
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2012年11月25日 18:19 |
![]() |
30 | 15 | 2012年11月25日 17:35 |
![]() |
6 | 2 | 2012年11月25日 16:28 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月25日 14:53 |
![]() |
14 | 8 | 2012年11月25日 14:21 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月25日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

あきやま(°_°)さん
このタブレットは個体差がかなり多いです。
液晶パネル周りの不具合、内部ハードウェアの不具合等、
日本製と同じ感覚で購入されるとちょっと失敗したかも・・
とお思いになられるかもしれません。
私の端末ではギシギシ感は有りません。
ただ、ボタンのクリック感が押す場所によってマチマチなのが安っぽいなぁと感じます。
実際、iPadに比べたら相当安いのですが(^_^;)
同じ端末を複数台使いましたが、どの端末もみなボリュームボタンは電源ボタンのクリック感すら同じではありませんでした。
値段が値段ですので、仕方がないのかも知れません。
あまり気になるようでしたら、購入店舗、Google Play直販でしたらカスタマー窓口で確認された方が宜しいかと思います。
書込番号:15390506
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus 7を急速充電することのできるケーブルの条件が分かりません。
今まで、「充電専用」と記載されたケーブルならば急速充電できるものと思っていましたが、少なくともNexus 7ではそうではないようです。
以下、自分で調べてみた結果および考察です。
計算式⇒充電量[%]:かかった時間[分]=1時間あたりの充電量[%]:60[分]
上記の計算式より、比を用いて1時間当たりの充電量[%]の計算をしました。
X=1時間あたりの充電量[%]とします。
値は小数点第2位を四捨五入。有効数字は無視です。
【条件】
・画面光度40%
・Bluetoothオフ
・Wi-Fiオン
・GPSオン
・充電中は基本的に操作はしない(画面消灯(スリープ))
・数回以内で画面点灯させ充電状況を確認
・計算に用いる値はBattery Mixより取得
・充電開始5% 充電終了100%(Δ%=95%)
【結果】
@付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル
X=35.2[%]
Aバッファロー BSMPA09BK+付属純正ケーブル(BSMPA09BK付属のGalaxy Tabアダプタ使用)
X=35.6[%]
Bバッファロー BSMPA09BK+市販ケーブル(充電通信兼用/アダプタ使用)
X=16.7[%]
Cバッファロー BSMPA09BK+セリア(百均)充電専用巻取りケーブル(アダプタ使用)
X=21.5[%]
Dバッファロー BSMPA09BK+docomo ポケットチャージャー02付属ケーブル(アダプタ使用)
X=36.8[%]
「市販ケーブル」については↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LDY0L6/ref=oh_details_o06_s00_i00
「BSMPA09BK」については↓
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/
「ポケットチャージャー02」については↓
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/
【考察】
付属純正ACアダプター+付属純正ケーブル使用時の充電スピードを急速充電(基準)とする。
@とAとDが急速充電できたと考えられる。
急速充電に必要なのは「充電専用ケーブル」だと思っていたが、付属純正ケーブルとdocomoポケットチャージャー02付属ケーブルは、通信も可能なケーブルだった。(Nexus 7とパソコンを接続してデータ通信ができることを確認済み)
一方で、AとBを比較すると、市販の充電通信兼用ケーブルでは充電スピードが著しく落ちていることが分かる。
------------------------------
検証はまだまだ中途半端ですが、このような結果となりました。
1時間あたり約36%の速度で急速充電する条件を満たすケーブルが分かりません…。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。。。
間違い等ありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。
3点

充電ケーブルっていうのは結線が違うんですよ。
充電専用と書いてあってもただのUSB配線は遅いです。
ただそれだけ。
過去にも出てて、結構スマホとして既出ですよ。
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
書込番号:15377085
7点

takazoozooさんのいっておられる通りでしょうね
充電中の、設定→電池の充電中の表示がUSB or ACで違いがあるか確認お願いします。
Bは、ACアダプタですがUSBになっているような気がします
書込番号:15378113
4点

