
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 9 | 2013年4月5日 16:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月5日 12:55 |
![]() |
11 | 16 | 2013年4月5日 01:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年4月4日 19:27 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月4日 13:27 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月4日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
質問失礼します。
近所のお店で購入し、保護フィルムが品切れでしたので貼らないまま数日使用していました。
現在、液晶画面に薄い傷が縦に2センチ程度ついてます。拭いても取れません。
この傷を消す方法はないでしょうか?
書込番号:15976483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

深さはどれくらいでしょうか?
キズの付きにくいガラスを採用していたと思います。
爪で引っかかるような傷でしたら難しいと思います。
書込番号:15976506
1点

傷は浅い方だと思います。ごく薄い線が縦に2センチほど走ってる感じです。
書込番号:15976584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
案外傷じゃなくて、ちょっとこびりついた汚れだったりしませんかね。
少し湿らせた布で拭いたら、跡形もなくきれいになるかもしれません。
やっぱり傷ついてしまっているなら、きれいに消し去るのは困難でしょう。
できることとしたら、今からでも遅くないのでフィルムを貼ってしまうことでごまかす、ですかね。
浅い傷ならフィルムの粘着材で埋まって目立たなくなる、ってこともあります。
お試しを。
書込番号:15976602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はブリスでコーティングしています
多少の傷は目立たなくなるかもしれません
書込番号:15976617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みーくん5963さんと同じ意見です。
消すことはできませんが反射具合で確認できるような浅い傷であれば、
保護フィルムを貼る事によって見えなくなる可能性は高いと思います。
傷ついてきたら交換で気軽にリセットできる保護フィルムはやっぱりあった方がいいと思います。
書込番号:15977725
4点

小さい傷を気にして、保護シートで液晶全体を台無しにするのはいけません。
iPadに保護シートは絶対にイラナイ。
だって、貼った瞬間にRetinaの美しい画面がうしなわれるから。
無意味なんだな。
書込番号:15980492
1点

ごめんなさい。Nexus7スレだった。恥。しばらく自粛します。
書込番号:15980498
4点

ガラスのキズを完全に消すのは無理です。
もし研磨剤や紙やすり等で磨くとすれば、キズよりも深く研磨して「上手くボカす」程度しかできません。
そのかわり磨いた部分の屈折率が変わるので歪んで見えます。
若しくはキズに樹脂を流し込んで「なじませる」方法もありますが、きわめて専門的な知識と技術が必要なので、一般人にはまず無理な修復方法です。
「汚れ」ではなく「キズ」でしたら、このまま何もせずに諦めるのが一番の得策かもしれませんね。
書込番号:15980724
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ここで聞く話ではないのかもしれませんが、nexus7を購入し快適に使用しています。が一点困っています。Chrome for android(ブラウザー)には、ホームボタンってでないのでしょうか?
ググってみると、設定の中のデザインの項目にホームボタンを表示するという部分があるように書いてありましたが、本日アップデートのあったchrome for androidには、設定の中にデザインという項目が見当たらず困っています。
ブックマークやよくアクセスするページなどはあるのですが..
他のブラウザーをいれてもみたのですが、chromeは軽くていいですね。nexus7の場合(というかandroid4.2.2?)アプリによっては右下に設定するボタンが表示される場合があるみたいですがchromeは右上しか設定のボタン出ませんよね?
0点

moonsilverさん、こんにちは。
どうやらAnroid版には無さそうな気配ですね。
ネットの説明はPC版みたいですね。
私は4/4のアップデートはまだ入れてませんが、確かに無いです。
※ クロームは確かに軽くて便利ですよね〜。(^o^)
私はAndroidは通常はChrome、フラッシュが必要なサイトだけfirefoxと使い分けてます。
書込番号:15979888
1点

CADと格闘中さん、お返事ありがとうございました。やっぱりホームボタン無いんですね。私が知らないだけじゃないという事が解りとてもスッキリしました。ありがとうございます。アドバイスの通り私もブラウザーを使い分けて見ます。
書込番号:15980249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
アプリ DSLR ControllerをNEXUS7に入れUSBホストケーブルを利用してカメラに接続しましたが繋がりません。使用カメラはニコンD-300です。キャノン機種での使用例をみて自分のもできるかと思いましたが駄目でした。ニコンD-300での利用は出来ないのでしょうか。どなたか成功(利用)している方がおられれば教えてください。
0点

