
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年10月4日 08:39 |
![]() |
13 | 8 | 2012年10月3日 23:14 |
![]() |
34 | 42 | 2012年10月3日 23:10 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年10月3日 22:24 |
![]() |
8 | 5 | 2012年10月3日 19:54 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月3日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
スマートフォンのデザリング機能を利用してNexus7をオンライン接続していますが、
Wi-Fi接続のパスワードが保存できないため、毎回入力する必要があります。
所持しているモバイルPCではパスワードの保存機能が存在し、簡単にオンライン接続が
出来ますがNexus7でも同様な操作をすることが可能でしょうか?
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
ではでは
1点

スマホ側のテザリング設定で、
「許可デバイスのみ」接続を認めるようにして、
許可デバイスにNEXUS7を登録すれば、パスワードなしで接続できると思います。
僕のはそうなりましたので、お試しください。
書込番号:15158192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7のタイムゾーンは住んでる地域に合わせてますか?
書込番号:15158193
1点

回答ありがとうございます。
Papilio ulyssesさん
>スマホ側のテザリング設定で、
>「許可デバイスのみ」接続を認めるようにして、
>許可デバイスにNEXUS7を登録すれば、パスワードなしで接続できると思います。
私のスマホはSH-01DでAndroidバージョンは4.0.4ですが、上記の設定箇所は
発見できませんでした。
DeNAさん
>Nexus7のタイムゾーンは住んでる地域に合わせてますか?
はい、日本在住なので「日本標準時」に設定しています。
ではでは
書込番号:15158279
1点

僕のも4.0.4です。
まずテザリングのところからwi-fiテザリングのスイッチのあるところに行きます。
そのスイッチのところをタップすると、設定画面に移りませんか?
一番上にスマホのホスト名が出ている画面です。
そのホスト名のところをタップすると、
許可デバイスのみ、と、全ての接続を許可、
を切り替えられると思うのですが…
書込番号:15158327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
スイッチのところをタップ、というより、
スイッチのある行の部分をタップ、
が正しいです。
書込番号:15158349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Papilio ulyssesさん
>まずテザリングのところからwi-fiテザリングのスイッチのあるところに行きます。
>そのスイッチのところをタップすると、設定画面に移りませんか?
私のスマホでは上記の操作は不可能でしたが、別の方法で解決できました。
Nexus7のWi-Fi接続画面で画面上部右の「+」をタップし、「ネットワーク追加」で
スマホのデザリング設定情報を保存すれば、スマホをテザリング機能をONにすると
自動的にNexus7がオンライン接続することになります。
度々回答していただき、ありがとうございました。
ではでは
書込番号:15159039
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
クーポン2000円分ついてきましたがお薦めの使い方を教えてください
Androidって無料アプリでも必要なもの揃っちゃうからあまり買いたいものってなくて…
Atok passportなのでATOKは買わなくてもいいし今のところ買ったのは
25円セール中のNova launcherとsmart toolsだけです
電子書籍や音楽買ってみるぐらいしかないかなぁ?と思いつつ 有料アプリで便利なのあれば使ってみたいと思ってるのでお薦めあれば教えてください
2点

セキュリティソフトは如何ですか。
書込番号:15149997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯アンドロイドはウィルスバスターを使っているんですが
タブレットのおすすめセキュリティーソフトは何かありますか?
書込番号:15150028
0点

まだ4.1に正式対応を表明しているセキュリティソフトってないですよね?
あったらどなたか教えてください。
書込番号:15150196
2点

別にお薦めするわけではありませんが、
僕はX-Plane9というフライトシムアプリのまだ買っていない機体データを
全部買ってしまおうと思っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.laminarresearch.xplane_default&feature=search_result#?t=W10.
このアプリがJBで動くかどうか分かりませんが、
ICSのスマホもありますから無駄にはなりませんし。
ぜひともタブレットの大画面でこのアプリを動かしてみたいですね。
飛行機好きの方にはお薦めのアプリです。
ちなみに、アプリ本体は今は無料になったと思います。
機体データとシーナリも幾つか入ってます。
追加の機体データとシーナリはアプリ内課金で買います。
僕が買ったのは2年ほど前ですが、アプリ本体で840円でした。
書込番号:15151499
3点

