
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年12月9日 12:54 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月9日 18:19 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月8日 21:14 |
![]() |
37 | 29 | 2012年12月12日 00:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 18:52 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日購入したばかりの初心者です。
自宅の無線lanで接続しようとして、パスワード入力しても「保存しました」とはなるのですが、次に進みません…。
ルーター側の設定でダメなこともあるとネットでみたので、親機の設定画面を見ようとしたのですが、設定画面が開けず(バッファローのQ&Aで確認しながらやりましたが親機の選択した後設定画面にいかないのです)何もできない状態です。
ちなみに型番はWHR-Gです。
スマホはアプリダウンロードして、AOSSで設定したので、近くの無線使えるところにいってとりあえずネットに繋いでアプリダウンロード、AOSS登録すれば繋がるでしょうか?
とにかく早く使ってみたいです!
よろしくお願いします!!
書込番号:15452819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルコだったら ID root pass 無し で設定開けませんか?
私もAOSSでつまずきましたが、aoss切て
アクセス制限を一時開放にしたら開通しました。
他のaossで登録したものは消えてしまって
プリンターなどはmacアドレス登録し直しましたが...
書込番号:15452851
1点

暗号化キー(WEP)がわかるのであれば、AOSSを使わずに、Nexus7本体のWI-FIのところで直接入力したほうが良いかも知れません。(←私はこの方法でセットアップしました)
この無線の暗号化キー(WEP)はルータのメーカーなどによって呼び名が違ったりもするようですが、操作は同じです。
Nexus7本体の画面上部を上から下にフリック(指を滑らせる)すると、メニュー画面がでるので、その中の無線(WI-FI)マークを指で叩く。→電波が届いているアクセスポイントが全て表示されているので、その中から家のルータの電波を選択。パスワードのところで、暗号化(WE)Pキーを入力します。
キーが正しければ、これで設定は終わりで、ふつうは繋がるようになります。
ルータの設定を特別にいじっていなければ(メーカーの説明書通りにセットアップしていれば)、これで繋がるはずです。WEPキーは工場出荷時に特定の初期値のものが設定されており、特に変更していなければそのままになっていると思います。ルータの機械の入っていた箱の中に初期値の暗号化キーが書いた紙が入っているはずなので、それを入力すれば大丈夫です。
*誤解しやすいのは、プロバイダから指定されたパスワードなんかがありますけど、ここで入力するのはそれとは違うものです。
*上の手順で接続されない場合は、MACアドレス(機械の固有番号)で接続制限を掛けているなど、ルータに特殊な設定をしていることが考えられます。その際には、やはりルータの設定を直さなくてはいけません。(なお、ルータによっては初期値では暗号化キーを設定していない場合もあります。その際には、パスワード無しで接続ができる状態になっています)
書込番号:15452893
0点

無線親機は スレ主さんと異なりますが、WHR-300HPでは問題なく
AOSS設定出来ました。
下の urlは AOSSで接続出来なかった場合の対応方法みたいですが
同じようなやり方では無理ですかね?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14868/kw/nexus%207/p/1,2
書込番号:15452896
0点

(注)
上で書いたのはNexus7本体を家の無線LANルータに接続させる設定の仕方です。
Nexus7は買ってきて初めて電源を入れた時には、「Googleアカウントとそのパスワードを入力しろ」という画面が出てきます。この画面が出たときに入れるGoogleアカウントで登録しているID(メールアドレスだったかな)とそのGoogleアカウントのパスワードです。(こちらは無線LANに接続するための暗号化キー(WEP)とは別のものになります。)
なおGoogleアカウントをもっていない場合は、先にPCなどでGoogleのホームページに行き、自分用のアカウントを作成する必要があります。
書込番号:15452914
0点

MACアドレス制限がかかっていると接続できないからそれを解除する。
・WHR-G底面にあるスイッチがON/OFFどちらの位置か確認する
・PCとWHR-GをLANケーブルで接続し【上のスイッチがON】ならブラウザに”192.168.11.1”を、
【スイッチがOFF】なら”192.168.11.100”を入力
・ID/パスワード画面が表示されたらID:root パスワード:(空欄)のまま[OK]
これ以降は以下のページの3〜5まで進み「無線パソコンの接続」の[制限する]にマークがついていれば外して
[設定]を押しブラウザ終了。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg/chapter19.html
あとはNexus7からWiFiの手動接続を行う。
ルーターに貼ってあるシールのSSIDを一覧表示された中から選び、シールのパスワードを入力するだけ。
書込番号:15453011
0点

