裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3 のクチコミ掲示板

2012年 9月25日 登録

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3

最大10台の3.5インチHDDを搭載できるハードディスクケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:10台 インターフェース:USB3.0x1/eSATAx1 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3の価格比較
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のスペック・仕様
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のレビュー
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のクチコミ
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3の画像・動画
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のピックアップリスト
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のオークション

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3センチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 9月25日

  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3の価格比較
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のスペック・仕様
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のレビュー
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のクチコミ
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3の画像・動画
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のピックアップリスト
  • 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3 のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3」のクチコミ掲示板に
裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3を新規書き込み裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX電源の交換は可能でしょうか?

2013/06/23 02:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3

プラチナを取得しているATX電源に交換は可能でしょうか?
この手の商品は、質の悪い電源を使っているので、少しでも良い電源を使用したいと思っております。
大きなケースなので、出来そうな感じですが、どうでしょうか?
また、筐体に入らなくても、外に電源ユニットを出しても、いいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:16285084

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/23 03:42(1年以上前)

写真でしか見たことないが、普通のATX電源のように見えるね。ただし、奥行きは注意かな。
HDDが10台も入る外付けケースが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/etc_century.html

書込番号:16285123

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/23 14:09(1年以上前)

先ずケースを開けて見てみましょう。
ATXと同サイズでもメイン電源コネクターがあるとは限りません。
電源スイッチ周りの対策が必要になる可能性もあるので、その辺を見て判らなければ止めた方がいいです。

書込番号:16286627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/06/24 02:41(1年以上前)

パーシモン1wさんが貼ったリンクの
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/image/mtcn8.html
の写真を見ると、それっぽいコネクタを挿している様には見えます(^_^;
 <サイトのロゴが邪魔なのが..._| ̄|○

こういう展示しているお店で購入前に中を確認出来れば良いんですがねぇ...

書込番号:16289338

ナイスクチコミ!1


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 16:26(1年以上前)

交換してみました

基盤との間隔です

後部の状態です

押入れの中に眠っていた物があったので交換してみました。
ケーブルがソケット式ではないので処理に少し苦労しました。
基盤への電源供給はペリフェラル4ピンX4ヶ所ですので電源付属の物がそのまま使えます。
あとATX電源をマザーボード無しで使用するにはATX電源の14pinと15pinをショートする(20pinの場合)必要があります。
http://hddbancho.co.jp/atxpowersupply_remodeling.html
後部の開口は写真の様になっていますから機種によっては多少の加工が必要かもしれません。

書込番号:16347962

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/07/09 18:43(1年以上前)

HAL0009さん、ご丁寧に検証して下さり、また、写真までとって頂いて有難うございました。

リンク先のホームページとても参考になりました。

そういえば、電源ってマザーボードがなければ、起動できないということを忘れておりました。

自分は、省エネが大好きで、電源自体の消費電力やファン単独の消費電力を測るために、リンク先のホームページの
基盤はすでに所持しております。
活用できそうで嬉しいです。
電源自体の消費電力って、結構大きくて、プラチナ電源と無取得電源とでは、何も接続していなくても、10ワットぐらいの差があったので、プラチナ電源を取り付けられたらなと思っておりました。

スカイタワー自体の基盤への電源供給はペリフェラル4ピンX4ヶ所ということで、無加工でいけそうですね。
まさしく、一番知りたかった事です。

電源は下にありますので、ネジの位置が合わなくても、置いておけそうですね。
または、筺体から出して置こうと思っております。

電源の品質により、電源のファンの音・消費電力・悪質な電流供給が是正できそうで、嬉しいです。
ハードディスクは壊れやすいので、少しでも良質な電源を使いたいですからね。

ロジテックの8台搭載可能なケースの電源は、日本製のコンデンサを使っているということで、そちらの方に食指が動いておりましたが、電源交換可能ということで、テラタワーの方を購入しようと思います!!
あとは、14cmのファンの電源ソケットが、汎用性の利く、3ピンだと嬉しいのですが、、、、?

