやつでした。
アバターとダークナイトを見ましたが、映像も音声も、DENONのほうがあっさり目でマランツはこってり目でした。基本部分のハードとソフトが同じでHDMI出力なのに、結構違うものだなと感じました。
ソースがハリウッド映画なので、おそらくこってり目のほうが忠実に再現しているのではないかと思います。音の密度感からマランツのほうが上級だと感じました。
実売価格差は3万円弱ありましたが、本体のデザインも含めて、個人的にはUD7007が欲しくなりました。
年内にSONYからH.A.T.S.対応プレーヤーが発表されないなら、この機種を買うつもりです。
以上、簡単ながらレポートでした。
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