以前(4.1)では標準のACアダプタに接続してもUSBと認識し
高速充電できなかったけれども(PCのUSBポートにつなぐのと同じ位?)
今(4.2)では標準のACアダプタに接続するとACと認識し
高速充電できるようになったケーブル有りますよ。
だたし標準のUSBケーブルよりも少し充電速度が遅いのが謎
書込番号:15378394
1点

まず、リンク先参考になりました。ありがとうございます。
トピックを立てた本人として、回答を頂いたにも関わらず申し訳ないのですが、他人を煽ったり罵倒するような言い方は止めて頂けないでしょうか。
回答頂いた方は、クチコミの書き込み件数から見てもこの掲示板のことを熟知されているようですので、「荒れる」というのがどういうことかお分かりのはずです。
不特定多数の人が閲覧する場所です。ぜひご協力頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
さて、リンク先を読んでみて、だいたい理解しました。
両端に電源用(+/-(GND))、そのひとつ内側に通信用(D+/D-)、ID(OTGケーブル用)ということですね。以前からこの5本の線のことは知っていたのですが、「充電専用ケーブル」というのは、すべてD+/D-がショートされているものと思っていました。
両端の電源用の2本のみが接続されていれば、「充電専用」となるという解釈で合っていますか?
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
通信ができなくても良いので、micro USB〜USB A間の通信線が接続されていなくても、単純にmicro USBコネクタ側のD+/D-だけがショートされていれば、急速充電できるという解釈であっていますか?
今まで私が急速充電できると思い込んで買った「充電専用ケーブル」の類は、すべてD+/D-がショートされていなかった、ということになるのでしょうか。
初めの書き込みにもある、セリアで買った緑色のパッケージの充電専用micro USBケーブルのmicro USB側コネクタを分解してみたのですが、これは電源用線のみが接続されている、と考えられますか?(赤青緑黄の4本の線が見えますが2本ずつハンダづけされています)
ACかUSBかの確認は後程、書き込みさせて頂きます。
書込番号:15378517
2点

気のせいだった。
まぁ私の書き込みは変えません。そもそもあなた方の好み等どうでもいい。
充電ケーブルと銘うっているものでもD+D-が結線されていないものも多々あります。
写真のパターンでは結線されていないのでは?
100均のケーブルの充電用はUSBの電源部分だけが結線されているだけではAndroidではusbと判定されました。
そのようなケーブルはあくまで充電ケーブルと銘売っているだけです。
データ通信用と切り替えスイッチがついているケーブルは明確にモードを区分けしています。
買って分解してみるとわかりますが、D+D-のショートをスイッチで区別している状態です。
そのような切り替えスイッチでは充電時には通信側のケーブルは切断しているようですが。。。
----
また、通信も充電もでき、さらのD+/D-がショートされている(急速充電できる)というのがイマイチ分かりません。micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされているから、通信も充電もでき、さらに急速充電もできる、ということなのでしょうか。
----
その通りです。がPCとの接続時では通信中はUSBモード扱いになり、ACアダプタ接続時にはACモードになります。
余談ですがnexus7においてはACの判定をソフトウェア側で判定しているので、
OSが立ち上がる前の状態でACケーブルを接続し充電を行うとUSBモードで判定されているように思えます。
起動してからソフトウェア側で判定しACモードして充電を開始していますね。
またSO-02CではACモードと判定しても使用電力量を500mAにソフトウェアで抑えているようで、高速充電の効果が余りありませんでした。
書込番号:15379965
5点

さっそく書き込みを削除していただいたようです。
運営の方々に感謝すると同時に、相手をしてしまった自分にも反省です。
返信ありがとうございます。
アドバイス頂いた内容から判断すると、私が急速充電を狙って買った「充電専用」と書かれたケーブルは、すべてD+/D-がショートされていないケーブルだったようです。
ACアダプター(BSMPA09BK)およびパソコンに手持ちのケーブル数本でNexus 7を接続したみたところ、充電状態が「AC」になるのか「USB」になるのかに関して、法則性が見出せませんでした。
D+/D-がショートされていない(と思われる)充電専用ケーブル数本と、最初の書き込みのBで用いたケーブルなどで試しましたが、同じ条件で種類が違うケーブルでもACなのかUSBなのかはバラバラでした。
ただ、ACアダプターのときは、充電専用ケーブル1本を除きすべて「AC」と表示されました。
対して、パソコン接続の場合は、2本のケーブルを除きすべて「USB」と表示されました。
電流量の違いなのでしょうか。
個人的には、パソコンから充電する機会はほぼなく、表示がどうであるかはあまり気にしていませんが、報告という意味で書かせて頂きました。
とりあえず、付属純正ケーブルやポケットチャージャー02付属ケーブルのように、D+/D-がショートされ急速充電できる(通信もできれば尚良いが必要はない)ケーブルでちょうど良い長さのものを探したいと思います。
D+/D-がショートされたケーブルでおススメのものがありましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15380146
0点