最後に、HAL0009さん、貴重な検証と情報を有難う御座いました。本当に助かりました。

書込番号:16348274

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 22:09(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
ネジ位置は規格化されていると思いますので最低でも底部は固定できると思います。
純正14cmファンの電源ソケットは3ピンですが静音と冷却でサイズの隼140 1200rpmをZALMAN FAN MATE 2 でコントロールしています(静かには成ったが風量は?です)
しかし・・・冷却性が・・・
多段ケースの常でしょうか、各HDDの間隔が少ない為、電源改装時(2012年11月)は温度が35℃前後でしたが、やはり夏場になると45℃越になってしまいます(現在7台装着)
効果は?ですがサイドパネルに14cmファンを2基ずつ計4基でHDD直接冷却を計画しております。
後日、結果をレポート致します。

書込番号:16349092

ナイスクチコミ!3


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/10 05:17(1年以上前)

底部は固定できると書きましたが電源を乗せる台のネジでした。
勘違いお詫び申し上げます。
固定は後面からになります。
12cmファン電源の場合、開口部加工をした方がいいと思うのでネジ穴も合わせた方がいいと思います。
0.5mmの鉄板ですので少しの努力でいけそうです。
サイドパネルは後ろにスライドさせて外すのですが右側(前から見て)にはHDDイジェクトリンク脱落防止のウレタンが付いているので後のL部でこじらなければ動かない程固いのでご注意下さい(左側も同様です)

書込番号:16350037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2013/07/11 17:51(1年以上前)

HAL0009さん追加の書き込み有難う御座います。
仕事が忙しくて返信が遅くなりすみません。

>純正14cmファンの電源ソケットは3ピンですが静音と冷却でサイズの隼140 1200rpmをZALMAN FAN MATE 2 で>コントロールしています(静かには成ったが風量は?です)

おおー3ピンでなんですね。そのまま、ポン付けできるのですね。

>しかし・・・冷却性が・・・
>多段ケースの常でしょうか、各HDDの間隔が少ない為、電源改装時(2012年11月)は温度が35℃前後でしたが、や>はり夏場になると45℃越になってしまいます(現在7台装着)
>効果は?ですがサイドパネルに14cmファンを2基ずつ計4基でHDD直接冷却を計画しております。

14cmファン2基追加ですか?
すごく冷えそうですね。
テラタワーの電源の容量は300ワットで、10台だとかつかつだと思っておりましたが、電源を交換することによってできる、成せる技ですね。
このケースの名前はテラタワーですが、高さが低いのでハードとハードの間が狭いので、温度が上がり易いのですね。
また、レポートを楽しみにしております。

一つだけ気になったことがあるのですが、

>ケーブルがソケット式ではないので処理に少し苦労しました。

と初めの文章に記されておられましたが、これは、交換した電源のケーブルが着脱(ソケット)式ではないので、取回しに苦労されたということなのでしょうか?
電源のケーブル類は着脱式でないと、ケース内部が狭くなって、結構邪魔になりますからね。
たぶん、そのように解釈しました。






書込番号:16355026

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 01:45(1年以上前)

そうです。
電源のケーブルって使わなければ凄く邪魔になりますね。
電源の下に15mmほどの隙間がありますのでそこに何とか押し込みました。
ファンの電源ソケットは基盤上部にありますが、気休めかもしれませんがATX電源から直接取った方がHDDへの影響が少なくなるかも・・・
あと、大事な事を忘れていました。
ケース背面より基盤ペリフェラル4ピンソケットの突起部(プラグ未装着)のクリアランスは200mmですのでD190mm
の電源は装着できないかもしれません。

HDD冷却計画のファンはakasa FN062-800を4基購入済みです。
左右吸気と排気でエアフローを作る、または左右共吸気で直接冷却 等考えています。
名案をお持ちの方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。

スクーター大好きさん
余談になりますがこのファンの消費電力はなんと0.84Wなのです。
冬場限定になりますが本機のリアファンに如何でしょうか。

書込番号:16356775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/13 01:37(1年以上前)

適当なPCケースとPC電源使って、KM-02Bで起動して・・・という手もある。

Ainex KM-02B
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm

書込番号:16359774

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 10:35(1年以上前)

パーシモン1wさん
たとえばこんなものですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/itodensi/10180243.html
電源装着へのレスでしたら私の勘違いですから御容赦下さい。

スクーター大好きさん
このスレの趣旨から外れてしまって御免なさい。

書込番号:16360534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2013/07/15 16:56(1年以上前)

HAL0009さん、再度書き込み有難う御座います。

>あと、大事な事を忘れていました。
>ケース背面より基盤ペリフェラル4ピンソケットの突起部(プラグ未装着)のクリアランスは200mmですのでD
>190mmの電源は装着できないかもしれません。

PCの知識にくらいので、良く分からなかったのですが、基盤ペリフェラル4ピンソケットの突起部には200ミリと190ミリの2種類あるのですね。
きちんとチェックしてから電源を購入しようと思います。