こんにちは。
WHR-Gが対応している「簡単接続」方式はAOSSだけでなく、WPSもありますね。
Nexus7側もWPSならAOSSと違って購入直後から使えますから、そちらを試してみてはいかがでしょうか。
WPSもやり方はAOSS同様、アクセスポイント側は本体ボタンひと押し、nexus側はWi-Fi設定画面の右上方の「↑↓」のシンボルをタップ、です。
お試しを。
書込番号:15453185
0点

追伸、
もしWHR-G側でESS-IDステルス機能有効、MACアドレスフィルタリング機能有効、に設定している場合だと、
WPSを使ってもNexus7側でWHR-Gを捕まえられないか、捕まえられても接続できないかもしれません。
上記設定をされた記憶はありますか?
有効設定されているようなら、
既存環境(既にWHR-Gに接続できているPCあるいはスマホ)からWHR-Gの設定画面に何とかして入り、それらを「無効」に設定するのが先決ですね。
(Nexus7が無事繋がるようになるまでの間だけ、一時的に)
書込番号:15453229
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
パスワードか設定が駄目なのはなんとなくわかったのですが、ルーターの設定画面を開けなくて困っていました。
WPSもなぜか上手くいかなかったので...。手順間違えでしょうか?
でも、IPアドレスをいったん固定したところ設定画面が開けました!!
どうやら単純なパスワード間違いだったみたいです...。
いろいろ考えてくださったのに、申し訳ないです。
でも無事!接続できましたので、これからいろいろいじっていこうと思います。
本当にありがとうございましたっ。
書込番号:15454757
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日、nexus7 16GB買いました。
facebookで、ログインIDして、使えました。
書込番号:15451862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus 7 にLINIEをダウンロードして使え、LINEのメール等のやりとりは本端末でできたということでしょうか?
PCに明るくなくてすみませんです!
書込番号:15451996
0点

使ってますよ。
ただしこの端末に限らず新規端末でログインした際には
登録したユーザーなどはすべて消えるのでそこだけ気をつけてくださいね。
書込番号:15452444
2点

そうそう、、、期間限定のスタンプも引き継げませんよ。
書込番号:15453116
2点

LINEはつかえますが、1アカウント1台しか使えないので、nexusで使うのならスマートホンのLINEは消さなければなりません。
書込番号:15453481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
PC(ウィンドウズ)でやってるLINEの方の友達リストも消去されてしまうのでしょうか?
書込番号:15455062
0点

PCだけは別でそのアカウントの状態を共有する事ができます。
ただしPC使用→新規タブレット(スマホ)となった場合は消されてしまうかもしれません。
書込番号:15455544
1点

スマホは持っていないので、PC使用→Nexus 7 の場合は、PCの方の友達データも残るということですよね?
ありがとうございます!
書込番号:15456175
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.1.2のアップデートが無事に終えて
本日、Ver4.2.1の通知が届いており
無事にアップデート出来たのですが
4.1.2と4.2.1の違いを解る方 居ませんか
因みに、どこまでアップデート可能なんでしょうか?
Nexus7は、サクサク毎日元気に動いておりますが・・・
誠に申し訳ありません
0点

4.2.1では、ダブル通知、ユーザー切り替え、パラノマ撮影(Nexus7には関係無し)システムの最適化、Androidですかね、ちなみにAndroid4.2.0から2.1への変更点はカレンダーなどで12月に予定を組めなかったのを修正しただけみたいですww
書込番号:15451335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこまでアップデート可能かというのはまだわかりませんが今までの傾向から行くとNexusシリーズは次世代os、つまりJelly Beanの次のosまでは積めるのではないでしょうか?予想ではkeylimepipe(キーライムパイ)というコードネームらしいですねh.i.j.kなので多分ですが‥w
書込番号:15451353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
欲しいのですが、無いと困るわけではないので購入を見送っています。
SIMモデルや下位版の噂もあるのでさらに迷うわけで。
同じように待っているみなさんの考えを教えてください。
私は年明けにSIMフリーが出て価格が下がるか、量販店のポイント増加が
あれば買いと思っています。
0点