「DSLR Controller」はCanon専用ですヨ。
書込番号:15960908
2点

http://www.youtube.com/watch?v=qhCBkocMpRg
http://www.youtube.com/watch?v=otQ7h4gu2ak
外部モニターとしては機能できるようですので、後はお手持ちのカメラ側の問題でしょうね。
同等のアプリ等が提供されていないか、メーカサイトなりサポートなりで確認してみて下さい。
書込番号:15960916
0点

おっと、紛らわしいかな。お手持ちのカメラで出来るかは知りません。
リンク先は別メーカのカメラです。機能としては大丈夫。後はメーカ側の対応って事。
書込番号:15960924
0点

ジェンツーペンギンさん
早速のご回答ありがとうございました。このアプリはcanonしか使えないとは知りませんでした。649円の勉強代を払いました。
prego1969manさん
早速のご回答ありがとうございました。実は私もご紹介いただいたyou tubeをみて手持ちのカメラでもできるのかなと思いアプリを購入しました。良い勉強になりました。
書込番号:15960960
0点

スレ主さんはお金持ちですね!!!
購入サイト(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.dslrcontroller
の一行目に「DSLR Controller is the first and only app that allows you to fully control your Canon EOS DSLR from your Android device with only a USB cable. (USBに接続したAndroidデバイスでEOS一眼レフカメラを完全にコントロールできる唯一かつ最初のアプリ)」って書いてあるし、
ホームページ(http://dslrcontroller.com/)の最初にも
「Control your Canon EOS with your Android device!(AndroidデバイスでキヤノンEOSを制御)」
って書いてあるのに、チェックしないで「ポチッ」出来ちゃうんですもん。
せっかくだからキヤノンのカメラも勉強代として買いませんか???
書込番号:15961025
4点

ジェンツーペンギンさん
お恥ずかしいながらお金持ちではなく単に英語が理解できないだけです。
これからの買い物には気を付けます。
書込番号:15961049
2点

ニコンだと下記の様なHDMI入力の可能なフィールドモニターを買うしか無いと思います。
http://www.ad-techno.com/products/camera/
タブレットの様にお手軽にとはいきませんが、その代わり野外での視認性はタブレットの非ではありません。
書込番号:15961907
0点

DSLR ControllerはEOSですが
ニコン用にはDslrDashboard 0.30.18と言うアプリが使える
ようですね。
私はEOSなのでこのアプリを使った事が有りませんが、
無料(Google Play)のようなので一度試してみては如何?
的外れだったらご容赦を。
書込番号:15962073
1点

Radeonが好きさん
情報ありがとうございます。専用モニターを買うほど必要性を感じておりませんので参考にさせていただきます。
woods2003さん
新しい情報ありがとうございます。無料とのことですので一度試してみます。
書込番号:15962154
1点

woods2003さん
ニコン用で動作するアプリあったんですね。失礼しました。
以下調べてみました。
Helicon Remote 無料
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HeliconSoft.HeliconRemote2&hl=ja
Canon Nikon共に利用可
Remote Your Cam USB Lite 無料
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.remoteyourcam.usb.lite
Canon Nikon共に利用可
Remote Your Cam USB Pro BETA 有料
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.remoteyourcam.usb.pro&feature=also_installed
Canon Nikon共に利用可
CamCap - DSLR Controller 有料
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.xeqo.camcap&feature=also_installed
Canon Nikon共に利用可
DslrDashboard 0.30.18 beta 有料
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dslr.dashboard&hl=ja
Nikon専用
書込番号:15962633
1点

DslrDashboard 0.30.18 beta は 無料 でした。
書込番号:15962638
0点

表題からではニコン向けかキヤノン向けか分かりにくいので、キヤノンの一眼をモニター化されている方のスレッドを貼っておきます。
一眼レフの外部モニター化
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15497790/
書込番号:15963089
0点

Radeonが好きさん
色々調べてくださってありがとうございます。とりあえず無料版でトライしてみます。
papic0さんへ
EOS専用クチコミキャノン愛好家には有難い情報ですね。
書込番号:15963301
0点

helicon remote for android お勧めです。
NIKON、CANONの各モデルに対応していますし、新製品への対応も早いです。
少し高いですが有償版ならRAW撮影もできます。
書込番号:15975968
0点

