
このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 31 | 2013年4月25日 20:04 |
![]() ![]() |
65 | 70 | 2013年4月25日 20:00 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年4月25日 17:48 |
![]() |
8 | 3 | 2013年4月25日 10:45 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月24日 22:53 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月23日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
> 家でlogitecのwifiが範囲ないに表示される
これは自宅に設置された無線LANですよね?
もしくは集合住宅の入居者向けのサービスか何か?
それで速度的に問題なけれJCOMを解約しても良いでしょうけど。
メールアドレスとか変わるのでは?
書込番号:16006491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jcom高すぎですね。
qitの光とかだと3000円位で100Mbpsですよ。
更にキャッシュバックつくし
ちなみに駅ではキャリアのwifiを使ってください。とのこと。
携帯キャリアでも電車では使えません。
つまりスレ主の望むようなwifiはないということです。
書込番号:16006761
0点

> 皆様のご意見を参考にすると ワイヤレスゲートがよさそうです。
何故そう思われたのでしょうか?
まず、電車内では Wi-Fiスポットの利用はほぼ出来ませんので、そのようなサービスの選択肢はありません。
利用するならモバイルWi-Fiルータとモバイル通信契約のプランでしょう。
もしスマートフォンがテザリングを利用できるならそれを利用するのも手です。
(ただし通信制限などに注意。)
駅のホームは駅やホームの場所にもよるので利用するなら場所で電波(SSID)を拾えるか確認するのがいいですよ。
Wi2 300 とワイヤレスゲートであれば、au Wi-Fiスポットと共通でWi-Fiスポットを設置してるのが多い Wi2 300の方がお勧めです。
他にも両社のサイトを見れば分かりますが情報量や使い勝手の点でも Wi2 300の方がいいです。
それに比べワイヤレスゲートは独自のサービス網を持っていません。
書込番号:16007303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですか?
初めから書いて下さい。
イーモバイルが一番です。
ホームも電車内も自宅パソコンも使えます。
書込番号:16007553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーモバイルが一番です。
>ホームも電車内も自宅パソコンも使えます。
J:COM解約やパソコンでの利用も検討対象の場合は「ぱく@初心者」さんも書かれているように UQ Wimaxの方がベターです。
イー・モバイルは通信制限があるのでベストとは言えません。
書込番号:16007643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地域にもよるでしょうが私のスマホのWiMAXは電車内は繋がり悪い。
移動中はイーモバイルが強いみたいですね。
書込番号:16007806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 家でlogitecのwifiが範囲ないに表示されるので こちらはどうでしょうか
他の家の無線LANなので繋げません。
> jcom解約して一本化できないかとも思っているのですが
そういうことなら、モバイルルーターですね。
価格.comでの人気No.1はWiMaxのようです。
http://kakaku.com/mobile_data/
書込番号:16007923
1点

価格.comの人気ほど当てにならないものはないけど
毎日WiMAXで通信してる私から言わせば電車ではWiMAX使えないです。田舎なら大丈夫かもしれません。
イーモバイルも電車では使ったことないけどこのような記事が。古いかな?
ttp://bizmash.jp/articles/21115.html
ちなみにイーモバイル進めてますが、関係者ではありません。抱き合わせ販売の販売方法も好きではありません。
書込番号:16008305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k44hdさん
>地域にもよるでしょうが私のスマホのWiMAXは電車内は繋がり悪い。
地域は JR横浜線沿線です。
あと繋がらないのはハンドオーバー関係?
パソコン利用を別にして移動時優先するなら価格差から、今から仕事さんが書かれたように ドコモMVNOのサービスを選んだ方がベターでしょう。
どちらにしてもイー・モバイルをあえて勧める理由が分かりません。
>価格.comの人気ほど当てにならないものはないけど
同感です。
カカクコムのランキングは何を元にしたのか全く不明(作為的な行為を避ける理由もあるでしょうが)なのと、
評価や裏付けなどが反映されてる節が見当たらないので、
当てにはならないと私も感じます。
あと k44hdさん、不完全な URLや見出し・概要無しのURL貼るのはやめましょうよ。
書込番号:16009181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地域は JR横浜線沿線です。
わかってます。その沿線でWiMAXが普通に使えるかわからないので書きました。
>どちらにしてもイー・モバイルをあえて勧める理由が分かりません。
ドコモMVNOがどんなものか詳しく知りませんが、スレ主様がjcom解約して一本化できないか?と言ってるので
先日出張先の宅内のパソコンでイーモバイルを1ヶ月使用してスムーズにネットサーフィンができたのでお勧めしました。
持ち出せるしね。移動中も強そうだし。通信制限まで使うのかな?
>あと k44hdさん、不完全な URLや見出し・概要無しのURL貼るのはやめましょうよ。
失礼しました。
私も今はイーモバイル使ってるわけではなく、お勧めしただけでスレ主様の好きなようにすればいいと思います。
書込番号:16009276
0点

