
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年3月14日 14:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月14日 12:33 |
![]() |
0 | 10 | 2013年3月14日 11:37 |
![]() |
6 | 10 | 2013年3月13日 22:35 |
![]() |
23 | 18 | 2013年3月13日 18:36 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月12日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
題名のとおりなんですが、USBに何かをつけると純正クレードルでも充電できません。
非常に困ってます。
USB機器を使いながら充電できる方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

仕様です。
USB機器をBluetoothやWiFi経由で送受信できるような中継機器を探しましょう。
それが嫌なら諦めて下さい。
書込番号:15890220
0点

PCでブルーテュース化できるのは見かけるのですが、
NEXUS7で実際に使える商品が見つかりません。
もし知っていたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:15890396
0点

理解できる人、自己責任でチャレンジしてください。
http://mehrvarz.github.com/usb-host-mode-power-management-nexus7/
USBDAC使う目的でY型OTGケーブルを使って、Unifyingキーボードやマウスと一緒に使ってます。モバイル性を犠牲に、オフェスの据え置きPCとして使えます。
書込番号:15890831
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
初めまして。外出先や旅先でネットがしたいので4月か5月頃にNexus 7の購入を考えているのですが、SIMフリーにするかどうか、SIMフリーにしたらどのプランにするか悩んでいます。
自分の現状は
家ではWiMAX(パソコンはモジュール搭載型なのでルーターはないです。)3月末で年間契約が切れます。
外ではガラケーの3G 、たまにノートPCです。
質問としては、
@SIMフリー版にするかどうか?(新機種が出たら売って乗り換える予定です。)
A家でのネット環境をどうするか?WIMAXを継続するか、別のプランにするか(無線環境希望です)
B外ではどのプランにするか?
です。
組み合わせとして、
・WIFIのみモデルを購入、WIMAXを継続、モバイルルーターを購入し、家と外でWIMAX環境にする。
・とりあえずSIMフリー版を購入、以下上記と同じ。
・SIMフリー版を購入、家用にWIMAXは継続するが、外では格安SIMを利用。
・その他、WIMAXから他に移行するプラン?
家でのネット環境を含めて、安くていい組み合わせを教えてください。 東京在住です。
0点

>・とりあえずSIMフリー版を購入、以下上記と同じ。とモバイルルーターを購入し、家と外でWIMAX環境にする
これが一番いいような気がします
スレヌシ様の活動範囲でWIMAXが安定していれば外でも中でも使えるモバイル
ルーターが便利ですし
メール程度の送受信とかならイオンの1000円simとかでも十分な気がします
ご参考までに
書込番号:15890272
0点

東京であればwimaxルータを用意して利用するのが一番だと思います。
3月末で切れるのであれば
シェアリーであればルータ込で月額2000円位ですよ。(1年契約です)
PCもネットを利用するのであれば明らかに一番安くすみます。
http://www.shareee.jp/feature/shareeewimax
書込番号:15890508
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
NEXUS7のバッテリーの問題なんですけど
常に0%と表示されます。
しかし本当は0%じゃないそうなのです。
1、あれっ USBつなぎっぱなしなのになぜか充電できてないぞ?
2、あれっ いつの間にか電池残量が0%だ。
(バッテリーというアプリと右上の時間の横の残量表示)
3、わかったぞ(((o(*゚▽゚*)o)))
これは、USBケーブルが故障しているんだ〜〜〜
しかし、PCにはNEXUSがつながっていると表示されている
4、充電用のUSBケーブルを100きんで購入。
5、接続してもへんかなし( ;∀;)
一度電源を切って再度2つとものケーブルで試みる。
↓
無理 無理
6、 しかし電源を切った状態では、画面の中心に充電できているという表示が出る。
7、 0%のままだがUSBケーブルを引っこ抜いて、動画を再生してみる。
8、 一時間以上 動画を再生し続けた。 あれっ?
9、 ウイルスかなと思いドクターウェブでフルスキャン
↓
ひとつのアプリがひっかかりアンインストール
10、 変化なし。バッテリーは0%だが使えている。
11、 ASUSに電話しようか悩んでいる。
この現象は何ですか?
なったことのある方や近い症状で解決した方、どのようにしたか教えてください。
0点

