UD7007
- ブルーレイディスクのほか、スーパーオーディオCDや音楽CD、DVDオーディオの再生にも対応した、ブルーレイプレーヤー。
- 2つのHDMI端子を備え、デジタルオーディオ信号、デジタルビデオ信号を別々に出力できる。相互干渉を排除し、高品位な音声、映像の伝送を実現する。
- スマートフォン用アプリ「Marantz Remote App」に対応した同社のAVアンプと接続することで、スマートフォンを用いて本機を操作できる。



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
UD7007とEー460で(DAC30内臓)
アンバランス(アクロリンク8NーA2080V168000円)
バランス(オヤイデツナミterzoxx31500円)
デジタル(zonotone SilverGrandio HD10 69300円)
で比較視聴しました。
結果として現在バランスで接続しています。
CD再生で、デジタルでクオリティーアップを期待したのですが、アナログバランスに比べて音場の広さと解像度が低い。
アンバランスはケーブルがかなり高額の商品の為か低音の力、音場の上方向の拡がりは一番でした。
では何故バランスを選択したかと言うと低音の解像度、躍動感、締まり、ボーカルのクッキリ感が一番でていました。
ただ曲により若干高勢がささる事があります。
どなたか実売10万以内で透明で広い音場とリアルなボーカルを再現できる。
バランスケーブルを紹介お願いします。
書込番号:16090939
1点

謙一廊!さん
>実売10万以内で透明で広い音場とリアルなボーカルを再現できるバランスケーブルを紹介お願いします。
ケーブルにお金を掛けるより、プレーヤーを買い替えた方がもっと良い結果が得られる、と思います。
私はE-550にA-45を追加してバイアンプで、モニターオーディオのPL-300を鳴らしています。プレーヤーはSACD/CDプレーヤーの
SONYのSCD-XA9000ESを使っていました。DVDオーディオはDVDプレーヤーで、BDはデノンのDVD-3800BDを使っていましたが、接続
と設置場所の関係で統合しようと思い、マランツのUD9004を購入しました。
映像を伴うBD再生の音には不満が無いのですが、SACD/CDの再生にはユニバーサルプレーヤーの限界を感じてしまいました。
それでLUXMANのD-06を追加購入しました。こちらのプレーヤーの方がクリアーで緻密な音を聞かせてくれます。
ケーブルに10万円を掛けるのでしたら、SACD/CDプレーヤーにお金を掛けた方が良いと思います。私のケーブルはD-06、UD9004
共にバランスケーブルでE-550に接続していますが、そのケーブルも2万円程度です。
BDとDVDオーディオはHDMIでヤマハDSP-Z11に接続でJBLのS4000、HC1000等で11.2ch再生です。
DAC30内臓(内蔵ね)のDAコンバーターとUD7007のDAコンバーターならDAC30の方が良さそうですが、UD7007のDAコンバーターの方が
良いのでしょうか??。ケーブルの違いよりもDAコンバーターの違いの方が大きいと思いますが・・・?。
10万円を超えるケーブルならC-3800/M-200級のアンプならつり合いそうです。
書込番号:16108161
3点

130theater 2さんこんにちは。
返信ありがとうございます。
ケーブルも機器との価格的なバランスが重要という事ですね。よく考えます。
私は現在 音楽BD 音楽DVDを8割。
CD SACD等を2割。
の割合で楽しんでおります。設置場所の関係で1台で何でも楽しめるUD7007にしています。
本当はもっと高級なユニバーサルプレーヤーがでればそれが欲しいです。
DAC30の件ですが、最初は透明でいい音だと思っていたのですが、何度も聞き比べていくと、私には明らかにUD7007のアナログの方が音場が広く、低域の解像度も高く良い音に聞こえました。
UD7007とDAC30とのデジタル接続で、CDのクオリティUPを目指していたのですが残念な結果になりました。
以前亡くなった評論家の長岡先生が
アキュのプリ
Cー290Vの記事で
「PHONOがCー280Vとは対照的な音になってしまった。Dレンジfレンジともほどほどで、ふっくら、ゆったり、しっとりの優しい音である。原因は何か。僕はプラグイン式アダプターの接点ではないかと思っている。」
もしかしたらそこに関係があるのかな?と私は勝手に思っています。
書込番号:16108793
0点