たくさんのご返答まことにありがとうございます。
家庭のPC重視で 電車での利用はニコニコ見るくらいなのですが
UQ Flat 年間パスポートとWi2 300
3880円+380円で今考慮しています。
ご意見いただければ幸いです。
書込番号:16011740
0点

横浜線で数回使った程度ですあ、移動中でもWiMAXを使えましたよ。
まったく途切れなくとはいえないかもしれませんが...
書込番号:16011882
0点

yammoさん
> Wi2 300 とワイヤレスゲートであれば、au Wi-Fiスポットと共通で
> Wi-Fiスポットを設置してるのが多い Wi2 300の方がお勧めです。
> 他にも両社のサイトを見れば分かりますが情報量や使い勝手の点でも
> Wi2 300の方がいいです。
> それに比べワイヤレスゲートは独自のサービス網を持っていません。
ワイヤレスゲートで「Wi2 300」のWi-Fiスポットも使えるようです。
http://www.wirelessgate.co.jp/yodobashi/info/area/1668
書込番号:16013780
0点

>UQ Flat 年間パスポートとWi2 300
>3880円+380円で今考慮しています。
意見も糞もない。それでいいよ。
書込番号:16013837
1点

シェアリーなら
1年契約で月2000円程度ですね。
書込番号:16014450
0点

たあみさん
>ワイヤレスゲートで「Wi2 300」のWi-Fiスポットも使えるようです。
>http://www.wirelessgate.co.jp/yodobashi/info/area/1668
他のエリア更新情報にも
「Wi-Fiスポット(Wi2 300)が追加されました」というのが何度も出てきますが、
どこが追加されたのか分かりませんし、
下記の情報にはプレミアムの SSIDがありません。
Wi‐Fiスポットの拡充について - 株式会社ワイヤレスゲート 全国どこでもワイヤレスブロードバンド
http://www.wirelessgate.co.jp/info/news/1581
その辺のローミングがどうなっているのかといったリリースやサービス内容の記載が無いのも含めお勧め出来ないのと、
ローミングにより同じエリアで並んでいるのであれば尚更オリジナルのサービス Wi2 の方をお勧めします。
書込番号:16015303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満点の星さん
>意見も糞もない。それでいいよ。
同感です。
出てきた意見にのってそれを候補にしておいて、
「これどう?」ってまた意見求められても
「えっ?今までの話、聞いてなかったの?」って感じです。
書込番号:16015340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん
そのまんまです。
ワイヤレスゲートで使えるのはwi2 または wi2_clubだけで、wi2premiun、wi2premiun_clubは使えません。
wi2が使えると言っても、使えるところはかなり限定されます。
書込番号:16015663
1点

yammoさん
> どこが追加されたのか分かりませんし
例えば下記で新宿駅で検索すると「Wi2 300」のWi-Fiスポットも表示されます。
ご利用可能エリア
http://www.wi-gate.net/yodobashi/PGSearch.html
レモンハートのマスターさん
> ワイヤレスゲートで使えるのはwi2 または wi2_clubだけで、
> wi2premiun、wi2premiun_clubは使えません。
なるほど。すべてを開放しているわけではないのですね。
書込番号:16015946
0点