一度、初期化してみるといいですよ(。・ω・。)
それでも直らないのでしたら初期不良と思われます。
書込番号:15888278
0点

付属のUSBケーブルで充電してますか?
それでもダメだったら故障だと思います
手持ちとかのケーブルじゃNGみたいですよ
書込番号:15888306
0点

とにかく不具合が出たら最低限すること。
・不要なアプリの停止
・再起動
・不要なプリのアンインストール
・初期化
など、最低限の事をしてから質問した方が良い。
でないと、大概は初期化しろから始まるよ。私も良く言う。
しかし、初期化までしたのならDSへ行けと大概言われる。私も良く言う。
明らかに周知の不具合でない限り、やる事は決まっています。
アプリの不具合とかOSの不具合とは、非常に難しいですね。
書込番号:15888888
0点

純正のUSBケーブルを使ってもですよ。
初期化したらアプリ内のデータって消えてしまいまいますよね?
書込番号:15889017
0点

初期化とバックアップ
データは自分でバックアップを取るしかありません。
アプリや環境、ブラウザ上でのID&PWなどは、自動バックアップと復帰が可能です。
設定で確認してみて下さい。(次回からね)
書込番号:15889388
0点

直らないのなら、ショップに行く以外に何があると思う?…だろ?
だったら、DSへ行ってみようか。
書込番号:15890183
0点

多分、電池の不良でしょ。
書込番号:15890350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
現在、簡易NASにて動画を見ているのですが、地デジレベルの動画を再生しようとすると止まります。(まったく動かないレベル)
自分なりに色々と検証してみたのですが、理由がわかりません。
現状:
・無線ルータに無線でノートパソコンとネクサス7の計2台を繋げています。
・無線ルータのUSBポートにフラッシュメモリを挿して簡易NASとして使っています。
・ノートPCとタブレットは同じ部屋内で使っています。(ルータから2m〜3m程度)
検証した内容
・ノートPCからフラッシュメモリ内の動画はスムーズに再生可能
・タブレットから同じ動画を再生⇒再生不可能(止まる)
・タブレットのローカルに同じ動画を入れ再生⇒スムーズに再生
環境は以下の通りです。
ルータ:WR9500N
ノートPC:ASUS K53E(11n,2.4GHzにて接続)
タブレット:ネクサス7(11n,2.4GHzにて接続)
ローカルで再生できることから処理の問題ではないと思うのですが・・・
ということは転送速度の問題なのでしょうか・・・?
一昔前の動画であればスムーズに再生できるのですが、最近の地デジ放送などはとても再生できる状態ではありません。やはり諦めるしかないのでしょうか?
NASを購入しGIGABIT接続で行っても、ネクサス7が65Mbpsが最大なので意味ないですよね?
何か解決策があれば教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
0点

単純に動画のビットレートと、無線LANのビットレートの比較で動画のビットレートの方が上回っていませんか?
地デジをDRで録画すると15Mbps程度。安定して再生するには無線LANで安定して20Mbps以上出ている事が望ましいと思います。
書込番号:15871080
1点

>・無線ルータのUSBポートにフラッシュメモリを挿して簡易NASとして使っています。
フラッシュメモリー、無線LANそれぞれの転送速度がボトルネックとなっていると思います。
書込番号:15871108
1点

MP4に変換するとかワンセグデータを見るとか、、、まぁ面倒ですが。
書込番号:15871164
1点

というかネットワーク越しやUSB越しのファイルの場合はAVCHDのある一定以上のビットレートは再生不可という事が今までの過去ログで判明していますね
書込番号:15871398
1点

ローカルで再生できることから処理の問題ではないと思うのですが・・・
ということは転送速度の問題なのでしょうか・・・?
一昔前の動画であればスムーズに再生できるのですが、最近の地デジ放送などはとても再生できる状態ではありません。やはり諦めるしかないのでしょうか?
NASを購入しGIGABIT接続で行っても、ネクサス7が65Mbpsが最大なので意味ないですよね?>
私もNASからのネッワーク越しの再生「tsファイルやDR録画タイトル」を色々試みましたが、例えば下記の様な、有線LANアダプタを使っても、TCP-IP等のオーバーヘッドによる負荷の増大等により、ローカルからスムーズに再生可能なファイルも、途切れ途切れでしか再生出来ません。Tegra3のメモリ帯域では限界だと言われています。tsファイルも動きの殆ど無い静止画に近い様な映像だと
音声も途切れません。ビットレート的に微妙な所なんだと思います。
http://www.amazon.co.jp/USBLAN-%E2%80%BBNexus-7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE-microUSB%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-JAN%EF%BC%9A4582480667011%EF%BC%88zakka-town%E9%99%90%E5%AE%9A%E8%B2%A9%E5%A3%B2%EF%BC%89/dp/B00B5E1MCK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1362840854&sr=8-1
ですから、フラッシュメモリー、無線LAN、Nexus 7のI/O、すべて一定以上の転送速度を確保出来ないと、結果スムーズには再生出来ません。
再エンコードしてビットレートを落とすか、Nexus 7本体にコピーするしかありません。
書込番号:15871729
1点