19800円をさらに価格が下がるとか買い時とか。。。
書込番号:15451306
1点

いつまでたっても買えないよ…。もう半年先のモデルチェンジの噂話が出てくるぐらいだから。
書込番号:15451322
1点

そうそう、次のモデルが発売になる頃にはかならずといっていいほど、その次のモデルの話が出ますから
買った時に後悔しない買い方なんてできませんよ
それより欲しい時はすぐ買っちゃってNexus7ライフを楽しみましょう
書込番号:15451565
2点

競争が激しくすぐにモデルチェンジするカテゴリーの商品ですから、缶コーヒーを買う
ような感覚で、欲しいときにすぐ手に入れて早く使った方がいいと思います。
逆にこれといった用途が見当たらない人は無理に買う必要もないでしょう。
書込番号:15451624
6点

Googleはいつまで原価に近い価格で売り続けるのだろうか。Androidが確固たる
地位を築きつつあることを考えると......
書込番号:15452885
0点

iOSに勝てるまでじゃない? 永久に無理な気がするけど。
(別に信者じゃないが。)
私も買い時は欲しい時、だと思いますよ。
書込番号:15453126
3点

何を持って勝つかはわかりませんがAndroidのシェアは75%でiOSはシェア20%だし
Appleはすでに絶頂を超えていて株価絶賛降下中ですけどね
Googleはサービスで儲けているので機器で稼ぐ必要がないだけ
Appleはまだハードウェアで儲けている会社なので価格を下げられないのです
書込番号:15454957
2点

ご意見ありがとうございます。
やはり欲しいときが買い時でしょうかね。
必要に迫られていないので難しいところです。
ボーナスの残り次第で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:15455788
0点

株価なんてここ数年の状況をみれば、経営状況を表していないのは誰でもわかりますよw
>Googleはサービスで儲けているので機器で稼ぐ必要がないだけ
まるで儲かっているような話ですが、ウソです。
実際はGoogleの売り上げはシェアが何倍もあるにもかかわらず、売上はアップルの1/4しかないのです。
Google自体Androidから得る利益より、アップルの端末から得る利益の方が4倍多いのですw
タブレットは原価売りするまで全く売れず、原価売りをして初めてN7が注目されました。
結果2万を超えるメーカー製タブレットは全く売れなくなりましたとさ。アップル以外はw
書込番号:15456511
3点

359億ドルと106億ドルを4分の1と見るかどうかですが
純益は82億ドルと29億ドルなんですよねぇ。
私の書き込みを理解してから書き込んでほしいですね。
ハードウェアの売上代金をサードパーティに渡してるんですから売上比較だと低くなるのは当然でしょうw
Appleはハードウェアの売上がでかいからハードウェアに頼った売上構造になってる、
Googleはハードウェアの売上は手放してるけどサービスで利益を出している
どっちが勝つかなんて明白だろう。
市場もそれを織り込んでAppleがもう絶頂期は終わってAndroidに勝つことはないという結論に至ってるから株価が下がってるんだよ
Androidのスマホやタブレットが当たり前のように1万を切るようになってもAppleが高値で同じような物を売り続けることができるかな?かな?
売上3.5倍で利益も3.5倍
ハードウェア依存のAppleとサービス依存のGoogle
原価で売ってもGoogleは痛くもないけどAppleはどうなるでしょうねぇ
というか売上と純利益を全くもって理解してないよね。
最低限の基本的な知識もないのにしゃしゃり出てくるなよ。。。
書込番号:15459138
2点

1/4ってGoogle Playの話では?
シェアを取っても収益源のサービスの売上が1/4なんですよね。
http://ggsoku.com/2012/11/google-play-store-311/
書込番号:15459442
1点

そりゃ他のStoreの設立をGoogleは認めてますからね。
amazonとandroidとか全部足すと余裕で抜いてますけどねー
書込番号:15459555
1点

>takazoozooさん
>というか売上と純利益を全くもって理解してないよね。
>最低限の基本的な知識もないのにしゃしゃり出てくるなよ。。。
反論するのは良いけど、上記のごとき物言いは、貴殿の品性を貶めることになりますよ。
老婆心ながら、ご忠告申し上げます。
書込番号:15459608
0点

