UD7007
- ブルーレイディスクのほか、スーパーオーディオCDや音楽CD、DVDオーディオの再生にも対応した、ブルーレイプレーヤー。
- 2つのHDMI端子を備え、デジタルオーディオ信号、デジタルビデオ信号を別々に出力できる。相互干渉を排除し、高品位な音声、映像の伝送を実現する。
- スマートフォン用アプリ「Marantz Remote App」に対応した同社のAVアンプと接続することで、スマートフォンを用いて本機を操作できる。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年9月22日 22:39 | |
| 17 | 7 | 2015年2月8日 17:07 | |
| 1 | 2 | 2015年1月5日 08:23 | |
| 3 | 0 | 2014年7月2日 23:57 | |
| 2 | 1 | 2014年6月4日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2014年3月14日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
家電は楽しさん、初めまして。
私もビエラで見れなくなって心配でしたが大丈夫でした。
書込番号:19163758
![]()
1点
>SW8995さん
ありがとうございました。
書込番号:19164200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
UD7007とパイオニアのLX58、OPPOの103DJPで、購入を検討しています。
市販・レンタルのCD、SACD、DVD、BD、ディーガで録画したBDの再生が目的です。
音、画質、電源入〜ディスク読込〜再生のスピードが選択のポイントと考えてます。
使用機材は、SC-LX87、パナソニックのプラズマ55インチとBDレコーダー、entrySi×4、entrycenter3Mです。
どなたか比較された方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18443754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中途半端な書き込みでしたので、追記です。
3機種の音、映像、スピードの優劣、違いをご教示いただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
書込番号:18443770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます
>中途半端な書き込みでしたので、
では、反省の意を込めて、3機種購入されて、自室で比較されてはいかがでしょうか?
実売価格で、3機種合計でも、30万円以下なので、
それとも、BDP-LX88 実売 約\230,000 を1台購入したほうが良いでしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0000687455/
書込番号:18443795
2点
JBL大好きクインテットさん、おはようございます。
折角のアドバイスですが、資力、意欲共に私にはとても出来そうにありません。
ありがとうございました。
書込番号:18443805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルパさん
こんにちは
プレイヤーの画質、音質、スピード性能はlx58、105djpのどちらかがよろしいかと思います。
映像
濃厚で輝かしくノイズ感が無い映像を追求→58(プラズマテレビに近い)
クッキリハッキリ立体的な映像を追求→105dip(液晶テレビに近い)
音質
高域に広がりがあるoppoと中低域から広がりがあるパイオニア(88と105比較)
スピード
双方ともそこまで変わらないと思いますがリモコンの反応はoppoが速いです。
総括
無難に合わせるのでしたら58かと思います。プラズマテレビのためさらなる濃厚な映像になると思いますのであえてoppoを選ぶのもバランスがとれて良くなる可能性もあります。
書込番号:18447181
![]()
3点
ケーキクーラーさん、ありがとうございます。参考になりました。
私の環境では、58が無難な様ですね。
3機種共に展示のある家電量販店の担当者は、デジタル機器は進化が早いので、設計の新しい58がベターと勧めてました。
書込番号:18451522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルパさん
家電量販店の意見はありますが映像に関しても個人の趣旨がありますので時代にとらわれずしっかりと確認するのが大切かと思います。パイオニアは映像が「綺麗」ですので一般的には良い選択ですね。
書込番号:18453566
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
以前、ヤフオクで中古品として購入したまに映画鑑賞や音楽鑑賞に使っていたのですが、先日久々にBDで映画鑑賞してたところ時々映像が乱れたり、音声が途切れたりすることに気がつぎました。もしかするとブルーレイドライブの故障・劣化による不具合かと思うのですが、どなたか同様な不具合でマランツに修理をお願いされた方などいらっしゃいませんでしょうか? 修理日数、修理代金など参考までに教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:18333350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤーではないのですが、マランツのCDプレーヤー(CD-16D)が再生できなくなり修理をしましたことがあります。平成22年なので随分経っていて参考になるかはわかりませんが、その時は技術料が12,400円、部品費が約5,000円、送料が1,000円でした。なお修理期間は2週間でした。