OSレベルで判断している部分があるので
作りこむ機種側の判定によってケーブルの扱いが異なることもあります。
nexus7も発売当初USB判定だったケーブルがAC扱いになったということもあるようで(充電時間は別)
nexus7においての明確な基準というのは難しいところです。
ただ一般的にD+D-がショートがしていて、なおかつUSB通信が行えない状況(データ通信線がないケーブル)であれば必ずACモードになるのではという判定だと思われます。
書込番号:15380470
1点

失礼ながら、横から補足させて頂きます。
NEXUS7の専用充電器は、かなり特殊な物で、充電器の方で「D+、D-」をショートしています。D+端子に0.5から0.7Vの電圧が加わりD-から0.5から0.7Vの電圧が出ると充電器が繋がっていると判断します。これをNEXUS7側が判断している訳です。
USBでの充電はUSBの規格では唄われていません。よってメーカーのエンジニアの自由ですし、実際はメーカー独自なんです。互換性の保証も出来ていません。
結論はこの端末独自のアルゴリズムで普通充電と急速充電と切り替えています。
書込番号:15380614
1点

横から失礼します。
私が百均で買った充電専用ケーブルは、D+D-は、ショートされています。
srdsldさん のケーブルとは、結線仕様が違うようです。
電源端子には、リード線が1本ずつしか接続されていません。
通信端子のショートは、コネクタ内部で行われています。
世の中には、いろんなものが出回っているようです。
USB充電規格に関しては、こちらをご参考に
http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html
書込番号:15381435
2点

結線について論議されていて結論づいているようですが、元々の質問の答えを書きます。
コンビにでも電気屋さんでも良いので、2.1Aないしは2Aで充電する充電器に付属しているケーブルを使えば高速充電間違いないですよ。
結線云々より、ケーブル抵抗などのケーブル全体としての許容電流値が高い方が重要です。
書込番号:15383938
0点

すみません、書きかけ途中で投稿してしまいました。
結論として、2A出力クラスの充電器を使ってもケーブルがボトルネックになるので、条件としては
「許容電流値の高いケーブル」
となるということです。
しかし、各ケーブルについては各社詳細な抵抗値や伝導率などのスペックは書かないので、充電器セットのケーブルが無難かと思います。
書込番号:15383964
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
今日100円ショップのダイソーとセリアへ行って来まして、売っているmicro USBケーブルを片っ端から購入してきました。
そんなに必要ないのですが、どうしても急速充電できる条件の調査の為…。
添付写真のように色んな種類がありますね。
左の3つがダイソー、右の4つがセリアです。セリアで以前購入した巻取りケーブル(最初の書き込みのCで使ったケーブル)はパッケージが残っていませんでしたが、緑色のパッケージでした。
ミーツやシルクという100円ショップは電気小物が充実しているとのことですが、自宅近くの店舗では、micro USBケーブルは1種類も置いていなく、FOMAやauのケーブルばかりありました。田舎だからなのでしょうか…。
100円ショップによってケーブルの種類は様々のようですね。
さて、ひとつずつ充電スピードがどうなるか試していこうとしたところ、写真の左から2番目、最初に試したダイソーの赤いパッケージのストレートケーブル+BSMPA09BK(Galaxy Tab用昇圧アダプタ有・Androidポート)で、急速充電(純正充電器+純正ケーブル使用時とほぼ同じ充電スピード)を確認しました。
このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
ただ、巻取りケーブルにあるような細いケーブルや芯線の材質等によっては、黒い森さんが書かれたように、抵抗率や許容電流値が関係してくるのかもしれません。
とりあえず充電に関してはこれで大丈夫そうです。
純正充電器+純正ケーブル使用時と同じ充電スピードで充電したいが、純正以外の環境でも充電したいという方は、このダイソーケーブルと、BSMPA09BKなどのようにUSB1ポートあたり2A以上出力できるACアダプタを購入すると良いと思います。
BSMPA09BKはUSB4ポートのうち2つがAndroid用として、アダプタ側でD+/D-がショートされていて(アマゾンレビュー参照)、またNexus 7でも使えるGalaxy Tab用の昇圧アダプタが付属しています。この昇圧アダプタがあると、モバイルバッテリーでも充電できるようになります。必要のない場合もあります。(機種によって様々)
アマゾン等で昇圧アダプタは簡単に入手できますので、必ずしもBSMPA09BKを購入する必要はないです。
色々試して、書き込む必要があれば、追記します。
ありがとうございました。
書込番号:15387423
1点