利用期限って一年ほど先じゃないんでしたっけ?
(調査中…)
あっ、一年もありませんでした。
Google Play での Nexus 7 の購入特典 - Google Play ヘルプ
http://support.google.com/googleplay/bin/answer.py?hl=ja&answer=2670129
>有効期限
>Google Play での 2000 円相当の特典の有効期限は、2013 年 6 月 30 日です。
でもじっくり検討する時間はあると思いますよ。
書込番号:15153602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みありがとうございます。
セキュリティソフトは今ドコモあんしんスキャンが入ってしまっているので(アカウントひもづけたら自動で入ったので)消さずにそのまま使ってます。
ドコモAndroidで使っているからNexus7でもそのまま使えているのか 誰でも使えるのかはわかりませんが・・・
あんしんスキャンは4.0まで対応と書かれていますが 4.1でも今のところ問題は起きていません。
アプリでいいの見つからなければゲームも候補に入れたいと思います。
過去 数少ない自分が購入したのはゲームですし 有料ゲームでいい暇つぶしに今でもなってくれてるのはありますし。
ただ確かに有効期限長いんだし 焦らずゆっくり吟味してもいいんですよね^^
androiderとかレビューサイトを暇なときに巡ってみようかなぁ?とか思ってます。
ありがとうございました。
なお解決済みにしてますがお薦めなのあれば試してみたいので書き込みお願いします
書込番号:15155199
0点

色々スレにも出てますがNexus Media Importerがお勧めです
このソフト入れておくと変換ケーブルは必要だと思いますが(ケーブルは700円ぐらい)
USBストレージが使えるようになりデータを本機に持っていったり
音楽や映像をUSBから再生することが出来ます
SDカードが使えないのでこのソフトは入れていると後々便利だと思いますよ
書込番号:15157863
1点

>ロンウェンさん
ありがとうございます。
ただすでにroot化してSDカードマウントして使ってたりします^^
SDカードはすぐ読み込みたくてNexus7届く前にリーダーとマイクロUSBのハブそろえましたし(笑)
SDカード読み込めるようになるとホント便利ですね〜
デジカメのデータを直で読み込んでみんなでその場で見たりとか USBメモリの中身をちょろっと確認したりとか・・・
書込番号:15157925
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
9月26日 google play でご注文したが。
今日までまだ配送メールを来ませんでした。
注文した時に3ー5日で受けているがウソじゃないでしょうか
書込番号:15142824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん到着予定を知らされたても安心してはいけません。
10月1日PM6:00到着予定になっていたので、早めに帰宅してわくわくしながら待っていたのですが、
なかなか到着しないのでFedExのページを確認したら、10月3日に延期されていました。
がっかりです。
ちなみに注文は25日のPM10:25でした。
書込番号:15147452
2点

来ました:)
Google playからメール来ました明後日受けるそうです。お待ちしてます。
Great news! Your order on Google Play has shipped. Track the status of your package
書込番号:15147538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Oct 1, 2012 5:58 PM 出荷地のFedEx営業所を出発 YUEN LONG HK
って、やっと香港を出発したってことですよね?
9月25日の15:09にポチッとしたんですけど、ちょっとひどいよね。
Googleも予想外の売れ行きだったんだろうけど、せめて発注順に発送しないとね。
書込番号:15147579
1点

確かに安心できません。さっきステータス見たら、10/3が10/4になってました(^^;;
ワールドアバウトなクオリティ。
書込番号:15147769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はもう「今週中に来ればイイや〜」と思うことにしました。
日本人みたいな几帳面さを求める方が酷というものかな?と。
書込番号:15147804
1点

うぉ、マジですね。
自分のも10月4日着になってる!
もてあそばれてる…。
>スレ主さん
とりあえずはメール来た様で、よかったですね^^
書込番号:15147809
1点

OOO-1Rさん
こんばんは。
良かったですね。長く待ちしてましたけど楽しみ。
書込番号:15147913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中々思った通りには届いてないみたいですね。
小生、27日にベスト電器に予約してたんですが本日お昼に入荷の連絡あり。
今日中に取りにこられますか、と店員が言うので驚きました。
確か発売日は10月2日のはず。店員に発売日前の受け渡しで大丈夫か訪ねたら、
発売日も知らなかった様子で、誰かに確認した後「あしたからでした」との返事。
地方の家電屋さんはこんな程度です。でも一応、政令指定都市ですけどね。
書込番号:15147952
1点

僕のところにも発送メールが来ました。
到着予定は10/3 18:00となっています。
その通りに届けば、3-5営業日以内で届いたことになりますが、
その後のクチコミを見ていると安心できそうにありませんね・・・
書込番号:15147959
1点

今Fedexのトレースを見てみたところ、
In transitまで一気に進んでいましたが、
到着日は10/4 18:00に変わってました・・・
でもオンスケだそうです・・・
書込番号:15148251
1点

船便でドカッと運んで、日本でササッと配達しても変わらなかったんじゃないかなあ。今日発足した日本郵便がゆうぱっくの時みたいなドジしなければ(^^
書込番号:15148330
1点