状態や機種によっても変わるかもしれませんが、相場的には恐らく1.5〜2.0万円程度ではないでしょうかね。
書込番号:18336172
1点
情報提供ありがとうございます。そのぐらいなら修理に出そうかなと言う気にななりました。いちど電話で見積聞いてみます。
書込番号:18337983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
半信半疑で
アコリバ
USBタ-ミネ-ター
RUT-1
LANタ-ミネ-ター
RLT-1
を両方で3万弱で購入。
UD7007に接続してみました。
この商品もエ-ジングが必要らしく初めは違いがわからなかったが、丸一日通電ののちとったりつけたりして試してみました。
結果、音質がすこぶる良くなりました。50万近いプレーヤーにはそりゃかないませんが、音の静けさがまし、音場が大きくなりました。さらっとした表面的な質感にコクがくわわり、ボーカルが生々しく、低音の沈み込みが深くなり躍動感も増しました。
3万弱の投資でこの音質向上は安いと思います。
雑誌での大袈裟な記事に騙れないか心配でしたが 、 結果、大満足です。
3点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
使用機器 アンプ ラックスマンーL-550AX RCAケーブル ソウルノートRCA50 9000円 スピーカー JBL
AIRBOW ? UD7007 DVDを聞いた感想は、低音は、ドンドンと出る。中高音は、何かがワーっとした音が出る
それに比べて東芝RD-X10は 低音がダンダンと出て中高音がスッキリした音、聞いていて気持ちいい。
東芝の新製品ブルーレイレコーダーが東芝RD-X10の様な音がするのだったら買いたい。東芝もいい音のレコーダーが作れる証明になった。東芝さん頑張って下さい。ビクターでも20年前頃のビデオデッキ、番組を録画すると音楽など素晴らしい音で録音された。全機種でわなくその機種だけ当たりだった。音楽やドラマの音が弾んでいた。
尚CDに関しては、AIRBOW ? UD7007/Specialの音のほうが良い。
尚返信は、出来ませんのでごめんなさい。
0点
そのコメントを発売中に欲しかったです。
書込番号:17592343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
PAL/NTSC変換機能が搭載されていないため、PAL再生機能があるのに、欧州のDVDが日本のテレビでは観ることができません。せっかくの神画質が泣いている。
HDMIですよ。巷のAVアンプとか通せば観れるようになるのでしょうか?
私はもっぱらテレビに直差し、アナログでDA-200、HD800と、ライブの官能に浸っております。
ロックやクラシックのコンサートばかりではなく、オペラやバレー、ミュージカル、舞台と、この種の需要はシニア層には確実にあります。他社が枯れたシステムで速攻参戦してくる可能性もあり、システムコンバートなんとかして欲しいものです。デコーダチップ無いからダメ?
あとひとつ、米国のDVDは当然、「リージョンが違います」と出るわけですが、その下の「実行」とあるのは何ですか。度胸のある方、教えてください。複数回の変更は可能なのでしょうか。
UD7007、海外ではシルバーの筐体が、日本では黒一色。黒好きなんですね。
トレーがバカにゆるい理由ですが、中でディスクが噛んだ時に分かりました。手で引き出せます。
0点
>PAL/NTSC変換機能が搭載されていないため、PAL再生機能があるのに、
>欧州のDVDが日本のテレビでは観ることができません
太古のフィリップス製LDプレーヤーもそうでした。カタログに
「PAL対応テレビをお持ちの方は海外のLDも楽しめます。」
とか書かれていて笑いました。だれだよそれで喜ぶのって。
伝統芸能だと思って許してやりましょう。
書込番号:15280292
0点
書き込んだあとでググる私の悪いクセですが、こんなサイトがありました。
http://www.v-apex.com/conv_all/ntscpal.php
ホント?NTSCもPALも関係ないの?ちょっとビックリしました。
書込番号:15280325
0点
頭脳戦艦ガル彦さん、ありがとうございます。
私もリージョンフリーの激安プレーヤーなら2台、○○GREENというヤツを所有しておりますが、画質は「逝ってこい」です。また、ダビング天国の時代にはVHSに落としてもらったこともあります。「観れた」と言って興奮していたイイ時代です。
正直、現在なら家庭のパソコンでもPALDVDの9割は視聴できます。ただ、UD7007があまりにも優れていたために、ちょっと、夢を追いかけてみたくなっただけです。
じつは、禅のHDVD800を購入するつもりが、2チャンの試聴スレで大コケしてしまったので、急遽こちらを買ったという次第。
マランツと言えば青春時代は高嶺の花、画質、音質とも、後悔はしておりません。
書込番号:15282477
0点
かなり古いクチコミですので、手遅れかもしれませんが。 昨年(2013)UD7007を購入しました。手元にあったPAL仕様の
DVDをPCで動画ソフトを使ってNTSC→PAL変換したつもりで、UD7007で確認したところOK. でもこのソフト変換時間が
短すぎると疑い、PAL仕様のDVDを入れたところ、なんと普通に見ることができました。 それと、いわゆるPAL仕様の
NTSC仕様のTVでは、音声は聞けても画像は見られない1080i,50iHDのBlu-ray discも見ることができました。
Marantz社は全世界を市場にしているからでしょうか。 欲張ってリージョンコード2のDVDを試してみましたが、
これはダメでした。 私の機械だけではないと思うのですが。 実は、リージョンフリーの可能性があるのでは
ないかと調べていて、このクチコミに出会ったので、書き込みました。 その後、リージョンフリーの情報がありま
したら、教えてください。
書込番号:17303145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