星写真初心者さん
情報ありがとうございました。早速インストールしましたが撮影済みの画像は見れましたが撮影したいビューモードの操作方法が理解できずNexus7をモニターにしての撮影は出来ませんでした。
設定方法など教えていただければ有難いのですが。
書込番号:15977299
0点

k-mukochanさん
カメラと接続しソフトを起動すれば、カメラを認識したメッセージが表示され、自動的にandroid画面にライブビューが表示されます。
カメラ内の撮影済み画像が見られるということは原因は以下のいずれかだと思います。
1.カメラのUSB設定不備(現在、カメラをストレージと認識している可能性が高い)
2.nexus7のUSB設定不備(設定があるかわかりませんが)
3.USBケーブルがホストケーブルでない。
NIKONデジイチ、nexus7共に持っていないので具体的な設定内容をお教えできずごめんなさい。
書込番号:15979069
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Google playからAdobe Readerをインストールしてあるのですが、PDFファイルが開きません。
具体的には、日産のHPから車の諸元表のPDFファイルを開こうとしたのですがだめでした。
ですが、過去に子供の学校のHPのPDFファイルは開いていたように記憶しています。
ネットで解決法を検索し、結局ブラウザがChromeではだめなことがあるということなので、Opera mobileというブラウザをインストールしたら、先の諸元表は無事に開きました。
このような、ブラウザとAdobe Readerの相性のようなものがあるということですが、Chromeのままでなんとか普通にPDFファイルを開くことはできないものでしょうか?
ちなみに、もう一つ別のPDFファイルリーダーもインストールしてみましたがだめでした。
0点

同じモデルを使用中です。日産セレナの諸元表(pdf)をダウンロードしてみたところ、普通に開けました。ダウンロード完了後、画面左上の↓マークのところを下方向にタップするとプルダウンメニューが出てきて、その中から・・・.PDFを選ぶと表示できますが、表示する手順をもう一度チェックしてみてください。
書込番号:15976134
1点

パイルさん 早々のレス、有り難うございます。
やはり、Chromeで開けるのですね。
自分のNexusでも、Opere mobile経由なら開ける以上、Adobe Readerが有効になってないわけではないでしょうし。
しかも、うろ覚えですが、子供の学校のPDFファイルは開けたはずなので、これもよくわかりません。
今夜、帰ったらもう一度、やってみます。
開けるはずとわかっただけでも、助かりました。
書込番号:15976430
0点

パイルさんの書いてあった通りでした。
液晶画面の左上に表示されてました。
Opera mobile だと、ファイルが画面の中央に開くので、分かりやすかったのですが、Chromeだとこのような形で開くのですね。
土素人丸出しの質問になってしまいましたが、またひとつ賢くなりました。
パイルさん、本当にありがとうございました。
書込番号:15977607
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
PCのページだと重くなってしまうのでスマホページがあるサイトはスマホページで表示させたいのですが一部以外はPCのページで表示してしまいます。
例えばYahooのトッフページはスマホページなんですがヤフオクのページはPCで表示してしまいます。
ここの価格.comもPCで表示になります。
chromeもsleipnirはPCになるケースが多いです。
Nexus7の場合はPCとはんだんされてしまうのでしょうか?
0点

設定にユーザーエージェントの項目があれば切り替えてみる。
書込番号:15971241
0点

hippo-crateHさん
ありがとうございます
ユーザーエージェンシーを切り替えても同じです>_<
書込番号:15971259
0点

Firefoxbetaを試してみては?
快適ですよ♪
書込番号:15972339
1点

Chameleon browser なるブラウザアプリがありますが参考になれば・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.chameleon_browser&hl=ja
書込番号:15972728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセスしてきた端末がPCか携帯かタブレットかを判断して、各エージェント向けに用意したサイトを自動的に表示させる方法は、基本的にはサーバー側に設定ファイルを置くことで実行させます。キャリアごとの切替も可能です。
価格.comはChromeでもFirefoxでもドルフィンブラウザでも、YahooブラウザでもPCサイトになると思います。スマホサイトはありますが価格.comがPCサーバー側でUser Agentを判断する設定ファイルを置いていないからではないかと推測します。
ただ一定の手順を踏めばアクセスできるように記載されていますね。
http://kakaku.com/help/smartphone.html
例えばPC大手通販の、DellサイトはPCとタブレットでサイトが異なります。PC接続ならPCサイト、タブレットならタブレットサイトが自動的に表示されます。
http://www.dell.com/
ここは設定ファイルを置いていると思います。
また、タブレットでアクセスしてきた人に、PCサイトというリンクを付けて情報量の多いPCサイトにアクセスできるようにしているサイトもあります。
こうした設定はUnixサーバーであれば、.htaccessのいうファイルをドキュメントディレクトリまたは、サーバールートのhttpd.confファイルに記述して設定します。サーバー管理者の仕事です。
スマホやタブレット用のサイトを用意していないサーバーでは、PCサイトが表示されますので、Yahooオークションにはスマホサイトがないか、PCサイト内で別URLをクリックさせるようになっているのではないでしょうか。
全て実際にチェックした訳ではないので、一部推測が入っていることをご了承ください。
書込番号:15973023
0点