私の場合、
9月26日 19:13 注文メール
10月1日 10:31 発送メール
配達予定はFedexで10月3日になってますが
先ほどFedexのtracking numberを入力したが住所ちょっと変です。町村コードとマンション書いていませんでした。Googleメールは住所正しいがちょっと心配です
書込番号:15149215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oct 2, 2012 7:46 AM 仕向国仕分け場所 NARITA-SHI JP
なんとか成田に到着したみたいです。
自分の場合、こんな感じでした。
2012/09/27 15:26 :発注
2012/09/21 15:27 :受付メール受信
2012/09/28 AM :一回目問い合わせ
2012/09/28 16:52 :一回目回答受信
2012/09/28 すぐ :二回目問い合わせ
2012/09/28 22:33 :発送メール受信(10/1 18:00)
2012/09/29 19:23 :二回目回答受信
2012/10/01 :10/3 18:00 に予定変更
あとは、届いたものがおかしくないことを祈るのみです。
書込番号:15150080
0点

私も成田着確認しました(^^)
途中広州に行くからどこ行くの?!とちょっとびっくり。Fedexのハブだったんですね。
書込番号:15150110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑間違えました。
発注、受付メールは9/25 です。
誤
2012/09/27 15:26 :発注
2012/09/21 15:27 :受付メール受信
正
2012/09/25 15:26 :発注
2012/09/25 15:27 :受付メール受信
書込番号:15150115
0点

Hello'
From my nexus7.
Today 19:02 arrived:)
書込番号:15152320
1点

RaNoSmさん
おめでとうございます。
僕のも19:30頃に配送されてきたようですが、
配送先を職場にしていたためビルの入口が閉まっていて、
持ち帰られてしまったようです。
職場にはまだいるのですが、
残念ながら明日へ持ち越しになりました。
ドライバーさん、電話してくれればよかったのに・・・
書込番号:15152732
0点

FedExって日本では西武運輸のようですね。沖縄は日通みたい。試しにFedexの伝票番号で追跡したら、千葉でそれらしい時間が出ました(^^;;
最後のステータスが運行と出てました(^^)
書込番号:15154211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日西武運輸で来ました。でも、外出中で受け取れず。土日の楽しみです(^^)
書込番号:15157281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく、家に帰宅したら、もう届いていました。
Fedexのステータスは、「Estimated delivery Oct 4, 2012 by 18:00」のままですけど…(^_^;)
今週末の楽しみができました♪
書込番号:15157905
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
購入の直接動機であった「DLNA、DTCP-IP対応の"Townky Beam"を使って、撮り貯めたTV番組をお風呂で見る」べく、早速Tryしました。
開封し、アクティベーションして、Townky Beamをインストール。
メディアサーバーを選択し、番組を選択。
画面が真黒くなり、上部にタイムスライドが表示され、音声のみが一瞬聞こえ、その後フリーズ。何度やっても同じです。
どなたか対処方法をご教授いただけませんでしょうか?
メディアサーバーは、IーOデータのHVL1-G1.5T(東芝REGZA37Z9000からダビングしたコンテンツ)と、東芝HDDレコーダーRD-X8で試しましたが、双方とも同じ状況でした。
音声が一瞬再生されるので、もう一息だと思うのですが....
宜しくお願いします。
書込番号:15155795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IーOデータのHVL1-G1.5T(東芝REGZA37Z9000からダビングしたコンテンツ)と、東芝HDDレコーダーRD-X8>
とりあえず、レコーダ本体からムーブしてしまうと駄目だと思われ。又、レコーダの外付けHDDも確か駄目だったハズです。
後、東芝REGZAだと画像の 緑のハイライトは映像、音声供に再生可- 黄色のハイライトは映像、音声どちらか片方再生可- グレーのハイライトは映像、音声ともに再生不可。
余談ですが「Townky Beam 」ならソニーの「BDZ-AX2700T、BDZ-AT970T、BDZ-AT950W、BDZ-SKP75、BDZ-AT770T」辺りが、トランスコーダを搭載しており、録画モードに係わらず720pでH.264/AACに自動変換してくれるそうです。更に、パナソニックDIGAなら事前に「持ち出し番組作成」を行えば「持ち出し番組」のフォルダに携帯端末向けにトランスコード(H.264/AAC)を行ってくれます。
とれあえずREGZA本体にAVCで録画して下さい。
私は、BDZ-AT770Tで、Beamしています。無線LANの帯域が目一杯ギリギリな感じですね。Kindle Fire HDの様に、Nexus 7の無線LANにも、デュアルアンテナやデュアルバンド、MIMOが備わって無いのが残念です。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
↑参考サイト
書込番号:15156311
2点

