


マルチトラックレコーダー(MTR) > ローランド > R-88
ソフトについて教えてください。直接この機種に関する質問でなくてすみません。(どこで聞けばよいのか分からないので)
先に質問しましたようにホールでコンサートの録音をしています。
R-44を、2ch 24bit 192kで録音すると、大体30分弱で2GBに達し、自動的にファイルは分割されます。
できるものならファイルを二分したくないので、一旦録音を途中で止めていますが、音楽の内容によっては途中で止められない場合もあります。
データはパソコンに取り込みますが聞くだけで、パソコン上で結合等の処理は行ったことがないので教えてください。
二つのファイルを結合できたとすると2GBを超えてしまいますが、音声ファイルは2GBを超えることはできないのでしょうか、動画では2GBを超えるものは沢山ありますが、音楽ソフトによっては2GBまでと書いてあるものがありますので。
同じ意味になりますが、R-88や他社製の8CH機の場合など8CHで録音すれば、すぐに2GBに達してしますますが、こういう場合も連結してひとつのファイルにできるのでしょうか。
また、8CH機でワンポイント録音をして2CHしか使わなかった場合、パソコン上で録音した2CHだけを取り出すことができるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
合わせて上記の用途に合うフリーソフトがあれば教えてください。
書込番号:15602013
0点

専門家でもないのですが、一応参考までに
ファイルが2GBまでというのは、この機種の問題と言うよりは、
記憶媒体の"フォーマット形式"が問題と思います。
記憶媒体(HDD、USBメモリー等)の
フォーマット形式が"FAT16"または"FAT32"だと
1ファイルの最大容量は2GBまでとなります。
WINDOWS XP辺りからは、ほぼ"NTFS"が標準になり、2GB以上のファイルを
扱えるようになりました。
今時、新品のパソコンを買うと
HDDは大概"NTFS"形式でフォーマットされていますが、
SDカードやUSBメモリーは、買ってきたままの状態だと
現在でも"FAT"形式でフォーマットされている物が多いです。
解決策になるかどうか分かりませんが、
もし、記録媒体としてSDカード等を利用されるなら、
その媒体のフォーマットを手持ちのパソコンで"NTFS"
にしてみてはいかがでしょうか?
ただし、"NTFS"形式でフォーマットされた記憶媒体を本機が認識してくれない
といった可能性は有ります。
的外れな回答でしたら、すいません。
書込番号:15604075
0点

ハンカチおやじさん
レスありがとうございます。
折角ですが、FAT32だと2GBまでなのは分かっています。
なので、本体側でファイルを自動的に分割しています。
そう言う仕様のため、パソコンでフォーマットしても意味がないんです。
余談ですが、デジカメはパソコンや違うカメラで初期化しても別のカメラで使えますが、デジタルレコーダとメディアの相性の難しさはカメラ以上で、メーカーが動作確認をしたものを本体で初期化しないと思わぬ問題が出ます。
R-44は金色サンディスクを使っていますが、それで録音したものをパソコンに入れても全くファイルを認識しません。4台のパソコンで試しましたが同じで、本体とパソコンをUSBでつなぐしかデータはコピーできません。
wavのデータを結合して2G以上のファイルとして使えますか、と質問したほうが良かったでしょうか。
書込番号:15604588
0点

R44を使っています。分割されたファイルをADOBE AUDITIONを使って1つに結合しています。
何ら問題はありません。
書込番号:15707134
1点

稽古さん
ということは、HDDの中では一つのファイルに結合できるんですね。
先ほど検索してみましたが、お値段が‥、結構するんですね。
必要なので、いつかは購入するよういたします。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15718365
0点

こんにちは。
2GBに分割されたファイルを連結するだけなら、音声編集ソフトであればもっと安いソフトでも可能だと思います。
また、R-88は1〜8chをそれぞれWavで保存するか、1・2chをセットでステレオ2chとしてWAVで保存するかを選択できるので、
8chそれぞれ独立で保存する方法なら、2chで記録するよりも倍の長さで2GBになると思います。
>二つのファイルを結合できたとすると2GBを超えてしまいますが、音声ファイルは2GBを超えることはできないのでしょうか、動画では2GBを超えるものは沢山ありますが、音楽ソフトによっては2GBまでと書いてあるものがありますので。
大雑把にいうと、PC上では2GB以上でも扱えます。動画を扱う事の出来るPCなら大丈夫でしょう。
>また、8CH機でワンポイント録音をして2CHしか使わなかった場合、パソコン上で録音した2CHだけを取り出すことができるのでしょうか。
R-88ならば、それぞれ別々のWavファイルが作られるので、必要な分だけ選んで使えばいいと思います。
>合わせて上記の用途に合うフリーソフトがあれば教えてください。
ソフトは詳しくないのでわかりませんが、単純に曲の切り出しとか連結だけなら、ビデオ編集ソフトでも可能です。
分割された2GBのファイルは、タイムライン普通に続けて並べれば綺麗に再生する場合がほとんどです。
あとは、音声だけ書き出しすれば、音声ファイルのみが生成できると思います。
書込番号:15720940
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ローランド > R-88」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/02/14 22:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/10 20:36:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