>このケーブルは充電通信兼用なので、通信線がつながっている上にD+/D-がショートされているのでしょうか。
USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
書込番号:15388377
0点

>USBケーブルの信号線はD+とD-の2本だけです。
「充電通信兼用」「通信専用」のケーブルはD+も、D-もそれぞれ、両端までつながっている必要があります。
私が何か間違った言い方をしてしまいましたかね?
書き込み番号[15378517]でD+/D-について触れていますが、通信線が2本なのは理解しています。
また、当たり前ですが、両端までつながっていなければ通信できないということも承知しています。
「micro USB〜USB A オス間の通信用線は接続されているが、その途中どこかでD+/D-がショートされている」
ということを言いたかったのです。
というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
書込番号:15389041
0点

>というか、そもそもこのようなケーブルで通信できるのでしょうか。
D+/D-をショートさせているということは、片方の端子の中で、D+とD-が結線され、他方には信号線が接続されていないということです。
通信線が接続されていないので通信はできません。
スイッチ式で通信と充電を手動で切り替えるケーブルは、「充電」にしたときは信号線を遮断して片方の端子内のD+とD-間で折り返します。「通信」にしたときは、信号線を折り返さず他方の端子まで接続します。
書込番号:15390336
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
これって、Google Playから購入出来ますよね。
https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb
これと価格.Comの最安値を比べると、Googleの方が安いような(か消費税で同じ?)。
また、量販店にも販売している所があるようなのですが、三者で何か違いがあるのでしょうか?
#バンドルソフトが違うとか、ケース他の付属品が付いてくるとか
0点

価格.comの値段の件は過去スレを検索してください。
量販店はポイントがつくのと、初期不良の交換時に量販店側で対応してくれるので安心ってとこでしょうか。
値段は相当スレが上がっているので、これからは検索して投稿されたほうが良いです。
でないと相当叩かれますので....検索すればわかります。(~_~;)
書込番号:15390033
5点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初めまして
購入後、慣れるのに必死で誤タッチが多く、我ながら呆れております。
指が太いのも原因でしょうが(笑)
手書き入力もしてみたいので、スタイラスペン(タッチペン)をお使いになって
おられ方にお聞きしたいと思い投稿いたしました。
まず、スタイラスペンはどこのメーカーが良いのでしょうか?
iPad/iPhone用Su-Penが良いのはわかりますが値段が・・・・。
Nexus 7でスタイラスペンを使用するに当たって、注意とかあれば教えて
頂ければ幸いです。
0点

hopestarさん
誤入力はキーピッチが狭いので仕方ないです。
慣れるしか手はありません
タッチペンですが、お高いですがsu-penをお勧めします
安価なタッチペンをいくつも購入して試してますが、結局安物買いの銭失いになることを痛感しました。
書込番号:15386174
1点