>HDD冷却計画のファンはakasa FN062-800を4基購入済みです。
>左右吸気と排気でエアフローを作る、または左右共吸気で直接冷却 等考えています。
>名案をお持ちの方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。

個人的には、左右共吸気で直接冷却の方が良さそうな気がしますが、実際にやってみないと、こればかりは分からないですね。

>余談になりますがこのファンの消費電力はなんと0.84Wなのです。
>冬場限定になりますが本機のリアファンに如何でしょうか。


akasa FN062-800は、ワット表記なんですね。すごく省エネそうですね。
参考にさせて頂きます。

こちらも余談ですが、12cmのファンでは、サイズGentleTyphoon が省エネ性能は最強です。
自分のPCには、CPUファンに一個とケースファンに2個、GentleTyphoonを装着しておりますが、同性能のサイズのファンと比較して、2ワット〜3ワットぐらい低くなりました。
元から、ファン自体、消費電力は大きくないので、微々たるものかも知れませんが、ファンを大量に装着している人には、結構変わってくると思います。
残念ながら、14cmのサイズがないのが残念です。

自分が左右にファンを装着するとしたら、GentleTyphoon にすると思います。
もう買ってしまったのに、余計な事を言ってしまってすみません。






書込番号:16368677

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 22:49(1年以上前)

スクーター大好きさん
>基盤ペリフェラル4ピンソケットの突起部には200ミリと190ミリの2種類あるのですね。
ではなくて電源取り付け部の間隔の事です。
ですので奥行き180ミリの電源ならギリギリで付くかな? という事です。
改装した電源の寸法はW85×D165×H150(mm)です。
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/top-370420470520p4p2facswt/

>左右共吸気で直接冷却の方が良さそうな気がしますが、実際にやってみないと、こればかりは分からないですね。
そうですね 5台までならHDD基盤下に流せますが10台になると隙間が無くなりますからね。

>akasa FN062-800は、ワット表記なんですね。すごく省エネそうですね。
アンペア表記は0.07Aです。
GentleTyphoonに14cmがあれば良いライバルになれそうですね。
でも、このファン(akasa FN062-800)は防磁処理がされていない様で排気側軸表面に金属が強烈に張り付きます。
他の機器への影響がちょっと心配です。

近日中にファン増設レポを致しますのでもう少しお待ち下さい。

書込番号:16370131

ナイスクチコミ!1


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 00:18(1年以上前)

上記の訂正です。

>改装した電源の寸法はW85×D165×H150(mm)です。

はメーカーのデータをコピペしたもので一般的な表記は
W150×D165×H85(mm)です。

書込番号:16370541

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 02:54(1年以上前)

連投御容赦下さい。
電源取り付け部の間隔についての説明不足申し訳御座いませんでした。
追加の説明をさせていただきます。

上の写真2の様に本体基盤のペリフェラル4ピンソケット(黒い長方形の部分)が一番後方に飛び出していますので
その先端部からケースの背面までの寸法が200mmということです。
それにペリフェラル4プラグの飛び出し寸法(白い部分)は約13mm(短い物もあるかも)ですからハイエンド電源にあるような奥行き190mmの電源は無理かもしれないということです。
奥行き180mmの電源でも電源本体のソケットとプラグの位置や形状によっては基盤のペリフェラル4ピンソケットに干渉する恐れがあります。
まあ奥行き165mmの電源なら写真のように無問題なのですがね。

書込番号:16370805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/07/22 16:56(1年以上前)

HAL0009さん、再度書き込み有難う御座います。
自分の読解力のなさで、勘違いしておりました。
電源そのものの大きさに注意しなければならないのですね。
詳しく書いて頂き有難う御座いました。

なんか、新しい、裸族のスカイタワー が発売されたみたいで、お店の情報がなくなってしまいましたね。
次は、SATA6G に対応したみたいですね。

個人的には、値段が3000円ほどアップし、HDDしか使用しないので、それほど気にならないですが、HDDを2台搭載しないと使用できないとか面倒な仕様が是正されているのかが気になります。

書込番号:16392412

ナイスクチコミ!2


HAL0009さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/25 19:26(1年以上前)

>HDDを2台搭載しないと使用できないとか面倒な仕様が是正されているのかが気になります。

HDDが2台必要という注意書きが削除されています。
ということは1台でもOK!と理解してもいいかもしれませんね。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crst1035eu3s6g.html#data04

書込番号:16402531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3」のクチコミ掲示板に
裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3を新規書き込み裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3
センチュリー

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 9月25日

裸族のスカイタワー 10Bay CRST1035EU3をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング