
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年10月28日 10:38 |
![]() |
17 | 14 | 2012年10月28日 10:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年10月28日 01:42 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月28日 00:04 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年10月27日 22:10 |
![]() |
7 | 14 | 2012年10月27日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日購入して早速初期設定をしていますが、初期設定のWiFiの選択画面でつまずいてます。
接続状況 接続中
電波状況 非常に強い
セキュリティ WEP
キャンセル 切断
の画面のまま、先に進みません。
ここから先、どうしたら良いのでしょうか?
0点

@.接続先のWIFIルータ(無線ルータ)のパスワードを入力してください。
WIFIルータのパスワードはルータ本体にシールで貼られていると思いますけど。
ちなみに現在売り切れ続出のようですが、Google Nexsus7オーナーズブックの購入をお勧めします。
書込番号:15259963
0点

使用している無線ルーターの機種を教えて下さい。
書込番号:15259985
0点

レトロとデジタル様、ありがとうございます。
シールにいろいろと書いてありますが、どれがパスワードなのかわかりません。
暗号キーとは違いますよね?
オーナーズブック、ぜひ欲しいです!
取説がないので苦労します(涙)
哲! 様、ありがとうございます。
機種はNECのPA−WR8370N−HP です。
書込番号:15260500
0点

暗号化キーWEPではIPアドレスが自動所得できなく問題が発生するようですね。私の場合は無線LAN親機がWPAで対応できてなく。amazonでAOSS2対応のBUFFALO:WZR-600DHPを昨日発注したところです。Nexus7はWPAで設定する必要があるとの情報でした。ちなみにAOSSは受け付けず、AOSS2は接続できますがね。参考にしてくださいな。参考になればと、私の10月26日の書きこみをコピペしました。
書込番号:15260526
0点

以下の3-4ページを参考にして、SSIDはプライマリーSSIDを選択し、暗号化キーを入力したら接続出来ると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8370n/wr8370n_manual.pdf
書込番号:15260546
0点

エジソン博士 様、ありがとうございます。
我が家のルーターでは使えないということなんですね。
ショック・・・
すぐに初期設定して使えるものだと思ってました。
余計な出費が増えてしまいますね。
哲! 様
わざわざありがとうございます。
書いてある通りにやってみましたが、やはりダメです。
我が家のルーターでは使えないようです。
ルーターのことまで考えてませんでした。
初めから意気消沈です(涙)
書込番号:15260874
0点

できました!!
暗号キーの英字を大文字で入力したら認識されました。
単純な間違いでした。
皆様、アドバイスありがとうございました!
何せ初タブレットでスマホも持ってないので、超初心者なもんですから・・・
しばらくいろいろといじってみます。
また皆様のお力をお借りすると思いますが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:15261030
2点

PA−WR8370N−HPで使えると思いますよ。
ルーターを初期設定のままでお使いなら、Nexusから同じ名前で後ろにWがあるのとないものの
2つアクセスポイントが見えると思いますが、どうですか?
見えるなら、Wのない方につなげてあげると「パスワード入れる画面」になると思いますので
ルーター本体に張ってある暗号化キー(AESの方)を入力してあげればつながるはずです。
ふと思いましたが、最初につなげようとした時に「パスワード」の入力画面になったと
思いますが、何をお入れになりましたか?
ここにルーターに書かれている暗号化キーを入れれば良いのですが……
※ルーターを初期設定のままで使っているならルーター本体に貼付の2種類の
暗号化キーでつながります
設定を変更してお使いなら「変更した方」に聞けば、すぐに分かると思います
とりあえず、よほど運が悪くなければPA−WR8370N−HPにNexus7も繋げられますので頑張ってください
書込番号:15261101
0点

nexus7のWi-Fi設定画面を表示(設定 -> Wi-Fi)
右上のWPSマークをタップ(スクリーンショットの右上赤丸部分)
PA−WR8370N−HPのらくらスタートボタンを、長押し(POWERランプが緑点灯または緑点滅になるまで)
これでつながりませんか?
エジソン博士さんの言う、WEPでIPアドレスを取得できない、と言うことはありません。
またWPAとAOSSは排他ではありませんのでAOSSでWPAの自動設定もできます。
書込番号:15261125
0点

>セキュリティ WEP
無線LANの盗聴について
http://eonet.jp/security/knowledge/wireless_lan.html
http://eonet.jp/security/security/measures/wirelesslan.html
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/j_enduser/ippan06.htm
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:15261392
0点

yamanekoneko 様、ありがとうございます。
とってもわかりやすい説明、よくわかりました。
おっしゃる通り、Wがない方を選んだところまでは良かったんですけど
パスワード入力画面でわからなくなってしまって・・・
暗号キー=パスワードだっだんですね。
こんな事もわからない超初心者ですけど、何とか設定を終えて
2000ポイントの登録も無事に済ませました。
これからいろいろ触りながらタブレットライフを楽しみたいと思います!
nikonikotaro 様、ありがとうございました。
WEPでも無事につながりました!
初歩的な問題でした。
WPAの自動設定もできるんですか?
セキュリティー上、変更した方がよけれ考えてみようと思います。
chocosis 様、ありがとうございます。
無線ランは情報が漏れやすい、というのは何となく知っていましたが
あんまり気にしてませんでした。
つい、利便性優先で。
WEPよりWPAの方が安全なんですね。
まずは、ネクサス7にセキュリティを入れるところから始めてみたいと思います。
書込番号:15262036
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
DIGAのHDDにある地デジ番組をNEXUS7に転送しようとしましたが上手くいきません。初心者ですがよろしくお願いします。
DIGAの設定画面から転送先を「USB機器」を選択しても接続が確認がとれません。
NEXUS7とDIGAはUSBケーブルにて接続してあります。
DIGAの録画番組は持ち出し番組用に変換してあるものです。
ブルーレイレコーダーはパナソニック DMR BWT1100です。
1点

マッキー550さん
ネットワーク経由(無線LANルーター等)でレコーダーの番組を視聴したりレコーダーのチューナーを利用してNexus7でリアルタイムに現在放送中の番組を見ることはTwonkyBeamで出来ますが(但しレコーダーによっては不可)USB経由で出来ましたっけ?
出来ないような気がしますが(私の記憶が正しければ)
書込番号:15258630
0点

xperia02cさん ご返答ありがとうございます。
動画を持ち出す方法はPCから可能であればHDDの動画をブルーレイで焼いてPCに入れて入れるとかでしょうか?
オフラインで外出先で動画を楽しめないかと思っています。
書込番号:15258836
1点

マッキー550さん>
xperia02cさんはあくまでネットワーク越しの再生を説明しています。
DMR BWT1100 は、nexus7と同じネットワーク上に有りますでしょうか?
同じネットワーク上有るならnexus7のTwonkyBeamから、DMR BWT1100にアクセスして「持ち出し番組」のフォルダを覗いて見て下さい。持ち出し番組用に変換が済んでいるなら該当のファイルが有ると思います。
USBケーブル移動で持ち出すのはパナ対応端末以外だと無理かも?
書込番号:15259032
1点

DIGAのサイトに書いてあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt1100/index.html
>VGA・ワンセグ対応携帯電話(SD録画対応モデル)。
持ち出せるのは、携帯電話でワンセグみれるモデル です。
この携帯電話というのはスマホも含まれます。
残念ながらNexus7はできないと思います。
書込番号:15259343
0点

皆さんが仰る通りDIGAに限らず、Nexus7での持ち出しは不可ですね。
PCを介してという手段はありますが、正攻法ではありませんね。
書込番号:15259628
0点

ついんたさん
PCを介してならできるのでしょうか?
書込番号:15259643
2点

マッキー550さん
やはり外でも見たいということだったんですね。
私は所有していませんがSlingboxやボルカノフロー等を使うという方法はどうですか?
ネット経由での視聴なのでオフラインではないですが外でもNexus7をインターネットに繋げるようにしていれば自宅のレコーダーの録画済み番組が見れると思います。
(もちろんレコーダー自体もネットに繋いでいる必要がありますが)
書込番号:15259654
1点

>レモンハートのマスターさん
いけますね。
フリーソフトも沢山ありますし。
繰り返しになりますが、正攻法ではありませんよ。
書込番号:15259701
0点

なるほど、了解です。
スレ主さん、結論としてNexus7では 持ち出しで再生はできないようです。
xperia02cさんのいうやり方でみるしかないです。
書込番号:15259770
0点

私がレコーダーで録画した地デジ番組をNEXUS7で見るためにしていることは以下のとおりです。
1. HDDに録画したものをDVDにVRモードでダビング
2. DVDをパソコンのDVDドライブに移して、パソコンで「CPRMDecrypter」を使ってCPRM信号を除去
3. 出来上がった映像ファイルをNEXUS7に転送
4. MX動画プレーヤーで再生
手間がかかるように見えますが、一度手順を覚えれば、ほとんどの作業は機械がやってくれているので時間はかかりますが、面倒くささはありません。
書込番号:15259983
8点