既に [16007303] でも触れましたが、Wi2 300使っているのでいくつか。
現状、プレミアムの使えない Wi2 300 は自前のスポット無いに等しいですよ。
あとはローミングの BBモバイルポイント頼みです。
契約する前に、Wi2premium や Wi2premium_club の SSID がそこそこあって、
KDDI 傘下で au の Wi-Fiスポットと共有の無線LAN親機を設置しているようだったので契約しましたが、
Wi2 あるいは Wi2_club の SSID は一度も見たこと(拾えたこと)がありません。
書込番号:16058516
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
ネクサス7でhuluを観ていますが、テレビに映して見れないかと思っています。
公式サイトにある機種ではないのですが、なにか方法はありますか?
テレビは東芝のREGZA32A950Lです。
またiPhone5でも見る方法もわかればお願いします。
書込番号:15962033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機嫌いさん
簡単に言うと、私が今PCで使用しているiTunesと同じ事(一応、見た目や操作性も同一ならベストです)が、AppleTV単独で出来るのであればOKという事です。クラウド機能でも良いですし、USBで外付HDDを繋ぎそちらにデータを置いても良いです。要するにPCを捨てると思っていただければ理解して頂けるでしょうか。
私は、iTunesずいぶん前(5年以上いやもっと前になるかな?)から使っているのですが、利用時間で言うとド素人です。ここ数年は使用していませんでした。てかアンインストールしていました。理由は数年前に購入した音楽やビデオなど操作ミスで消してしまったのですが、再度ダウンロードして利用できることを知らなかったからです。知ったのは4日前^^;
で、今度はicloudと言う物を知りインストール(Win8)したのですが、APPIDを受け付けずに挫折。色々調べた結果、iphoneやらipadやらを持っていなければ使えないと理解したのですが…合ってますか? しかし、購入済みから以前の音楽をダウンロードできるという事は、実際にはicloudを利用しているんじゃないか、とも考えられるのですが合ってますか?
AppleTV単体でiTunesが利用できデータはcloud仕様でServer上に置けるのが一番の理想ではありますが、現状ではまだ不可能だと言う事ですので、首を長くして待ちたいと思います。ただ、別件でipod touchも数年前から狙っているのですが(買えよw)また手にできず、もしもtouchと購入したら迷わずAppleTVも買おうかなと思っています。
書込番号:15970711
0点

Jack O'Neillさん、ありがとうございます。
私も言葉足らずでしたが、やっと繋がりましたね;;
iTunesを利用したいという思いは変わりませんが、それはPCと意味ではありません。
そもそも、AppleTVでは出来ないと思っていたので願いかなわずと思い購入をしていないのです。
で、AppleTVのみでアプリ提供でも良いのでiTunesが利用できればなと思っています。
何故か最近は、PCを使いたくなくなってきています。タブレットを購入していら日に日に・・・です。
ipad等も興味はあるのですが、Androidで今のところは十分って感じです。
個人的には、iTunesアプリが出れば嬉しんですが、似たようなアプリはあります。
次期に可能になろうかと思いますが、cloud方式が可能であれば嬉しいですね。
SkyDrive,GoogleDrive,DropBox,evernote,SonyPalyMemreys,ebookjapan等々、私が利用している物は全てがCloud無しではって感じです。非常に便利です。書類や写真など仕事でも遊びでも大活躍ですからね。
自作PCで大容量を積んで優越感と言う時代は当の昔に終わりを告げたようです。orz...
書込番号:15970807
0点

初心者マークのスレ主さん、きっと困惑していますよ。>_<
スレ主さん、解決済にしてこのスレを閉じて下さい。
書込番号:15970868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

prego1969manさん
パソコンのiTunesでできることの内で、Apple TV単体でできるのは、iTunes Storeからの映画のレンタル等、
一部です。
http://www.ipodwave.com/appletv/whatisappletv.htm
早く日本でもiTunes Matchが利用できるようになるといいのですが。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32420.html
http://ggsoku.com/2013/01/itunes-match-madamada/
> 数年前に購入した音楽やビデオなど操作ミスで消してしまったのですが、再度ダウンロードして利用
> できることを知らなかったからです。
iTunes Storeから音楽を無料で再ダウンロードできるようになったのは一年位前です。
http://d.hatena.ne.jp/Kiphonen/20120222/p1
書込番号:15970950
2点