su-penは、ペン先がしまえるので、長持ちしますよ。
高いなりに使いやすいので、僕は、他のを使う気にはなれません。
書込番号:15386221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はたまたま100円ショップで購入したものがものすごく使いやすいことに
気がつきました。というより気づかせてくれました。
当初は先端がゴムのものを使おうと試みましたが逆に誤操作が多い印象。
高価なものを求めるとしてもどんなものがよいのか・・・と考慮し、以前
やはり100円ショップで購入したものでテストしたらダメでした。
写真をつければよかったですが金属にゴムが巻いてあるだけのものでしたので。
先端は円柱状で真ん中は金属むきだし。これではダメだとわかっていました。
今回は購入して初めてわかりました。今までは先端が半球状のゴムが中身まで
詰まっているものでしたが今回は空洞があるタイプだったのです。それがまた
しっかり操作できるのです。ただ破れそうなので予備を購入しましたがそれでも
十分役目を果たし、同じ100円ショップで売られていたヘッドフォンジャックに
挿すストラップ(金属ではないスプリング付)とともに持ち歩いています。
手で操作もできますが細かいところはこれを使います。ただキーボードのタッチは
誤動作が多いようなので指で対応しています。
アプリで手書き入力を変換してくれるものがあればキーボードを使うより
かなり楽になるでしょう。
以上、参考まで。
書込番号:15387321
1点

高い割に使わないので、まずは、自作するのもオススメです。
「スタイラスペン 自作」で検索してみてください。
私は、とんがりコーンの袋で作りました
(無地のお菓子袋なので、オススメです)
ポイントは、持ち手と接触面が、電気を通せばいいのです
でも、結局使ってないので、これで良かったと、思います。
書込番号:15388394
0点

Bright・n ブライトンネット株式会社の型番:BI-IPUPEN/BK iPod touch/iPhoneを使っております。
<商品スペック>
長さ:107mm 直径:6.65mm 重量:7g
スマホとNexus7で共用して、使ってます。タッチ感はピンポイントでタッチできます。ペン先は導電性のある特殊素材(ポリウレタン樹脂)で液晶画面を傷付ける事もありませんね。
タップ、フリック、ドラッグ操作できます。ペン先部が細いので、ピンポイントタッチは良いですね。
< メーカーHP >
http://www.brightonnet.co.jp
<最新MODELはこちら>
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-isoftpen.html
参考になればと意見しました。
書込番号:15389149
2点

>レモンハートのマスターさん
>静鈴さん
やはりSu-Penがお薦めなんですね。
自分なりに調べてみたところ、多くの方がSu-Penを
支持しているようで、納得しました。
デモ機?デモペン?でもあれば試してみたいですね。(笑)
ありがとうございました。
>おおお、、さん
100円ショップですか。
100円なら数本買ってテストしてみるのも良いかなと思いますね。
ありがとうございました。
>_たけちゃん♪さん
キター!自作ですね。
私も自分で出来ないかと検索しました。
でも、ペン先?作るのが自信なくてSu-Penのペン先買って
作ろうかと思いましたが、Su-Penのペン先って結構するのを知って
断念しました。(最初からSu-Pen買った方が良い)
ありがとうございました。
>エジソン博士さん
ペン先細いのが良いですね。
老眼のせいか文字が見にくい時にはペン先が細いと重宝しそうですね。
Su-Pen以外でも結構良い商品がありそうでまたまた迷いそうです。
まだ購入(自作)に目処は付いておりませんが、お教え頂いた情報を元に
自分にあったペンを探して行きたいと思います。
つたない質問にここまでお付き合い下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15389797
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ipodtouch4thを使用中で、主にNet&ゲーム使用ですが、もう少し大きい画面が良いと思っています。Nexusやipadminだとinポケットできないので持ち運び不便…。ipodとNexus7の中間サイズぐらいの出ないですかね。ギャラクシーノートのwifiモデルとか…
0点

ギャラクシーノートではダメなのですか‥?
Amazonで5万ほどでシムフリー売っていますよ?
ほかでいうとauのHTCJButterflyは5インチですね。
書込番号:15388633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oishiiさん
たぶん出ないと思います。
あるとすればNexus4→Nexus5あたりになるぐらいではないでしょうか?
でも結局スマホだと思います。
ギャラクシーノートの最初のモデルの白ロムを中古で購入してWi-Fi専用として使われては?
書込番号:15388657
3点