みなさんありがとうございます。
NEXUS7では取り込めないのですね。
ネットワーク上にレコーダーもPCもあるのでNEXUS7でレコーダーの動画は閲覧できました。
外出先でオフライン使用の予定なのでタバスコミミズさんのやり方で試してみます。
また、わからない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15260041
0点

CPRM解除云々はあまり具体的に書き込みされない方が良いのでは?
限りなくグレーだと思いますよ。
書込番号:15260133
1点

2012年10月の法改正で、グレーじゃなくブラックですのでやっちゃだめですよ。
書込番号:15261266
2点

ついんたさん、レモンハートのマスターさん、ご指摘ありがとうございます。
法律が変わっていたんですね。以後気を付けます。
書込番号:15261936
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入を検討してますが、FX取引のアプリのCymoが正常に起動し、取引出来るのか知りたいのですが使ってる方がいらしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:15258618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に使えますよ。
ワンタッチ注文などは7インチ画面の恩恵を受けません。
4インチのスマホサイズです。
チャートは7インチ一杯に長期間見ることが出来ます。
ちなみに、GMOのFXriodも使用していますが、Cymoと同じような使用感です。
書込番号:15259181
2点

蛙のしっぽ様
丁寧な回答ありがとうございます。
買う決心がつきました。32GBが早く発売されるのが待ち遠しいです。
書込番号:15261067
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
今更の質問なのですが、壁紙を設定する際にギャラリーから選択すると自動的にトリミング選択となってしまうのですが、そのままの解像度で設定出来ないのでしょうか?
解像度は1280x800で、nexsus7専用壁紙というところから頂いた画像になるのですが……。
ご教授、よろしくお願い致します。
0点

そうですね。
おっしゃるとおりになりますね。
私も何度もやり直したのですが、結局まいるどでカフェオレさんと同じ結果になるので
あきらめてこちらのアプリを利用しました。
「壁紙ぴったん」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shirobakama.wallpaper&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwxLDMsImNvbS5zaGlyb2Jha2FtYS53YWxscGFwZXIiXQ..
お試しください。
書込番号:15259249
2点

大変貴重な情報をありがとうございます。
ググってみてもなかなかみつからずに大変悪戦苦闘しておりました。
こんなところで躓くとは思っても見ませんでした。
少しサイズが合わないようですが、これくらいなら処理出来るので助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:15260690
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入を検討しております。
この製品はiTunesの音楽や動画をそのまま入れることができるのでしょうか。
当方、Apple以外の製品購入の経験が無く、パソコンもMacでWindows環境がありません。
パソコンの知識も無く、何かしら難しい作業が必要なら、素直にiPadminiの方が良いのでしょうか?
初代iPad、iPhone4s、iMacを所有しており、7インチタブレット購入にあたり迷っています。
iPadminiは値段も高く、スペックも低いので、購入するならネクサス7かキンドルで考えております。
詳しい方、良きアドバイスの程よろしくお願いします。
1点

Androidには「WiFi Tunes Sync」というアプリがあります。
これは接続端末のiTunesと、androidをWiFiで同期するためのアプリです。
ただMacでの動作は、未確認なので確認・検証が必要になるかと思います。
書込番号:15252556
4点

Androidというプラットフォームが変わると、アプリも一から揃えないといけないので、多少高くても、同じプラットフォームのiPad miniを買われた方が、長期的には安い投資になるのでは?
書込番号:15252740
2点

iTunes(Win/Mac)へDRM解除のためにNexus7の登録が必要。
DRMの制限に関わらず、.aacを.mp3/.m4aへ変換が必要。
以上の二つを満足してから(Win/Mac)へNexus7をUSB中継ケーブルで接続。
エクスプローラなどでNexus7の/mnt/sdcard/Music へ音楽ファイルをコピー。
書込番号:15252794
1点

OS XにはAndroid端末をMTP接続する機能は標準では付いていません
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1649773
このヘルプに書かれている様に Android File Transferと言うアプリをインストールする
必要があります
iTuneで管理している音楽や画像をどの様に扱うおつもりですが?
同期など必要が無ければ上記のアプリをインストールすれば普通にNexus7にコピーする事は出来ます
但し再生できるフォーマットの関係で すすこべさんが書かれている通りに変換する必要が有ります
ご参考までに
書込番号:15253042
1点