皆さん回答ありがとうございます。
やはりビットレート落とすしかないのですね。
私もビットレートの数値順に何十通りか試してみましたが、境界が確かにありました。
ちなみに、私が再生できないのは2Mbps程度にエンコードしたmp4データなのですが・・・
1.5M程度のものなら普通に再生できているようです。
NASの場合、最大値はどの程度の動画までネクサス7で見ることができるのでしょうか?
書込番号:15871988
0点

色々な方法を探している内に「SplashTop 2」というアプリを見つけました。
PCをリモートするものですが、動画視聴等(リモートなのでゲーム等もできるようです)も問題なくできるらしいです。
こちらで試したところ、とてもスムーズに再生することができ、かつ音声も問題なく聞くことができました。
根本的な解決にはならないでしょうが、とりあえず寝ながらHDDに入っているものを見るという私の希望は叶いました。
回答くださった皆様ありがとうございました。
ちなみに、過去ログにもありましたが、やはり再生できなかった動画はデコードの違いのようでした・・・
書込番号:15872314
0点

「SplashTop 2」は、私も常用しています。地味に神アプリですよね。
最も安価で、「同じLAN内なら無料」でAndroidタブレットにて、なんちゃてWindowsタブレットを実現する方法ですね。リモートデスクトップアプリは、色々有るのですが、このアプリが一番動作が軽いです。てか、他のアプリは重くて実用に耐えない。
余談ですが、LAN外、例えばインターネッツト越しに使いたいなら、「有料課金」になるのだけど、旧バージョン「SplashTop 」ですが、amazonが無料のサービスアプリとして配布していたりしますので、マメに確認をしていると案外無料でゲット出来るかも。
書込番号:15872557
0点

追記
「SplashTop 2」や「SplashTop」は、通信速度に応じて、転送品質を自動調整します。ビットレートを落としているわけですから、当然軽く感じますが、画質は悪くなっています。リアルタイムに最適なビットレートにトランスコードしている訳ですから、実質再エンコードと同意味です。
書込番号:15872654
1点

Spalshtop2は、トランスエンコードだから待ち時間なし。
Wifi環境下なら、高ビットレートだからフルHD画面で見れる。
文句のつけようがない。
Airvideoなどの競合アプリとくらべても、母艦のPCの負荷が低い。
これは助かる。
書込番号:15888647
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7買ったのですが(モバイル版じゃないほう)
音楽の入れ方がわかりませんご教授願います
あとできれば外でのインターネットのしかた(無料)や
パズドラの有料のことをするときのお金の支払い方を教えてください
ご教授お願いします
0点

音楽の入れ方ですが色々方法はあります。
PCとNexus7を繋げばNexus7がPCのマイコンピューターにデバイスとして出ますのであとはmusicフォルダ等にコピーするだけでもいいです。
WMPを使ってもいいですし。
Wi-Fiでやり取りしてもいいですし。
ところで音楽データはMP3で保存しているものですか?
書込番号:15870030
0点

スレ主様
少しはご自分で調べてみてはいかがでしょうか?
こちらの掲示板ではかなりの情報量がございます。
音楽の入れ方、外出先での無料wi-fiなどすでに何回も出ています。
簡単に方法を書いときます。
音楽はパソコンにUSBで繋いで適当なフォルダを作って、そこに入れるだけでOK。
外出先での無料インターネット接続は場所によりけりなので、無料wi-fiで検索すればいいかと思います。
ゲームやパズドラをやらないので知りませんが、パズドラのサイト内Q&Aなどで調べてみればいかがでしょうか?
これ以上知りたかったら、過去に参考例があるので画面の右側にある「クチコミ掲示板検索」からお調べください。
書込番号:15870058
4点

こんにちは。
まずは自分で調べてみましょう。
それで何を調べたらどこまで分かったかを書いて、それから何がわからないのか、を質問しましょう。
それがこういう掲示板で質問や相談をするときの最低限のルール・マナーです。
有料のものをどうしたらよいかは、まずはお父さんお母さんに相談してください。小学生なのですよね。
書込番号:15870143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも音楽を持ち歩くと言う発想から脱却されてはどうでしょう?
2万曲まで「クラウド」上に置く事が出来ます。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2012/10/nexus-7-google-play-music.html
もちろん、DRMフリーならgoogle以外で購入した物もOK。
書込番号:15870470
0点