余計なお世話です
物事を理解できない人程無駄で害悪なものはない
外野は黙ってなさい
書込番号:15459665
1点

アップルは売上に対して利益率がべらぼうに高いですよねぇ
これ消費者の側から冷静に分析してください
はい、簡単にいいますよ
本当は安いものを、かなり高く売りつけられてるということです
問題は高いものを高く売ってるのではなく、安いものをかなり高く売ってるということです
自由経済ですけど、道徳的には問題ですよ
税金をどこにどれだけ払ってるのかも気になります
Googleは無料で各種の優れたサービスを無料で提供してます
もちろん広告費もらってやってますよ
利益率は全然低いですけど、社会貢献の度合いは桁違いです。
YouTube、マップ、無料のAndroid、格安タブレット、等々、枚挙に暇がないわけです
我々の人類社会に発展に真に貢献してると言えます
要は、Googleは儲けがすべてだけで動いてるようには見えません
遊び心があるように見えます
本当のところはどうかわかりませんけどね
偽善だとしても善には見えます
これに対してアップルは、個々の製品はそれなりに悪くはないけど、とにかく儲けようとする感じが強いです
開発者として登録するにも金がかかり、開発しても多くの儲けの割合を取られ。
えげつない会社という感じです
中国の工場労働者、無数の零細開発者、よくわからないお客さんとかね。
もうなんというか、搾取の連鎖というかね
まぁ、いいですけどね
人間社会によりおおく貢献してるのはGoogleですね
書込番号:15459821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利益率はGoogleの方が高いですよ・・
書込番号:15459985
0点

ここってNexus 7の「買い時」に関する事、書くんじゃないの?
なんで利益がど〜のって話になってんの?
そ〜ゆ〜事は他でやってよ
煽り煽られなんか、見苦しいからさ
書込番号:15460079
5点

買い時限定とかどこに書いてあるんだか。。。
はぁーあこれだからなぁ全く
クチコミの意味すら理解してない。読めない人間はこれだから。。。
はぁーほんとにいい加減にしてほしい。最低限の日本語を理解してから書いてほしい。。。
書込番号:15460115
0点

僕は煽り合いなんてないと思いますけどね
単に事実について語り合ってるだけでしょう
takazoozooさん
ソースはどこですか?
僕は海外株を購入しますので大体把握してますが
利益率が何を意味するかも問題になりますが、原価に対する粗利益率、すなわち利益率はアップルの方が一番最近の決算では高かったはずですが
ここ最近3年間も
要は安く仕入れて、高く売って儲けてる率がアップルの方が高いのは紛れもない事実です。
株価は両方とも下げましたけど、10月の決算時点でアップルは純利益を24%増やして、Googleは20%減少させてますし
書込番号:15460220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、
投資家目線で一番最近のデータでは、
一株当たり利益は、
アップルが8.67ドル
Googleが6.53ドルです
どこからどうみてもアップルの方が利益率が高いです
ソフトの分野でもアップルの方が儲けてます
Googleがすごく好きだとしても事実は曲げてはいけません
アップルの利益率が高くて、Googleは低い。
だけど、だからこそ僕はGoogleの方が好きなわけです
書込番号:15460264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図で見て見ましょう
http://www.statista.com/topics/847/apple/chart/735/apple-s-astonishing-profit-in-context/
MicrosoftとGoogleとebayとfacebookとYahooとAmazonの合わせた利益より、アップルの利益の方が大きいわけです
とてつもない利益ですし、とてつもない利益率なわけです
それだけ音楽とか映画も含めてアップル扱う製品が割高なわけです
単純な説明としてはそうなります
書込番号:15460298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

torryさん
間違いをやんわり指摘してるだけです
思い込みか勘違いを優しく指摘してるだけです
僕は間違った情報が放置されるのが嫌いなだけですよ
願望混じりの予想も嫌いです
現時点ではアップルとGoogleは規模が違い過ぎます
ツッコミは不要です。
付けたしなり、何らかの反論やその他情報は歓迎です
書込番号:15460632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、基本となるメインの業種が違いますよね。アップルは一応モノ(完成品)メーカーであり、Googleはサービス業です。トヨタと日テレの利益率がどうだからどちらのほうが優れているなんていう議論には意味が無いような気がします。どちらが勝っても駆逐して相手が消え去ることはないんじゃないかな?Macだって消えかけたけれど、Windowsが独占禁止法関係で散々に叩かれて結局共存するというか、生き延びることになったし。シェアの比率はともかくiOS系とアンドロイド系が中長期的に共存していく形になるんじゃないでしょうかね。
書込番号:15460714
0点