飛行機嫌いさん、色々とありがとうございます。
「iTunes Match」という名称では理解していませんでしたが、cloud機能で他の端末とデータ共有できるという記事は少し前に知りました。それが切っ掛けで久しぶりにiTunesを再度インストールし、右端に「購入済み」を発見し・・・と嬉しいことだらけだったのですが(iTunesは凄く良いものに返信していたのでビックリ)、iCloudにロクインできないところで挫折w
それで次はandroidでiTunesアプリが無いか探したり、果てにAppleTVに辿り着く。
Jack O'Neillさん、一部修正しときます。
プロバイダが限定されるという意味では縛られているのですが、賢い買い方はありますね。
ここでは言いませんが少し考えたら解る内容ですので…
東西どこでも利用できるってのはその通りですね。てか、利用は光じゃなくても出来るのでは?と思っていますので、届いたら光ではない友人宅で試してみます。
それで、下町情緒さんの言う通りです。すみません。
困惑させたという意味での反省は特にありませんが(間口は広い方が良いに決まっている・・・良くも悪くも)自分のスレ化となってしまった事には大反省です。スレ主さん大変済みませんでした。ここで挙げられた商品以外でも、目的が果たせるものは在るかと思いますので幅広く探されればと思います。
書込番号:15971105
0点

あと一点、Twonky Beam は主さんがお使いのTVでは見れません。
そのTVはDLAN対応ではないようです。ここのスペックでの確認ですので、サイトまで行って確認したわけではありませんが、DLAN対応TVじゃないと無理です。対応TVであれば非常に便利ですね。私のはBRAVIAですが、スマホをリモコン代わりに使いnasne録画番組をTVへBeamしています。
書込番号:15971167
0点

prego1969manさん
iCloudのサインアップは、Windowsではできないと思います。
http://support.apple.com/kb/HT4436?viewlocale=ja_JP
の“どのようにして iCloud にサインアップすればよいですか?”をクリックして表示される文章を
ご覧ください。
書込番号:15971440
1点

kaoringuruさん
appleTVのいろんな情報がお分かりになった思います。
約一名変なことにこだわっていますが、極めて個人的なこだわりなので、kaoringuruさんには関係ないこと、無視してもらって結構です。(他人様のスレをわがもの顔で占領するなっちゅうの。あんただよ)
kaoringuruさんはiPhoneをお持ちということなので、AppleTVとiPhoneを組み合わせて使えばオッケーです。もしPCやMacをお持ちならiTunesを入れておけばPCやMac内の動画や音楽をAppleTVからワイヤレス流せる(Airplay)のでこれまた便利です。
huluやYoutubeをテレビで見るだけならiphoneがなくても、AppleTV単体でAppleTVに付属している赤外線リモコンで操作してみることがことができるのですが、このリモコンがすごく使いにくいので、AppleTVの操作は、kaoringuruさんがお持ちのiPhoneから行うことをお勧めします。iPhoneにRemoteという無料アプリを入れてください。AppleTVをiPhonneから快適にコントロールできますよ。Youtubeなどだと動画の検索をすると思うのでこのRemoteアプリがあれば
自由に検索できます。
あとiPhoneユーザーですとiPhoneでとった写真は自動的にiCloudに保存するフォトストリームを利用されていますよね? AppleTVはこのフォトストリームをTVに映し出すことができます。つまりiPhoneで撮った写真をすぐにTVに映し出すことができるので、面白いですよ。
スレタイトルがNexus7とテレビを接続ということでしたが、iPhoneをお持ちということで
AppleTVをお勧めしました。残念ながらNexusは仕様上、直接TVとつなげるのは難しいものがあります。これからサードパーティーからテレビ接続の機器が販売されればいいのですが、現在のところこれといった手段がありません。少なくともAppleTVくらい安い価格でなにか付属品を買ってNexus7をテレビに繋げるのは今後も難しいでしょうね。
それくらいAppleTVは驚異的に低価格で多機能なものだと思いますよ。少なくともiPhoneユーザーにとっては有用なツールでしょうね。
書込番号:15971734
2点