みなさん早い連絡ありがとうございました。
やはり変換作業が必要なのですね。
変換する際に使用するソフトは無料の物で出来ますでしょうか?
Mac app Store でダウンロードできるものでおすすめがあれば、ご教授願います。
使用用途は自宅でネット、出先で音楽や動画の鑑賞でデザリングやモバイルwifiの運用は考えておりません。
度々すみません、アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:15253707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTuneで出来ますよ
方法は↓見てください
http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:15253764
2点

@ちょこさんありがとうございました。
色々考えてると7インチタブレットの選択に迷ってしまいます。
三機種で揃ったところで購入のほど検討したいと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15260056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
2日前にnexus7手に入れて
面白くて色々いじっているのですが、
ゲームなどをやってるとやっぱり
電池の減りが激しいですね(´;ω;`)
でも2時間チョイで50%って…
こんなもんなんですかね…?
にしても早いような…
画面の明るさなどは1番暗くして使っています
0点

こちらを実行されてみてはどうでしょうか
電池を節約する
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2569202&topic=2566433&ctx=topic
書込番号:15253371
0点

二時間で半分はおかしい感じがしますね(゚Д゚;)…
もしかして初期不良の可能性もあると思います。
一応、自分が使っている節電アプリで効果があるものを紹介しておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.latedroid.juicedefender
書込番号:15253380
0点

レークランド・テリアさん
ありがとうございます!
一応一通りのことをやってみました(´;ω;`)
森野ふわ´ω` さん
ありがとうございます!
早速インストールしてみました!
でも英語でちょっと設定がわからないのですが
とりあえずインストールすれば大丈夫ですかね…?
もう少し様子見てみて電池の減りが早いようでしたら
初期不良ですかね…
書込番号:15253439
0点

使い方は簡単で無料版はほぼワンタッチです(´ω`)♪
http://andronavi.com/2012/08/208017
参考に↑
自分は気に入ったので有料版を使っているのですが、効果がすごいので気に入ったら試すのもいいと思いますよ♪
書込番号:15253473
0点

3回フル充電とフル放電を繰り返してください
それで改善されなければ不良です
ちなみにフル充電は4時間くらいですよ
書込番号:15253512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森野ふわ´ω`さん
わかりやすいサイトありがとうございます!!
早速使って様子を見てみます!!
黒物家電現代人さん
ありがとうございますm(_ _)m
フル充電・フル放電3回してみます!!
改善されるといいのですが…
書込番号:15253533
0点

ログを見る限り、3時間弱ではありません?
3時間弱のゲーム使用で50%消費なら、そんなもんでは無いですかね。
書込番号:15253551
1点

二時間以上フルスペックのゲームしてたら当然半分ぐらい減ってもかなり電池容量あると思いますが?
例えば、アスファルト7とかなどかなり負担かかると思います。
二時間画面点灯しっぱなし&音出っぱなしですし(笑)
書込番号:15254412
0点

電池パックの消費を抑えると謳っているアプリは定期的に電池パックへあといくら残ってますか?と問い合わせるので、節約になっていないと判断してます。
書込番号:15254526
0点

ゲームやブラウジング、動画再生などアクティブな状態でのバッテリー消費を比較するのは難しいと思います。
それぞれのアプリでCPUへの負担が異なりますから。
ログを見る限り、14時〜16時はディープスリープ状態に入っているようですが、この時の傾きは決して異常なものでは無いですよ。
私の端末と同じくらいです。
書込番号:15254711
1点

画面の明るさを最大でwifiに繋いでゲームや動画を見ると2時間で半分になっても不思議は無いですよ。
私は画面の明るさを最小にして使ってるので2時間半から3時間ぐらいで半分になります。
書込番号:15254753
1点

本日、外で照明明る目でwifiに接続+ブルーツース使用で一時間で30%減りました。
参考までに。
書込番号:15254761
1点

スレ主さん
せっかく写真をあげられるなら CPUの使用状況もBattery Mixに監視させたSSショットを上げた方が
より具体的なアドバイスを貰えると思います
CPUの監視の設定はBattery Mixの設定から出来ます
ちなみにSSショットの撮り方は 電源ボタンと音量-ボタンの同時押しで撮れます
SSショットのフォーマットがPNGなので価格.comに直接アップロード出来ないので
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnsdojo.mokkouyou.android.image.pro
こう言うアプリを使って変換します
書込番号:15257371
1点

ちょっとみてないあいだに
色々な意見やアドバイスありがとうございます!
ゲームに使ってるからこんなもんじゃないだろうかという
意見をいただいたので、
他に教えていただいたアプリを入れたら
少しだけですが減りが遅くなったきがするので
こんなものだろうとおもい使うことにします!!
意見・アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15258533
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