そのうち中華パッドで出るんじゃない?
スマホサイズじゃ小さいから7インチ、、、だと思うけど。
書込番号:15388717
2点

touch4Gからminiを購入しました。
確かに言われるように持ち運びを考えると、
もう少し小さい方が良いですね。
4.5インチのtouchがベストと思っていましたが、
無理でしょうね。
note2はまだ高いので、もうしばらく待つのが良いと思います。
書込番号:15388739
2点

皆様とほぼ回答が似通っててすみません。
普通に小さいのだったら、スマホでいいのでは?。wifi利用限定で。
私もXperia SXが小さいので(4inch未満。これはこれで小さいことが魅力。)、ネットでの画面の見やすさからnexus7の7inchを購入しました。
結局のところ用途に分けて2台持つか、5inch1台で済ませるかってところでしょうけど、5inchだと読書やマップには少し辛いような気持ちますが。。
書込番号:15388959
2点

私も今のところ必要性を感じません。
需要がどのくらいあるかですね・・・
書込番号:15388985
1点

確かに7インチは少し大きいような気もしますが、これ以下だとブックリーダーとして使い物にならないような。
iPadminiだと幅が有る分余計にそう感じるかもですね。
Nexus7使ったあとにiPhone持ちかえるとiPhoneの小さい良さがよーく分かります。
書込番号:15389017
1点

すでに5inchでフルHDのスマホが来年はハイエンドとして揃うからそれを使用してみては?
書込番号:15389682
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
数日前、Nexsus7 16GBを購入しました。
初期設定を終わって、Google Chrome でインターネットなどを行っているのですが、
使っているときに、時々画面が初期画面に変わったり、タッチした所と明らかに
違う画面が出たりして、ハードの不良品ではないかと思うのですが、
皆さんはそんなことはないでしょか?
それとも、タブット端末はそんなもんなのでしょうか?
Android は4.2にバージョンアップして使用しています。
ご意見をお聞かせください
0点

そもそも、そんな動きするのが当たり前なタブレットなんて、可笑しいでしょ?
ハードの不具合なのかソフト的な問題なのか、はたまた保護フィルムを貼ってて悪さしてるのか、タブレットの持ち方に原因があるのか、、、その文面だけでは原因の切り分けができませんよ。
店頭で買われたなら店へ持って行って見てもらうのが最良かと思います。
因みに私のは真ん中のボタン、、、名前がわかりませんが、インストールされてるアプリ全部を出すやつ、、、を押すと一呼吸後に勝手にホーム画面に切り替わる時があります。毎回ではないのであまり気にしてませんが、、、
書込番号:15387845
1点

私のは、そんな挙動にはなりません
このタブレットについては、非常に満足度が高いです
一度、スリープでなく電源オフして試してみたら如何でしょうか?
ハードの不具合でないことを祈ります
他に、下記のスレも参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/Page=4/SortRule=2/ResView=last/#15384186
書込番号:15388558
1点

フクフクヤマさん
1.初期画面とは、ホームの画面でしょうか?それとも再起動したときの画面でしょうか?
2.タッチした所と明らかに違うとは、ぐたいてきにどのような状況なのでしょうか?
書込番号:15388621
0点

初期画面とはホーム画面のことです。
画面にフィルムは張っていません。
明らかに違う動きをするということは、例えば入力時にかな漢字変換で、
変換候補を選んだ時に、全く違う漢字を選んだように動作する等々などです
(毎回ではなく時々です)。
皆さんはそんなことがないのでしょうか?
初期不良の可能性があるのでしたら、販売店に持って行きたいと思います。
書込番号:15389327
0点

過去ログでもレスしていますが初期不良の可能性が大です。私も同じような症状で交換しました。
自分場合、本体を強く振るとメチャクチャにタップされる状態でした。早めに交換してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:15389525
0点

フクフクヤマさん
症状を拝見しましたが、正常ではありませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/#15384186
このスレに書いてあるタップ状態をみる方法で、誤動作したときにおかしなタップ押されたことになっていないか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:15389538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