満点の星さん
ありがとうございました。
写真を映してみるのとかもやりたいので、AppleTVで検討します。
書込番号:15971879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
一部訂正と補足をします。
AppleTVがあれば、Nexus7内の画像や動画もTVに出すことは一部できます。(制限つきですが)
Jack O'Neillさんがご紹介しているようにTwonky beamというアプリ経由で、Nexus内の写真や動画をAppleTVにストリームできるのですが、AppleTVの方が再生できる動画や音声フォーマットに制限があるので、一部の動画や音声は再生できません。地デジなどもAppleTVは対応してませんね。そういう制限は残念ながらあります。
nasneで録画した地デジの番組などはTwonky beamでNexusで視聴できるのですが、残念ながらappleTVへはストリームできません。AppleTVが地デジ対応してないからです。地デジは日本独自のガラパゴスなくだらない著作権保護が異常にかけられているせいなんで。
この場合は地デジ対応している日本製の家電を使うべきで、nasneならPS3を使ってTVに接続するのが一番幸せになれるはずです。
書込番号:15971890
1点

飛行機嫌いさん、何度も解答して頂きありがとうございます。
基本的に私の環境では、光BOX+となんら変わりがないようです。その内、apple端末を手にする事があれば購入を検討したいと思います。iTunes次第だったのですが、目的が果たせない現状ではお金を出してまで購入する気になれません。
色々とお世話になりましたが、私へのレスはこれで終了として下さい。聞きたい事は色々とありますが、それらはAppleTVを購入検討に入った時点で然るべき場所でスレを立てます。その時は宜しくお願い致します。
書込番号:15971902
0点

たしかWiMaxの無線LAN環境でAppleTVをレビューした動画がYouTubeに載ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=bLGs5WGibko
前編後編あるのですけど、どこどこかでWiMaxだと言っていたような・・・。それでこの方のレビューでは、無線環境だからか遅くて不安定だと言っていますね。家に光の有線回線でも引くまでお蔵入りさせるそうです。
一応、WiMaxの無線LAN環境でも実用に耐えるかどうかは購入するまえにチェックされたほうが良いかもしれません。
書込番号:15973176
1点

前編はほとんどおふざけでレビューになっていないので、後編からみたほうがいいかもです><
https://www.youtube.com/watch?v=d8ajmIKJO4k
書込番号:15973189
2点

raydreamさん、瀬戸さんの動画をそんな風に使ってはいけません。がナイスチョイスです。
それだけ見るとAppleTVは良くないように思えますが、そんな事はありません。ちゃんとしたネットワーク環境を構築すれば機器間の通信速度は確保できます。問題はインターネットの方ですが、こちらも確りとしたインターネット環境を揃えれば大丈夫です。問題は、Youtubeの機能ですね。確かに使えなね〜って動画主が言っている通りの内容です。登録ユーザの最新が見れないなんて在り得ないですね。私も、先ずはそこから観ますし、大体の人がそうだと思います。手持ちのBRAVIAで見るのが嫌になったのも同じ理由からです。本当に必要な機能が無い上にBRAVIAは動作もモッサリだったので尚更でした。光BOX+はAndroidなので(ここは推測ですがw)きっと大丈夫だと思います。少なくともスマホやタブレットでは同機能がありますので・・・問題はOSバージョンですね。但し、AppleTVもアップデート機能があると思いますので、その動画を撮影した時は使えない物でも、現在は改善されているかもしれません。その辺も含めて紹介しないと、その辺の信者と同じになりますよ。私は、いずれの端末も良いものだと思います。後は単純に用途に合うかどうかです。他人が決める事ではありません。ですので、このようなスレでは機能するものっと言うことでのみ紹介します。決して無理強いや押しつけはしません。
しっかし、瀬戸さんの動画は何時もても楽しいですね。私は前半の方が為になります。嘘ですw
彼の動画には嘘が無い上にポイントを押さえているので非常に好んで観ています。
(当然これもかなり前に観ています^^)
書込番号:15973705
1点