熱いですねえ。どこかのスレでアップルはハードもソフトも作る会社だと駄々こねられましたが、ここでは興味深いレスが展開されています。私はGoogleの遊びココロって意見に賛成です。ちょっとした昔、興味本位でGoogleやAppleとか本社訪問しましたが、Googleは、なんといっても会社自体が面白く、従業員も楽しんでやってると思いました。アップルはなんていうか、どこか違った国の役所に行ったような雰囲気に既になってました。IRとかの人や財務の人と話すとだいたいその会社の力や将来が垣間見えますね。
Googleマップやストリートビュー、世界遺産や絵画などのアーカイブなんて遊びココロがないとできないですね。もちろん、そのためにはいろいろな個人情報を渡さないといけないんですが、そのおかげで、いろいろなことがそれぞれの個人の利用に最適化されて、ソフトもハードも使いやすくなってきてますね。
Appleは今回のminiの販売で明らかになったように、既に中国の労働力ではもう十分な供給ができなくなってきています。つまり単品集中でラインを絞ってきても、労働単価や品質管理にコストがかかり、もうコストカットはできず、原価率をあげるか、価格を上げない限り、今の収益率を維持することはできないですね。ちょっとCNNや海外の英語のニュースを読んでみてください。中国のアップル製品の組み立て工場での自殺や暴動、ストなど報道は多いですよ。もはやタブレットのシェアをアップルは50%超維持できないとレポートが出ると株がえらい売られたのもつい先週です。
で、話をスレに戻すと、Nexus7でもiOS端末でも、高かろうが安かろうが、ユーザーがそこにバリューがあれば買い時だと思います。3万円を切るiPad miniはこれが最後かもしれないし、マーケットシェアを上げたGoogleが次世代のNexus7を3万円で売るかもしれません。Nexus10の価格が月並みだったのがいい兆候だと思います。もちろん、わかんないです。画期的な発見でシャープが格安のIGZOパネルを供給するかもしれないし、さらに価格が下がるかもしれませんから。
書込番号:15462639
1点

スレ主の主旨は、株の買い時のことじゃないのに、勝手に盛り上がってるのが笑える。
書込番号:15462777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それで笑えることがおめでたく幸せなんだなあとも思います。
書込番号:15462916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Googleの遊び心に関しては、遊びで世界を勝手に変えないでほしいという部分がある。個人の居場所をGPSで測位し、いつでもネット上で検索できるようにするなど、恐ろしいディストピア小説の管理社会を着々と現実のものにしようとしています。映画『ターミネーター』のストーリーじゃないけど、科学者や技術者の功名心や好奇心によって、恒久的に全世界を巻き込む革新を勝手に進めて欲しくない。少なくともそこに責任感がほしい。自分が実現しようとする技術がどんな結果を生み出し兼ねないのかについて。これ以上、遊びでいじくるにしては、いまの技術水準は私たち人類という種にとって危険過ぎるものだと思います。
書込番号:15466530
2点

なるほど。時には生命の危機にも直結します。原因はアップルにありますが、こういった事件もGoogleの遊びココロが災いしたのでしょう。豊かさや便利さは様々な犠牲の恩恵があってのことでしょうから、それが嫌な人は、豊かさや便利さを捨てなければなりませんね。意外に大切な「買い時」判断のファクターになると思います。
豪警察、アップルの地図アプリは危険と警告
http://jp.wsj.com/IT/node_561762
書込番号:15466719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.1.2のアップデートが着ているのですがインストールするとドロイド君が倒れて!マークが表示されてアップデート出来ませんし?初期化しても同じ症状です。対処方法ありますでしょうか?どこに問い合わせすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。世間では4.2なのに
書込番号:15450721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

root化やCWMの導入をしているとアップデートできない事があるみたいですよ(´ω`)
書込番号:15450770
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





