MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
8GBのフラッシュメモリーを搭載した2.5インチHDD(1TB)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
元のHDDを工場出荷状態に戻し、空のHDD(MQ01ABD100H)にOSごと入れクローンを作りました。
しかし問題が・・・
Windows Updateが出来ない!
Windows Live mailでエラーが出る!
仕様は
VAIO VPCF12AGJ
OSはWIN7
メモリーは4GBから8GBに増設済み
HDDも、元々付いていた東芝MK3264GSYをクローンでMQ01ABD100に
今回MQ01ABD100からMQ01ABD100Hにクローン作成したのですがUpdateとLive mailでエラーが出たため、
元のMK3264GSYからMQ01ABD100Hでクローン化、それでも同じエラーが出ます。
インテル R ラピッド・ストレージ・テクノロジーは元から入ってますが症状は同じです。
MQ01ABD100HはWIN7でクローンは不可能なんでしょうか?
最終手段は、OSをWIN8.1に使用かとも考えはじめました。
空のMQ01ABD100HにWIN8.1なら何も問題は起きないでしょうかね?
書込番号:18274010
1点

別のクローニングソフトを使ってみましょう。
あと少なくとも2種類のソフトで試してください。
失敗はよくあることなので。
書込番号:18274042
0点

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーは最新版?
書込番号:18275164
0点

papic0さん
試してみます。
ラフェスタオーナーさん
11.6.0.1030となっっています。
書込番号:18275315
0点

そのバージョンでも大丈夫なはずですけど・・・。
現在のバージョンは13.2.4.1000ですが、それでもダメですか?
クローン元のHDDでWin7 SP1を当ててからクローン作成するとかだめかな?
書込番号:18275365
1点

PCの発売日が2010年6月となっていますから、AFTのHDDでエラーが出ても不思議ではありません。ラフェスタオーナーさんが言われるように10.6.0.1030がインストール出来ると、普通は大丈夫ですが、下のものを試してください。最新のIntel Rapid Storage Technologyは多分インストールしようとすると、ハードウェアが古いからダメと言われるでしょう。
11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
書込番号:18276571
0点

ラフェスタオーナーさん
Win7 SP1を当てるとは、WINアップデートを最新状態にすれば大丈夫でしょうか?
mook_mookさん
クローン前のMQ01ABD100Hには11.7.0.1013 12/3/12が入りました!
今日クローン作成後試して見ます。
書込番号:18277828
0点

Windowsアップデータでアップデートしても良いのですが時間が掛かりすぎるので、Win7 SP1までの統合アップデートをインストールします。
Win7 SP1になっていればOSレベルでAFT問題対応済となりますのでこの問題は解決するはずです。
マイクロソフトのHPにてWin7 SP1をダウンロードしてきてインストールしてください。
これをインストールすればWin7 SP1までの更新プログラムも含んでいますので、Windowsアップデートの手間を半減出来ます。(SP1以降現在までのWindowsアップデートはクローン後でもOK)
もし、mook_mookさんのやり方でダメなら挑戦してみてください。
ダウンロードは↓
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/service-packs-download#sptabs=win7
書込番号:18278236
0点

リンク先間違えました。スミマセン。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/learn-how-to-install-windows-7-service-pack-1-sp1
リンク先を見るとWindowsアップデートでSP1にする方法も書いてあるので、そちらの方がお勧めかもしれません。
書込番号:18278277
0点

MQ01ABD100とMQ01ABD100Hは機能的に同じなので、MQ01ABD100で問題無かったのが、MQ01ABD100Hで問題が出たのはよく分かりません。また、Win7 SP1のリカバリーメディアで問題が解決されているのは確かですが、SP1を入れることでWindows Updateの問題が解決したとの報告は聞いていません。よく分からないことなので、一歩一歩やっていきましょう。
1.元にHDDにリカバリーする。これにはWindows Updateの問題はない。ここで、デバイスマネージャでAHCIコントローラのタイプとIntel Rapid Storage Technologyのバージョンをお知らせください。
2.MQ01ABD100Hにクローンする。Windows Updateの問題が出ることを確認する。
3.SP1をインストールする。Windows Updateの問題が出るかどうか確認する。Intel Rapid Storage Technologyのバージョンを調べる。
4.「3」で問題が解決するならそれでよし。ダメなら、11.7.0.1013をインストールしてWindows Updateの問題が解決するかを調べる。
同じことをMQ01ABD100でもやっていただけたらと思います。両者に違いがあるとは信じられません。
書込番号:18278499
0点