アップルのセールスマンwwwmマークしとくわ。
書込番号:15973746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WimaxルーターだとAppleTVはきついのかな?
瀬戸さんのはモバイルルーターだから、たぶんクライアント機器間のスループットがかなり低いので通信が途切れたりしていたのかなと。
スレ主さんのmobilecubeは家庭内用に作られているからもう少しましだと思うけど、不安が残りますね。
無線LANでも5GHzバンドなら動画配信は快適なのだけど。
書込番号:15975502
1点

同じ瀬戸氏の動画でAppleTVでhuluを再生してみたものがありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=5yKtKDlE1sE
↑この動画が撮影された時点では日本ではAppleTVで普通にはhuluが観れなかったので、彼は設定をアメリカに変えるという裏技でhuluを視聴しています。現在では日本でもhuluがAppleTVに正式対応しているので、この裏技は使えませんし、使う必要がなくなっています。
それでhuluの再生に限っていえば、huluではクライアント側(つまりユーザ側)のインターネット回線の通信速度や機械の性能に合わせて、動画の画質を調整して送信してくれます。そのため瀬戸氏が遅いと嘆いていたWiMaxの無線LAN環境でもちゃんとhuluの動画が再生できたようです。huluのすごいところは、画質を落としてデータ量を調整している癖に、そういう事をしているとは感じさせないくらいに鮮明な動画を表示してくれる点です。動画を圧縮して送信し相手側に綺麗に表示させる技術に長けていると思います。
そのため不安がゼロではありませんけど、WiMaxの電波の受信状況が悪く無ければ、おそらくhuluは無線環境下のAppleTVでも視聴できると思います。(自分で試していないので確実では無いのですが><)
書込番号:15978091
1点

とりあえず、光BOX+が届いたので報告しますす。
一応、予想は外れてしまいました。
標準のYOUTUBEアプリは全く使い物になりませんでした。ログインができない。これは致命的です。これならば、40HX720の方が断然良い。動作は、光BOX+の方が断然良い。サクサクです。どうにかならないかと色々と弄っていたら、標準WEB上でTUBEが観れました。ログイン(保持可能)もでき、PCと変わらぬ画面構成、操作性で目から鱗です。動作もサクサクです。TVとは比較に何らない動作、操作と大満足です。WEB上起動ですが、お気に入り機能があるので一発呼び出し即TUBEで起動も楽勝です。当然、FULUも同様にサクサクでTV標準のFULUは、もう使わないでしょう。難を言えば、検索が微妙ってところ(入力がリモコンだから辛い)ですが、TVに比べれば断然良いです。
光BOX+(Wi-Fi) --- 40HX720(ARC機能は便利) --- 5.1サラウンド
ネット(フレッツ光隼)
Wi−Fi接続ですが、どの動画も途切れることがありません。TUBEは相手次第ですからね。PCと同じかと・・・良い時もあれば悪い時もあります。今のところ一度も途切れていません。また、RADIKO(ラジオ)も良好ですね。こちらは、光BOXの問題ではないのですが、クロスFMが参入して欲しい事くらいですかね。
私の場合は実質無料でしたので、失敗しても凹む程度の事でしたが、結果的には遣りたい事が全てやれます。TV以上の操作性も思ったとおりでした。多少の不平不満は無料と言う事でOKですw
まぁ、使い勝手とか基本的な事に関しては、良好と言う事で報告。
詳細は、別の場所でやるつもりです。
光前提なので参考にはならないでしょうが、流れのついでなので載せときます。
書込番号:16013084
0点

光boxは、フレッツ光でなくても使えます。
僕は、ケーブル会社のネットですが、光box快適に使えています。
気になったので、それだけ書き込ませていただけます。
書込番号:16057100
0点