外でネットは無料でやるならば、かなり限られます。
住んでる場所にもよりますが…。以下の場所で無料のネット接続が使えます。事前に登録が必要なので確認して下さい。
セブンスポット
http://webapp.7spot.jp/
スタバWi-Fi
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
ローソンWi-Fi
http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/
以下、パズドラの「よくある質問」から引用。
魔法石はどのように買えますか?
【Android】
GooglePlayストアで表示される決済方法(クレジットカード・通信会社の利用料金と
一緒のお支払、など)にてご購入いただけます。
Nexus7の場合はクレジットカードが必要になりますね。
書込番号:15870524
0点

>そもそも音楽を持ち歩くと言う発想から脱却されてはどうでしょう?
2万曲まで「クラウド」上に置く事が出来ます。
「クラウド」はネットに繋がることが大前提です。
外でのインターネットのしかたを知らない
&何処でも繋げる意思がない(無料に限っている)スレ主さんには
ハードル高過ぎというか不自由でしょう。
リンク先、違っているような。。。
書込番号:15870956
0点

スマホ持っていればキャリアの無線LANスポットも使えますね。
でも主さんの過去ログからすると相当敷居高いと思われ、、、。
音楽持ち歩くのなんかユーザーの勝手なんだし、何かと使い勝手の悪いクラウドなんか勧める気が知れませんねぇ。しかもWi-Fiモデルだし。
まぁハウツー本でも買って読んでみれば?
書込番号:15871195
0点

スレ主様の質問履歴見ました。
Amazonで販売されてる「ネクサス7」関連の書籍です。
数冊買って勉強してください。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B97&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B97
書込番号:15871687
0点

ネットへの接続環境も整い、使い慣れたらその時は、クラウドへも挑戦してみて下さい。
書込番号:15871793
0点

>ネットへの接続環境も整い、使い慣れたらその時は
10年後ですかね。
インターネットを勉強して、大人になって自分で稼いで
何処でも繋げられるようになってから。
でもその頃は「クラウドって何?」かも。
書込番号:15872007
1点

10年もかかるかよ
たかが音楽クラウドなどちょっと慣れれば小学生でも出来る。
書込番号:15874274
0点

☆☆満点の星★★さん
>10年もかかるかよ
質問者と回答者でこうも人が変わるものなのですね?
言葉使いまで。
よく読んで下さい。
「大人になって自分で稼いで」って書いたでしょ。
スレ主さんは小学生ってことになってますので。
書込番号:15874964
3点

小学生でも親からもらっているお小遣いの範囲でやればいい話。
あんたも自分が小学生のころ音楽CDくらい買わなかったのかい?
10年もかかるかよ。
書込番号:15877564
0点

みなさん丁寧な回答ありがとうございました
小学生でクラウドとかの知識とか全くないので
少しずつ勉強していこうと思います。また質問する時があると思いますが
そのときは厚かましいですがよろしくお願いします。
書込番号:15884670
1点

あれれ?
青年以上ですね?
どっかで言ってましたよね?
書込番号:15887548
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
意味不明。
その”カメラ”か内蔵カメラのことだったらGoogle Playにアプリがある。
デジカメから画像を取り込むということならPC経由で送るか、WiFi対応のカードリーダーを使う。
例:Maxell AirStash http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/mobile/airstash/index.html
書込番号:15881331
2点

デジカメ自体にもUSBケーブルがつなげられることが前提なのと、以下のようなUSBホストケーブルが必要になりますが可能です。
デジカメとケーブルで接続できれば、特別なアプリもいらずギャラリーから取り込み可能です。
http://www.amazon.co.jp/Nexus7-S2・S3・Note-USBホストケーブル-USBメモリ、マウス、キーボード使用可能!-超小型microSDカードリーダ付!/dp/B006FYRPR6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1363033223&sr=8-3
書込番号:15881356
3点

いとぴさん
カメラによるとは思いますが直接繋いでギャラリーに表示させることは出来ます。
ギャラリーに表示された画像を長押ししてNexus7に保存したりもできます。
USBホストケーブルは色々ありますが
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-MicroB%E3%82%AA%E3%82%B9-A%E3%83%A1%E3%82%B9-AD-USB18/dp/B007731VG0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1363086557&sr=8-2
私が試したカメラだと
一眼レフがキヤノン5D2と7D
ミラーレスがオリンパスE-PM1
コンデジかキヤノンIXY110
は直接ギャラリーに表示されました。
書込番号:15883696
0点

意味は分かりますが、
iPad miniもお持ちなのですか?
書込番号:15884073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