個人的にも興味深い内容なので連続レスします。
携帯やスマホなら、.htacessでスマホサイトへ自動的に飛ばせば良いのですが、タブレットの場合、7 - 10インチと大きさに幅があり、Nexus7のユーザーが必ずしもタブレット用サイトを見たいかどうかをサーバー側で決め付けるのは問題があると思います。
Nexus10だったら、情報量の少ないタブレット用サイトより普通にPCサイトにアクセスしたい人がいるかもしれません。
従って、Nexus7などのタブレットはあえて、.htaccessによる自動アクセスサイトの振り分けをしていないのではと思います。その代わりにPCサイト内にタブレット用のURLを置いていると思います。
下記のサイトは参考になりました。
http://mydigigoods.blogspot.jp/2013/01/pc.html
http://info-architecture.jp/web-service-application/smartphone-apache-important-point.html
あくまでも私の判断なので、これが正しいかどうかは分かりません。詳しい方がいたらご教授いただきたいです。
書込番号:15973068
0点

Nexus7 を持ち合わせてないので試せないのですが
chromeのPC版サイトをリクエストのチェックをはずしてこちらのスマホ表示スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15971138/
にアクセスしてもPC表示(bbs.kakaku.com~)に切り替わっちゃうのかな?
ちなみに iPad3(safari)ではスマホ表示されました。
書込番号:15973236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


連投すみません。
最近のサイトデザインだとユーザーエージェント見ないで画面の幅だけをCSSで判定してスタイル切替しているところも多いですよ。
タブレット持ってないので解像度変えられるブラウザがあるのか分かりませんがそういうところは幅を320-480pxくらいに変えてみるとスマホ用のスタイルに切り替わると思います。
書込番号:15976234
0点

あっ、編集できないんですね ;^^
まとめ書くの忘れてたので。たびたび申し訳ありません。
携帯キャリアのメール設定ページとか特殊なもの以外では、ユーザーエージェントと解像度だけで表示される端末を判断しますので、
その2つを操作すればスマホ用のページはタブレットでもPCでも表示できます。
じゃなきゃ、サイト構築なんてやってられませんから^^
書込番号:15976293
0点

試しに Yahoo! JAPAN のトップぺージ(スマホ版) http://m.yahoo.co.jp/
をPC(Firefox+User Agent Switcher)で切り替えてみるとこんな感じです。
なお、手持ちのiPad3(safari)では(www.yahoo.co.jp)に切り替わりました。
書込番号:15976660
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
明日ルーターが来る予定の全くの初心者です。
wimax(aterm wm3800r)とらくらく無線スタートで設定すると
難しそうなwifiセキュリティの一切合切をやってくれるのでしょうか?
一切合切というのはwpa/wpa2やmacアドレスフィルタリングや、もう一つの暗号化みたいなものです。
ヨロシクお願いします。
0点


> 難しそうなwifiセキュリティの一切合切をやってくれるのでしょうか?
特に面倒な暗号化keyを入力しなくて、簡単に接続設定出来ますよ。
参考 http://netkaisen-setuyaku.com/archives/800
書込番号:15971999
2点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aterm.android.rakuraku.wlanstart&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
自分はAtermWM3600Rを、使用しています。
自分の場合は自宅の光回線で設定した後に、AtermWM3600Rを設定しました。
GooglePlayから、上記Atermらくらく無線スタートEX for Android
NEC AccessTechnica, Ltd
を、インストールしてsetボタンを指示に従い2回押しただけで設定出来ました。
難しくなかったですよ。
室内では哲さんのホームページにありますように、ルータのアンテナ状態を確認してくださいね。
場所により、アンテナが立たないところがあるので。
らくらく無線スタートで、出来なくても手動で簡単に設定出来るので、安心してくださいね。
書込番号:15973314
1点

連投すみません。
大事なこと忘れてました。
Wi-fi設定を確認しました。
wpa/wpa2 pskで設定されています。
書込番号:15973370
1点

1985bkoさん
哲!さん
提案ですがさん
ありがとうございます。
これで安心して初期設定ができます。
はじめの一歩の不安が解消されましたw
書込番号:15975844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