mook_mookさんの言うIntel Rapid Storage Technology最新版と
ラフェスタオーナーさんの言うWin7 SP1をMQ01ABD100からMQ01ABD100Hにクローン化したところアップデートもできました(笑)
そこでMQ01ABD100は重い状態の為、最初から付いていたMK3264GSYをリカバリーしクローン化しようとしましたが、
今度はアップデートをしてもSP1にならず・・・
ラフェスタオーナーさん
のURLからダウンロードしてもSP1と表示されず・・・
mook_mookさんの言うIntel Rapid Storage TechnologyのURLは、全く開けない状態に。。。
また明日明後日に、mook_mookさんの手順で試してみようと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:18280890
0点

mook_mookさん
1.元にHDDにリカバリーしました。
Windows Updateの問題はありません。
デバイスマネージャでAHCIコントローラのタイプは画像のでいいのでしょうか?
Intel Rapid Storage Technologyのバージョンは9.5.4.1001です。
このままの状態でMQ01ABD100Hにクローンを進めても大丈夫でしょうか?
書込番号:18285876
0点

カメの子キッドさん、
AHCIコントローラーは画像で分かりました。どうもありがとうございました。そのまま、ステップ2以降をお願いします。Windows Updateの問題が出るか出ないかは、Windows Updateを起動して、「更新の確認」ボタンを押して、更新の確認が始まるかどうかで分かります。
書込番号:18285916
0点

Win7 SP1をダウンロードしてきてインストールしましたが、PCには入りません。。。
最新のIntel Rapid Storage Technologyも「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されお手上げ状態です・・・
書込番号:18286312
0点

元のHDDに戻し、SP1とIntel Rapid Storage Technology 11.7.0.1013をダウンロードしておき、まず、SP1を元のHDDにインストールして、それをクローンしたらどうでしょうか?その状態が前に書いたステップ3にあたりますので、それでWindows Updateの問題が出るか確認し、その後、ステップ4をやったらどうでしょうか。最新のIntel Rapid Storage Technologyと言われているのは、11.7.0.1013ですよね?
書込番号:18286347
0点

元のHDDでSP1まではインストールしました。
WINアップデートも最新の状態ですが、
11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
が開けません。
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示は変わらない状態です。。。
リンクが切れたとかあるんですかね?
書込番号:18286741
0点

ネットで調べPCの設定等を変更し、なんとかIntel Rapid Storage Technologyを最新版にできました。
明日クローン作成再挑戦してみます。
また報告しますので宜しくお願いします。
書込番号:18286817
0点

元のHDDでSP1を入れた段階で、AHCIコントローラーのバージョンは何だったのでしょうか?これは大事な情報です。
また、「ネットで調べ、PCの設定等を変更し、なんとかIntel Rapid Storage Technologyを最新版にできました。」とのことですが、その最新版とは何バージョンですか?本当は、元のHDDではIntel Rapid Storage Technologyはダウンロードだけして、インストールはして欲しくなかったのですが。SP1を入れればWindows Updateの問題が解決するのか、という点がはっきりしないからです。まー、問題が解決すれば、それはそれで良いわけですが。
ところで、「PCの設定等を変更し」とは何をされたのでしょう。他の人の参考になりますので、何が原因でリンクが開けなくて、何をすれば、解決したのでしょうか?
書込番号:18287450
0点

自分でやってみました。PCはThinkpad T500。非AFTのHDDはHTS543280L9SA00(80GB)、AFTのHDDはHTS547575A9E384(750GB)。リカバリー直後のAHCIコントローラーのバージョンは8.9.2.1002。AHCIコントローラーはICH9M-E/M SATA AHCI Controllerです。非AFTではこのままでWindows Updateで更新の確認が問題無く始まります。また、SP1もインストール出来ます。
リカバリーして、そのままAFTのHDDのクローンをしてみて、以下のことが分かりました。
1.SP1はインストール出来ません。致命的なエラー0x8000ffffが出ます。システム更新準備ツールをやっても、トラブルシューティングツールをやっても、Fixit 50202を入れてもダメでした。
2.Intel Rapid Storage Technology 9.6.0.1014をインストールすると、SP1がインストール出来、Windows Updateで更新の確認が始まります。
3.SP1を入れないと、Intel Rapid Storage Technology 9.6.0.1014、10.1.0.1008、11.2.0.1006はインストールが正常に終わりますが、Windows Updateで更新の確認は始まりません。
4.SP1を入れないでも、Intel Rapid Storage Technology 11.6.0.1030をインストールするとWindows Updateで更新の確認が始まります。
従って、解決策は元の非AFTのHDDでSP1をインストールしておき、クローン後に、適当なIntel Rapid Storage Technologyをインストールすれば良い、ということになります。AHCIコントローラーによって、必要なIntel Rapid Storage Technologyのバージョンが違うようですので、URLを下に出しておきます。
11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858
11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854
10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104
9.6.0.1014 3/19/10
STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID
書込番号:18288978
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)