


DIGAで録画した番組がPCで観れません。
使用環境
PC:自作PC、Windows 8
BD recorder:DIGA DMR-BRT250
使用再生ソフト:
VLC Media player(読み込もうと努力するのですが、画面真っ暗なまま再生されず)
Media Player Classic Cinema(読み込むと、"Cannot render the file"と表示され、再生できない)
書込番号:17513795
0点

>VLC Media player(読み込もうと努力するのですが、画面真っ暗なまま再生されず)
>Media Player Classic Cinema(読み込むと、"Cannot render the file"と表示され、再生できない)
PowerDVD 14など有料再生ソフトの無料体験版を使って下さい。
書込番号:17513811
1点

著作権保護された映像なので残念ながらフリーソフトでは再生出来ません。
WinDVDやPowerDVDなどの有料再生ソフトが必要です。
そういう意味ではこの製品ではなく、再生ソフト付きのドライブを
買った方が安上がりだったと言えます。
書込番号:17513815
0点


もうこれ買ってしまったのだろうから、どうしてもPCでBDを見るなら ソフトを買うしかないです。
地デジは著作権が絡み、ライセンスや、不定期的なアップデートが必要なので、無料ソフトでは対応はできません。
自腹を切って、ライセンスを払い、ずっとアップデートしてくれるソフトを無料で配るソフト作家はいないでしょう。
もう一台ソフト付のBD買うという手もありますが、どうせなら製品の最新版が良いでしょう。
WinDVDは、悪名高いCorelが一枚噛んでるので、先はわかりません。
どうせお金を払うなら、PowerDVD の最上位がベターだと思いますよ。
ただし、バンドル版でも、有償版でも、BD再生には、買ってインストールしただけでは不十分で 不定期に発行されるアップデートの適用が必須になります。
後、もう一つは、BDは介しませんが、DIGAがDLNAサーバ機能があるなら、DLNA/DTCP-IPのネットワーク経由で見る方法は可能(な場合があります)。
これも実際は、組み合わせがあるのでやってみないと分かりません。
PCで著作権関連のメディアを処理するのは、とにかく面倒くさいです。
書込番号:17514051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