たつき1019さん、有難う御座います。
他所では、そのような回答が在り解っていましたが、試せないもので書きませんでした。
これで、全ての内容において難癖付けられる事は無くなった上に、選択肢としても十分に値する内容だと思います。
まぁ、人はどうでも良いですけどね。基本的に満足していますし^^
書込番号:16058501
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7を先日買って、ネットでも沢山調べたのですが言語切り替えの仕方が分かりません…。
日本語、中国語、英語を打てるようにしたいので日本語はGoogle日本語入力Betaを選択し、中国語と英語は元から入っているものを選択中です。
でも文字を打とうとするとGoogle日本語入力Betaしか表示されず中国語が打てません。iPhoneみたいな地球マークもはGoogle日本語入力Betaを入れてから出なくなりました。
どうしたらキーボードの切り替えが出来るのか教えて下さい。
書込番号:16057007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【システム言語変更】
ユーザ設定>言語と入力>言語
システム毎言語変更するのであればココで目的の言を選択する。
【入力のみの言語変更】
ユーザ設定>言語と入力>キーボードと入力方法
・必要な項目にチェック(複数可)
・デフォルトにチェックした一覧が現れるから目的の物を選択
これではダメですかね?
書込番号:16057080
0点

設定内のandroidキーボードの横の設定マーク押して、そこに追加。
日本語入力中に、画面左上のキーボードマークを下に降ろせば設定中の言語が選べる。
キーボード内の地球儀でも変更可能、ただし日本語に戻すには上記の様にキーボードを
選択し直す。
日本語入力beatは削除した方がイライラしないとおもいますよ。
書込番号:16057089
0点

たぶん、入力中に言語を変更したいのかな?
その場合は、文字入力中にトグルを下げて「入力方法の選択」をタップし
必要な言語を選択してみてください。
書込番号:16057193
0点

google日本語IMEは[あ]を長押し
中国語IMEは右下の格子ボタン[≡]を長押し
初期搭載のiWnn日本語入力は[地球]を軽くタップ。
書込番号:16057218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneみたいな地球マークもはGoogle日本語入力Betaを入れてから出なくなりました。
なるほど、私の勘違いですね。少なくとも今までは出来ていたので、それまでの遣り方は解っている。
で、Beta導入後から上手く行かなくなった。てことは、私の言っている部分は既に選択してますね;;
では、そのBetaをアンインストールしたら利用できるようになりますか?
直ればBetaが原因だから入れない。直らなければ別の要因で不具合が発生している可能性が大。
この場合は、色々と調査して突き止めるか、若しくは、初期化から最小限のインストールで確認してみるか。
書込番号:16057240
0点

>prego1969manさん ご丁寧に有難うございました!出来るようになりました。Betaが原因ではありませんでした!
>sai2004さん 入力中に画面左上で言語が選べるのは知りませんでした!有難うございました。Betaは場合によっては使いづらいですね …。
>電脳城さん Betaを入れてからトグルを下げても入力方法の選択が出てこなくて困っていましたが解決しました。有難うございました。
>CaptorMeyerさん [あ]の長押しですぐ出来ました!中国語でも出来たのでGoodアンサーにさせていただきました。分かりやすく有難うございました!
書込番号:16058051
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
こんにちは
nexus7を購入してsimを挿入しようと付属の針金(鍵の形のようなもの)で
simカードスロットの穴をクリックしたのですが
カードスロットが出てきません。
穴の中はスイッチのようなものがあるのでしょうか?
針金で触った感じですと、ただの空洞でスイッチを押している感触はないのですが…
1点

自己解決しました。
スイッチで飛び出してくるのではなく
針金を斜め下にしてひっかけるようにして引き出したら外れました。
失礼致しました。
書込番号:15992436
3点

解決済みですが参考にされてる方もいるようですので。
正しくは、
「トレイが飛び出すまでしっかりと、ただし無理な力は加えずに押し込みます」です。
(クイックスタートガイドより)
最初はガイド見ずに押してみて出てこなかったので、爪を隙間に入れて出してしまいました。
「しっかりと」の感覚がポイントです。
書込番号:15994011
3点