REGZA37Z9000 はTVでしたかゴメンナサイ。
とりあえず。AVCでGO!
書込番号:15156362
1点

返信、ありがとうございました。
どうやってAVC録画するのか分かりませんが、教えて頂いた事を頼りにマニュアルなどを見て頑張ってみます。
とりあえずお礼まで。
書込番号:15156732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横ヤリすいません
AT950W持ちでトランスコード利用を想定して購入検討中の者です
帯域ギリギリとの話ですがとりあえず再生できる確証が得られて助かります
ところで私のTVの方は42Z9000です
余計なお世話かもですがZ9000はAVC録画はできないのでレコーダー側で頑張って下さい
書込番号:15156946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hicchomeさん>
BDZ-AT770Tから、Nexus 7にBeamしています。動きのはやシーンでバッファー不足によるコマ落ちや音飛びが極若干あります。BDZ-AT770T側でトランスコードの品質を設定できれば良いのですが、現状はどの録画モードで録画しても同じ様にトランスコードされるみたいです。その点では、手動で持ち出し設定が出来るパナソニックとはとは対照的ですね。
AirStation WZR-D1100H/E を使用
http://kakaku.com/item/K0000391723/
Nexus 7側の無線LAN帯域が厳しいとの根拠ですが「BDZ-AT770T」は有線LANで「イーサネットコンバータに」繋いでいます(コンバータと親機は最新の11ac接続)。有線LANで本体側に繋いでいるPS3での再生ではバッファー不足によるコマ落ちや音飛びはありません。ですのでNexus 7の65MbpsリンクではHDのストリーミングは厳しいのだと思います。その辺りの弱点を見事に突いている「Kindle Fire HD」MIMO+デュアルバンド+デュアンテナドは後発の強みでしょうか。又、TIのOMAP4470 の方が動画に関しては「Tegra 3」プロセッサより強い様ですし。
余談ですが「ライブチャンネル」が神過ぎです。家庭内なら端末にTVチューナが有る事と同義です。1セグ内蔵タブレッツトなんていりません。
書込番号:15157485
1点

追記
ソニーにも持ち出し設定があるのですが、パナとは違いネットワーク越しのトランスコードとは別となってる様です。
後、レコーダーのファームが最新でないと駄目みたいです。
ET_ETさん>
私もファームを最新にするまでは上手く再生出来ていませんでした。この際ですから、TVとレコーダーのファームの更新を最新へ更新してみて下さい。
書込番号:15157615
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

自分の端末では今のところちらついてないように思いますが 記事にはこんなのありました。
ご参考までに。
http://gpad.tv/topic/google-nexus7-backlight-issue/
書込番号:15150177
2点

私も本体が熱くなる位使用してますが、ちらつきは見うけられませんね。電源投入時は問題ないですか?
書込番号:15150223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マンガを読んだり、ネットをしたり二時間くらい連続で使用すると発生するような感じです。その後使用するにつれてひどくなっていき、再起動しても直らないんですが、しばらく放置するといつの間にか直ってたりします。
書込番号:15150370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事帰宅後スイッチを入れてみたらきっちり左半分がかなりちらつきがひどくなってました…。ちらつきというか点滅に近いです。明日サポートに連絡してみます。
皆様もお気をつけください。
書込番号:15152560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後ASUSに連絡したところgoogleへ連絡してくれと言われgoogleにて交換となりそうです。どのくらい期間がかかるか不安ですが…。
書込番号:15156725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
定価より高いですねえ。輸入?
書込番号:15154144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気があるってことですね。
時間(納期)を金だして買う(短縮する)人はいますから。
書込番号:15154335
2点

売れ筋ランキング第一位 凄いですね(^o^)
書込番号:15154376
1点

価格com記載の値段は登録業者のみで、設定更新も業者側がやってますから
在庫が無くて価格登録を消したりで高い業者だけが残るとこのようなことに・・・
また価格comの売れ筋ランキングは実勢じゃなくて
おもにアクセス数でカウントされてるようです
書込番号:15154439
4点

がんこなオークさん
へえ、そんなシステムなんですね。
勉強になりました。
書込番号:15154712
2点

>定価より高いですねえ。輸入?
「定価」って何?
これの定価はお幾らなんですか、知りたいです。
書込番号:15155598
1点

日本で定価が認められているのは、タバコ、書籍雑誌、新聞とか僅か。
それら以外の定価は、違法。
書込番号:15155637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー希望小売り価格が正しい呼び方かな?
書込番号:15155657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカー希望小売り価格が正しい呼び方かな?
「希望小売価格」から(2001年頃から)今は「オープン価格」に改められていますね。
書込番号:15156097
0点

希望小売価格とオープン価格は別物。
オープン価格は、販売店の価格を一切決めてないもの。
割り引き率を大きくして安い印象を作る事が横行し、批判が集まったので希望小売価格を決めない事が増えた。
割り引き率が大きいということは、希望小売価格はその商品の価値と関連がないことから、割り引き率を大きくして安い印象を演出しているとして大手家電販売店に行政指導が入った。
そこからオープン価格が普及する契機になった。
しかし、オープン価格だとその商品の価値が分からないとのクレームがあることから、参考価格や予想価格などと称する金額を公表することも多い。
それではオープン価格の意味が無いのに。
書込番号:15156208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