謙一廊!さん
音楽BDはともかく、音楽DVDの音声はDVDビオの音声であって、DVDオーディオの音声では
ありませんね?。DVDビデオの音声で一番のハイスペックはdtsだと思いますが、いずれも
ロッシーて音源でCD/SACD/BDのdts-HD-MA等のロスレス音声と比べれば、一段低い音質
になってしまいますね。もっとも映像が伴うと多少の音の悪さは気になりませんが・・・。
接続ケーブルにそこまで投資する?謙一廊!さんにお奨めしたいのは、やはりユニバーサル
ではなくCD/SACD専用のプレーヤーです。
E-460のクオリティに匹敵するのは、やはり50万円クラスの専用プレーヤーだと思います。
私が使っているLUXMANのD-06を購入する時比較したのが、DENONのDCD-SA1(DCD-SXも候補で
したがその価格に玉砕)とかDCD-SA11でも良いと思います。
マランツは私にはイマイチですが、マランツでも良いかも知れません。
アキュフェーズは一番の候補ですが、SACDが50万円クラスではかからないので外しました。
とにかく、ケーブルに10万円もかけるのでしたら、プレーヤーを買い替え(買い足し)をした
方が満足度は高いと思います。
書込番号:16111987
2点

実は私オーディオ人生約50の老人なのですが、近年のITといいますか、パソコン・スマートホンとかから音楽を聴くということがよく理解できませす。ですからこんな質問になりました。CDはアキュフェーズDP85アンプはE460スピーカーシステムはDALI Helcon800MKUお使用しております。以前に
はセパレート型アンプてしたが簡素化いたしました。従いましてブルレイレコーダーの音質がとても残念でしかたが在りませんでした。4K 8Kテレビになりましたら相当程度に音質向上が計られるものなのでしょうか。楽しみにしております。CDとヘッドホーンアンプはバランス入力にしております。マランツには色々な質問したのですが満足できる回答をいただけませんでした。また、Panasonicさんはレコーダーを変えれば良い音になるの一転張りでありました。とてもスーパーCDの音とはほど遠いものがあります。アキュフェーズ・マランツ・ラックスマンあたりから音楽的なブルーレイ関係名器がでるとたのしいのですが。ご返事ありがとうございます。
書込番号:16305410
0点

カカクコム製品レビョー欄とカタログ掲載記事、専門誌記事等からこのUD7007を購入した。
価格が約13万円の機器。感想
1 所有機であるPanasonic BZT910、オーディオ機器と比較してみる。
まず音質比較ですと市販品ブルーレイディスク・DVDデスクと比べるとさすがにMarantzがかなりよろしい。
それ以外のブルーレイレコーダーからの音質ではNHKハイビジョン録画品では変化なし・または劣化すること。このようなレコーダーというものは真に必要性があるのであろうか。
2 接続方法
テレビはPanasonic 37DT3、ヘッドホーンアンプ・ラックスマンP-1U バランスコード接続、ヘッドホーンAT2000z、ベイヤーヘッドホーンTI、AKG701
3 その他の所有機
アキュフヤーズCDplayer DP85/アナログアンプE408、スピーカーシステム DALI ヘリコーン800MKU等です。
以上の製品使用して明らかにいえることはCD/SCDとは問題にならなく音質差が大きく存在意義が不明。かとて専用の市販品のブルーレイディスク・DVDデスクのためだけに投資ぷする価値ってあるものか。おおい手に疑問である。
書込番号:16422461
0点

セバスチャン・バッハさん
>かとて専用の市販品のブルーレイディスク・DVDデスクのためだけに投資ぷする価値ってあるものか。おおい手に疑問である。
ブルーレイのdts-MA-audioの再生にはブルーレイプレーヤーが必要です。 BZT910よりUD7007の方がかなり良いのですね?。
それでしたら、UD7007の存在価値は十分あると思います。私のセットはE-550+A-45のバイアンプでモニターオーディオ
のPL-300を鳴らすセットと、ヤマハのDSP-Z11でJBLのS-4000等で11.2chで鳴らすAVセットがあります。UD9004、LUXMANの
D-06等のプレーヤーは両セットに共通です。
UD9004の購入時にデノンと迷いましたが、販売店の勧めでUD9004にしたのですが、UD9004でもSACDを高品位に鳴らして
くれるのですが(ピュアにはバランスケーブル接続、AVにはHDMI)やはりD-06には適いません。それでもブルーレイの
dts-MA-audioの再生にはUD9004は必要です。
※私はどうやらマランツの音と合わない感じです。UD9004も最初の1〜2ヶ月は良かったのですが、どうも何かが足り
ない感じがしてD-06を買い足しました。セバスチャン・バッハさんもひょっとしたらマランツサウンドに合わないの
かも知れません。
※※ DP85をお持ちなら、映像系も入力させるユニバーサルプレーヤーでSACD/CDなど聞かないで下さい。
書込番号:16424277
3点

ブルレイレコーダーそのものが任期満了の商品化したことも大きな変化・流れになっております。また、3Dなどという茶番劇に精を出す家電業界の不幸も近時顕著な傾向です。
原点回帰・復帰を期待したいです。
その点、CDの老舗企業、アキュフェーズ・ラックスマン等本物志向に回帰するのは美しいと思います。音声と映像情報の融合の原点回帰だとも思えます。ただ、4k・8kに期待したいです。
書込番号:16433323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)