主さんの症状の様に私の端末もなりました。
取り出しピンを斜めにして引っ掛ける様にしてみたら出てきたは普通ではありません。
不具合か故障の可能性があります。
私はASUSに相談した所、やはりSIMスロットの不具合で無償で直してくれました。
付属の取り出しピンで突いてSIMスロットが飛び出してこない場合は不具合の可能性があるので、ASUSに相談なさる事をお勧めします。
因みに斜めに引っ掛ける様にして取り出しを続けていると取り出しピンを刺す穴が広がってきてSIMトレーが割れてしまう可能性があります。(私の端末でも何回か引っ掛ける様にして取り出していると穴が広がって来て割れそうな感じになりました。)
取り出せるから、この方法で良いとかは本来の方法で無い場合があり、自己解決は危険です。
書込番号:16057020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
こんにちは。 iPad Miniと迷い、こちらにGPS機能もついていて値段的な手ごろさもあって、購入を考えています。
が、質問です。
ほとんどのShopサイトで、Specは Android 4.1となっていますが、
Googleさんの製品サイトでは、Android 4.2と明記されています。 が、そのサイトもスペックには4.1と書いてあります。
これ、どれが本当なんでしょうか?
0点

どれも正しいですy
初期は、Android4.1です。現在は、アップデートもありAndroid4.2になっています。
そのため、Android4.2搭載で手元に届くこともあると。
書込番号:16051664
1点

Google製なのでアップデートは常に追従されるのでいつでも最新のAndroidになりますね。
書込番号:16051816
1点

スレ主さん
心配しなくても大丈夫ですよ。
購入してWi-Fiに繋げるとAndroid4.2の
バージョンアップが始まります。
参考まで
書込番号:16052854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7はGoogleのリファレンス機ですので、OSアップデートも今後ある程度の期間は問題ないと思います。4.2も真っ先に対応していました。あまり古くなるとダメだと思いますが、Nexsu7の利点の一つだと思います。
書込番号:16054015
1点

バーシモン1wさん、takazoozooさん、電脳城さん、爆笑クラブさん、
ご回答ありがとうございます☆ 安心しました。
それと、日本で購入したNexus7の充電器はきっとソケットの形は日本の形で、私の住む欧州の国でもNexus7の充電器は売っていると思うのですが、充電の電圧(240vだったかな?)に対応しているでしょうか。。。 PCなんかは電圧アダプター無しでも使えるんですよね。
同じようにNexus7も日本で本体を買って、ソケットの形変換のパーツ、もし必要なら電圧アダプターなど使用すれば問題ないですか?
日本で買う方が安いんです。でも、もし故障してたらとかWarrentyのことを考えたら、やっぱり高くても自分の国で買う方がいいのかな。。。
書込番号:16054076
0点

私の手元のNexus7の充電器(というかACアダプタ)には100-240Vと書いてあるので大丈夫です
書込番号:16055560
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
すでに質問された方がいらしゃったらスミマセン。
現在、iPad2 3Gモデルを使っているのですが
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB モデルでも利用可能でしょうか?
チョー初心者の質問でお恥ずかしいのですが。。。
ご教授頂けたら幸いです。
0点

iPad2 3Gと言う事はソフトバンクモデルですよね!?
であれば、Nexus7の3Gモデルでは使えると思いますが、APNなどの設定を正しく行う必要があります。
ちなみにご質問のNexus 7 Wi-Fiモデルは3G通信に対応していないので、SIMカードを使う事はできません。3Gモデルに置き換えて回答させて頂きました。
書込番号:16046740
0点

SIMの形状が違うので、SIMアダプターが必要ですが、
APN設定をすれば、使えるはずです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119165/
書込番号:16047039
0点

タブレットPC(端末)・PDA > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GBから書き込んでいますので3G対応モデルが必要だとちゃんと認識していると思いますよ
恐らく、ですが
Wi-Fi+モバイルをWi-Fiモデルと見間違えた可能性が
書込番号:16047144
2点

皆様
ご回答頂きありがとうございました。
やはりAPN設定やアダプタが必要などになるのですね。
安直にSIMカードだけ簡単に入れ替えれば良いのかと
思って下りました。
書込番号:16049519
0点

技術的に可能だとして、その運用はソフトバンクとしてはokなんでしょうか?
料金プランに変更等は発生しないでしょうか?以前電話サポートから変更が発生する聞いた記憶があります。iPhone4sのSIMをdokomoのAndroidで使おうとした時だったと思います。
書込番号:16049677
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





