ContiMaxContact MC5 215/45R17 87V
ContiMaxContact MC5 215/45R17 87Vコンチネンタル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月20日



タイヤ > コンチネンタル > ContiMaxContact MC5 215/45R17 87V
BP5レガシィGTに乗っています。
こちらのタイヤは日本メーカーでのグレードで言うとどれくらいなのでしょうか?
ネクストリー、エコスの様なベーシッククラスでしょうか?
サイトではコンフォート系みたいですが。
プレイズ→レグノ→現在PS4なんですがプレイズが好みです。
とは言えプレイズ高いので18年製造ですが1万円位で買えるみたいなのでコンチネンタルですし気になっています。
主に通勤で年1万キロ位で攻めた走りとかはしません。
安価なのはマレーシア産と言うのもあると思うのですが製造国は耐久性等の影響はあるものでしょうか?
書込番号:23546969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワシーンさん
メーカーはContiMaxContact MC5をスポーツタイヤと説明しています。
日本ならカジュアルスポーツタイヤと言われている下記のタイヤ辺りのクラスでしょうか。
・ADVAN FLEVA V701
・POTENZA Adrenalin RE004
・DIREZZA DZ102
それとContiMaxContact MC5の製造国はマレーシアになるかもしれません。
書込番号:23546998
0点

>ワシーンさん
こんにちは。
同じメーカーの同じ銘柄であれば、マレーシア製だからといって基本性能が大きく変わることはありません。
メーカーは同じタイヤとして販売しているのですから、大きく性能が違っていたら信用無くしちゃいますよ(笑)
安心して履いて下さい(^^)/
書込番号:23547014
0点

>スーパーアルテッツァさん
有り難う御座います。
このモデルはマレーシア産のようです。
マレーシア産での弊害は御座いますでしょうか?
ポテンザ003も型落ちで値下りしているので気になってはいるんですが耐摩耗が心配で…。
書込番号:23547026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
有り難う御座います。
お分かりの範囲で結構なのですがPS4から交換の場合フィーリング等の変化はどうでしょうか?
書込番号:23547040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワシーンさん
乗り比べたことはないですし、フィーリングは主観的なものなので難しいですが、
PS4を超えるタイヤはなかなか無いと思います。
だいたいそれが世間的に定着している評価だと思いますよ。
書込番号:23547066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワシーンさん
コンチネンタルはちょっと前までは高価でしたが、最近ではこなれてきています。何せ世界4位のシェアを持つタイヤメーカーです。
MC5は2102年発売のスポーツタイヤですので、性能は良いのですが、省エネにはできていません。
コンチネンタルの分類からいえば6シリーズが最近の製品です。MC5は一部(20、21インチ)しか残っていないようですので、そのほかのサイズはいずれなくなると思います。
https://www.clg-sv.com/ichiran/con/#toc2
https://www.continental-tire.jp/car/tires/contimaxcontactmc5-
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7110&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45
書込番号:23547415
1点

215/45R17でネット上87Vと91Wが存在するみたいなんですが何故なんでしょう?
MC6でも2種類あるみたいですが。
このクラスではXL規格の方が良いのでしょうか?
書込番号:23547890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二種類の規格のあるタイヤは普通に存在します。
正規輸入品と平行輸入品で規格が異なるなど。
XL規格のほうが剛性が高く、反面ゴツゴツします。
乗り心地優先ならXLではないほうが良いですが、好みで選んで下さい。
書込番号:23548124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシーンさん
少し前のコンチネンタルのタイヤカタログ(紙のカタログ)に記載されていた215/45R17というサイズのContiMaxContact MC5は87Vだけだったと思います。
つまり、当該サイズには91W XLというロードインデックスや速度記号のタイヤはカタログには記載が無かったはずなのです。
この事から91W XLのContiMaxContact MC5は国内正規流通ルート以外から仕入れて販売しているのかもしれませんね。
何れにしても純正タイヤのロードインデックスが87なら、今回購入予定のContiMaxContact MC5もロードインデックス87を選べば何ら問題はありません。
ただ、例えば下記のように91W XLの方が安くて魅力的という事なら、91W XLも選択の余地はありますね。
https://www.autobacs.com/shop/g/g9501900001537
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tireichiba/mc5-215-45r17.html
もし、国内正規流通品がご希望なら、91W XLを発売しているオートバックスに「国内正規流通品ですか?」と尋ねてみる方法もあります。
これでオートバックスが独自ルートで仕入れたタイヤか、それとも国内正規流通品か分かると思います。
又、国内正規流通品なら日本語表記のラベルがタイヤに貼られているはずです。
あとXL規格のタイヤは下記のTOYOの説明にようにタイヤの構造を強くしていますので、硬めの乗り心地になる傾向です。
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_24.html
書込番号:23548143
0点

ワシーンさん
追記です。
XL規格のタイヤは前述のようにタイヤの構造を強くしていますので、タイヤ自体の重量も重たくなる傾向です。
この事から軽快なハンドリングを求めるなら、タイヤ重量が軽い非XL規格のタイヤの方が良いかもしれませんね。
書込番号:23548156
0点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
分かりやすいご説明頂き有り難う御座います。
クイックで硬めが好みなのですが相反するみたいで難しいですね。
純正アルミにPS4はタイヤ交換時確かに重いなと思っていました。
てっきり純正アルミが重いのだと思ってました。
勉強になりました。
今回はクイックさを重視したいと思います。
PS4はスポーツの割に静かで乗り心地良く優等生なのですがプレイズPZ-1?履いてた時の方が気持ち良かった気がします。
BP5好きで延命してるんですがあと2〜3年位かなと思うのでリーズナブルで良い物を物色している次第です。
コンチネンタルも履いてみたいと思っていました。
タイヤは履いてみないと分からないので難しい。
書込番号:23548791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワシーンさん
> クイックで硬めが好みなのですが相反するみたいで難しいですね。
> 今回はクイックさを重視したいと思います。
それならMC5後継のMC6をお勧めしたですね
詳しくはレビューも書いていますので、ご参考に
https://review.kakaku.com/review/K0001032408/#tab
> PS4はスポーツの割に静かで乗り心地良く優等生なのですがプレイズPZ-1?履いてた時の方が気持ち良かった気がします。
私のよく参照するタイヤ比較サイトではMC6⇒PS4では
「ハンドリングレスポンス下がる。乗り心地は良くなる。」とあります。
スレ主さんの言ってることとなんだか符合してますね
攻めた走りはしないとのことですが、ハンドルを切るのが楽しい(好き)人だったらMC6はきっと合うと思います
PS4より値段も少し安くなるのではないかな
書込番号:23549686
0点

>しいたけがきらいですさん
有り難う御座います。
PS4はハンドルを切った時の反応がワンテンポ遅い感覚です。
レグノ→PS4で少しハンドリングがスポーティー、少し快適性が落ちた、減りにくいが印象です。
MC5は設計が古いのでMC6といきたい所なんですが今回はBP5がもうかなりお爺さんなのでなるべく安価な物と考えております。
ただコンチネンタルMCがスバル車と相性良さそうなので安心致しました。
書込番号:23550156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





